説明

インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法

【課題】分散剤型分散体を用いたインクにおいて、経時で好ましい分散状態を保持し、かつ、画像濃度の安定性を向上させること。
【解決手段】着色剤、分散剤、及び疎水性シリカを水に分散してなる水系顔料分散体を含有することを特徴とするインクジェット用インク。前記着色剤が親水基を有するカーボンブラックであり、前記分散剤が下記一般式(1)で表わされるナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物であることが好ましい。
【化1】


但し、式中lは1乃至3の整数、mは1以上200以下の整数である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット記録用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法に関する。
【背景技術】
【0002】
水性インクにおいて、着色剤の分散は極めて重要である。顔料表面に化学反応を行う自己分散型、顔料表面を樹脂等で覆う樹脂被覆型、顔料を分散剤で微分散させる分散剤型等が上げられ、なかでも分散剤型は処理方法が簡便でありコスト面でも有利であることが知られている。
【0003】
しかし、従来の分散剤型分散体は、着色剤成分の分散状態が温度等の影響を受け変化してしまうという欠点があった。さらに顔料分散に多くのエネルギーを必要とし、狙いの分散径を得るため過剰な分散が行われ、分散体の保存安定性に問題を生じ、これらの分散体を用いたインク組成物では、経時で濃度不良が発生するという問題があった。
特許文献1には、耐目詰まり性、耐光性、耐水性に優れたインクを得る目的で、顔料表面に特定の無機微粒子を吸着させた水系分散液が開示されている。しかし、顔料表面に無機微粒子を吸着させており、分散時における分散エネルギーはより必要となり、狙いの粒径を得るために過剰な分散を必要とし、分散体としての保存安定性が悪いというという問題は解消できていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、前分散剤型分散体を用いたインクにおいて、経時で好ましい分散状態を保持し、かつ、画像濃度の安定性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意探求を重ねた結果、着色剤、分散剤及び疎水性シリカを水に分散した水系顔料分散体を用いてインクを調製することが有効であることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は以下の構成を有する。
【0006】
(1)着色剤、分散剤、及び疎水性シリカを水に分散してなる水系顔料分散体を含有することを特徴とするインクジェット用インク。
(2)前記着色剤が親水基を有するカーボンブラックであり、前記分散剤が下記一般式(1)で表わされるナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物であることを特徴とする上記(1)に記載のインクジェット用インク。
【化1】

但し、式中lは1乃至3の整数、mは1以上200以下の整数である。
(3)前記カーボンブラックのDBP吸油量が100〜180cm3/100gであり、かつ、窒素吸着比表面積が110〜350m2/gであることを特徴とする上記(2)に記載のインクジェット用インク。
(4)前記疎水性シリカが、比表面積が30〜150m2/gであり、吸油量が130〜300ml/100gであり、メタノールぬれ値が30〜70%であり、シリコンオイルにより処理されていることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載のインクジェット用インク。
(5)インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
インクジェットヘッドのノズルプレート面がシリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、インクジェット用インクとして上記(1)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット用インクを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
(6)インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
インクジェットヘッドのノズルプレート面がニッケルを含有する撥インク層を有し、インクジェット用インクとして上記(1)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット用インクを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
(7)刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、上記(5)又は(6)に記載のインクジェット記録装置。
(8)インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成する工程を含むインクジェット記録方法において、該インクジェット用インクとして上記(1)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット用インクを用いることを特徴とするインクジェット記録方法。
(9)刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である上記(8)に記載のインクジェット記録方法。
(10)上記(1)〜(4)のいずれかに記載のインクジェット用インクを容器中に収容したことを特徴とするインクカートリッジ。
【発明の効果】
【0007】
本発明により、過剰な分散を行うことなく顔料分散ができ、保存安定性に優れたインクジェット用インクを得ることができる。また、本発明のインクジェット用インクは疎水性シリカを含有するため、インク液滴が基体(紙)に着弾した時、紙の繊維間に留まり顔料の浸透を抑え高濃度を得ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明に係るインクジェット用インクは、着色剤、分散剤、及び疎水性シリカがあらかじめ水に分散された水系顔料分散体を含有することを特徴とする。
着色剤、特にカーボンブラックは微粒子のため二次凝集力が強く、これを分散するには強力なエネルギーを必要とする。一方、カーボンブラックはストラクチャーと呼ばれる弱い集合体を形成しており、この構造体で機能を発揮している。この構造体を破壊してしまうとカーボン粒子の挙動が不安定になり、インクとした時地汚れや吐出不良、ヘッド固着などの悪影響が出てしまう。
ストラクチャーを保持しつつカーボンブラック粒子を微分散するために、疎水性シリカを混合することで、分散エネルギーが緩和され、さらに疎水性シリカがカーボンブラックの分散も助けることになり、過剰な分散をすることなく狙いの微分散が行える。これにより、過剰な分散を行うことなく顔料分散ができ、保存安定性に優れた水系分散体を得ることができる。
【0009】
<水系顔料分散体の調製方法>
着色剤、分散剤、水、疎水性シリカの構成で分散する。
分散方法は公知の方法で良い。例えば分散剤を溶解した水溶液に、着色剤と疎水性シリカを攪拌混合することにより分散することが出来る。
【0010】
<着色剤>
前記着色剤としては、カーボンブラックを好ましく用いることができる。該カーボンブラックは一般的なものを用いることができる。すなわち、公知のカーボンブラックの製造方法により製造されたものであり、例えば、チャンネル法、オイルファーネス法、ファーネス法、アセチレンブラック法、サーマルブラック法等で製造されたものが好適である。
【0011】
本発明で使用するカーボンブラックのDBP吸油量は100〜180cm3/100g、窒素吸着比表面積が110〜350m2/gであることが好ましい。DBP吸油量が100cm/100g未満の場合は十分な画像濃度が得られなくなり、180cm/100gを超えると水への分散安定性の低下や、水分蒸発時の粘度上昇が大きいため吐出安定性が劣ることとなる。また、窒素吸着比表面積が110m2/g未満であると十分な画像濃度が得られず、350m2/gを超えると分散安定性の低下や、水分蒸発時の粘度上昇が大きいため吐出安定性が劣ることとなる。
【0012】
ここで、前記DBP吸油量は、個々の凝集体の空隙率がカーボンブラックのストラクチャーと相関があるので、ジブチルフタレート(DBP)を吸収した量でカーボンブラックのストラクチャーを間接的に定量している。具体的には、JIS K6217−4に記載の方法で測定することができる。
また、カーボンに吸着した窒素量を測定することで比表面積を知ることができる。JIS K6217−2に記載の方法で測定が可能である。
【0013】
前記カーボンブラックが水に分散した状態での体積平均粒径は、80〜150nmが好ましく、100〜130nmがより好ましい。前記体積平均粒径が80nm未満であると、普通紙で十分な画像濃度が得られなくなり、150nmを超えると、吐出性が悪化することがある。
ここで、前記カーボンブラックの体積平均粒径は、例えば、粒度分布測定装置(マイクロトラックUPA、日機装株式会社製)により測定することができる。
【0014】
カーボンを酸化処理する過程で分解生成物が発生する。当該分解生成物中の化合物を特定することは困難であるが、−CH3、−CH2−CH2−、−CH2−、−NH−、−O−、=S−、−OCH3、芳香族環等の中から選ばれる少なくとも1種類の疎水基、および−OH、−COOH、−SO3Hの中から選ばれる少なくとも1種類の親水基が含まれている。なお、前記親水基は、カーボンを中和する際に一部が中和され、水中では−O−、−COO−、−SO3−で存在している。
【0015】
高ストラクチャーなカーボンほど、接触面積が大きいため分解生成物が多く発生し、精製処理で取り除ききれない場合が多く、カーボン内部に残存しやすい。分解生成物が溶出しなくなるまで精製を行うのが一般的だが、インク組成中に含まれる水溶性有機溶剤への分散安定性を確保するには、ある程度この分解生成物が残存している方が好ましい。
カーボンを酸化処理する過程で発生する分解生成物を確認する方法としては、カーボン分散液を60℃で48時間程度加熱した後、限外濾過膜にて分離し、得られた液体を乾燥させてFT−IRにて官能基を定性分析することができる。
【0016】
(カーボンブラックの例示)
本発明で用いられる着色剤であるカーボンブラックとしては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックであり、一次粒径が10〜50nm、BET法による比表面積が50〜400平方メートル/g、DBP吸油量が40〜180ml/100g、好ましくは100〜180ml/100g、更に好ましくは100〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10%、pH値が2〜9を有するものが好ましい。
【0017】
このようなものとしては、例えば、#2200B、#2300、#2350、#2400B、#2450B、#2600、#2650、#2700B、#650B、#750B、MA600、MCF88、#850、#900、#950、#960、#970、#980、#990、#1000、#260、#95、CF9、#5、#10、#20、#25、#30、#32、#33、#40、#44、#45、#45L、#47、#50、#52、MA7、MA8、MA11、MA14、MA77、MA100、MA100R、MA100S、MA220、MA200RB、MA230(以上、三菱化学社製)、Raven700、同760ULTA、同780ULTRA、同790ULTRA、同820、同850、同860ULTRA、同880ULTRA、同890、同890H、同1000、同1020、同1035、同1040、同1060ULTRA、同1080ULTRA、同1100ULTRA、同1170、同1190ULTRA、同1200、同1250、同1255、同1500、同2000、同2500ULTRA、同3000(以上、Columbian社製)、REGAL99R、同250R、同300R、同330R、同400R、同415R、同500R、同660R、MOGAL L、MONARCH700、同800、同880、同900、同1000、同1100、(以上、CABOT社製)、Color BlackFW1、同FW2、同FW2V、同FW18、同FW200、同S150、同S160、同S170、NIPex35、同60、同70、同90、同150、同160IQ、同170IQ、同180IQ、PRINTEX12、同25、同30、同31、同35、同55、同60、同60A、同75、同80、同85、同90、同95、同140U、同140V、同155C、同200、同300、同300IP、同301、SPECIAL BLACK4、同4A、同5、同6、同100、同250、同350、同550(以上、degussa社製)等を使用することができる。なおこれらに限定されるものではない。
【0018】
<分散剤>
分散剤としては、下記一般式(1)で表わされるナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物を好ましく用いることができる。ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物は、ナフタレンスルホン酸ナトリウムとホルムアルデヒドの縮合物であり、前記縮合物の繰返しからなるものであれば特に限定されない。この分散剤は濃度に対し分散体液の粘度が大きく依存しない特徴がある。
【0019】
【化1】

但し、式中lは1乃至3の整数、mは1以上200以下の整数、好ましくは1乃至4の整数である。
【0020】
上記分散剤を用いることにより、効率よくカーボンブラックを水系分散できると共に、その分散剤の濃度に対し分散体液の粘度が大きく依存しない特徴がある。これにより平均粒径の異なるカーボンブラックについても適度な分散体が得られる特徴を有する。
【0021】
上記ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物におけるナフタレンスルホン酸の2量体、3量体、4量体の合計含有率は、ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物全体に対し20%〜80%であり、好ましくは35%〜65%である。
ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物では、ナフタレンスルホン酸の2量体、3量体、4量体の合計含有率が20%未満では分散性が悪くなり、顔料分散液及びインクの保存安定性が劣り、ノズルの目詰まりによる異常画像が発生しやすい。一方ナフタレンスルホン酸の2量体から4量体の含有率が80%を超えると粘度が高くなり過ぎ、分散が困難になってしまう。
【0022】
本発明において分散剤はカーボンブラック1質量部に対し0.02〜2質量部以下の割合で含まれるのが好ましい。さらに好ましくは、前記割合はカーボンブラック1質量部に対し0.25〜1質量部である。前記分散剤の使用量が0.02質量部未満では前記目的効果が得られず、また顔料分散液及びインクの保存安定性が劣り、ノズルの目詰まりが発生し異常画像となってしまう。一方、2質量部より大きいと顔料分散液およびインクの粘度が高くなりすぎインクジェット方式での印字が困難になってしまう。
【0023】
<疎水性シリカ>
疎水性シリカとしては、公知の一般的なものを使用することができる。
シリカは一般に湿式法もしくは乾式法で生成される。本発明に用いられる疎水性シリカは、カーボンブラックの分散を助けかつインク成分として紙上に保持される機能を有する。これらを達成するため比表面積、粒径、吸油性などに着目し、湿式法により生成されたシリカであることが好ましい。
【0024】
本発明における疎水性シリカは比表面積30〜150m2/g、吸油量130〜300ml/100g、メタノールぬれ値が30〜70%であることが望ましい。メタノールぬれ値はメタノール法とよばれる一般的な疎水化度の測定法であり、水にシリカを添加した状態にメタノールを滴下しシリカがぬれ始める時のメタノールの体積%である。
比表面積が30m2/g未満ではカーボンブラックの分散を助ける作用がなく、150m2/g以上ではインクの吐出性に影響を及ぼしてしまう。メタノールぬれ値が30%未満ではシリカが凝集しカーボンブラックの分散を助ける作用がなく、70%を超えるとシリカが水に馴染まずカーボンブラックの分散を助ける作用がない。
【0025】
本発明のインクに用いる疎水性シリカは、前記シリカに、疎水化処理を施したものを使用する。これによりカーボンブラックとの凝集吸着を防ぐことができる。
表面処理に用いる処理剤としては特に制限はないが、例えば有機系シラン化合物等としては、シランカップリング剤として例えば、クロロシラン、アルコキシシラン、シラザン、特殊シリル化剤のいずれかのタイプを使用することも可能である。具体的には、メチルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、テトラメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、デシルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、N,O−(ビストリメチルシリル)アセトアミド、N,N−ビス(トリメチルシリル)ウレア、tert−ブチルジメチルクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランなどが挙げられるが中でも帯電性が高く、流動性に優れるためヘキサメチルジシラザンが好ましい。
【0026】
処理方法としては、有機シラン化合物を含有する溶液中に添加剤を浸漬し乾燥させる方法、添加剤に有機シラン化合物を含有する溶液を噴霧し乾燥させる方法等があるが、本発明においては、いずれの方法も好適に用いることができる
【0027】
本発明の疎水性シリカはシリコンオイルにより処理されていることが好ましい。疎水化シリコンオイルによる処理は従来公知の方法で行われ、例えばシリカとシリコンオイルをミキサー等で混合処理したり、気相中にシリカが分散された状態でシリコンオイルを噴霧処理したり、シリコンオイルを有機溶剤に溶解しこれにシリカを混合処理後、溶剤を除去する方法などがある。
【0028】
シリコンオイルは従来公知のものが使用でき、例えばジメチルシリコンオイル、アルキル変性シリコンオイル、α−メチルスチレンシリコンオイル、メタクリル変性シリコンオイル、メチルフェニルシリコンオイル、メチルハイドロジェンシリコンオイル、環状ジメチルシリコンオイル、ポリエーテル変性シリコンオイル、メチルスチリル変性シリコンオイル、高級脂肪酸変性シリコンオイル、高級アルコキシ変性シリコンオイル、高級脂肪酸含有シリコンオイル、アルコール変性シリコンオイル、アミノ変性シリコンオイル、エポキシ変性シリコンオイル、エポキシ・ポリオール変性シリコンオイル、カルボキシル変性シリコンオイル、カルビノール変性シリコンオイル、フェノール変性シリコンオイル、カルボキシ変性シリコンオイル、クロルフェニルシリコンオイル、フッ素変性シリコンオイル、オレフィン変性シリコンオイルなどがあげられる。
【0029】
前記疎水化処理剤の量としては、前記シリカの種類等により異なり一概に規定することはできないが、通常、シリカ100質量部に対して、2〜50質量部程度であり、好ましくは5〜20質量部程度である。なお、本発明においては、前記疎水性シリカ微粒子として、市販品を好適に使用することができる。
【0030】
疎水性シリカの含有量は、カーボンブラックの分散に対し効果的に寄与するため、またインクに含まれることから経時の安定性、ノズル吐出性や流動性に与える点を考慮し、カーボンブラック100質量部に対して疎水性シリカは5〜20質量部が望ましい。5質量部未満では分散に寄与せずカーボンブラックに過剰のエネルギーが掛かってしまう。一方、20質量部より多くなると、分散体粘度が上昇しインク粘度が大きくなり過ぎてしまう。またシリカ自身の白色度によりカーボンブラックの濃度を希釈する結果となり、狙いの画像濃度が得られない。
【0031】
<インクカートリッジ>
本発明のインクカートリッジは、本発明の前記インクジェット用インクを容器中に収容してなり、更に必要に応じて適宜選択したその他の部材等を有してなる。
前記容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを少なくとも有するもの、などが好適に挙げられる。
【0032】
前記インクカートリッジは、本発明の前記インクジェット用インクを収容し、各種インクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いることができ、また、後述する本発明のインクジェット記録装置に着脱可能に装着して用いるのが特に好ましい。
【0033】
<インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法>
本発明のインクジェット記録装置は、インク飛翔手段を少なくとも有し、更に必要に応じて適宜選択したその他の手段、例えば、刺激発生手段、制御手段等を有してなる。
本発明のインクジェット記録方法は、インク飛翔工程を少なくとも含み、更に必要に応じて適宜選択したその他の工程、例えば、刺激発生工程、制御工程等を含む。
本発明のインクジェット記録方法は、本発明のインクジェット記録装置により好適に実施することができ、前記インク飛翔工程は前記インク飛翔手段により好適に行うことができる。また、前記その他の工程は、前記その他の手段により好適に行うことができる。
【0034】
−インク飛翔工程及びインク飛翔手段−
前記インク飛翔工程は、本発明の前記インクジェット用インクに、刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を記録する工程である。
前記インク飛翔手段は、本発明の前記インクジェット用インクに、刺激を印加し、該インクを飛翔させて画像を記録する手段である。該インク飛翔手段としては、特に制限はなく、例えば、インク吐出用の各種のノズル、などが挙げられる。
【0035】
前記刺激は、例えば、前記刺激発生手段により発生させることができ、該刺激としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、熱(温度)、圧力、振動、光、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、熱、圧力が好適に挙げられる。
【0036】
本発明においては、前記インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面が、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を有する。前記シリコーン樹脂は、SiとOからできたシロキサン結合を基本骨格とした樹脂であり、オイル、レジン、エラストマー等の種々の形態で市販されており、本発明で重要な撥インク性以外にも耐熱性、離型性、消泡性、粘着性等種々の特性を備えている。
【0037】
前記シリコーン樹脂は常温硬化、加熱硬化、紫外線硬化型等があり、作製方法、使用用途に応じて選択でき、市販品を用いることができ、該市販品としては、例えばSR2411(東レ・ダウコーニング社製)、KBM7803、KP801M(信越化学工業株式会社製)などが挙げられる。
【0038】
前記シリコーン樹脂を含有する撥インク層をノズル面上に形成する方法としては、液状のシリコーン樹脂材料を真空蒸着する方法や、シリコーンオイルをプラズマ重合することにより形成する方法、スピンコート、ディッピング、スプレーコート等の塗布により形成する方法、電着法等が挙げられる。
【0039】
前記撥インク層を形成する際には、電着法以外ではノズル孔及びノズル板裏面をフォトレジスト、水溶性樹脂等でマスキングし、撥インク層形成後、レジストを剥離除去すればノズル板表面のみに、シリコーン樹脂を含有する撥インク層を形成することができる。
この場合、アルカリ性の強い剥離液を使用すると撥インク層へダメージを与えるので、注意が必要である。
【0040】
また、本発明のインクジェット記録装置においては、前記インク飛翔手段におけるインクジェットヘッドのノズルプレート面に、ニッケルを含有する撥インク層を有するものも使用することができる。
【0041】
前記シリコーン樹脂又はニッケルを含む撥インク層の厚みは、0.1μm〜5.0μmが好ましく、0.1μm〜1.0μmがより好ましい。前記厚みが、0.1μm未満であると、ワイピングに対する耐久性が悪化し、長期間使用時に撥インク性が低下してしまうことがあり、5.0μmを超えると、必要以上の厚みの撥インク層であるため製造コストが高くなることがある。
前記撥インク層の表面粗さ(Ra)は、0.2μm以下が好ましい。前記表面粗さRaを0.2μm以下にすることで、ワイピング時の拭き残しを低減することができる。
【0042】
また、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法は、インクジェット記録方式による各種記録に適用することができ、例えば、インクジェット記録用プリンタ、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機、などに特に好適に適用することができる。
【0043】
<インク記録物>
本発明のインク記録物は、記録媒体上に本発明の前記インクジェット用インクを用いて形成された画像を有してなる。
前記記録媒体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、普通紙、光沢紙、特殊紙、布、フィルム、OHPシート、などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記インク記録物は、高画質で滲みがなく、経時安定性に優れ、各種の印字乃至画像の記録された資料等として各種用途に好適に使用することができる。
【実施例】
【0044】
<材料>
カーボンブラックとして表1に示すI〜IVを、疎水性シリカとして表2に示す(1)〜(4)を、分散剤として表3に示すα及びβを用意した。
【表1】

【0045】
【表2】

【0046】
【表3】

【0047】
<分散体>
上記のカーボンブラック、分散剤、及び疎水性シリカを蒸留水中で分散し、表4に示す分散体1〜分散体5を作製した。
顔料(カーボンブラック)の分散はビーズミル分散機(寿工業社製 UAM−015)を用いて行い、0.03mmジルコニアビーズ(密度6.03×10-6g/m)で周速10m/s、液温32℃で所定の粒径が得られるまで分散した。
疎水性シリカを含む分散体は分散時間が2時間で終了したのに対し、疎水性シリカを含まない分散体は5時間かかってしまった。
【0048】
得られた分散体1〜5を40℃で1週間保存を行ったところ、分散体1〜4は粘度変化も少なく安定していたが(判定〇)、分散体5は粘度が大きく変化してしまった(判定×)。
【0049】
【表4】

【0050】
[実施例1]
上記分散体(1)を用いて、下記表5の<インク基本処方>の組成に基いて実施例1のインクを作製した。
【0051】
[実施例2]〜[実施例4]
実施例1の分散体(1)を、それぞれ分散体(2)〜(4)に変更した以外は実施例1と同様にして実施例2〜4のインクを作製した。
【0052】
[比較例1]
実施例1の分散体(1)を分散体(5)に変更した以外は実施例1と同様にして比較例1のインクを作製した。
【0053】
【表5】

【0054】
<評価>
上記実施例1〜4及び比較例1のインクについて、70℃で2週間保存する試験を実施した。表6に示すように、実施例1〜4のインクは粘度変化も少なく安定していたが、比較例1のインクは粘度が大きく変化してしまった。
【0055】
また、実施例1〜4及び比較例1のインクをインクカートリッジに充填してプリンターに装着し、該プリンターにて印字評価を行ったところ、実施例1〜4のインクを用いた場合では高濃度の画像が得られたが、比較例1のインクでは濃度が低かった。
画像濃度は、画像サンプルのベタ画像をX−Rite濃度計(X−Rite社製)で測定することにより評価した。
【0056】
【表6】

【先行技術文献】
【特許文献】
【0057】
【特許文献1】特開平11−131001号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
着色剤、分散剤、及び疎水性シリカを水に分散してなる水系顔料分散体を含有することを特徴とするインクジェット用インク。
【請求項2】
前記着色剤が親水基を有するカーボンブラックであり、前記分散剤が下記一般式(1)で表わされるナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット用インク。
【化1】

但し、式中lは1乃至3の整数、mは1以上200以下の整数である。
【請求項3】
前記カーボンブラックのDBP吸油量が100〜180cm3/100gであり、かつ、窒素吸着比表面積が110〜350m2/gであることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット用インク。
【請求項4】
前記疎水性シリカが、比表面積が30〜150m2/gであり、吸油量が130〜300ml/100gであり、メタノールぬれ値が30〜70%であり、シリコンオイルにより処理されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のインクジェット用インク。
【請求項5】
インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
インクジェットヘッドのノズルプレート面がシリコーン樹脂を含有する撥インク層を有し、インクジェット用インクとして請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット用インクを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項6】
インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成するインク飛翔手段を少なくとも有するインクジェット記録装置において、
インクジェットヘッドのノズルプレート面がニッケルを含有する撥インク層を有し、インクジェット用インクとして請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット用インクを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
【請求項7】
刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種であることを特徴とする、請求項5または6に記載のインクジェット記録装置。
【請求項8】
インクジェット用インクに刺激を印加し、飛翔させて画像を形成する工程を含むインクジェット記録方法において、該インクジェット用インクとして請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット用インクを用いることを特徴とするインクジェット記録方法。
【請求項9】
刺激が、熱、圧力、振動及び光から選択される少なくとも1種である請求項8に記載のインクジェット記録方法。
【請求項10】
請求項1〜4のいずれかに記載のインクジェット用インクを容器中に収容したことを特徴とするインクカートリッジ。

【公開番号】特開2012−62399(P2012−62399A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−207703(P2010−207703)
【出願日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】