説明

アンテナ装置

【課題】複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】所定長のアンテナエレメント8と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のアンテナパターン6と、アンテナエレメント8の一端と複数のアンテナパターン6との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6をアンテナエレメント8の一端に接続するためのスイッチ7と、複数のアンテナパターン6と基板グランド2との間に接続され、複数のアンテナパターン6のうちの任意の一つのアンテナパターン6を基板グランド2に接続するためのスイッチ5と、それぞれ異なるパターン長を有する複数のグランドパターン9と、複数のグランドパターン9のうちの任意の一つのグランドパターンを基板グランド2に接続するためのスイッチ10とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は携帯端末用のアンテナ装置に関し、特に複数の周波数帯域に対応した受信が可能なアンテナ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ワンセグ放送(1セグメント放送)を視聴可能な携帯電話機などの携帯端末が開発され、実用化されている。このような携帯端末では、専ら、ホイップアンテナが使用されている。
【0003】
ワンセグ放送をホイップアンテナで受信する携帯端末においては、最大効率で受信するためにホイップアンテナの長さを半波長(λ/2)にすることが望ましい。しかし、小型化が要求される携帯端末において、λ/2のアンテナ長を確保するのはサイズ的に困難である。このため、アンテナ長をλ/4にし、筐体や基板のグランドをλ/4に見立てて、λ/2を等価的に構成している(例えば特許文献1参照)。しかし、携帯端末では広大なグランドを確保することが困難であるため、鏡像法によりグランド側にλ/4のアンテナを作成するのは困難である。
【0004】
他方、ホイップアンテナではないが、アンテナ長を調整可能とすることにより、複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置が特許文献2、3に記載されている。特許文献2には、バンド切替リング内に線状のアンテナラインの両端部を挿入してストラップ型としたアンテナの線長を変更する構成が示されている。また、特許文献3には、板状のアンテナ素子の給電線とグランドとの間に、グランドと電磁結合する複数の整合素子のうちの任意のものを選択的に接続することで、アンテナの有効長を変更する構成が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−199920号公報
【特許文献2】特開2005−117482号公報
【特許文献3】特開2008−35329号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ワンセグ周波数帯は、470MHz〜770MHzと広帯域であり、アンテナ長はλ/4でも100mm〜150mmの範囲で最適な長さが変わってしまう。このため、特許文献1に記載されるように、λ/4波長型の固定長のホイップアンテナを使用する構成では、ワンセグ帯域内の全てのチャネルを最適な状態で視聴することは困難である。
【0007】
特許文献2、3に記載されたアイデアを特許文献1のアンテナに適用し、受信周波数に応じてホイップアンテナの長さを変更することも考えられる。しかしながら、前述したように携帯端末では広大なグランドを確保することが困難であるため、ホイップアンテナの長さを変更しても、鏡像法によりグランド側にそれに見合ったλ/4のアンテナを作成するのは困難である。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたものであり、その目的は、複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の第1のアンテナ装置は、所定長のアンテナエレメントと、それぞれ異なるパターン長を有する複数のアンテナパターンと、上記アンテナエレメントの一端と上記複数のアンテナパターンとの間に接続され、上記複数のアンテナパターンのうちの任意の一つのアンテナパターンを上記アンテナエレメントの一端に接続するための第1のスイッチと、上記複数のアンテナパターンと基板グランドとの間に接続され、上記複数のアンテナパターンのうちの任意の一つのアンテナパターンを上記基板グランドに接続するための第2のスイッチと、それぞれ異なるパターン長を有する複数のグランドパターンと、上記複数のグランドパターンのうちの任意の一つのグランドパターンを上記基板グランドに接続するための第3のスイッチと、を有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、複数の周波数帯域に対応可能としたアンテナ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態に係るアンテナ装置の電気回路図である。
【図2】ワンセグ受信機の受信チャネルと各スイッチの設定状態との関係を示す制御テーブルの内容を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るアンテナ装置の物理的な構造の一例を示す透視平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1を参照すると、本発明の実施の形態に係るアンテナ装置は、ホイップアンテナ状の形状を有する所定長のアンテナエレメント8を備えている。アンテナエレメント8の一端(接地点側)は、スイッチ7の入力端子7aに接続されている。他方、アンテナエレメント8の他端は、電気的に開放されている。
【0013】
スイッチ7は、入力端子7a、出力端子7b〜7e、制御端子7fを有し、制御端子7fに加わる制御信号に応じて入力端子7aと出力端子7b〜7eの何れかとを接続することができる。入力端子7aは上記アンテナエレメント8の一端に接続され、出力端子7b〜7eは、それぞれ異なる4種類のアンテナパターン6−1〜6−4の一端に接続され、制御端子7fは制御回路11の出力端子11bに接続されている。
【0014】
アンテナパターン6−1〜6−4は、互いにそれぞれ異なるパターン長を持つ導体(金属)パターンである。パターン長は、アンテナパターン6−4が最も短く、次にアンテナパターン6−3が短く、次に、アンテナパターン6−2が短く、アンテナパターン6−1は最も長くなっている。ここでは、アンテナパターン6−4は線分、アンテナパターン6−3は線分の途中に1つの屈曲部を設けた形状、アンテナパターン6−2は線分の途中に2つの屈曲部を設けた形状、アンテナパターン6−1は線分の途中に3つの屈曲部を設けた形状を有している。勿論、電気長がそれぞれ異なるパターンであれば、アンテナパターン6−1〜6−4の形状は任意で良い。それぞれのアンテナパターン6−1〜6−4の一端は上記スイッチ7のそれぞれ異なる出力端子7b〜7eに接続され、他端は、スイッチ5のそれぞれ異なる入力端子5b〜5eに接続されている。
【0015】
スイッチ5は、入力端子5b〜5e、出力端子5a、制御端子5fを有し、制御端子5fに加わる制御信号に応じて入力端子5b〜5eの何れかと出力端子5aとを接続することができる。入力端子5b〜5eはそれぞれ異なる上記アンテナパターン6−1〜6−4の一端に接続され、出力端子5aは、整合回路4の入力端子4aに接続されている。
【0016】
整合回路4は、インピーダンスマッチング用の回路であり、入力端子4a、出力端子4b、接地端子4cを有する。入力端子4aと出力端子4bとの間、入力端子4aと接地端子4cとの間、および出力端子4bと接地端子4cとの間には、図示しないインピーダンス素子が接続されている。整合回路4の入力端子4aは上記スイッチ5の出力端子5aに接続され、出力端子4bはワンセグ受信機3の入力端子3aに接続され、接地端子4cは基板グランド2に接続されている。
【0017】
ワンセグ受信機3は、高周波増幅器、チューナーなどワンセグ受信に必要な回路部品で構成されている。ワンセグ受信機3は、入力端子3a、制御端子3bを有する。入力端子3aは上記整合回路4の出力端子4bに接続されている。制御端子3bは、チャンネル選局用端子であり、制御回路11の出力端子11aに接続されている。ワンセグ受信機3は、制御端子3bに加わる制御信号に応じたチャネルを受信選局し、そのチャネルの映像および音声を図示しないディスプレイ、スピーカに出力する。
【0018】
また本実施の形態に係るアンテナ装置には、それぞれパターン長の異なる4種類のグランドパターン(導体パタンー)9−1〜9−4が設けられている。パターン長は、グランドパターン9−4が最も短く、次にグランドパターン9−3が短く、次に、グランドパターン9−2が短く、グランドパターン9−1は最も長くなっている。ここでは、グランドパターン9−1〜9−4は何れも薄くて細長い棒状の形状を有しているが、形状は任意で良い。それぞれのグランドパターン9−1〜9−4の一端は、電気的に開放されており、他端はスイッチ10のそれぞれ異なる入力端子10b〜10eに接続されている。
【0019】
スイッチ10は、入力端子10b〜10−e、出力端子10a、制御端子10fを有し、制御端子10fに加わる制御信号に応じて入力端子10b〜10eの何れかを出力端子10aと接続することができる。端子10b〜10eはそれぞれ異なる上記グランドパターン9−1〜9−4の一端に接続され、端子10aは、基板グランド2に接続され、制御端子10fは制御回路11の出力端子11bに接続されている。
【0020】
制御回路11は、出力端子11a、11bを有する。出力端子11aは、上記ワンセグ受信機3の制御端子3bに接続され、端子11bは、上記スイッチ5、7、10の制御端子5f、7f、10fに接続されている。制御回路11は、ワンセグ受信機3の受信チャネルの制御と各スイッチ5、7、10の切替制御とを行う機能を有する。
【0021】
図2は、ワンセグ受信機3の受信チャネルとスイッチ5、7、10の設定状態との関係を示す制御テーブルである。この制御テーブルは、制御回路11から参照可能なメモリに記憶される。制御回路11は、図3に示されるような関係を満たすように、ワンセグ受信機3の受信チャネルの制御にあわせてスイッチ5、7、10の切替制御を行う。図3の設定例では、13〜62のワンセグチャネルを4つのグループに分け、各グループ単位でスイッチ5、7、10の切替状態を設定している。
【0022】
具体的には、13〜23チャネルを同じAグループとし、Aグループに属する何れかのワンセグチャネルを受信する際には、スイッチ7では入力端子7aを出力端子7bに接続し、スイッチ5では入力端子5bを出力端子5aに接続し、スイッチ10では入力端子10bを出力端子10aに接続する。これにより、Aグループに属する何れかのワンセグチャネルの受信時には、アンテナエレメント8に対して直列にアンテナパターン6−1が接続され、また基板グランド2にはグランドパターン9−1が接続される。ここで、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−1とで構成される部分と、グランドパターン9−1の部分との何れもが、Aグループに属する全てのワンセグチャネルに対してほぼλ/4のアンテナ有効長となるように、アンテナエレメント8、アンテナパターン6−1、グランドパターン9−1の長さが予め定められている。これにより、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−1とで構成される部分と、グランドパターン9−1とで、Aグループに属するアンセグチャネルに対して、1/2波長型のダイポールアンテナが等価的に構成される。
【0023】
また、24〜37チャネルを同じBグループとし、Bグループに属する何れかのワンセグチャネルを受信する際には、スイッチ7では入力端子7aを出力端子7cに接続し、スイッチ5では入力端子5cを出力端子5aに接続し、スイッチ10では入力端子10cを出力端子10aに接続する。これにより、Bグループに属する何れかのワンセグチャネルの受信時には、アンテナエレメント8に対して直列にアンテナパターン6−2が接続され、また基板グランド2にグランドパターン9−2が接続される。ここで、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−2とで構成される部分と、グランドパターン9−2の部分との何れもが、Bグループに属する全てのワンセグチャネルに対してほぼλ/4のアンテナ有効長となるように、アンテナパターン6−2、グランドパターン9−2の長さが、アンテナパターン6−1、グランドパターン9−1よりも短く設定されている。これにより、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−2とで構成される部分と、グランドパターン9−2とで、Bグループに属するワンセグチャネルに対して、1/2波長型のダイポールアンテナが等価的に構成される。
【0024】
また、38〜52チャネルを同じCグループとし、Cグループに属する何れかのワンセグチャネルを受信する際には、スイッチ7では入力端子7aを出力端子7dに接続し、スイッチ5では入力端子5dを出力端子5aに接続し、スイッチ10では入力端子10dを出力端子10aに接続する。これにより、Cグループに属する何れかのワンセグチャネルの受信時には、アンテナエレメント8に対して直列にアンテナパターン6−3が接続され、また基板グランド2にはグランドパターン9−3が接続される。ここで、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−3とで構成される部分と、グランドパターン9−3の部分との何れもが、Cグループに属する全てのワンセグチャネルに対してほぼλ/4のアンテナ有効長となるように、アンテナパターン6−3、グランドパターン9−3の長さが、アンテナパターン6−2、グランドパターン9−2よりもさらに短く設定されている。これにより、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−3とで構成される部分と、グランドパターン9−3とで、Cグループに属するワンセグチャネルに対して、1/2波長型のダイポールアンテナが等価的に構成される。
【0025】
また、53〜62チャネルを同じDグループとし、Dグループに属する何れかのワンセグチャネルを受信する際には、スイッチ7では入力端子7aを出力端子7eに接続し、スイッチ5では入力端子5eを出力端子5aに接続し、スイッチ10では入力端子10eを出力端子10aに接続する。これにより、Dグループに属する何れかのワンセグチャネルの受信時には、アンテナエレメント8に対して直列にアンテナパターン6−4が接続され、また基板グランド2にグランドパターン9−4が接続される。ここで、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−4とで構成される部分と、グランドパターン9−4の部分との何れもが、Dグループに属する全てのワンセグチャネルに対してほぼλ/4のアンテナ有効長となるように、アンテナパターン6−4、グランドパターン9−4の長さが、アンテナパターン6−3、グランドパターン9−3よりもさらに短く設定されている。これにより、アンテナエレメント8とアンテナパターン6−4とで構成される部分と、グランドパターン9−4とで、Dグループに属するワンセグチャネルに対して、1/2波長型のダイポールアンテナが等価的に構成される。
【0026】
図3は本発明の実施の形態に係るアンテナ装置の物理的な構造の一例を示す透視平面図である。この例では、携帯端末(携帯電話装置など)内部の基板(多層プリント基板)1の或る層に、基板グランド2としての金属面が形成されると共に、同じ層あるいは他の層にワンセグ受信機3、整合回路4、スイッチ5、スイッチ7、スイッチ10、アンテナパターン6(6−1〜6−4)、グランドパターン9(9−1〜9−4)等の電子部品が搭載されている。ワンセグ受信機3は、配線パターンにて整合回路4に接続され、整合回路4はスイッチ5に接続され、スイッチ5はスイッチ7と接続される。スイッチ5とスイッチ7の間には電気長を補正するためにアンテナパターン6としての金属パターンが形成され、スイッチ5とスイッチ7の設定により何れか1つのアンテナパターンが接続される。スイッチ7はワンセグアンテナとして使用するアンテナエレメント8に接続され、ワンセグ電波を受けて、ワンセグ受信機3まで電力を供給する回路が構成されている。
【0027】
一方、基板1上にグランドパターン9としての金属パターンが形成され、スイッチ10を介して基板グランド2に接続されている。スイッチ10の設定によって何れか1つのグランドパターンが基板グランド2に接続される。
【0028】
以上のように本実施の形態によれば、広帯域のワンセグ帯域において、全帯域でアンテナ効率を最大限に引き出すことができる1/2波長型のダイポールアンテナを等価的に構成することができる。その理由は、アンテナエレメント8の不足分の電気長を補うアンテナパターンを複数種類設け、受信チャネルに応じてスイッチ5、7によりアンテナパターンを選択して最適な電気長に調整するとともに、λ/4として使用するグランドパターンを複数種類設け、受信チャネルに応じてスイッチ10によりグランドパターンを選択して最適なグランドパターンを選択しているためである。
【0029】
以上の実施の形態では、アンテナパターン6−1〜6−4は4種類、グランドパターン9−1〜9−4は4種類使用したが、これらのパターンの種類は4種類に限定されず、2種類以上であれば任意で良い。
【産業上の利用可能性】
【0030】
ワンセグ受信機能を有する携帯電話機などの携帯端末用のアンテナ装置として利用することができる。
【符号の説明】
【0031】
1…基板
2…基板グランド
3…ワンセグ受信機
4…整合回路
5、7、10…スイッチ
6(6−1〜6−4)…アンテナパターン
8…ホイップアンテナ形状のアンテナエレメント
9(9−1〜9−4)…グランドパターン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定長のアンテナエレメントと、
それぞれ異なるパターン長を有する複数のアンテナパターンと、
前記アンテナエレメントの一端と前記複数のアンテナパターンとの間に接続され、前記複数のアンテナパターンのうちの任意の一つのアンテナパターンを前記アンテナエレメントの一端に接続するための第1のスイッチと、
前記複数のアンテナパターンと基板グランドとの間に接続され、前記複数のアンテナパターンのうちの任意の一つのアンテナパターンを前記基板グランドに接続するための第2のスイッチと、
それぞれ異なるパターン長を有する複数のグランドパターンと、
前記複数のグランドパターンのうちの任意の一つのグランドパターンを前記基板グランドに接続するための第3のスイッチと、
を有することを特徴とするアンテナ装置。
【請求項2】
受信周波数に応じて、前記第1乃至第3のスイッチの設定状態を切り替える制御回路、
を有することを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
【請求項3】
前記第2のスイッチと前記基板グランドとの間に接続された整合回路と、
前記整合回路を介してアンテナ受信電力を入力するワンセグ受信機と、
を有し、
前記制御回路は、前記ワンセグ受信機の受信チャネルに応じて前記第1乃至第3のスイッチの設定状態を切り替えることを特徴とする請求項2に記載のアンテナ装置。
【請求項4】
前記アンテナエレメントと前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチで選択された一つの前記アンテナパターンとで構成される部分と、前記第3のスイッチで選択された一つの前記グランドパターンとで、1/2波長型のダイポールアンテナが構成される請求項1乃至3の何れか1項に記載のアンテナ装置。
【請求項5】
請求項1乃至4の何れか1項に記載されたアンテナ装置を有する携帯端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−15342(P2011−15342A)
【公開日】平成23年1月20日(2011.1.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−159820(P2009−159820)
【出願日】平成21年7月6日(2009.7.6)
【出願人】(390010179)埼玉日本電気株式会社 (1,228)
【Fターム(参考)】