説明

オートマチッ久自動車のアkセル。ブレーキ誤操作回避システム(インライン型)

【課題】オートマチック車はアクセル、ブレーキを右足のみで操作が可能であるが操作を一歩間違えると大事故になる危険性がある。
本発明はオートマチック車究極の課題である、ヒューマンエラーに起因する悲惨な自動車事故を現用の技術を改善する事なく、追加技術で防ぐ事が出来る。
【解決手段】アクセルペダルの信号はケーブルにより直接キャブレータのスロットルバルブを動かしている。
そこでアクセルペダルとキャブレーター間のケーブルにインライン型誤操作回避システムを取り付ける。
運転当事者がアクセルとブレーキを間違えて強く踏み込んだ時アクセルペダルの信号を断ち切りキャブレータ近くに付いているスプリングの力によりスロットルバルブをアイドル位置まで戻す。
アクセルペダルがアイドル位置まで戻った時点で全てのシステムがリセットされる。
在来のコントロールケーブルと長さが同じの改修型ケーブルに交換するだけでシステムが働く構造である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車のアクセル、ブレーキ誤操作回避システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
現代における自動車の運転方法には、オートとマニュアルとがあり、その殆んどがオート方式で運転操作上は便利で誰でも容易に運転出来る時代である。
その半面アクセルとブレーキの全く異なった操作を右足のみの操作で行い、若し間違った操作をした場合現在の技術ではこの誤操作を回避する方法が無く大事故を起こしてしまうのが現実である。
これは、所謂オートマチック車が市場に出回った時点で安全性の問題点としてメーカーとユーザーとの間で議論していたのであるが、何時の間にかその危険性は利便性の方が良くなってどの自動車メーカーも議論する事も無くなってしまっている。
最近、この種に関する事件事故が世界的なニュースとして報道されているが、それでも、技術的に解決しようと言う報道を未だ聞き及んでいない。
トヨタが、アメリカでアクセルペダルに関する問題でトヨバッシングもどき報道で窮地に立たされた事、あるいは高齢者が悲惨な事故の当事者になった、と言う様な報道を受けるに付け何故なのかと言う疑問が湧きでて来る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平11−048922
【特許文献2】特開平 5−185862
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、自動車運転当時者がパニックに陥っている時、強制的にその状態を機械的に解き放す事である。
そして当事者が異変に気付いた時点で機械的に元の位置に戻って通常の操作が続けられる事である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
人の動きは異常状態に落ち入った場合その時の動作を更に強めようとする習性がある。
アクセルペダルをブレーキペダルと間違え、更に強く右足を踏み込んでいる状態を本人は気付かないでいる。
この様な異常事態が発生した場合、それを探知して機械的にペダルの動きを断ち切れば良い事である。
一例をここに挙げたい。
即ち、アクセルペダルを思い切り踏み続けた時はキャブレータのスロットルバルブはフルオープンストップに当たっているはずである。
その力や動きを利用して、アクセルペダルとキャブレータの連携を瞬時にして解き放せしめる様にする。
そして、当事者が落ち着きを取り戻してアクセルペダルを放した時確実に元の位置に戻れる様にする。
【発明の効果】
【0006】
ヒユーマンファクタでは、うっかり、あわて、狼狽等が発生した場合、普通では考られない行動起こしてしまうものである。
他人から見れば、何故その様な事故をおこしてしまったのか、年寄りだから、本人も後で何故こんな事になってしまったのかと反省するのであるのが、当事者は全く反対の行動を取っていて、結果的にアクセルを思いっきり踏み続けて大事故に発展してしまう。
本発明は、その様なヒユーマンマンファクターではどうしても防ぐ事の出来ない事態になった場合、機械的に確実性を持って防いでくれる。
そして、当事者が異常に気付きアクセルペダルを緩めた時点で、又アイドル状態に戻っている様にする。
所謂、フールプルーフ構造である。
新しい機器を製造する場合、その構造は出来るだけ簡単な構造とする事が大前提であり、改造する事で他の不具合が発生しては元も子も無くなってしまう。
特に、少しでも不具合があったり、例え一人のユーザーの誤操作による事故が発生した場合でも、危険を伴う大衆迎合の機械である自動車等では許されるものでは無く、その為小改造と言えどもこれらの件に関する開発はどのメーカーも躊躇している様である。
本発明はその点も考慮し、出来るだけ現状に沿った本来の各自動車が持ち合わせている物を改修する類では無く、一部分の部品の取り換えで済む様な設計であり、古い自動車のユーザーでも希望すれば簡単に取り付け換えられる様な新しい概念の部品である。
本発明の部品を取り換えるだけでオートマチック車の究極の課題を克服出来るものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】アクセルブレーキ誤操作回避システムの分解図である。
【図2】アクセルペダル誤操作回避システム作動原理図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
交通事故を無くすと言う目的を、ヒューマンファクターでは防ぎ切れない要素を機械的に防ぐ事が出来れば最高である。
自動車運転当事者が何らかの原因、あるいは動作の変化に対応出来ず思わずパニック状態に陥った場合、その後の動作は今の置かれている状態を更に進めようと言う心理が働き思わない方向に行ってしまうものである。
当事者がパニック状態を起こした場合、機械的にその状態から解放し異変に気が付いた時点で又元の状態に戻す様にする。
【実施例】
【0009】
図1はアクセルブレーキ誤操作回避システムの分解図である。
オートマチック自動車のアクセルペダルの信号はケーブルによりアクセルペダルからキャブレーターまでケーブルで繋がっておりその間には何もない。
そこで、その間にアクセルブレーキ誤操作回避システム(カップリングアッセンブリ 1) をケーブルの途中に入れ込みコントロールをする様にする。
図の左から、プッシュプルケーブル 2a 、ロッド 1b 、ロッド 1c 、プッシュプルケーブル 3a 、は通常の状態ではボデ― 1a 、の中央の窪んだ箇所を左右に動いてアクセルの動きをそのままキャブレータに伝えている。
従って、この狭い場所を移動している限りロッドヘッドキャッチャー 1d とロッドヘッド 1c とは外れる事は無い。
カップリングアッセンブリー 1 がその心臓部であ り、ロッド 1b にはロッドヘッドキャッチャー 1e が、ロッド 1c にはロッドヘッド1dが取り付いており、これ等がボデ― 1 の左側までスライドし更に引っ張る力が加わるとこの 2個の結合が外れる様になっている。
スプリング 1h はアイドル状態(右端)に戻った時に外れていたロッドヘッドキャッチャー 1a とロッドヘッド 1c を再結合させる為に伸びる方向に力が掛る様にセットしてある。
又、スプリング 1h はカップリングアッセンブリー 1 が単体の時,アジャスター 4、アジャスター 5でペダル側ケーブルアッセンブリ 2 及び 3 をキャブレーター側ケーブルアッセンブリ 2 ,3 に接続させる時点でロッドコネクター 1f , 1g とケーブルコネクター 2b 、 3b を接続する時のプリセット位置を決める目的を持っている。
カップリングアッセンブリー 1 を組み立てる場合は、スリーブ 1i 、スリーブ 1j をボデ― 1a に挟みこみカップリングナット 1k ,カップリングナット 1l で組み立てる。
アジャスター 4、 はペダル側ケーブルアッセンブリー 2 の中にあるプッシュプルケーブル 2a の先に付いているケーブルコネクター 2b とロッド 1b のロッドコネクター 1f を繋いだ後、このアジャスター 4 をねじ込み(アジャスターは右ネジ、左ネジが切ってあり、一方向に回すと伸び縮みする)これによってペダルとロッドヘッドキャッチャー 1e の距離を合わせ、異常操作時のケーブル外し点を調節する。
アジャスター 5、 はキャブレーター側ケーブルアッセンブリー 3 の中にあるプッシュプルケーブル 3a の先に付いているケーブルコネクター 3b ロッド1bのロッドコネクター 1g を繋いだ後,このアジャスター 5 をねじ込み(アジャスターは右ネジ、左ネジが切ってあり、一方向に回すと伸び縮みする)これによってキャブレータのアイドルアジャストポイントとロッドへッド1dの距離を合わせ、アイドル位置でのロッドヘッドキャッチャー 1e とロッドへッド1dの再結合の最終的な距離を調節する。
両アジャスターは最終調節した後はセーフテイワイアーで固定してシールを貼っておく必要がある。
これは、取り付け及び調節が完了後ユーザーが故意に調節したり、調節位置がずれていざ本来必要な時に作動しなくなるのを防ぐ為である。
又、カップリングアッセンブリ― 1 はエンジンルームは振動が多い為、最終的にはエンジンルームの何処かに固定して置いた方が良い。
【0010】
図2はアクセルブレーキペダル誤操作回避システムの作動原理図である。
A 通常操作時
プッシュプルケーブル 2a 、ロッド 1b 、ロッド 1c 、プッシュプルケーブル 3a 、は通常状態では連動してボデ― 1a の狭い筒の所を右、左方向(矢印A,矢印B)に動いてアクセルペダルの動きをキャブレーターに伝えている。
B 異常操作時
ケーブルは左方向(矢印A)に動きボデ― 1a の左部屋に入り更にキャブレーターに付いているフルオープンストッパーがアクセルペ ダルの異常踏み込みによりプッシュプルケーブル 3a の動きが止まり、ロッドヘッドキャッチャー 1e に開けの力(矢印C)が働きロッドヘッド 1d とのかみ合わせが外れる。
この為、ロッド 1c はキャブレータに付いているアイドルスプリングの力により右方向(矢印D)に戻り(アイドル)エンジンのパワーはフルパワーからアイドルに強制的に落とされる。
C 異常状態脱出
運転当事者が異常に気付きアクセルペダルを放すと、プッシュプルケーブル 2a 、ロッド 1b 、及びロッドヘッドキャッチャー 1e は右方向に(矢印E)動き、先ずロッドヘッドキャッチャー 1e がボデ― 1a の広い部屋から狭い筒に入り込み、更に進んで右側の部屋にはいる。
D アイドル状態に戻る
ロッドヘッドキャッチャー 1e は筒から出るとは少し開き気味になり更にスプリング 1h の力も加わりロッドヘッド 1d と結合する(矢印G)。
【産業上の利用可能性】
【0011】
本発明は出来るだけ現状に沿った改修提案であり、自動車そのものの構造を改修するのではなく、少量部品の交換だけで本来の目的に沿った自動車運転者の誤操作による自動車事故を防ぐ事が出来る。
新車、中古車の区別無く本発明部品を交換、調節する事により可能となるので、製作コスト、あらゆる自動車に対する適合性試験等が少なく出来、ユーザ自身がで利用可否を決められるので、メーカーの保証負担も少なくなり、比較的簡単に市場の出回る事と思われる。
【符号の説明】
【0012】
1 カップリングアッセンブリー 1
1a ボデ― 1a
1b ロッド 1b
1c ロッド 1c
1d ロッドヘッド 1d
1e ロッドヘッド 1e
1f ロッドヘッドキャッチャー 1f
1g ロッドコネクター 1g
1h スプリング 1h
1i スリーブ 1i
1j スリーブ 1j
1k カップリングナット 1k
1l カップリングナット 1l
2 ペダル側ケーブルアッセンブリー 2
2a プッシュプルケーブル 2a
2b プッシュプルケーブル 2b
3 キャブレータ側ケーブルアッセンブリー 3
3a プッシュプルケーブル 3a
3b プッシュプルケーブル 3b
4 アジャスター 4
5 アジャスター 5




【0013】
1a ボデ― 1a
1b ロッド 1b
1c ロッド 1c
1d ロッドヘッド 1d
1e ロッドヘッドキャッチャー 1e
A 矢印 A
B 矢印 B
C 矢印 C
D 矢印 D
E 矢印 E
F 矢印 F
G 矢印 G

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転者が異常なアクセルペダル操作をした場合、アクセルペダルからキャブレータのスロットルバルブへの信号を機械的に外し、スロットルバブルがアイドルの位置に戻らせ、エンジンの暴走を防ぎせしめる事を特徴とする装置。
【請求項2】
自動車運転当時者が異常に気付き、アクセルペダルを放した後、切り放されたアクセルケーブルとキャブレーターのスロットルバルブの結合を元に戻せしめる機能を備えた装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−79584(P2013−79584A)
【公開日】平成25年5月2日(2013.5.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−218813(P2011−218813)
【出願日】平成23年10月2日(2011.10.2)
【出願人】(399003592)
【Fターム(参考)】