説明

アスベストの飛散防止工法

【課題】アスベストの飛散防止処理を迅速、且つ安価に行う。
【解決手段】水をアスベストを含む被覆層に含浸する第1工程、水を含浸させたアスベストを含む被覆層に石灰の粉状体を吹き付けする塗布する第2工程を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建築物の耐火・防音・断熱・保温等に用いる被覆材として吹き付け塗布されたアスベストの剥離によるアスベスト繊維の飛散を防止するための飛散防止工法に関する。
【背景技術】
【0002】
本願発明のアスベストの飛散防止工法の先行技術文献情報として、例えば、下記の特許文献1が挙げられる。
この特許文献1の発明に記載されているアスベストの飛散防止工法は、無機質系ゾル群からなるバインダー水溶液やポリマーデイスパージョンからなるバインダー水溶液を石綿被覆層に吹き付けや塗布により含浸させて、当該石綿被覆層を固化するとともに、アスベスト繊維相互の付着力を増強する第1工程、固化増強された石綿被覆層にポリマーセメント(ポリマーデイスパージョン混合セメント)を吹き付けや塗布により付着し、石綿被覆層の繊維相互の付着力を更に増強するとともに、石綿被覆層に被覆する第2工程からなるものである。
【特許文献1】特開平4−69597号公報(特許請求の範囲)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1の発明に記載されている飛散防止工法は、バインダー水溶液やポリマーセメントという材料に、粘着硬化性の各種添加剤が含まれているため、その材料の粘度が高くなって吹き付けや塗布をする際の作業効率性が低く、例えば、吹き付け作業を行う場合には、その粘度に対応可能な特殊な吹き付け機器を用意する必要があり、その作業時間や作業人数、吹き付け機器等による各種作業コストを要し、その上、材料そのものが化学物質の混和材であるため、ある程度高価であるいうことがあって、人間の健康に悪影響を与えるアスベストの飛散防止処理を行う上で、これらの作業コストや材料コストの低減が望まれている。
【0004】
そこで、本発明は、アスベストの飛散防止処理を迅速、且つ安価に行うことを課題とし、この課題を解決したアスベストの飛散防止工法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前記目的を達成するため、下記の技術的手段を採用した。
その第1発明として、水をアスベストを含む被覆層に含浸する第1工程、水を含浸させたアスベストを含む被覆層に石灰の粉状体を吹き付けする第2工程を含むアスベストの飛散防止工法としたことである。
また、前記石灰は、第2発明のように生石灰でもよいし、第3発明のように消石灰でもよい。
また、取り扱い性に富み入手し易い材料を用いるという観点から、第4発明として、前記石灰に代えてセメントの粉状体を用いてもよい。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、下記の優れた効果が期待できる。
本願発明によれば、本願発明は、容易に入手可能で安価な各種石灰やセメントが普通の水に反応して固化するという性質を利用するものであり、水を含浸させたアスベストを含む被覆層に石灰を吹き付けすることによって、石灰が水に反応して固化し、アスベストを含む被覆層が固化した石灰によって被覆される。
また、水をアスベストを含む被覆層に含浸させるため、例えば、水をアスベストを含む被覆層に含浸させる手段に吹き付けという手段を採用する際には、自動・手動問わず何ら変哲の無い普通の吹き付け機器を使用でき、更に、粉状体を吹き付け塗布する際にも同様である。
更に、粉状体とした各種石灰やセメントは、モルタルやコンクリートに比べて、被覆厚さを調整することが容易であるので、被覆層の死荷重の低減が可能である。
したがって、アスベストの飛散防止処理を迅速、且つ安価に行えるアスベストの飛散防止工法を提供できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明のアスベスト飛散防止工法を実施するための最良の形態を説明する。
【0008】
本形態のアスベストの飛散防止工法は、使用する石灰に、生石灰・消石灰が使用でき、更に、石灰を主原料とするセメントを使用する。
また、使用する水には、普通の水道水を使用する。
【0009】
本形態のアスベストの飛散防止工法は、第1工程として、例えば、水道水を液体用のスプレーガン等の吹き付け機器を用いて、目的のアスベストを含む被覆層に満遍なく吹き付けてその被覆層に含浸させる。
前記吹き付け機器は、例えば、水道からタンクに貯水された水を圧送するポンプと配管され、当該ポンプにより圧送される水道水を噴射するノズルを有した周知のものが使用できる。
【0010】
吹き付けた水がアスベストを含む被覆層に対して充分に含浸したら、第2工程として、例えば、生石灰又は消石灰、あるいはセメントからなる粉状体を粉状体用のスプレーガン等の吹き付け機器を用いて、水が含浸されたアスベストを含む被覆層に対して満遍なく吹き付ける。
前記吹き付け機器は、例えば、タンクに貯められた粉状体を圧送するポンプと配管され、当該ポンプにより圧送される粉状体を噴射するノズルを有した周知のものが使用できる。
このとき、アスベストを含む被覆層に吹き付けられる前記粉状体は、アスベストを含む被覆層に至ると同時に、当該アスベストを含む被覆層に含浸された水に反応して固化が開始されるため、前記粉状体が吹き付けられながら、その吹き付けられた粉状体が固化することになる。
【0011】
前記粉状体は、その吹き付け効率を向上させるために、粉状体に塊が発生しないように可能な限り乾燥状態に保持するとともに、吹き付ける際には充分に細粒化することが好ましい。
また、第2工程の終了後には、粉状体が完全に固化乾燥するまで養生をするのが好ましい。
【0012】
前記第1工程における水の量及び第2工程における粉状体の量は、一定の面積に対する被覆厚さに対応させて増減する。
また、天井方向における被覆層に対しては、可能な限り軽量にする必要が有るので、側壁方向や床方向の被覆層に比較して、前記第1工程における水の量及び第2工程における粉状体の量を少なくすることが好ましい。
【0013】
前記アスベスト飛散防止工法によれば、いつでも入手できる水道水と一般市場で販売されている生石灰又は消石灰、あるいはセメントからなる粉状体を、周知の吹き付け機器を用いてアスベストの被覆層に吹き付けることで、アスベスト繊維相互を一体固化してその飛散を防止することができるので、そのアスベストの飛散防止処理を迅速、且つ安価に行う上で、極めて有用な工法である。
なお、石灰を使用することで色別しやすいので取り残しを判別できる。
【0014】
なお、本発明は、例示した実施の形態に限定するものでは無く、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
水をアスベストを含む被覆層に含浸する第1工程、水を含浸させたアスベスト被覆層に石灰の粉状体を吹き付けする第2工程を含むアスベストの飛散防止工法。
【請求項2】
前記石灰が生石灰である請求項1に記載のアスベストの飛散防止工法。
【請求項3】
前記石灰が消石灰である請求項1に記載のアスベストの飛散防止工法。
【請求項4】
水をアスベストを含む被覆層に含浸する第1工程、水を含浸させたアスベスト被覆層にセメントの粉状体を吹き付けする第2工程を含むアスベストの飛散防止工法。

【公開番号】特開2007−100455(P2007−100455A)
【公開日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−294237(P2005−294237)
【出願日】平成17年10月7日(2005.10.7)
【特許番号】特許第3787350号(P3787350)
【特許公報発行日】平成18年6月21日(2006.6.21)
【出願人】(502012495)株式会社アサヒ建設コンサルタント (5)
【Fターム(参考)】