説明

アクセルペダル誤踏込み対策装置

【課題】 アクセルペダルを、ブレ−キペダルと、踏み間違えて、悲惨な事故が多発している、この悲惨な事故を、防止する装置が必要とされている。
【解決手段】 アクセルペダルの踏込運動を、ピストンの往復運動にして、利用するので、シリンダ−に、主ピストンと、副ピストンを設る、通常のアクセルペダルの踏込みのとき、発生する排気を、処理出来る限界の隙間を、排気孔にセットしておき、ブレ−キペダルと間違えて踏込むと、排気スピ−ドが速くなり、排出孔より、排出しきれなくなった排気が、同一シリンダ−の、副ピストンを押し上げるので、ピストンロッドに設けられている、電極が離れて、エンジンの、点火栓行きの電力をカットさせて、所謂、エンストをおこさせて、車を停車させるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アクセルペダルを、ブレ−キペダルと間違えて踏込んだとき生じる、悲惨な事故を防止するための、アクセルペダル誤踏込み対策装置、に関するものである。
【背景技術】
【0002】
元来アクセルペダルは、踏込み度合いに応じてエンジン回転の増減を司るだけのものであり、万一間違えて踏み込めば、車は暴走して、事故等が起こるのは当然の事である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
現在使用されている自動車の殆どがAT車である、これに伴い アクセルペダルと、ブレ−キペダルの踏み間違いによる悲惨な事故が多発している、このような悲惨な事故の防止のために、本装置が発明されたのである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
(A)アクセルペダルから、キャブレタ−(又は、燃料制御装置)間を連ねるワイヤの中間を、ロッド(1A)(1B)にして、これ(1A)(1B)と平行にシリンダ−(2)を設ける。
(B)シリンダ−(2)には、複数のピストン(3)(8)を設け、片方の、主たるピストンM(3)を、アクセルペダルのストロ−クに比例した、往復運動に変える、往復運動は、アクセルのレスポンスを阻害しない程度の気密性をもたせる。
(C)ピストンM(3)の軸芯に一端を固着された、ロッドM(4)を、ロッド(1A)(1B)と平行になるように、固定具(5)で固着する、シリンダ−(2)の他端には、ロッドM(4)が往復運動自在になるように施した、蓋M(6)を固着する。
(D)シリンダ−(2)には、ピストンS(8)との間に、軸芯に孔を施した、バネ受け環(7)を固着する。
(E)バネ受け環(7)と、ピストンS(8)の間の、シリンダ−(2)に、直角に調整吸排孔(9)を設け、軸芯に吸排孔(10)を施し、この吸排孔(10)と直角にネジ孔を施して、調整螺軸(11)を螺合させる、調整螺軸(11)は外に伸ばすか、頭部に調整器具用の溝等を施す。
(F)他方のピストンS(8)は、ピストンM(3)の発生する、排気が多いときのみ作動するように、シリンダ−(2)に、往復運動自在ながら、ある程度の気密性をもたせて設ける。
(G)ピストンS(8)に、小孔を穿つ、シリンダ−(2)他端に固着された蓋S(13)にも、小孔を穿ち、両者(8)(13)間に、端を各々の小孔に固定してスプリングS(14)を施し、ロッドS(12)を、蓋S(13)の軸芯に、往復運動自在に設けて、その先端に、可動電極(16)を絶縁して施した、可動電極棒(15)をT型に固着する。
(H)固定電極棒(17)を、蓋S(13)に固着して、可動電極(16)と係合する、固定電極(18)を絶縁して設ける。
(I)可動絶縁棒(19)を、固定電極棒(17)と、可動電極棒(15)との間に、固定電極棒(17)に、滑動枠(20)を施して、固定電極棒(17)と、平行に滑動するように設ける。
(J)可動絶縁棒(19)の、一端を片刃状にして、先端が可動電極(16)に常時圧着されてるように、可動絶縁棒(19)と、滑動枠(20)間にスプリング(21)を設ける、可動絶縁棒(19)は伸ばして、リセット棒(22)とする。
(K)両電極(16)(18)の片方に、電源からの入力線(23)を固着し、他方に出力線(24)を固着して、その先端を点火栓系統に接続する。
本発明は、以上のような構成よりなる、アクセルペダル誤踏込み対策装置である。
【発明の効果】
【0005】
本装置は、通常のエンジン回転操作のための、アクセルペダルの操作で、ピストンM(3)が発生する排気を、吸排孔(10)より排出される能力を、最大隙間として、調整螺軸(11)でセットしてあるので、ブレ−キペダルと間違えて踏込むと、踏み込みスピ−ドが早くなり、排気の、発生スピ−ドが速くなるので、吸排孔(10)より、排出しきれず、同一シリンダーにある、ピストンS(8)と、ロッドS(12)を押し上げて、点火栓系統えの電力をカットする、この状態は、可動絶縁棒(19)も自動的に作動して、所謂エンストを起こさせて、車を急停止させる状態を継続させるので、悲惨な事故を未然に防止することが出来る、エンジンは、リセツト棒(22)を操作すれば正常となる。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】 本発明の断面図
【図2】 本発明実施例1の断面図
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(A)アクセルペダルから、キャブレタ−(又は、燃料制御装置)間を連ねるワイヤの中間を、ロッド(1A)(1B)にして、これ(1A)(1B)と平行にシリンダ−(2)を設けられるように、シリンダ−(2)の左右の、取り付け台(25)に、軸受を設けて、ロッド(1A)(1B)を、通行自在に設ける。
(B)シリンダ−(2)には、複数のピストン(3)(8)を設け、片方のピストンM(3)を、シリンダ−(2)に往復運動自在ながら、アクセルのレスポンスを、阻害しない程度の気密性をもって設ける。
(C)ピストンM(3)の、ロッドM(4)を、ロッド(1A)(1B)と平行になるようにして、固定具(5)で固着する、シリンダ−(2)の他端には、ロッドM(4)が往復運動自在になるようにして、蓋M(6)を設ける。
(D)シリンダ−(2)には、ピストンS(8)との間に、軸芯に孔を施したバネ受け環(7)を固着する。
(E)バネ受け環(7)と、ピストンS(8)の間の、シリンダ−(2)に、直角に調整吸排孔(9)を設け、軸芯に吸排孔(10)を施し、この吸排孔(10)と直角にネジ孔を施して、調整螺軸(11)を螺合させる、調整螺軸(11)は外に伸ばすか、頭部に調整器具用の溝等を施す。
(F)他方のピストンS(8)は、ピストンM(3)の発生する、排気が多いときのみ作動するように、シリンダ−(2)に、往復運動自在ながら、ある程度の気密性をもたせて設ける。
(G)ピストンS(8)の側面に、小孔を穿つ、シリンダ−(2)他端に固着された蓋S(13)の側面にも、小孔を穿ち、両者(8)(13)間に、端を各々の小孔に固定したスプリングS(14)を施し、ロッドS(12)を、蓋S(13)の軸芯に往復運動自在に設けて、その先端に可動電極(16)を施した、可動電極棒(15)を固着する。
(H)固定電極棒(17)を、蓋S(13)に固着して、可動電極(16)と接触するように、固定電極(18)を絶縁して設ける。
(I)可動絶縁棒(19)を、固定電極棒(17)と、可動電極棒(15)との間に、固定電極棒(17)に、滑動枠(20)を施して、固定電極棒(17)と平行に滑動するように設ける。
(J)可動絶縁棒(19)の、一端を片刃状にして、先端が可動電極(16)端に、常時圧着されるように、可動絶縁棒(19)と、滑動枠(20)間にスプリング(21)を設ける、可動絶縁棒(19)は伸ばして、リセット棒(22)とする。
(K)両電極(16)(18)の片方に、電源からの入力線(23)を固着し、他方に出力線(24)を周着して他端を、点火栓系統に接続する。
【0008】
本発明は、以上のような構造で、これを使用するときの作動状況を記述すると、先ず、アクセルペダルの、通常の、エンジン出力をコントロ−ルするときの、ペダルの踏込み加減で、ピストンM(3)が発生する、排気が無理なく、吸排孔(10)より排出されるリミットを、調整螺軸(11)によりセットされているので、(勿論、排気はピストンM(3)、ピストンS(8)と、シリンダ−(2)間の隙間から、微量ながら排出さるれ)、ブレ−キペダルと間違えて、アクセルペダルを踏込むと、踏込む力が強いので、スピ−ドが早くなり、吸排孔(10)より、排出しきれない余剰の排気が、向かい合う、ピストンS(8)+ロッドS(12)を、スプリングS(14)を排して、押して、今迄固定電極(18)と、可動電極(12)が、スプリングS(14)により、圧着されていたのが離反して、点火栓系統への電力を断ち、エンジンは停止する、他方、可動電極(14)に行く手を遮られていた、可動絶縁棒(19)が、スプリング(21)により、両者(16)(18)間に突入して、両者間の離反を確保して、エンジン停止の状態を持続させる、なほ仮に、当初踏込み力が弱いと仮定すると、運転者は、ブレ−キが効かないので、驚いて、力強く踏込むので、本装置は確実に作動するものである、本装置は、アクセルペダルをブレ−キペダルと間違えて踏込めば、自動的に、エンジンが停止されるのであり、使用しようと、企図して使用されるものではない。復帰には、リセット棒(22)を引っ張っぱれば、固定電極(18)と、可動電極(16)間に、スプリングS(14)により、可動絶縁棒(19)が挟まっていたのが、引き抜かれて、両電極(16)(18)が接触、点火栓系統へ通電されて、正常となる。
【実施例1】
【0009】
特許請求の範囲等、今迄記述したものは総て、アクセルペダルの踏込み運動を、ピストンの圧縮行程の排気を利用したものである、 実施例1では、吸入行程の吸気を利用したものであり、原理は、請求項1と同様で、図2では、ロッド1Aがアクセルペダル側に、ロッド(1B)が燃料制御装置側となります。
【実施例2】
【0010】
今迄、記述したものは、ピストンの往復運動で発生する、排気、又は、吸気を利用したものですが、本実施例では、液体を利用、長所は、気密性のみで、ピストンの往復運動の抵抗増大、なによりもの欠点は、吸入した液体と同量の収納場所が必要でした。
【符号の説明】
【0011】
1Aは ワイヤ、又は、ロッドで 12は ロッドS
燃料制御装置側 13は 蓋S
1Bは ワイヤ、又は、ロッドで 14は スプリングS
アクセルペダル側 15は 可動電極棒
2は シリンダ− 16は 可動電極
3は ピストンM 17は 固定電極棒
4は ロッドM 18は 固定電極
5は 固定具 19は 可動絶縁棒
6は 蓋M 20は 滑動枠
7は バネ受け環 21は スプリング
8は ピストンS 22は リセット棒
9は 調整吸排孔 23は 入力電線
10は 吸排孔 24は 出力電線
11は 調整螺軸 25は 取り付け台

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)アクセルペダルから、キャブレタ−(又は、燃料制御装置)間を連ねるワイヤの中間を、ワイヤ(1A)(1B)、又は、ロッド(1A)(1B)にして、これ(1A)(1B)と平行にシリンダ−(2)を設ける。
(B)シリンダ−(2)には、複数のピストン(3)(8)を設け、片方のピストンM(3)を、シリンダ−(2)に往復運動自在に、設ける。
(C)ピストンM(3)の、ロッドM(4)を、ロッド(1A)(1B)と平行になるように固定具(5)で固着する、シリンダ−(2)の他端には、ロッドM(4)が往復運動自在になるように施した、蓋M(6)を固着する。
(D)シリンダ−(2)には、ピストンS(8)との間に、軸芯に孔を施したバネ受け環(7)を固着する。
(E)バネ受け環(7)と、ピストンS(8)の間のシリンダ−(2)に、調整吸排孔(9)を設け、軸芯に吸排孔(10)を施し、この吸排孔(10)にネジ孔を施して、調整螺軸(11)を螺合させる、調整螺軸(11)は外に伸ばすか、頭部に調整器具用の溝等を施す。
(F)他方のピストンS(8)は、シリンダ−(2)の他端に向かい、ピストンM(3)より、バネ受け環(7)、調整吸排孔(9)を邪魔しないところを上限に、往復運動自在に設ける。、
(G)シリンダ−(2)の他端に固着された蓋S(13)との間に、スプリングS(14)を施し、ロッドS(12)を、蓋S(13)に、往復運動自在に設けて、その先端に可動電極(16)を施した、可動電極棒(15)を固着する。
(H)固定電極棒(17)を、蓋S(13)に固着して、可動電極(16)と係合する、固定電極(18)を設ける。
(I)可動絶縁棒(19)を、固定電極棒(17)と、可動電極棒(15)との間に、固定電極棒(17)に、滑動枠(20)を施して、固定電極棒(17)と平行に滑動するように設ける。
(J)可動絶縁棒(19)の、一端を片刃状にして、先端が可動電極(16)に接触させ、可動絶縁棒(19)と、滑動枠(20)間にスプリング(21)を設ける、可動絶縁棒(19)は伸ばして、リセット棒(22)とする。
(K)両電極(16)(18)の片方に、電源からの入力線(23)を固着し、他方に出力線(24)を固着して点火栓系統に接続する。
本発明は、以上のような構成よりなる、アクセルペダル誤踏込み対策装置である。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate