説明

インターネットラジオ装置

【課題】 インターネット上に存在する音楽、画像等のコンテンツのアドレスをチャンネル情報などのスカラー値として認識等すること。
【解決手段】 前記処理手段が、(a)スカラー値を前記入力手段から受付けるステップと、(b)受付けたスカラー値に関連付けられたコンテンツ識別子を前記記憶手段から読み出すステップと、(c)読み出したコンテンツ識別子に対応するコンテンツを、前記通信手段を介して外部のサーバから受信するステップと、(d)受信したコンテンツを再生してその音声を前記音声出力手段から出力するステップと、を実行する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ラジオ装置に係り、特に、ネットワーク上に開設されたラジオ局の放送を受信するインターネットラジオ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ネットワーク上に開設されたラジオ局の放送をユーザが容易に受信することができるラジオ装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
当該ラジオ装置は、検索部がネットワークを介して音楽のコンテンツを配信するサーバを検索し、ユーザの操作に応じて設定されたアドレス情報と検索部で検索されたサーバに割り当てられたアドレス情報とに応じた局間音を生成するようになっている。これによると、従来の電波を受信するラジオ装置と同様の操作で、ネットワークに接続されたラジオ局を容易に検索することができる。
【0004】
しかし、上記従来例においては、インターネット上に存在する音楽等のコンテンツのアドレスは、URL(Uniform Resource Locator)又はIP(Internet Protocol)アドレスで指定されており、ユーザは好みのコンテンツを再生するには、そのアドレスを正確に知り、入力する必要があった。また、ラジオ装置自体の記憶領域に、ユーザからのコンテンツ再生リクエストを上記アドレスに変換する対応ファイルを持たせなければならなかった。また、お気に入りのコンテンツについての情報を共有することも難しかった。
【特許文献1】特開2002−158598号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、特に、インターネット上に存在する音楽、画像等のコンテンツのアドレスをチャンネル情報などのスカラー値として認識することができることを課題とする。また、ユーザの好みのコンテンツについての情報をラジオ装置本体の記憶領域に持たせないことを課題とする。また、より簡易な構成のラジオ装置を作成することを課題とする。また、ユーザの間で好みのコンテンツについての情報を手軽に共有できるようにすることを課題とする。また、ユーザが容易に自分専用の好みにあわせてコンテンツの再生リストを作成できるようにすることを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明では次のような構成を採っている。
【0007】
請求項1記載の発明は、スカラー値と、コンテンツを識別するコンテンツ識別子とが関連付けて記憶された記憶手段、入力手段、通信手段、音声出力手段及び処理手段を備えたインターネットラジオ装置である。そして、前記処理手段が、(a)スカラー値を前記入力手段から受付けるステップと、(b)受付けたスカラー値に関連付けられたコンテンツ識別子を前記記憶手段から読み出すステップと、(c)読み出したコンテンツ識別子に対応するコンテンツを、前記通信手段を介して外部のサーバから受信するステップと、(d)受信したコンテンツを再生してその音声を前記音声出力手段から出力するステップと、を実行する。
【0008】
請求項2記載の発明は、前記インターネットラジオ装置が、さらに、前記入力手段から受付けたスカラー値を表示する表示手段を備えている。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、インターネット上に存在する音楽、画像等のコンテンツのアドレスをチャンネル情報などのスカラー値として認識することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
【0011】
図1は、本実施形態のコンピュータシステムの全体構成を示すブロック図である。インターネットラジオ装置10と、インターネットラジオ装置10で再生するコンテンツの番組表を管理する情報提供システム20と、番組表を作成するための端末30と、音楽、動画像等のコンテンツを提供するコンテンツサーバ40とが、通信ネットワークとしてのインターネット50に接続されている。ここで、インターネットラジオ装置10、情報提供システム20、端末30及びコンテンツサーバ40と、インターネットとの接続は有線であるか無線であるかを問わない。
【0012】
図2は、インターネットラジオ装置10の斜視図である。インターネットラジオ装置10は、LAN(Local Area Network)ケーブルを通じてインターネットへ接続されている。また、インターネットラジオ装置10は、コンテンツサーバ40に対応するチャンネルを選択するための選局部と、当該チャンネルをスカラー値として表示するためのアナログ式表示部、音声を再生する音声再生部を備えている。
【0013】
図3は、インターネットラジオ装置10の構成図である。当該インターネットラジオ装置10は、処理手段としてのCPU11、記憶手段としてのRAM12及びROM13、入力手段としての選局部14、表示手段としてアナログ式表示部15、音声出力手段としての音声再生部17並びに通信手段としてのNIC16(Network Interface Card)を備えている。ROM13には、コンテンツ再生プログラム等が記憶されている。インターネットラジオ装置10のCPUは、コンテンツ再生プログラムを実行することにより、コンテンツサーバ40が提供する音楽等のコンテンツを再生することができるようになっている。
【0014】
図4は、情報提供システム20の構成図である。当該情報提供システム20は、処理手段としてのCPU21、記憶手段としてのRAM22、ROM23及びHDD24(Hard Disk Drive)並びに通信手段としてのNIC25(Network Interface Card)を備えている。HDD24には、情報提供プログラム、番組情報ファイル等が記憶されている。情報提供システム20のCPUは、情報提供プログラムを実行することにより、インターネットラジオ装置10で再生するコンテンツの番組表を管理することができるようになっている。本実施形態では、情報提供システム20として、一般的なウェブサーバを採用している。
【0015】
図5は、情報提供システム20のHDDに記憶された番組情報ファイルの構造図である。当該番組情報ファイルには、スカラー値とコンテンツのURLとが関連付けて記憶されている。ここで、スカラー値は、1(チャンネル)又は1(Hz)のように単位を含んでもよいものとする。
【0016】
図6は、端末30の構成図である。当該端末30は、処理手段としてのCPU31、記憶手段としてのRAM32、ROM33、及びHDD34(Hard Disk Drive)、入力手段としてのキーボード35及びマウス36、表示手段としてのディスプレイ37並びに通信手段としてのNIC38(Network Interface Card)を備えている。端末10としては、例えば、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistance)、インターネット接続機能を有する携帯電話等が該当するが、本実施形態ではPCを採用している。
【0017】
さらに、図示していないが、コンテンツサーバ40は、処理手段としてのCPU、記憶手段としてのRAM、ROM及びHDD(Hard Disk Drive)並びに通信手段としてのNIC(Network Interface Card)を備えている。ここで、当該コンテンツサーバ40は、一般的にインターネットラジオ装置の使用者や情報提供システムの管理者や、端末の利用者から見て第三者が管理するサーバであり、無料若しくは有料でコンテンツを提供するものである。
【0018】
次に、本実施形態のコンピュータシステムの動作について説明する。
(実施形態1)
【0019】
本実施形態では、インターネットラジオ装置10が、コンテンツサーバ40のコンテンツを再生する基本動作について詳細に説明する。
【0020】
インターネットラジオ装置10のCPUは、インターネットラジオ装置10の電源がオンになったこと等を契機として、番組情報ファイルの取得要求を情報提供システム20に送信する(S10)。
【0021】
情報提供システム20のCPUは、番組情報ファイルの取得要求をインターネットラジオ装置10から受信する。続いて、情報提供システム20のCPUは、当該取得要求に基づいて、番組情報ファイルをHDDから読み出す(S15)。そして、情報提供システム20のCPUは、読み出した番組情報ファイルをインターネットラジオ装置10に送信する(S20)。ここで、本実施形態では、番組情報ファイルはXML形式を採用しているが、他の形式であってもよい。
【0022】
インターネットラジオ装置10のCPUは、番組情報ファイルを情報提供システム20から受信する。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、受信した番組情報ファイルをRAMに格納する(S25)。
【0023】
インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部により所定のチャンネルに対応するスカラー値が指定されたことを契機として、当該スカラー値に関連付けられたURLをRAMに格納された番組情報ファイルから読み出す(S30)。例えば、「1チャンネル」に対応するスカラー値として「1」が選局部により指定された場合には、当該スカラー値「1」に関連付けられたURLを上記番組情報ファイルから読み出す。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、読み出したURLに対応するコンテンツサーバ40にコンテンツの取得要求を送信する(S35)。
【0024】
コンテンツサーバ40のCPUは、コンテンツの取得要求をインターネットラジオ装置10から受信する。続いて、コンテンツサーバ40のCPUは、当該取得要求に基づいて、上記URLに対応するコンテンツをHDDから読み出す(S40)。そして、コンテンツサーバ40のCPUは、読み出したコンテンツをインターネットラジオ装置10に送信する(S45)。ここで、コンテンツの配信(送信)は、ストリーミング形式であるか、ダウンロード形式であるかを問わない。
【0025】
インターネットラジオ装置10のCPUは、上記URLに対応するコンテンツをコンテンツサーバ40から受信する。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、受信したコンテンツを再生し、音声再生部から音声を出力する(S50)。
【0026】
これによると、インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部で選択されたチャンネルに対応するコンテンツを再生することができる。また、上記チャンネルを介してインターネット上に存在する音楽等のコンテンツのアドレスを1次元のスカラー値として認識することができる。また、ユーザの好みのコンテンツについての情報をラジオ装置本体の記憶領域に持たせないようにすることができる。また、ユーザの好みのコンテンツについての情報をラジオ装置本体の記憶領域に持たせないようにすることができるので、より簡易な構成のラジオ装置を作成することができる。
(実施形態2)
【0027】
本実施形態では、図7のようなデータ構造を有する番組情報ファイルを採用している。当該番組情報ファイルには、スカラー値及びコンテンツの再生時間帯の組合せと、コンテンツのURLとが関連付けて記憶されている。
【0028】
以下、インターネットラジオ装置10が、当該番組情報ファイルを利用して、コンテンツを再生する動作について詳細に説明する。
【0029】
インターネットラジオ装置10のCPUは、インターネットラジオ装置10の電源がオンになったこと等を契機として、番組情報ファイルの取得要求を情報提供システム20に送信する(S60)。
【0030】
情報提供システム20のCPUは、番組情報ファイルの取得要求をインターネットラジオ装置10から受信する。続いて、情報提供システム20のCPUは、当該取得要求に基づいて、番組情報ファイルをHDDから読み出す(S65)。そして、情報提供システム20のCPUは、読み出した番組情報ファイルをインターネットラジオ装置10に送信する(S70)。
【0031】
インターネットラジオ装置10のCPUは、番組情報ファイルを情報提供システム20から受信する。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、受信した番組情報ファイルをRAMに格納する(S75)。
【0032】
インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部により所定のチャンネルに対応するスカラー値が指定されたことを契機として、現在の時刻をタイマー等により取得する(S80)。ここで、インターネットラジオ装置10は、現在の時刻を取得するためのタイマーを備えているが、現在の時刻を提供する外部のサーバから現在の時刻を取得するようにしてもよい。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、取得した現在の時刻が属するコンテンツの再生時間帯をRAMに格納された番組情報ファイルから読み出す(S85)。そして、インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部により指定されたチャンネルに対応するスカラー値及び読み出したコンテンツの再生時間帯の組合せに関連付けられたURLをRAMに格納された番組情報ファイルから読み出す(S90)。例えば、「1チャンネル」に対応するスカラー値として「1」が選局部により指定され、かつ、現在の時刻「19:20」が属するコンテンツの再生時間帯として「19:00から20:00まで」が読み出された場合には、スカラー値「1」及びコンテンツの再生時間帯「19:00から20:00まで」の組合せに関連付けられたURL「http://domain1.com/stream/mystream.swf」をRAMに格納された番組情報ファイルから読み出す。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、読み出したURLに対応するコンテンツサーバ40にコンテンツの取得要求を送信する(S95)。
【0033】
コンテンツサーバ40のCPUは、コンテンツの取得要求をインターネットラジオ装置10から受信する。続いて、コンテンツサーバ40のCPUは、当該取得要求に基づいて、上記URLに対応するコンテンツをHDDから読み出す(S100)。そして、コンテンツサーバ40のCPUは、読み出したコンテンツをインターネットラジオ装置10に送信する(S105)。ここで、コンテンツの配信(送信)は、ストリーミング形式であるか、ダウンロード形式であるかを問わない。
【0034】
インターネットラジオ装置10のCPUは、上記URLに対応するコンテンツをコンテンツサーバ40から受信する。続いて、インターネットラジオ装置10のCPUは、受信したコンテンツを再生し、音声再生部から音声を出力する(S110)。
【0035】
これによると、インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部で選択されたチャンネルと、コンテンツの再生時間帯の組合せに応じて、コンテンツを再生することができる。また、コンテンツの再生時間帯に応じて、チャンネルに割り当てるコンテンツを変更することができる。
【0036】
ここで、番組情報ファイルで関連付けて記憶されるものは、例えばスカラー値及びコンテンツの再生順序の組合せと、コンテンツのURLとしてもよい。これによると、インターネットラジオ装置10のCPUは、選局部で選択されたチャンネルとコンテンツの再生順序に応じて、追加の操作なしに連続してコンテンツを再生することができる。また、実施形態1と実施形態2においては、主に音声のコンテンツの再生に説明してきたが、インターネットラジオ装置が、画像再生手段としての画像再生部を備えることにより、静止画像又は動画像のコンテンツを再生して画像再生部に表示するようにしてもよい。
(番組表の作成)
【0037】
以下、インターネットラジオ装置10で利用することができる番組表を作成する動作を詳細に説明する。ここで、以下の説明においては、動画像のコンテンツの再生について説明するが、インターネットラジオ装置は、画像再生部を備えることにより、静止画像又は動画像のコンテンツを再生して画像再生部に表示するようになっているものとする。
【0038】
端末30のCPUは、番組表作成プログラムのスクリプトを情報提供システム20から取得する(S120)。本実施形態では、JavaScript(登録商標)で記述されたHTMLファイルを取得しているが、外部ファイルとしてのjsファイルを利用する方法であってもよい。続いて、端末30のCPUは、ウェブブラウザのプロセスにより、取得した番組表作成プログラムのスクリプトを実行して、番組表作成ウィンドウを表示する(S125)。一方、端末30のCPUは、ウェブブラウザの別のウィンドウにコンテンツサーバ40のウェブサイトを表示している。図8は、番組表作成ウィンドウと、コンテンツサーバ40のウェブサイトを表示したウィンドウとをディスプレイに表示した図である。
【0039】
端末30のCPUは、番組表作成プログラムのプロセスにより、以下の処理を行う。
【0040】
端末30のCPUは、コンテンツサーバ40のウェブサイトを表示したウィンドウから番組表作成ウィンドウに、動画像のコンテンツに対応するサムネイルのドラッグアンドドロップを受付ける(S130)。ここで、サムネイルには、当該動画像を含むコンテンツへのリンクが貼られているものとする。
【0041】
端末30のCPUは、ドラッグアンドドロップされたオブジェクトからリンク情報を取得する。続いて、端末30のCPUは、取得したリンク情報を情報提供システム20に送信する(S135)。
【0042】
情報提供システム20のCPUは、リンク情報を端末30から受信する。続いて、情報提供システム20のCPUは、所定の処理プログラムを実行する(S140)。そして、情報提供システム20のCPUは、当該処理プログラムのプロセスにより、以下の処理を行う。
【0043】
情報提供システム20のCPUは、受信したリンク情報に基づいて、GETリクエストをコンテンツサーバ40に送信する(S145)。
【0044】
一方、コンテンツサーバ40のCPUは、GETリクエストを情報提供システム20から受信する。続いて、コンテンツサーバ40のCPUは、受信したGETリクエストに基づいて、レスポンスとしてリンク情報に対応するHTMLファイルを情報提供システム20に送信する(S150)。
【0045】
情報提供システム20のCPUは、リンク情報に対応するコンテンツのHTMLファイルをコンテンツサーバ40から受信する。続いて、情報提供システム20のCPUは、受信したHTMLファイルを解析し、コンテンツの再生時間、サムネイル画像のURL、コンテンツの名称、コンテンツの作成者などを抽出する(S155)。そして、情報提供システム20のCPUは、抽出した情報を端末30に送信する(S160)。
【0046】
端末30のCPUは、抽出した情報を情報提供システム20から受信する。続いて、端末30のCPUは、受信した情報に基づいて、番組表作成ウィンドウを作成又は更新する(S165)。図9は、このようにして作成又は更新された番組表ウィンドウの構成図である。
【0047】
次に、端末30のCPUは、サムネイルがドラッグされた位置に対応するチャンネルのスカラー値と、時刻とを、番組表作成ウィンドウのHTMLファイルから取得する(S170)。続いて、端末30のCPUは、取得したスカラー値及びコンテンツの再生時間帯の組合せと、リンク情報とを関連付けてRAMに一時的に作成した番組情報ファイルに記憶する(S175)。ここで、再生時間帯は、HTMLファイルから取得した時刻と、コンテンツサーバ40から受信したコンテンツの再生時間とに基づいて計算することができる。また、端末30のCPUは、リンク情報をキーとして、当該リンク情報と、情報提供システムから受信した他の情報(コンテンツの再生時間、サムネイル画像のURL、コンテンツの名称、コンテンツの作成者など)とをそれぞれ関連付けてRAMに一時的に作成した番組情報ファイルに記憶する(S180)。そして、端末30のCPUは、RAMに一時的に作成した番組情報ファイルを情報提供システム20に送信する(S185)。
【0048】
一方、情報提供システム20のCPUは、一時的に作成された番組情報ファイルを端末30から受信する。続いて、情報提供システム20のCPUは、当該番組情報ファイルをHDDに記憶する(S190)。
【0049】
これによると、インターネットラジオ装置10で利用することができる番組表の番組情報ファイルを、インターネットラジオ装置10以外の装置が持つ記憶領域に作成することができる。また、インターネットラジオ装置10で利用することができる番組表の番組情報ファイルを、ユーザにとって視覚的に分かり易い方法で作成することができる。また、インターネットラジオ装置10がインターネット50を経由してアクセス可能かどうかに関わらず、情報提供システム上にある番組表の番組情報ファイルに対して読み取り可能なアクセス権限を他のユーザに与えることによって、アクセス権限を与えられたユーザが常にその番組表の番組情報ファイルを利用することができるようになる。
【0050】
また、例えば上記S150の動作に該当するステップで、提供されるHTMLファイル内にコンテンツサーバ40のCPUが、推奨されるチャンネル設定や再生時間帯情報等またはそれらを取得する方法を記述するようにし、情報提供システム20のCPUが、処理プログラムのプロセスにより、当該推奨チャンネル設定情報を取得し、上記S160のステップで端末30にあわせて送信するようにしてもよい。これによると、端末30のCPUは、コンテンツサーバ40が推奨するチャンネル設定や再生時間帯情報等を取得できるので、端末30のCPUは、自動的にそれらの情報から当該コンテンツのチャンネル設定や再生時間帯を設定できる。さらに、このとき、コンテンツサーバ40のCPUは、他のコンテンツサーバとの間で当該サーバを識別できるサーバ識別子をあわせて配信するようにし、上記と同様の方法で端末30のCPUがサーバ識別子情報を取得できるようにし、推奨されるチャンネル設定や再生時間帯が他のサーバから取得されたコンテンツと重複する場合に番組表作成プログラムや端末30の操作者が処理を選択できるようにしてもよい。
【0051】
以上、複数の実施形態について説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限られない。例えば、情報提供システム20は、番組情報ファイルが更新された場合に、当該番組情報ファイルに関するRSS情報を配信するようにしてもよい。ここで、インターネットラジオ装置10は、番組情報ファイルが更新されたことを、RSS(Rich Site Summary)リーダにより検知するようなっている。これによると、配信される情報にチャンネルの割り当てに関する情報があり、インターネットラジオ装置10は、そのチャンネルを動的に割り当てることができるようになる。さらに、インターネットラジオ装置10で再生されるコンテンツは動画像であってもよい。
【0052】
また、チャンネルが割り当てられていない場合に、インターネットラジオ装置10は、所定の唸りを発するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本実施形態のコンピュータシステムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】インターネットラジオ装置の斜視図である。
【図3】インターネットラジオ装置の構成図である。
【図4】情報提供システムの構成図である。
【図5】番組情報ファイルの構造図である。
【図6】端末の構成図である。
【図7】実施形態2における番組情報ファイルの構造図である。
【図8】番組表作成ウィンドウと、コンテンツサーバ40のウェブサイトを表示したウィンドウとをディスプレイに表示した図である。
【図9】作成又は更新された番組表ウィンドウの構成図である。
【符号の説明】
【0054】
10 インターネットラジオ装置
11 CPU(処理手段)
12 RAM(記憶手段)
13 ROM(記憶手段)
14 選局部(入力手段)
15 アナログ式表示部(表示手段)
16 NIC(通信手段)
17 音声再生部(音声出力手段)
20 情報提供システム
21 CPU(処理手段)
22 RAM(記憶手段)
23 ROM(記憶手段)
24 HDD(記憶手段)
25 NIC(通信手段)
30 端末
31 CPU(処理手段)
32 RAM(記憶手段)
33 ROM(記憶手段)
34 HDD(記憶手段)
35 キーボード(入力手段)
36 マウス(入力手段)
37 ディスプレイ(表示手段)
38 NIC(通信手段)
40 コンテンツサーバ
50 インターネット(通信ネットワーク)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
スカラー値と、コンテンツを識別するコンテンツ識別子とが関連付けて記憶された記憶手段、入力手段、通信手段、音声出力手段及び処理手段を備えたインターネットラジオ装置であって、
前記処理手段が、
(a)スカラー値を前記入力手段から受付けるステップと、
(b)受付けたスカラー値に関連付けられたコンテンツ識別子を前記記憶手段から読み出すステップと、
(c)読み出したコンテンツ識別子に対応するコンテンツを、前記通信手段を介して外部のサーバから受信するステップと、
(d)受信したコンテンツを再生してその音声を前記音声出力手段から出力するステップと、
を実行することを特徴としたインターネットラジオ装置。
【請求項2】
前記インターネットラジオ装置が、さらに、前記入力手段から受付けたスカラー値を表示する表示手段を備えたことを特徴とした請求項1記載のインターネットラジオ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate