説明

Fターム[3D037EB10]の内容

補機駆動、推進制御及び安全装置 (4,671) | 推進制御装置・構造 (1,408) | 伝達手段 (311) | 機械的伝達手段 (89)

Fターム[3D037EB10]の下位に属するFターム

Fターム[3D037EB10]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】オートマチック車はアクセル、ブレーキを右足のみで操作が可能であるが操作を一歩間違えると大事故になる可能性がある。
本発明はオートマチック車の究極の課題である、ヒューマンエラーに起因する悲惨な自動車事故を現用の技術を大幅に改善する事なく追加技術で防ぐ事が出来る。
【解決手段】アクセルペダルの信号はケーブルにより直接的にキャブレータのスロットルバルブを動かしている。
そこでキャブレーターに取り付いて居るブロック状のパーツを2つのプーリーにして異常状態が発生すると、前出の2つのプーリー間で切り離され、キャブレータのスロットルバルブに取り付けられているアイドルスプリング力によりエンジンがアイドルに戻る様にする。
切り離された2つのプーリー間の再連結は、アクセルペダルから放した時にスロットルケーブルがペダル側に付いているスプリング力で元の位置に戻る様にする。 (もっと読む)


【課題】オートマチック車はアクセル、ブレーキを右足のみで操作が可能であるが操作を一歩間違えると大事故になる危険性がある。
本発明はオートマチック車究極の課題である、ヒューマンエラーに起因する悲惨な自動車事故を現用の技術を改善する事なく、追加技術で防ぐ事が出来る。
【解決手段】アクセルペダルの信号はケーブルにより直接キャブレータのスロットルバルブを動かしている。
そこでアクセルペダルとキャブレーター間のケーブルにインライン型誤操作回避システムを取り付ける。
運転当事者がアクセルとブレーキを間違えて強く踏み込んだ時アクセルペダルの信号を断ち切りキャブレータ近くに付いているスプリングの力によりスロットルバルブをアイドル位置まで戻す。
アクセルペダルがアイドル位置まで戻った時点で全てのシステムがリセットされる。
在来のコントロールケーブルと長さが同じの改修型ケーブルに交換するだけでシステムが働く構造である。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルを通じて推奨アクセル開度が変化したことを運転者に対して報知できるようにする。
【解決手段】推奨アクセル開度ATが増大方向に変化したときは、踏込み側反力特性Xにより決定される反力が現在の踏力FCよりも小さくなるように変更することにより、現在の踏力FCのままでもアクセル開度が増大変化される。また、推奨アクセル開度ATが減少方向に変化したときは、踏戻し側反力特性Yにより決定される反力が現在の踏力FCよりも大きくなるように変更して、現在の踏力FCのままでもアクセル開度が減少変化される。 (もっと読む)


【課題】推奨アクセル開度までアクセル開度が低下したことを運転者が認識できるようにする。
【解決手段】推奨アクセル開度ATが減少方向に変化したときは、踏戻し側反力特性Yが、推奨アクセル開度ATにおいて減少補正される。また、現在のアクセル開度ACと推奨アクセル開度ATとの間では、踏戻し側反力が現在の踏力FCよりも大きくなるようにされる一方、推奨アクセル開度ATにおいては踏戻し側反力が現在の踏力FCよりも小さくなるようにされる。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルの踏間違いによる事故を未然に防止することが可能な緊急ブレーキシステムの提供を課題とする。
【解決手段】緊急ブレーキシステム1は、アクセルペダル3と、ペダル操作に連動し、スロットルの開閉を制御するスロットル制御部4と、アクセルペダル3及びスロットル制御部4の間に介設されたペダル操作制御部5と、ブレーキ連動制御部6とを主に具備する。ペダル操作制御部5は、固定ディスク部8と、可動ディスク部9と、ペダル当接部10と、アクセル固定ピン11と、ガイド規制部12とを具備しペダル操作による踏込強さが制限値以下の場合、アクセルペダル3の踏込量を規定したペダル位置までに規制し、踏込強さが制限値を超える場合、ペダル操作に連動するスロットルの開閉の制御を解除する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】急な踏込み操作が為された場合にその踏込み操作を機械的に制限するロック機構を有するアクセルペダル装置において、踏込み操作に対する制限が温度変化にあまり影響されることなく安定して行われるようにする。
【解決手段】第1スライド部材28と第2スライド部材32との相対変位速度が所定値以下の場合は、噛合歯車44が摩擦力に抗して回転させられることによりロック部材36がアンロック位置に保持され、操作ペダル16の踏込み操作が許容されるが、その相対変位速度が所定値を超えると、摩擦力による噛合歯車44の回転抵抗でロック部材36がロック位置へ回動させられ、伸縮装置20の踏込み変形(短縮変形)がポール40により機械的に規制されて操作ペダル16の踏込み操作が阻止される。これにより、操作ペダル16の急な踏込み操作による車両の急発進が防止される。 (もっと読む)


【課題】アクセルをブレーキと間違えて操作したときに、スロットルを戻して減速するとともに、確実に車両に制動をかけ、確実に事故を防止または軽減することができるアクセルの誤操作対策装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル1の踏み込み入力をスロットルに伝達する第1の伝達手段3と、アクセルペダル1を所定以上に踏み込んだときに、上記第1の伝達手段3による伝達を解除してスロットルを戻す解除手段4と、上記解除手段4の解除動作点を超えたアクセルペダル1の踏み込み入力を、ブレーキペダル2に伝達してブレーキを動作させる第2の伝達手段5とを備えたことにより、アクセルをブレーキと間違えて操作したときに、スロットルを戻して減速するとともに、確実に車両に制動をかけ、確実に事故を防止または軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】ペダルの操作とエンジンの回転速度との連動状態を切替可能としながら、組立性及びメンテナンス性に優れた作業車両を提供する。
【解決手段】ハンドアクセルレバー30とペダル23,24は、エンジン5と運転座席との間に配置される。作動部80は、ハンドアクセルレバー30の近傍に配置され、当該ハンドアクセルレバー30の操作に連動して作動可能である。ペダルブラケット31は、ペダル23,24のアーム部を支持する。アクセル連動切替機構100は、ペダルブラケット31に支持される。作動部80と、アクセル連動切替機構100と、が第1ワイヤ66によって連結される。作動部80と、エンジン5のガバナ装置5aと、が第2ワイヤ67によって連結される。アクセル連動切替機構100は、ペダル23,24と第1ワイヤ66とを連動させる状態と、当該連動を解除する状態と、を切替可能である。 (もっと読む)


【課題】車両後方に変形したダッシュパネルがスプリングバックによって車両前方に戻されたとしても、ペダルアームの車両後方への回動を抑制することのできる車両用ペダル装置を得る。
【解決手段】車両前面衝突等によるダッシュパネル10の車両後方への変形にともなってペダルブラケット2が後退した際に回動レバー4を押圧部材5aに摺接させることで、当該回動レバー4を操作部4cが車両前方に回動する方向に回動させ、ペダルアーム3を車両前方に回動させる車両用ペダル装置1において、ペダルアーム3の外周面3dおよび回動レバー4の突起部4dを、ペダルアーム3から回動レバー4への反力Rがレバー回転軸4aに向けて作用するように形成することで、ペダルアーム3の車両後方への回動が抑制されるようにした。 (もっと読む)


【課題】走行作業機等の、エンジン停止までの時間を常に一定に保ち、確実に停止でき、操作及び構造が簡単なエンジン操作装置の提供を目的とする。
【解決手段】エンジン11の回転数変更手段11aと結線されたアクセルレバー4に、エンジン停止手段11bに結線されたエンジン停止スイッチ5を一体的に設けたエンジン操作装置3を具備する走行作業機1において、エンジン11運転中に、エンジン停止スイッチ5を操作することにより、レバー部43が停止位置まで回動され、かつ、エンジン停止手段11bを作動させエンジン11を停止させる。また、レバー部43と回転数変更手段11aを結線している連係ワイヤー47と、エンジン停止スイッチ5とエンジン停止手段11bを結線している配線59と、を一体的に被覆する。 (もっと読む)


【課題】作業中のエンジンの負荷状態を検出して、オペレータに現在のエンジン負荷状態を知らせることにより、オペレータが適切なエンジン回転数と走行速度及びPTO回転数で運転ができる作業車両を提供すること。
【解決手段】エンジン回転数とエンジン負荷を算出し、算出されたエンジン負荷状態に基づいてエンジン回転数の適否を判断し、エンジン回転数が適正でないと判断された場合はエンジン回転数を適正な回転数に変更指示し、変更指示された指示エンジン回転数に伴い機体の走行速度とPTO回転数をエンジン回転数変更指示前の状態に維持する側に変速指示する。そして、指示エンジン回転数が所定回転数以上のときには、エンジン回転数変更指示手段と変速指示手段による変速指示を行い、エンジン回転数が所定回転数未満のときにはエンジン回転数変更指示手段に所定回転数を指示する制御装置を設けた作業車両である。 (もっと読む)


【課題】簡便かつ軽量な構成で、必要な機能、強度及び耐久性を確保しつつ、量産適合性に優れたアクセルペダル用パッド構造体を、生産性が高く製造コストを抑制し得る態様で提供する。
【解決手段】運転者に踏み込み操作をされるパッド部材10、70と、パッド部材を回動自在に車体側に連絡するヒンジ部材20、80と、を備えたアクセルペダル用パッド構造体1、30、60の成型方法であって、ヒンジ部材を第1の成型金型45を用いて成型する1次工程と、成型されたヒンジ部材に対して、第2の成型金型50、90を用いてパッド部材を融着固定する2次工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】可調式コントロールペダル装置を提供することである。
【解決手段】本発明による可調式コントロールペダル装置は、車両に取り付けられたブラケットと、ブラケットに回動自在に取り付けられ、ウォームギヤ部分を備えたピボットシャフトと、ピボットシャフトに回動自在に取り付けられ、内側アームに回動自在に連結されたペダルアームを備えるペダル組立体と、ペダルアームに連結された螺設部材と、螺設部材内に受け入れられた螺設部分及びウォームギヤ部分に噛み合い関係をなして連結されたピニオン部分を備えたジャッキねじと、ピボットシャフトに駆動関係をなして連結され、内側アームに対するペダルアームの位置を変化させるようシャフト及びジャッキねじを回転させるモータとを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 移動体の進行方向も好適に制御することができるジョイスティック型の操作装置は実現されていなかった。
【解決手段】 第1軸線に沿って可動に構成されるレバー部2と、前記第1軸線に実質的に直角に交差する第2軸線に沿って可動に構成されるハンドル部3と、を備え、レバー部2は、第2軸線に沿って延びるガイド部2gを有し、ハンドル部3は、ガイド部2gに沿って、レバー部2に対して相対的に移動可能に取り付けられている。操作者は、ハンドル部3を用いて、レバー部2を操作する。レバー部2は、第1軸線に沿って動かされる。これにより、操作される移動体の運動力(例えば、アクセル量又はブレーキ量)を制御できる。また、ハンドル部3は、第2軸線に沿って動かされる。これにより、操作される移動体の進行方向を制御できる。 (もっと読む)


【課題】運転者の操作を将来の走行環境に応じて適切にアシストできるような車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】レーザレーダ10,前方カメラ20,後側方カメラ21および車速センサ30によって、車両状態および車両周囲の走行環境を検出する。コントローラ20は、検出された車両状態、走行環境から、車両もしくは車両周囲の走行環境の将来を予測し、将来において必要な運転操作量、例えば操舵反力を推定する。操舵反力制御装置60は、必要な操舵反力となるようにサーボモータ61を制御し、運転者の操作を補助する。 (もっと読む)


【課題】アクセルスイッチをリンク機構と共に運転室の狭い空間部分に容易に能率よく設置することができ、かつそのアクセルスイッチがアクセルペダルの操作上の妨げとなることが一切ないアクセルペダル操作装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル2の踏込みに応じて回動するペダルレバー12、およびこのペダルレバー12に連動して回動する反転レバー11を有するユニット構造のリンク機構8と、反転レバー11の回動のストローク量を検出してエンジンの燃料噴射量を調整するアクセルストロークセンサ7と、リンク機構8に一体的に組み付けられ、ペダルレバー12と連係してアクセルペダル2の踏込みの有無を検出するアクセルスイッチ28とを具備する。ペダルレバー12にはアクセルペダル2が係合するレバー17の反対側に操作部18が設けられ、この操作部18を介してアクセルスイッチ28が操作される。 (もっと読む)


【課題】HSTの前・後進変速ペダルからトラニオン軸に至る連動構成の簡素化。
【解決手段】油圧ポンプ(23)からの圧油を受けて油圧モータ(28)を駆動しこの駆動力によって駆動輪を駆動する静油圧式無段変速装置を備えた作業車両において、変速操作ペダルは横軸(27)回りに回動する前進変速ペダル(3F)と後進変速ペダル(3R)とによって構成され、前進変速ペダル(3F)の前方への踏み込み操作に基づいて正転方向に連動しかつ後進変速ペダル(3R)の前方への踏み込み操作に基づいて逆転方向に連動する中継軸(31)を設け、該中継軸(31)の正逆回転を油圧ポンプ(23)のトラニオン軸(29)に連動すべく構成した。 (もっと読む)


【課題】 本発明はアクセルペダルの踏み込み量に対する反力特性の変更の自由度を高めることを課題とする。
【解決手段】 ペダル反力制御装置10は、アクセルペダル12と、アクセルペダル12と共に回動するカム14と、カム14が摺接するカムプロフィール15を有する反力調整部材16と、反力調整部材16をカム14に押圧するコイルバネ18と、アクセルペダル12を初期位置に復帰させるリターンスプリング20と、コイルバネ18の他端に当接する支持部材22に減速機24を介して反力を付与するモータ26とを有する。カムプロフィール15は、放物線状に湾曲した曲面に形成されており、アクセルペダル12の回動操作に伴ってカム14との摺接位置が変化する。このように、アクセルペダル12の回動位置によってカム14が回動しながらカムプロフィール15に対する摺接位置を変化させるため、カム14に作用する反力が変化する。 (もっと読む)


【課題】 車両の駆動および制動をスムーズに切り換えて快適な車両走行を実現する車両制駆動調整機構を提案することを目的とする。
【解決手段】 車両ドライバー等がアクセルペダル20を踏み込むと、アクセルワイヤ22が引っ張られてスロットルバルブユニット40が作動するとともにプーリ24が回転し、連結ロッド30が軸回転する。この連結ロッド30の軸回転が連結アーム16伝えられ、連結アーム16および連結バネ14を介してペダルアーム12がアーム支点19を中心に回動する。このペダルアーム12の回動に応じてB/Bプッシュロッド18が移動し、ブレーキブースタユニット50の作動状態を調整して、各ブレーキ装置における制動力の発生を解除する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19