説明

Fターム[5K061FF11]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 特定放送の受信 (1,975) | 放送システム (1,274)

Fターム[5K061FF11]の下位に属するFターム

Fターム[5K061FF11]に分類される特許

1 - 20 / 492


【課題】ユーザーが再生機器に近づいた際の急な音量変化を防止する。
【解決手段】コンテンツを記憶したソース機器10と、当該コンテンツを再生するホームオーディオ30が無線通信を介して接続された再生システムSYであって、ホームオーディオ30は、ソース機器10からコンテンツを受信する受信部330と、受信したコンテンツを再生するコンテンツ再生部340と、ソース機器10との距離を測定する距離測定部310と、ソース機器10との距離に応じて、再生中のコンテンツの出力レベルを調整するレベル調整部360と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】デジタルラジオ放送とアナログラジオ放送を切り替えるときの周波数特性の差異による音質の変化を無くすことができる車載用受信装置を提供すること。
【解決手段】サイマル放送を受信する車載用受信装置10は、アナログラジオ放送に係る音声信号の信号処理を行って、アナログラジオ音声信号を出力するラジオDSP15と、デジタルラジオ復調部12から出力されたデジタルラジオ音声信号とラジオDSP15から出力されたアナログラジオ音声信号の周波数特性の差に応じて制御信号を出力する周波数比較部19と、周波数比較部19から出力された制御信号に応じて擬似高域音声信号を生成し、ラジオDSP15から出力されたアナログラジオ音声信号に当該擬似高域音声信号を付加するオーディオDSP16とを備える。 (もっと読む)


【課題】統合されたEPG情報を提供するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】映像出力装置は、少なくとも1つのポートを介して複数の入力ソースから信号を受信する。映像出力装置は複数の入力ソースを識別し、複数の入力ソースそれぞれのEPG情報を受信する。映像出力装置は、受信されたEPG情報を統合して統合されたEPG情報を生成する。映像出力装置のユーザは、統合されたEPG情報を用いて特定の入力ソースを選択しないまま複数の入力ソースが提供するすべてのコンテンツを選択及び視聴してもよい。 (もっと読む)


【課題】伝送線路が断線した場合であっても告知放送信号を安定して受信することができ、且つ大規模な設備を必要としない、告知放送用受信機を提供すること。
【解決手段】告知放送用受信機3は、告知放送信号を伝送線路91を介して受信する通信部30と、通信部30にて受信された告知放送信号を他の告知放送用受信機3に無線送信し、他の告知放送用受信機3から無線送信された告知放送信号を受信するアンテナ51と、伝送線路91の異常の有無を検出する検出部31と、検出部31が伝送線路91の異常を検出した場合に、通信部30にて伝送線路91に異常がある旨を示す信号をアンテナ51を介して他の告知放送用受信機3に送信させ、他の告知放送用受信機3から異常がある旨を示す信号をアンテナ51を介して受信した場合に、通信部30にて受信された告知放送信号をアンテナ51を介して他の告知放送用受信機3に送信させる制御部38を備える。 (もっと読む)


【課題】既存のインフラを活用しつつ、放送受信のみでマルチセグメント放送の選局を可能とする普遍的な選局を実現することができるようにする。
【解決手段】所定の物理チャンネルの予め定められたセグメント位置に配置される中央セグメントを選局し、選局された中央セグメントにおいて放送されるトランスポートストリームに含まれる情報であって、所定の物理チャンネル内の複数のセグメントのOFDM同期に係る情報が記述された連結送信記述子が取得されたか否かを判定し、連結送信記述子が取得された場合、物理チャンネル内の中央セグメント以外のセグメントを順次選局し、選局された各セグメントのトランスポートストリームに含まれる選局情報を取得して選局テーブルを作成する。 (もっと読む)


【課題】無線基地局からの電波電界強度を推定し、電界強度に基づいて無線端末との間の通信機能を停止することができる無線中継装置を提供することである。
【解決手段】本発明に係る無線中継装置は、端末側通信部32からの電波の基地局側通信部22における第1電界強度、および、端末側通信部32の送信電力情報を取得する基地局側制御部24と、端末側制御部34とを備え、基地局側制御部24は、無線基地局からの電波の基地局側通信部22における第2電界強度を基地局側通信部22から取得し、端末側制御部34は、該第1電界強度および該送信電力情報に基づいて伝搬損失を算出し、第2電界強度および伝搬損失から、無線基地局からの電波の端末側通信部32における第3電界強度を推定し、第3電界強度が所定の閾値より大きい場合は端末側通信部32の動作を停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、放送受信装置、放送信号に関する関連情報提供方法及びサーバーに関する。
【解決手段】 本発明によるネットワークを通じて所定のサーバーにアクセスできる放送受信装置は、放送プログラムを含む放送信号を受信する第1受信部と;前記放送プログラムに対応する関連情報を提供するための条件で前記関連情報を供給するソースを知らせる関連情報ソース情報を含む条件情報を受信する第2受信部と;前記関連情報ソース情報を利用して前記関連情報を受信し、前記条件情報に基づいて前記受信された関連情報を表示する関連情報提供部と;を含む。これによって、リアルタイムで放送信号に対応する関連情報を表示できる放送受信装置、放送信号に関する関連情報提供方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】再放送を利用した補間機能の利便性を向上させるとともに、移動に起因する補間失敗を低減することを目的としたデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル放送受信装置は、放送受信部と、放送波の識別情報と放送波の周波数帯域とを関連付けた関連情報を記録する記録部とを備えている。また、選局された放送波の周波数帯域を関連情報により判別して放送受信部を制御する受信制御部を備える。また、分割送信されて受信側での記録媒体に記録された後に結合されるデータである蓄積型データを、放送受信部により受信された放送波に含まれるデータから生成して記録部に記録する蓄積処理部を備える。また、結合に必要なデータの一部のみが記録部に記録されている状態において、不足しているデータを含む放送波を検出して通知し、この放送波を受信するか否かの指示を受け付ける再蓄積制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】受信機が十分な通信速度で常に通信を利用できる環境でない場合でも、多くの手間をかけることなく、放送受信で欠損した部分のデータを補完できる「マルチメディア放送受信機および欠損データ補完方法」を提供する。
【解決手段】蓄積型放送のコンテンツをマルチメディア放送受信機100で正常に受信できなかった場合に、伝送制御メタデータと欠損シンボル情報とを携帯電話機200に転送し、携帯電話機200にて欠損シンボルをダウンロードしてマルチメディア放送受信機100に転送することにより、マルチメディア放送受信機100が十分な通信速度で常に通信を利用できる環境にない場合でも、マルチメディア放送受信機100とは別の場所にある携帯電話機200によって、十分な通信速度で通信を利用できる環境下において蓄積コンテンツ補完を行うことができるようにする。 (もっと読む)


【課題】放送コンテンツの本来の提示時刻からの遅延時間を取得する。
【解決手段】通信入出力部411は、通信コンテンツを格納する外部のコンテンツ配信サーバ16に、通信コンテンツの送信を要求するコンテンツ要求信号を供給する。次に、通信入出力部411は、コンテンツ要求信号に応じてコンテンツ配信サーバ16から送信される通信コンテンツを取得する。次に、同期部442は、通信コンテンツの受信に応じて放送コンテンツの再生を遅延させる。次に、遅延時間算出部443は、同期部442が再生を遅延させた放送コンテンツの遅延時間を算出する。そして、通信入出力部411は、遅延時間算出部443が算出した遅延時間をコンテンツ配信サーバ16に通知する。 (もっと読む)


【課題】データ放送の視聴を望むユーザに対して、データ放送の有無を確実に知らせることができるデータ放送表示制御装置を提供する。
【解決手段】データ放送表示制御装置は、DSMCCデータ及びAITデータを受信するデータ受信部と、AITデータを解析してデータ放送の有無を判断する第1判断部と、第1判断部においてデータ放送有りと判断された場合に、DSMCCデータの内容を解析してデータ放送有無を判断する第2判断部と、第2判断部の判断結果に応じて、表示画面にデータ放送有無を表示させる表示制御部と、を備え、第2判断部は、第1判断部の判断結果がデータ放送有りを示す場合に、DSMCCデータの内容を解析し、DSMCCデータに表示データが存在する場合またはアプリケーションにリモコンキー操作処理がある場合に、データ放送有りと判断する。 (もっと読む)


【課題】情報配信時の電力系統の負荷を軽減する。
【解決手段】電力供給情報通知部は、コンテンツを配信する情報配信装置から通知される、配信時間帯に配信周波数帯域を利用して配信されるコンテンツの配信情報に基づいて、コンテンツを受信する際の電力供給量と電力供給時間に関する情報を含む電力供給情報を、電力系統の電力供給を監視制御する監視制御装置に通知し、制御部は、監視制御装置による電力供給情報に基づいた電力供給の可否の評価によって配信時間帯における電力供給が確保される場合、通知された配信情報に基づいて、コンテンツを受信可能な状態に制御し、コンテンツ受信部は、情報配信装置から配信されるコンテンツを受信する。本技術は、例えば、コンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末のサイズを維持したまま、コンテンツデータを自動受信できる移動通信端末を提供する。
【解決手段】この移動通信端末は、第1周波数帯の変調波を受信する第1アンテナと、第2周波数帯の変調波を受信する第2アンテナと、第1アンテナによって受信された第1周波数帯の変調波を復調し第1受信データを生成する第1受信回路と、第2アンテナによって受信された第2周波数帯の変調波を復調し第2受信データを生成する第2受信回路と、第2アンテナの取り付け状態に応じて、第2アンテナとの接触状態が変化する検出部と、検出部の接触状態に基づいて、第2アンテナが第2周波数帯の変調波を受信できる状態でないと判定した場合、第2受信回路の受信動作を停止させると共に、サーバに対し第1送信データを送信するようデータ要求を行う制御回路とを有する。 (もっと読む)


【課題】13セグメント形式や1セグメント形式など、セグメント形式が異なる複数のセグメントを含み、それら複数のセグメントの配置が異なる複数のデジタル放送信号の種別を高速かつ効率的に判定して、EPGやECGなどの送信に用いられるセグメントの検出効率を向上させること。
【解決手段】検出部25aが、デジタル放送信号に含まれる所定のセグメントの組に対して、受信中のデジタル放送信号が所定の情報を含む放送を行っているか否かを検出し、判定部25bが、検出部25aの検出結果に基づいて、受信中のデジタル放送信号の種別を判定する。ここで、上記所定のセグメントの組は、所定のセグメントの組に含まれる複数のセグメントの周波数帯域において所定の情報を含むか否かのパターンが複数の種別のデジタル放送信号間で異なるセグメントの組である。 (もっと読む)


【課題】デジタルラジオ放送及びアナログラジオ放送に係る音声信号を切り替える際の周波数特性の差異による違和感を無くすことのできる車載受信装置を提供することを目的とするものである。
【解決手段】サイマル放送を受信する車載用受信装置10は、アナログラジオ音声信号の信号処理を実施するラジオDSP15と、ラジオDSP15における信号処理のうちATCの効果量に応じて制御信号を出力する制御部19と、制御部19から出力された制御信号に応じてラジオDSP15からの出力音声に対し擬似高域成分生成及び付加を実施するオーディオDSP16とを備える。 (もっと読む)


【課題】視聴可能な放送局を容易に選局することができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送用受信部11は、各放送局の位置を示す放送局位置情報を含む放送局リストを受信する。現在位置情報取得部12は、現在位置情報を取得する。距離算出部32は、放送用受信部11が取得した放送局リストに含まれる放送局位置情報と現在位置情報取得部12が取得した現在位置情報とから、現在位置から各放送局までの距離をそれぞれ算出する。プリセット処理部33は、距離算出部32が算出した現在位置から各放送局までの距離に基づいて、前記各放送局のチャンネル情報にプリセット番号をそれぞれ関連付けたプリセット情報42を記憶部4に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】同じ内容のデータの送信間隔を示す情報がないデジタル放送の受信において、データの内容が更新されない間に繰り返し送信される同一内容のデータを受信するという無駄な受信処理の発生を防止するとともに、更新されたデータの取りこぼしを確実に防止することが可能な「デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法」を提供する。
【解決手段】交通情報を表すデータが連続的に送信されるデータ放送信号を受信したときに、データの送信単位の区切りを表す区切り情報を利用して、送信単位あたりのデータの送信に必要な送信時間を予測する。その後、各データの受信開始タイミング毎に、交通情報の内容が更新されたか否かについて判定し、更新されていないと判定した場合、予測した送信時間に基づく所定期間、データの受信処理を禁止する一方、更新されていると判定した場合、データの受信処理を許可するようにする。 (もっと読む)


【課題】地デジ難視対策衛星放送についての情報を好適にユーザに通知することのできる電子機器および通知方法を提供することを課題とする。
【解決手段】実施形態にかかる電子機器は、受信手段と、判別手段と、通知手段とを具備する。受信手段は地域を示す情報を受信する。判別手段は、受信した前記地域を示す情報に基づいて、設置場所が地デジ難視対策衛星放送を利用可能な地域であるかを判別する。通知手段は、前記設置場所が地デジ難視対策衛星放送を利用可能な地域であるとき、地デジ難視対策衛星放送についての情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】番組の進行にアプリケーションプログラムを連動させるタイミングなどの制御情報を、テレビジョン放送信号を用いることなく受信側に通知する。
【解決手段】
アプリケーション制御記述子のアプリケーション制御タイプが3である場合、受信装置は、サーバからアプリケーション制御データを取得し、アプリケーション制御データを構成するセグメントデータに従って新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。なお、コマンド適用装置として外部装置が指定されている場合、受信装置が外部装置用のコマンドを生成して外部装置に出力する。外部装置は、受信装置からのコマンドに従い、新情報サービスアプリの取得、起動などを行う。本開示は、放送側から受信装置を制御する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】アナログ放送波の有無を従来よりも短時間で検出することができる、放送波検出装置を提供すること。
【解決手段】アナログ放送波を検出する放送波検出装置10であって、検出対象のチャンネルに含まれる複数のセグメントの内、所定の一部の複数のセグメントの各々のレベルを検出するレベル検出部12と、このレベル検出部12にて検出された一部の複数のセグメントの各々のレベルと、これらレベルの相互の差異に基づいて、検出対象のチャンネルにおけるアナログ放送波の有無を判定する判定部14とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 492