説明

アマモ場造成用播種基体およびアマモ場造成方法

【課題】 播種基体を海底に敷設して行うアマモ場造成において、播種基体の敷設面積に対するアマモの海底への着定効率を高める。
【解決手段】 格子状の袋体1A内に、アマモの種子あるいはアマモの地下茎を含む生育基盤材2を充填したアマモ場造成用播種基体とし、播種基体敷設範囲内に、格子残部間の開口部を介して海底を露出させ、播種基体から横方向に伸びるアマモの地下茎が海底に着定しやすくする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アマモ場を人工的に造成するために用いるアマモ場造成用播種基体および該アマモ場造成用播種基体を用いたアマモ場造成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、早期腐食性の繊維と、難腐食性または非腐食性の繊維とで交織されたネット状をなし、早期腐食性の繊維が腐食した後の目合いが腐食前の目合いの2倍以上となる布帛で形成したシート状の袋体内に、アマモの種子を含む生育基盤材を充填したマット状のアマモ場造成用播種基体と、該播種基体を海底に沈降敷設するアマモ場造成方法とが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特公平7−40839号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、アマモは、種子による繁殖と、地下茎の生長・分岐による繁殖とを繰り返し、群落を拡大する多年草の海産植物である。このため、アマモ場の人工造成に際しては、アマモを発芽・成長させて母草を育て、その母草から種子を周囲に放出させることと、アマモの地下茎を海底に根付かせて、その海域において永年継続して生長・分岐による繁殖を行わせることが重要である。
【0005】
しかしながら、上記従来の播種基体は、海底を広範囲で覆ってしまうマット状であるため、発芽・生長したアマモが種子を放出することによるアマモ場造成効果は得られるものの、地下茎の成長・分岐による海底への定着効果が得にくい問題がある。つまり、アマモの地下茎は横方向に生長して繁殖源となるが、上記従来の播種基体は海底を広範囲で覆ってしまうマット状をなしていることから、播種基体の縁辺部で発芽したアマモから伸びる地下茎しか海底に根付きにくく、播種基体の敷設面積に対してアマモの海底への着定効率が低くなっている。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、播種基体を海底に敷設して行うアマモ場造成において、播種基体の敷設面積に対するアマモの海底への着定効率を高めることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、アマモの地下茎が横方向に生長・分岐することに着眼し、さらに種子以外にもアマモの地下茎の一部からの繁殖が可能であることが分かってきた知見から完成されたものである。
【0008】
即ち、本発明は、早期腐食性の繊維と、難腐食性または非腐食性の繊維とで交織され、早期腐食性の繊維の腐食後に難腐食性または非腐食性の繊維によるネット状となる布帛で形成された格子状の袋体内に、アマモの種子あるいはアマモの地下茎を含む生育基盤材が充填されていることを特徴とするアマモ場造成用播種基体、および、上記と同様の布帛で形成された筒状の袋体内に、アマモの種子あるいはアマモの地下茎を含む生育基盤材が充填されており、該生育基盤材が充填された袋体が、格子状に連結されていることを特徴とするアマモ場造成用播種基体である。
【0009】
上記本発明に係るアマモ場造成用播種基体は、早期腐食性の繊維が、生分解性人工繊維または天然素材繊維であることを好ましい態様として含むものである。
【0010】
また、本発明は、上記本発明に係るアマモ場造成用播種基体を海底に沈設することを特徴とするアマモ場造成方法を提供するものでもある。
【0011】
なお、本発明において、格子状とは、格子桟部を縦横それぞれ間隔をあけて並列して組んだ構造のものと、格子桟部を一方向に間隔をあけて並列して組んだものの両者を意味する。
【発明の効果】
【0012】
本発明のアマモ場造成用播種基体は、いわば袋体に生育基盤材を収納した棒状の格子桟部を、縦横またはその一方に間隔をあけて組み合わせた格子状となっていることから、播種基体にて発芽し横方向に生長するアマモの地下茎あるいは当初から播種基体に含まれるアマモの地下茎が上記格子桟部間に露出しいている海底へと伸び、播種基体から海底に着定しやすい。このため、播種基体の敷設面積に対するアマモの海底への着定効率を高めることができる。また、海底にネットまたは格子状のシートなどを敷設することで、波および流れによる漂砂移動を抑制することが行われていることからも明らかなように、上記格子状をなす本発明の播種基体でも、アマモ場造成環境を漂砂による埋没から保護することができることから、安定的に良好なアマモ場造成を行うことができ、砂漠化した水域において、新たに魚類その他の水産生物の生態系を創生することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
次に、図面に基づいて本発明をさらに説明する。
【0014】
図1は、格子状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の一例を示す一部省略斜視図、図2は、格子状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の他の例を示す一部省略斜視図、図3は、本発明に係るアマモ場造成用播種基体の作用効果の説明図である。
【0015】
図1及び図2に示される播種基体は、いずれも格子状の袋体1A,1Bを用いたもので、図1の播種基体の袋体1Aは、格子桟部を縦横それぞれ間隔をあけて交差並列させた一体の格子状をなし、図2の盤種基体の袋体1Bは、格子桟部を一方向に間隔をあけて並列させた一体の格子状をなしている。また、袋体1A,1B内には生育基盤材2が充填されている。
【0016】
袋体1A,1Bは、早期腐食性の繊維と、難腐食性または非腐食性の繊維とで交織され、早期腐食性の繊維が腐食した後は、難腐食性または非腐食性の繊維によるネット状となる布帛で構成されている。従って、袋体1A,1Bは、それを構成する布帛の早期腐食性の繊維が腐食した後は、ネット状の袋体1A,1Bとなって、アマモの発芽および成長を阻害しにくい構造となっている。
【0017】
早期腐食性の繊維としては、例えば、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸などの生分解性人工繊維、綿、麻などの耐腐食性に劣る天然素材繊維、レーヨン、アセテートなどのセルロース系再生繊維などを用いることができるが、生分解性人工繊維または天然素材繊維が好ましい。
【0018】
難腐食性の繊維は、腐食性を有するものの、上記早期腐食性の繊維に比して耐腐食性に優れた繊維で、例えば、羊毛、椰子殻繊維などの耐腐食性に優れる天然繊維、防腐処理を施したセルロース系再生繊維などを用いることができる。
【0019】
非腐食性の繊維は、基本的に腐食性のない繊維で、例えば、ポリビニルアルコールなどのビニロン系繊維、ポリエステルなどのポリエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系繊維、アクリルなどのポリアクリルニトリル系繊維などを使用することができる。
【0020】
生育基盤材2としては、例えばアマモの種子あるいはアマモの地下茎、土および肥料の混合物を用いることができるが、これらと水を練り合わせたスラリー状とすると、袋体1A,1Bへの充填作業が容易となるので好ましい。
【0021】
播種基体の全体形状としては、とくに限定されないが、袋体1A,1Bの縫製しやすさから、平面長方形であることが好ましい。全体形状が長方形の播種基体とした場合、その大きさは、良好な敷設作業性を得やすくするために、幅1〜2m程度、長さ4〜6m程度が好適である。
【0022】
格子桟部の断面寸法および断面形状は、袋体1A,1B内への生育基盤材2の充填作業を容易にする上で、幅10〜15cm程度、厚さ3〜5cm程度の楕円形が最適である。
【0023】
格子桟部間の開口部の形状は、格子桟部を縦横それぞれ間隔をあけて交差並列させた格子状(図1参照)の場合、縫製しやすいことから平面正方形であることが好ましい。また、格子桟部間の間隔は、格子桟部の幅に対して2倍から3倍であることが好ましい。
【0024】
上記本発明の播種基体は、単体または複数個を海底に沈設することで、アマモ場を造成することが可能である。
【0025】
播種基体を海底に沈設すると、図3に示されるように、生育基盤材2に含まれる種子からアマモ3が発芽し、生育する。特に本発明の播種基体は格子状をなし、格子桟部間に開口部を有することから、播種基体にて発芽したアマモ3は、その地下茎4を高い確率で開口部から海底5に着定させることが可能である。また、本発明の播種基体は、漂砂移動を抑制し海底地盤を安定させることもでき、アマモ3の生長過程における環境を良好に維持し、安定的にアマモ場を造成することができるものである。
【0026】
次に、他の形態の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体について説明する。
【0027】
図4は、筒状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の一例を示す一部省略斜視図、図5は、筒状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の他の例を示す一部省略斜視図である。
【0028】
図4及び図5に示される播種基体は、いずれも筒状の袋体1Cを用いたもので、図4の播種基体は、生育基盤材2を充填した筒状の袋体1Cを、縦横それぞれ間隔をあけて並列して重ねて組み合わせ、交差部を連結部材6で連結した格子状となっている。また、図5の盤種基体は、やはり生育基盤材2を充填した筒状の袋体1Cを、連結部材6で、一方向に間隔をあけて連結した格子状となっている。
【0029】
上記図4及び図5に示される播種基体における袋体1Cの構成材料、生育基盤材2、全体形状、格子桟部の断面寸法および断面形状、格子桟部間の間隔は、いずれも図1及び図2の播種基体と同様である。また、この図4及び図5に示される播種基体を用いたアマモ場造成方法およびアマモ場造成上の利点も図1及び図2の播種基体と同様であるが、図4及び図5に示される播種基体の場合、図1及び図2の播種基体の袋体1A,1Bに比して、袋体1Cの製造および生育基盤材2の充填が容易より容易となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】格子状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の一例を示す一部省略斜視図である。
【図2】格子状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の他の例を示す一部省略斜視図である。
【図3】本発明に係るアマモ場造成用播種基体の作用効果の説明図である。
【図4】筒状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の一例を示す一部省略斜視図である。
【図5】筒状の袋体を用いた本発明に係るアマモ場造成用播種基体の他の例を示す一部省略斜視図である。
【符号の説明】
【0031】
1A 袋体
1B 袋体
1C 袋体
2 生育基盤材
3 アマモ
4 地下茎
5 海底

【特許請求の範囲】
【請求項1】
早期腐食性の繊維と、難腐食性または非腐食性の繊維とで交織され、早期腐食性の繊維の腐食後に難腐食性または非腐食性の繊維によるネット状となる布帛で形成された格子状の袋体内に、アマモの種子あるいはアマモの地下茎を含む生育基盤材が充填されていることを特徴とするアマモ場造成用播種基体。
【請求項2】
早期腐食性の繊維と、難腐食性または非腐食性の繊維とで交織され、早期腐食性の繊維の腐食後に難腐食性または非腐食性の繊維によるネット状となる布帛で形成された筒状の袋体内に、アマモの種子を含む生育基盤材が充填されており、該生育基盤材が充填された袋体が格子状に連結されていることを特徴とするアマモ場造成用播種基体。
【請求項3】
早期腐食性の繊維が、生分解性人工繊維または天然素材繊維であることを特徴とする請求項1または2に記載のアマモ場造成用播種基体。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のアマモ場造成用播種基体を海底に沈設することを特徴とするアマモ場造成方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−20408(P2007−20408A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−202671(P2005−202671)
【出願日】平成17年7月12日(2005.7.12)
【出願人】(591155242)鹿児島県 (56)
【出願人】(390018717)旭化成建材株式会社 (249)
【出願人】(000231431)日本植生株式会社 (88)
【Fターム(参考)】