説明

アンダートレッド、ウイング用ゴム組成物及び乗用車用タイヤ

【課題】低燃費性及び耐劣化性能を両立できるアンダートレッド、ウイング用ゴム組成物、及びこれらを用いた乗用車用タイヤを提供する。
【解決手段】リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴムと老化防止剤とを含み、上記老化防止剤の含有量がゴム成分100質量部に対して2質量部以上であるアンダートレッド用ゴム組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アンダートレッド、ウイング用ゴム組成物及びこれらを用いた乗用車用タイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、タイヤの転がり抵抗を低減して発熱を抑えることにより、車両を低燃費化することが行われている。近年、タイヤによる車両の低燃費化への要請は大きくなっており、トレッドやサイドウォールの低燃費化だけでなく、アンダートレッド、ウイングなどの他のタイヤ部材に対する低燃費化の要請も大きくなっている。
【0003】
アンダートレッドやウイングには天然ゴムが使用されているため、これらの部材の低燃費化にあたり、天然ゴムを改質することが考えられる。例えば、特許文献1には、リン含有量200ppm以下の天然ゴムを使用することで、低燃費性などの性能を改善することが記載されている。
【0004】
しかしながら、タイヤには低燃費性の他にも耐劣化性能などの性能も必要であり、低燃費性及び耐劣化性能を両立することについては未だ改善の余地がある。また、アンダートレッドやウイングの改良は一切検討されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2010−174169号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記課題を解決し、低燃費性及び耐劣化性能を両立できるアンダートレッド、ウイング用ゴム組成物、及びこれらを用いた乗用車用タイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴムと老化防止剤とを含み、上記老化防止剤の含有量がゴム成分100質量部に対して2質量部以上であるアンダートレッド用ゴム組成物に関する。
【0008】
上記ゴム成分100質量%中の上記改質天然ゴム及び天然ゴムの合計含有量が80質量%以上であることが好ましい。上記改質天然ゴムの窒素含有量が0.3質量%以下であることが好ましい。
【0009】
本発明はまた、リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴムと老化防止剤とを含み、上記老化防止剤の含有量がゴム成分100質量部に対して3質量部以上であるウイング用ゴム組成物に関する。
【0010】
上記ゴム成分100質量%中の改質天然ゴム及び天然ゴムの合計含有量が20〜70質量%であることが好ましい。上記改質天然ゴムの窒素含有量が0.3質量%以下であることが好ましい。
【0011】
本発明はまた、上記ゴム組成物を用いて作製したアンダートレッド及び/又はウイングを有する乗用車用タイヤに関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明は、リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴム及び老化防止剤を所定量含むアンダートレッド又はウイング用ゴム組成物であるので、低燃費性及び耐劣化性能を両立できる。よって、これらの性能に優れた乗用車用タイヤを提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明のアンダートレッド及びウイング用ゴム組成物は、リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴム(HPNR)と、所定量の老化防止剤とを含む。アンダートレッドやウイングのゴム成分としてHPNRを使用すると、50〜70℃のtanδが小さく発熱性が低いため、低燃費性を改善できる一方で、耐劣化性能の低下という問題が生じる。本発明では、HPNRと共に比較的多量の老化防止剤を配合することで耐劣化性能を維持できるため、低燃費性及び耐劣化性能を両立できる。
【0014】
改質天然ゴムは、リン含有量が200ppm以下である。200ppmを超えると、加硫ゴムのtanδが上昇して充分な低燃費性が得られないおそれがある。該リン含有量は、150ppm以下が好ましく、100ppm以下がより好ましい。ここで、リン含有量は、たとえばICP発光分析など、従来の方法で測定できる。リンはリン脂質(リン化合物)に由来するものである。
【0015】
改質天然ゴムにおいて、窒素含有量は0.3質量%以下が好ましく、0.15質量%以下がより好ましい。0.3質量%を超えると、加工性、低燃費性が悪化するおそれがある。窒素含有量は、例えばケルダール法など、従来の方法で測定できる。窒素は、蛋白質に由来するものである。
【0016】
改質天然ゴム中のゲル含有率は、20質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましい。20質量%を超えると、加工性、低燃費性が悪化する傾向がある。ゲル含有率とは、トルエンに対する不溶分として測定した値を意味し、以下においては単に「ゲル含有率」または「ゲル分」と称することがある。ゲル分の含有率の測定方法は次のとおりである。まず、天然ゴム試料を脱水トルエンに浸し、暗所に遮光して1週間放置後、トルエン溶液を1.3×10rpmで30分間遠心分離して、不溶のゲル分とトルエン可溶分とを分離する。不溶のゲル分にメタノールを加えて固形化した後、乾燥し、ゲル分の質量と試料の元の質量との比からゲル含有率が求められる。
【0017】
改質天然ゴムは、実質的にリン脂質が存在しないことが好ましい。「実質的にリン脂質が存在しない」とは、天然ゴム試料をクロロホルムで抽出し、抽出物の31P−NMR測定において、−3ppm〜1ppmにリン脂質によるピークが存在しない状態を表す。−3ppm〜1ppmに存在するリンのピークとは、リン脂質におけるリンのリン酸エステル構造に由来するピークである。
【0018】
改質天然ゴムの製造方法としては、例えば、特開2010−138359号公報に記載の製法、すなわち、天然ゴムラテックスをケン化処理し、ケン化天然ゴムラテックスを得る工程(A)、及び得られたケン化天然ゴムラテックスをゴム中に含まれるリン含有量が200ppm以下になるまで洗浄する工程(B)を含む製法などが挙げられる。具体的には、先ず天然ゴムラテックスをアルカリでケン化処理してケン化天然ゴムラテックスを調製し、次いで、該ケン化天然ゴムラテックスを凝集させて得られた凝集ゴムを、ゴム分に対するリン含有量が200ppm以下になるまで繰り返し水で洗浄し、乾燥する方法などにより改質天然ゴム(ケン化天然ゴム)を製造できる。
【0019】
上記製造方法によれば、ケン化により分離したリン化合物が洗浄除去されるので、天然ゴムのリン含有量を抑えることができる。また、ケン化処理により、天然ゴム中の蛋白質が分解されるので、天然ゴムの窒素含有量を抑えることができる。
【0020】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、ゴム成分100質量%中のHPNRの含有量は、好ましくは60質量%以上、より好ましくは80質量%以上である。60質量%未満であると、低燃費性の改善効果が充分に発揮されない傾向がある。該含有量の上限は特に限定されず、100質量%でもよい。
【0021】
ウイング用ゴム組成物の場合、ゴム成分100質量%中のHPNRの含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは35質量%以上である。20質量%未満であると、低燃費性の改善効果が充分に発揮されない傾向がある。該含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは55質量%以下である。70質量%を超えると、耐屈曲性能に劣る傾向がある。
【0022】
本発明のゴム組成物において、改質天然ゴム以外に使用できるゴム成分としては、例えば、天然ゴム(NR(非改質))、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)などのジエン系ゴムが挙げられる。なかでも、低燃費性及び耐劣化性能を両立できる点から、NRを使用することが好ましい。また、ウイング用ゴム組成物の場合、耐屈曲性能の点から、BRを使用することが好ましい。
【0023】
NRとしては特に限定されず、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20など、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。BRとしては特に限定されず、例えば、高シス含有量のBR、シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBR等を使用できる。
【0024】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、ゴム成分100質量%中のHPNR及びNRの合計含有量は、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90質量%以上、特に好ましくは100質量%である。80質量%未満であると、低燃費性の改善効果が充分に発揮されない傾向がある。
【0025】
ウイング用ゴム組成物の場合、ゴム成分100質量%中のHPNR及びNRの合計含有量は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは35質量%以上である。20質量%未満であると、低燃費性の改善効果が充分に発揮されない傾向がある。該含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは55質量%以下である。70質量%を超えると、耐屈曲性能に劣る傾向がある。
【0026】
ウイング用ゴム組成物の場合、ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上である。30質量%未満であると、耐屈曲性能に劣る傾向がある。該含有量は、好ましくは80質量%以下、より好ましくは60質量%以下である。80質量%を超えると、相対的にHPNR及びNRの含有量が低下し、低燃費性の改善効果が充分に発揮されない傾向がある。
【0027】
本発明のゴム組成物に使用される老化防止剤としては特に限定されず、例えば、ナフチルアミン系、キノリン系、ジフェニルアミン系、p−フェニレンジアミン系、ヒドロキノン誘導体、フェノール系(モノフェノール系、ビスフェノール系、トリスフェノール系、ポリフェノール系)、チオビスフェノール系、ベンゾイミダゾール系、チオウレア系、亜リン酸系、有機チオ酸系老化防止剤などが挙げられる。
【0028】
ナフチルアミン系老化防止剤としては、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、アルドール−α−トリメチル1,2−ナフチルアミンなどが挙げられる。
【0029】
キノリン系老化防止剤としては、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体、6−エトキシ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンなどが挙げられる。
【0030】
ジフェニルアミン系老化防止剤としては、p−イソプロポキシジフェニルアミン、p−(p−トルエンスルホニルアミド)−ジフェニルアミン、N,N−ジフェニルエチレンジアミン、オクチル化ジフェニルアミンなどが挙げられる。
【0031】
p−フェニレンジアミン系老化防止剤としては、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N−4−メチル−2−ペンチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジアリール−p−フェニレンジアミン、ヒンダードジアリール−p−フェニレンジアミン、フェニルヘキシル−p−フェニレンジアミン、フェニルオクチル−p−フェニレンジアミンなどが挙げられる。
【0032】
ヒドロキノン誘導体老化防止剤としては、2,5−ジ−(tert−アミル)ヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノンなどが挙げられる。
【0033】
フェノール系老化防止剤に関し、モノフェノール系老化防止剤としては、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、1−オキシ−3−メチル−4−イソプロピルベンゼン、ブチルヒドロキシアニソール、2,4−ジメチル−6−tert−ブチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチルフェニル)プロピオネート、スチレン化フェノールなどが挙げられる。ビスフェノール系、トリスフェノール系、ポリフェノール系老化防止剤としては、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、1,1’−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンなどが挙げられる。
【0034】
チオビスフェノール系老化防止剤としては、4,4’−チオビス−(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、2,2’−チオビス−(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)などが挙げられる。ベンゾイミダゾール系老化防止剤としては、2−メルカプトメチルベンゾイミダゾールなどが挙げられる。チオウレア系老化防止剤としては、トリブチルチオウレアなどが挙げられる。亜リン酸系老化防止剤としては、トリス(ノニルフェニル)ホスファイトなどが挙げられる。有機チオ酸系老化防止剤としては、チオジプロピオン酸ジラウリルなどが挙げられる。これらの老化防止剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
【0035】
なかでも、アンダートレッド用ゴム組成物ではキノリン系老化防止剤が好ましく、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体がより好ましい。
ウイング用ゴム組成物ではp−フェニレンジアミン系老化防止剤が好ましく、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミンがより好ましい。
【0036】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、老化防止剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、2質量部以上、好ましくは3質量部以上、より好ましくは4質量部以上である。これにより、良好な耐劣化性能が得られ、低燃費性及び耐劣化性能を両立できる。該含有量は、好ましくは10質量部以下、より好ましくは7質量部以下、更に好ましくは5質量部以下である。
【0037】
ウイング用ゴム組成物の場合、老化防止剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、3質量部以上、好ましくは4質量部以上、より好ましくは5質量部以上である。これにより、良好な耐劣化性能が得られ、低燃費性及び耐劣化性能を両立できる。該含有量は、好ましくは10質量部以下、より好ましくは8質量部以下、更に好ましくは6質量部以下である。
【0038】
本発明のゴム組成物は、通常、カーボンブラックを含有する。これにより、ゴムの強度を向上させることができる。カーボンブラックとしては、例えば、FEF、GPF、HAF、ISAF、SAFなどを用いることができる。
【0039】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、カーボンブラックのNSAの下限は好ましくは20m/g以上、より好ましくは60m/g以上であり、上限は好ましくは180m/g以下、より好ましくは130m/g以下である。一方、ウイング用ゴム組成物の場合、カーボンブラックのNSAの下限は、好ましくは20m/g以上であり、上限は好ましくは80m/g以下、より好ましくは50m/g以下である。下限未満であると充分な補強性が得られない傾向があり、上限を超えると発熱が増大し充分な低燃費性が得られない傾向がある。
なお、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積は、JIS K6217のA法によって求められる。
【0040】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、カーボンブラックの含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは30質量部以上、より好ましくは50質量部以上であり、上限は好ましくは120質量部以下、より好ましくは80質量部以下である。一方、ウイング用ゴム組成物の場合、カーボンブラックの含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは20質量部以上、より好ましくは40質量部以上であり、上限は好ましくは100質量部以下、より好ましくは70質量部以下である。下限未満ではゴム強度が低下する傾向があり、上限を超えると低燃費性が低下する傾向がある。
【0041】
本発明のゴム組成物は、レジンを含むことが好ましい。これにより、補強性が発揮され、優れた耐劣化性能が得られる。レジンとしては、フェノールホルムアルデヒド樹脂、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェノールフルフラール樹脂などのフェノール系樹脂などが挙げられる。なかでも、充分な分散性が得られ、優れた耐劣化性能が得られるという理由から、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂が好ましい。
【0042】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、レジンの含有量の下限は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1.5質量部以上であり、上限は好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下である。一方、ウイング用ゴム組成物の場合、レジンの含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.3質量部以上であり、上限は好ましくは2質量部以下、より好ましくは1質量部以下である。下限未満では、補強効果や分散効果が充分に得られない傾向があり、上限を超えると低燃費性が低下する傾向がある。
【0043】
本発明のゴム組成物は、オイルを含むことが好ましい。これにより、老化防止剤を充分に分散でき、優れた耐劣化性能が得られる。オイルとしては、例えば、プロセスオイル(アロマオイル、ミネラルオイルなど)、植物油脂、又はその混合物などを用いることができる。
【0044】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、オイルの含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは2質量部以上であり、上限は好ましくは10質量部以下、より好ましくは4質量部以下である。一方、ウイング用ゴム組成物の場合、オイルの含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは4質量部以上、より好ましくは7質量部以上であり、上限は好ましくは15質量部以下、より好ましくは10質量部以下である。下限未満では老化防止剤の分散性改善効果を充分に得られない傾向があり、上限を超えると低燃費性が低下する傾向がある。
【0045】
本発明のゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、ワックス、硫黄などの加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
【0046】
アンダートレッド用ゴム組成物の場合、硫黄の含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは3.0質量部以上、より好ましくは4.0質量部以上であり、上限は好ましくは8.0質量部以下、より好ましくは6.0質量部以下である。一方、ウイング用ゴム組成物の場合、硫黄の含有量の下限はゴム成分100質量部に対して好ましくは0.7質量部以上、より好ましくは1.2質量部以上であり、上限は好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは2.5質量部以下である。下限未満では強度が低下する傾向があり、上限を超えると耐熱劣化性能が悪化する傾向がある。
【0047】
本発明のゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサー、密閉式混練機などのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
【0048】
本発明のゴム組成物は、タイヤのアンダートレッド、ウイングに使用される。アンダートレッドとは、トレッドゴムとブレーカー(ベルト)ゴムとの間に位置し、ブレーカーゴムのタイヤ表面側部分を被覆する部材であり、具体的には、特開2009−191132号公報の図1などに示される部材である。ウイングとは、トレッドゴムの両側に配される部材であり、具体的には、特開平9−277801号公報の図1〜2、特開平9−164810号公報の図1〜2、特開平11−170814号公報の図1、特開平11−301209号公報の図1〜3及び図5〜8などに示される部材である。
【0049】
本発明の乗用車用タイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて各種添加剤を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でアンダートレッド、ウイングの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成した後、加硫機中で加熱加圧してタイヤを製造できる。
【実施例】
【0050】
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0051】
以下、製造例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。なお、薬品は必要に応じて定法に従い精製を行った。
天然ゴムラテックス:タイテックス社から入手したフィールドラテックスを使用
界面活性剤:花王(株)製のEmal−E(ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム)
NaOH:和光純薬工業(株)製のNaOH
【0052】
<製造例 ケン化天然ゴムの合成>
天然ゴムラテックスの固形分濃度(DRC)を30%(w/v)に調整した後、天然ゴムラテックス1000gに対し、Emal−E10gとNaOH20gを加え、室温で48時間ケン化反応を行い、ケン化天然ゴムラテックスを得た。このラテックスに水を添加してDRC15%(w/v)となるまで希釈した後、ゆっくり撹拌しながらギ酸を添加しpHを4.0〜4.5に調整し、凝集させた。凝集したゴムを粉砕し、水1000mlで洗浄を繰り返し、その後110℃で2時間乾燥して固形ゴム(ケン化天然ゴム)を得た。
【0053】
製造例により得られた固形ゴムと、後述するゴム組成物の評価で使用したTSRとについて、以下に示す方法により、窒素含有量、リン含有量、ゲル含有率を測定した。結果を表1に示す。
【0054】
(窒素含有量の測定)
窒素含有量は、CHN CORDER MT−5(ヤナコ分析工業社製)を用いて測定した。測定には、まずアンチピリンを標準物質として、窒素含有量を求めるための検量線を作製した。次いで、試料約10mgを秤量し、3回の測定結果から平均値を求めて窒素含有量とした。
【0055】
(リン含有量の測定)
ICP発光分析装置(ICPS−8100、島津製作所(株)製)を使用して、試料のリン含有量を求めた。
また、リンの31P−NMR測定は、NMR分析装置(400MHz、AV400M、日本ブルカー社製)を使用し、80%リン酸水溶液のP原子の測定ピークを基準点(0ppm)として、クロロホルムにより生ゴムより抽出した成分を精製し、CDClに溶解して測定した。
【0056】
(ゲル含有率の測定)
1mm×1mmに切断した試料70.00mgを計り取り、これに35mLのトルエンを加え1週間冷暗所に静置した。次いで、遠心分離に付してトルエンに不溶のゲル分を沈殿させ上澄みの可溶分を除去し、ゲル分のみをメタノールで固めた後、乾燥し質量を測定した。次の式によりゲル含有率(%)を求めた。
ゲル含有率(質量%)=[乾燥後の質量mg/最初のサンプル質量mg]×100
【0057】
【表1】

【0058】
表1に示すように、ケン化天然ゴム(HPNR)は、TSRに比べて、窒素含有量、リン含有量、ゲル含有率が低減していた。また、ケン化天然ゴムから抽出した抽出物の31P−NMR測定において、−3ppm〜1ppmにリン脂質によるピークを検出しなかった。
【0059】
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
NR:TSR20
HPNR:製造例で調製したケン化天然ゴム(HPNR)
BR:宇部興産(株)製BR150B
カーボンブラック(1):三菱化学(株)製のダイアブラックLH(N326)(NSA:84m/g)
カーボンブラック(2):東海カーボン(株)製のFEF(N550)(NSA:42m/g)
レジン:Schenectady International社製のSP−1068レジン(アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂)
オイル:出光興産(株)製のダイアナプロセスオイルPS323
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックワックス
老化防止剤(1):大内新興化学工業(株)製のノクラックRD(ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2 −ジヒドロキノリン))
老化防止剤(2):フレキシス社製のSANTOFLEX 6PPD(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日油(株)製の桐
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製
硫黄(1):フレキシス社製のクリステックスHSOT20(硫黄80質量%及びオイル分20質量%含む不溶性硫黄)
硫黄(2):鶴見化学(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤(1):大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
加硫促進剤(2):大内新興化学工業(株)製のノクセラーDM
加硫促進剤(3):大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ
【0060】
<実施例及び比較例>
表2、3に示す配合処方に従い、1.7Lバンバリーミキサーを用いて、配合材料のうち、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を150℃の条件下で5分間混練りし、混練り物を得た。次に、得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて、80℃の条件下で3分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物を150℃で30分間、2mm厚の金型でプレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
【0061】
得られた加硫ゴム組成物について下記の評価を行った。結果を表2、3に示す。
【0062】
(ゴム発熱性能指数)
粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件下で各配合のtanδを測定し、比較例1、3のtanδを100として、下記計算式により指数表示した。指数が低いほど低発熱となる。
(ゴム発熱性能指数)=(各配合のtanδ)/(比較例1、3のtanδ)×100
【0063】
(耐劣化性能指数)
80℃のオーブンで7日間熱劣化させ、これを劣化品とした。
劣化品をJIS K6251に準じて引張試験を行い、破断伸びを測定した。測定結果を、比較例1、3を100とした指数で示した。指数が小さいほど劣化度が大きいことを示す。
【0064】
【表2】

【0065】
【表3】

【0066】
HPNRに所定量の老化防止剤を配合した実施例では、NRを用いた場合の耐劣化性能を維持又は改善しながら、低燃費性を高められることが明らかとなった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴムと老化防止剤とを含み、
前記老化防止剤の含有量がゴム成分100質量部に対して2質量部以上であるアンダートレッド用ゴム組成物。
【請求項2】
前記ゴム成分100質量%中の前記改質天然ゴム及び天然ゴムの合計含有量が80質量%以上である請求項1記載のアンダートレッド用ゴム組成物。
【請求項3】
前記改質天然ゴムの窒素含有量が0.3質量%以下である請求項1又は2記載のアンダートレッド用ゴム組成物。
【請求項4】
リン含有量が200ppm以下の改質天然ゴムと老化防止剤とを含み、
前記老化防止剤の含有量がゴム成分100質量部に対して3質量部以上であるウイング用ゴム組成物。
【請求項5】
前記ゴム成分100質量%中の改質天然ゴム及び天然ゴムの合計含有量が20〜70質量%である請求項4記載のウイング用ゴム組成物。
【請求項6】
前記改質天然ゴムの窒素含有量が0.3質量%以下である請求項5記載のウイング用ゴム組成物。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したアンダートレッド及び/又はウイングを有する乗用車用タイヤ。

【公開番号】特開2012−121993(P2012−121993A)
【公開日】平成24年6月28日(2012.6.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−273917(P2010−273917)
【出願日】平成22年12月8日(2010.12.8)
【出願人】(000183233)住友ゴム工業株式会社 (3,458)
【Fターム(参考)】