説明

エラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維およびその製造法

【課題】透明性が制御され、強度、伸縮弾性力に優れたコンジュゲート繊維およびその製造方法を提供する。
【解決手段】伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)を芯部分、伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)を鞘部分とした複合糸であって、鞘部分の表面粗さ(Rz)の値が2μm以下に調整されたコンジュゲート繊維。エラストマー樹脂(B)に無機微粒子、特に硫酸バリウムを含むことが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、透明性が制御された、特にストッキング、パンティストッキング(PS)等のストレッチ衣料素材として好適なものである。
【背景技術】
【0002】
従来のパンティストッキング用繊維として、ストレッチ繊維が採用されている。このストレッチ繊維としては、例えば、ポリウレタン繊維に1本又は複数本のナイロン繊維を巻き付けたシングルカバードヤーン(SCY)、これらを撚り方向を変えて2重に巻き付けたダブルカバードヤーン(DCY)が主に採用されている(例えば、特許文献1、2等)。或いは、ストレッチ繊維(ポリウレタン等)と熱可塑性繊維(ポリアミド等)が繊維の長さ方向に連続して貼り合わされた構造を有するコンジュゲート繊維を捲縮させたものも使用されている(例えば、特許文献3〜7等)。これらの繊維に関して、目的とする衣料の伸縮特性、強度等に合わせて改良されたものが数多く報告されている。
しかし、SCYやDCYは、その高い伸縮性により優れたサポート性を有していることから幅広く使用されているが、生地厚みが大きくなりやすく、また透明感が低い。また製造方法は一般に、ポリウレタン繊維を2〜3倍程度に延伸し、1本又は複数本のナイロン繊維を1m当たり2000〜3000回転程度巻き付けるため時間すなわちコストがかかるという問題があった。
またストレッチ繊維(ポリウレタン等)と熱可塑性繊維(ポリアミド等)が繊維の長さ方向に連続して貼り合わされた構造を有するコンジュゲート繊維は、SCYやDCYと比較して生地厚みが少なく透明感が高いことを特徴としているが、捲縮によるサポート性、即ちコイル状の伸縮による弾性を利用しているため、一般にSCYやDCYと比較してサポート性が弱く、昨今の市場ニーズである高いサポート性の要求を満足させることは難しいという面があった。また製造方法は編立後熱収縮により捲縮性させるため、均一に捲縮させることが難しく、品質管理および製造歩留まりが悪いという問題があった。
【0003】
【特許文献1】特開昭47−19146号公報
【特許文献2】特開昭62−263339号公報
【特許文献3】特開昭61−34220号公報
【特許文献4】特開昭61−256719号公報
【特許文献5】特開平3−206122号公報
【特許文献6】特開平3−206124号公報
【特許文献7】特開平2003−171831号公報
【特許文献8】特開2001−131837号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、強度、伸縮弾性力及び透明性に優れたコンジュゲート繊維において、その透明性が制御された複合糸、およびその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意研究を行った結果、2種類の異なるストレッチ繊維からなる芯鞘コンジュゲート繊維において、鞘部の表面粗さを制御してその目的を達したもので、複合紡糸に際し、鞘となるエラストマー樹脂に無機微粒子を添加することにより、その制御を可能としたものである。
即ち、本発明は下記のコンジュゲート繊維と製造方法を特徴とする。
項1.伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)を芯部分、伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)を鞘部分とした複合糸であって、鞘部分の表面粗さ(R)の値が2μm以下に調整されたことを特徴とするコンジュゲート繊維。
項2.前記エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を含むことにより、表面粗さを調整した項1に記載のコンジュゲート繊維。
項3.前記無機粒子が硫酸バリウムである項2に記載のコンジュゲート繊維。
項4.前記エラストマー樹脂(A)がポリウレタンエラストマーである項1に記載のコンジュゲート繊維。
項5.前記エラストマー樹脂(B)がポリエステル系エラストマー及び/又はポリアミド系エラストマーである項1に記載のコンジュゲート繊維。
項6.前記コンジュゲート繊維の芯部分と鞘部分が偏芯円型又は同心円型である項1に記載のコンジュゲート繊維。
項7.芯部分と鞘部分の面積比が95:5〜40:60である項1〜6記載のコンジュゲート繊維。
項8.項1〜7に記載のコンジュゲート繊維を含むストレッチ衣料。
項9.コンジュゲート繊維の製造方法であって、
(1)伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)と伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)とをそれぞれ溶融し、複合口金を2個有した口金で、エラストマー樹脂(A)が芯部分に、エラストマー樹脂(B)が鞘部分となるよう複合紡糸する工程において、エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を添加し、
(2)工程(1)で複合紡糸された繊維を熱処理する工程、及び
(3)工程(2)で熱処理された繊維を延伸処理する工程、
を含むことを特徴とするコンジュゲート繊維の製造方法。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
I.コンジュゲート繊維
本発明のコンジュゲート繊維は、伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)と伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)を含むコンジュゲート繊維であって、芯部分に該エラストマー樹脂(A)を、鞘部分に該エラストマー樹脂(B)を含んでなるエラストマー系芯鞘コンジュゲート繊維である。本発明のコンジュゲート繊維では、芯部分だけでなく鞘部分にも特定のエラストマー樹脂(B)を採用していることを特徴とする。
例えば、これらのコンジュゲート繊維断面を偏芯円型にする場合、同心円型の場合と比較して、延伸、熱処理により、より捲縮がかかることで弾性を発揮しサポート性が向上する。
また、本発明のコンジュゲート繊維は、エラストマー樹脂(A)が芯部分にエラストマー樹脂(B)が鞘部分になるように複合紡糸した後、得られた繊維を加熱処理して架橋を促進し、次いで延伸処理することにより製造されるため、透明性及び伸縮弾性力、強度及び伸度に優れているという特徴を有している。
本発明のコンジュゲート繊維の芯部分を構成する伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)は、伸長してもほぼ元の長さに戻る(伸長可能な範囲で降伏点を有しない)性質、すなわちゴム弾性(ヒステリシス曲線において10%以内に戻る)を有する熱可塑性エラストマーであれば特に限定はない。エラストマー樹脂(A)としては、ポリウレタン、ポリスチレンブタジエン系ブロックコポリマー等が例示され、特に、ポリウレタンが好適である。
エラストマー樹脂(A)の引張強度(JIS K7311)は、30〜60MPa程度、さらに45〜60MPa程度の高強度のものが好ましい。また、引張伸度(JIS K7311)が400〜900%程度、さらに400〜600%が好ましい。また、表面硬度A(JIS K 6253)は、A70〜98程度、さらにA80〜90が好ましい。表面硬度Aが、A70未満であると強度の確保が難しくなり、A98を越えると伸度及び伸縮性が極端に悪くなる傾向にある。
エラストマー樹脂(A)の具体例としては、例えば、クラミロンU((株)クラレ製)3195、8175等、パンデックス(ディーアイシーバイエルポリマー(株)製)T−1185N、1190N、1195N等が挙げられる。
エラストマー樹脂(A)の製法一例として、ポリウレタンエラストマー樹脂の製法を以下に示す。ポリウレタンエラストマー樹脂は、例えば、芳香族ポリイソシアネートとポリオールから、ワンショット法、プレポリマー経由法等の公知の方法を用いて製造できる。
原料である芳香族ポリイソシアネートとしては、炭素数(NCO基中の炭素を除く、以下同様)6〜20の芳香族ジイソシアネート、これらの芳香族ジイソシアネートの変性物(カーボジイミド基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、ウレア基等を有するジイソシアネート変性物);およびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
芳香族ポリイソシアネートの具体例としては、1,3−および/または1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−および/または2,6−トリレンジイソシアネート、2,4'−および/または4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと略記)、4,4'−ジイソシアナトビフェニル、3,3'−ジメチル−4,4'−ジイソシアナトジフェニルメタン、1,5−ナフチレンジイソシアネートなどが挙げられる。このうちで、特に好ましいものはMDIである。
原料であるポリオールとしては、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系、脂肪族系ポリオール等が挙げられ、特にポリエーテル系又はポリエステル系ポリオールが好適である。
ポリオールの数平均分子量は、本材料から製造される繊維のソフト感の観点から好ましくは300以上、好ましくは1000以上、さらに好ましくは2000以上であり、該繊維の弾性の観点から好ましくは4000以下、好ましくは3500以下、さらに好ましくは3000以下である。
【0007】
本発明のコンジュゲート繊維の鞘部分を構成するエラストマー樹脂(B)は、伸縮弾性を有しており、永久伸びが25〜70%を持つ熱可塑性エラストマー樹脂である。永久伸びはJIS K 6301に定義される。つまり、この樹脂(B)は、100%以上に伸長した場合は伸縮弾性を有するものの原形に復さず伸長した後、安定した形状に復するという性質を有している。
これは、エラストマー樹脂(B)の原形では、エラストマー樹脂(B)を構成するハードセグメントとソフトセグメントがランダム状態にあるが、これを100%以上延伸するとハードセグメントが配向したまま復元されず、ソフトセグメントのみが伸縮弾性を有することになるためと考えられる。本発明のコンジュゲート繊維は、エラストマー樹脂(B)のこの特性を巧みに利用し、高いサポート性を発揮する。
該エラストマー樹脂(B)の永久伸び(JIS K 6301)は100%伸長時25〜70%程度、好ましくは30〜70%程度、より好ましくは40〜60%程度である。この、永久伸びは、ダンベル形試験片に引張り荷重をかけて規定伸び率100%(2倍)まで引き伸ばし、10分間その状態で保持した後、速やかに荷重を除き、10分間放置した後の伸び率を原長に対して求め、永久伸び率(%)とすることが規定されている。かかる値が、25%未満であるとコンジュゲート繊維として高いサポート性が得られない。また、70%を越えると塑性変形が主となり、弾性体の性質すなわち伸縮性が低下する。
エラストマー樹脂(B)の引張強度(ASTM D638)は、10〜40MPa程度、さらに25〜40MPa程度の高強度のものが好ましい。また、引張伸度(ASTM D638)が100〜800%程度、さらに400〜600%が好ましい。引張伸度の値が、100%未満であると伸度不足で同用途として使用不可能であり、800%を越えると一般に強度が低く、高いサポート性が得られない。また、表面硬度D(ASTM D2240)は、D30〜70程度、さらにD35〜60が好ましい。エラストマー樹脂(B)はこのD30未満になると表面硬度が柔らかくなるため延伸後の形状保持が難しくなると同時に肌触りも悪くなる傾向にある。また、D70を越えると延伸後の形状保持(セット性)は高くなるが、エラストマー部分が少なくなり伸縮弾性が悪くなる傾向にある。
上記の特性を有するエラストマー樹脂(B)の具体例としては、ウレタン系エラストマー(TPU)、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、スチレン−ブタジエン系エラストマー等が挙げられる。これらのエラストマー樹脂は、いずれも公知の方法で製造できるか、或いは、市販のものを用いることができる。
ウレタン系エラストマーとしては、例えば、ポリオール成分からなるソフトセグメントと、有機ポリイソシアネート成分からなるハードセグメントから構成されるブロック共重合体が挙げられる。具体的には、ポリエステル系のポリウレタンエラストマー、ポリカプロラクトン系のポリウレタンエラストマー、ポリカーボネート系ポリウレタンエラストマー、ポリエーテル系のウレタン系エラストマーなどが挙げられる。例えば、(株)クラレ社製のクラミロン、ディーアイシーバイエルポリマー(株)社製のパンデックスが例示される。
ポリエステル系エラストマーとしては、例えば、芳香族ポリエステル成分からなるハードセグメントと、ポリエーテル成分又はポリエステル成分からなるソフトセグメントとから構成されるポリエーテル(又はポリエステル)エステルブロック共重合体が挙げられる。ハードセグメントである芳香族ポリエステル成分としては、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等が挙げられ、ソフトセグメントであるポリエーテル成分又はポリエステル成分としては、ポリテトラメチレングリコール(PTMG)、ポリカプロラクトン(PCL)等が挙げられる。本発明ではこれらのいずれをも用いることができるが、ポリエーテルエステルブロック共重合体を用いるのが好ましい。
具体的には、例えば、東洋紡績(株)社製のペルプレン(Pタイプ、Sタイプ等)、東レ・デュポン社製のハイトレル、帝人(株)社製のレクセ等が例示される。また、例えば、特開平11-302519号公報、特開2000-143954号公報等に記載のポリエステル系エラストマーも用いることができる。
【0008】
ポリアミド系エラストマーとしては、例えば、ポリアミド成分からなるハードセグメントと、ポリエーテル成分又はポリエステル成分あるいは両成分からなるソフトセグメントから構成されるブロック共重合体が挙げられる。例えば、アルケマ(株)社製のペバックス、宇部興産社製のPAEシリーズ等が例示される。
スチレン−ブタジエン系エラストマーとしては、例えば、ポリスチレン成分からなるハードセグメントと、ポリオレフィン成分からなるソフトセグメントから構成されるブロック共重合体が挙げられる。具体的には、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)等が例示される。
本発明のコンジュゲート繊維の芯部分と鞘部分は、偏芯円型、同心円型の他、熱収縮等により有意に捲縮性を発現できる点からサイドバイサイドも挙げられる。中でも、肌触りの点から偏芯円型が好適である。
繊維断面積に対するエラストマー樹脂(A)からなる芯部分の占有率は、40〜95%程度、好ましくは50〜90%程度であればよい。換言すれば、エラストマー樹脂(A)からなる芯部分とエラストマー樹脂(B)からなる鞘部分との面積比が95:5〜40:60程度、好ましくは90:10〜50:50程度である。この範囲であれば、サポート性の高いコンジュゲート繊維にすることができる。芯部分の占有率が、40%未満だとエラストマー(B)の占有率が高くなるので、高いサポート性が得られず、また、95%を越えると延伸した後、安定した形状、長さに復し難い。
本発明のコンジュゲート繊維の直径は、特に限定はないが、通常、20〜100μm程度、好ましくは30〜80μm程度である。特に、パンティストッキング(PS)用の素材に用いる場合は、40〜70μm程度にするのが好適である。
上記したように、芯部分を構成する伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)は、伸長可能な範囲で降伏点、即ち、弾性域を超える伸長点を有さず、エラストマー樹脂(B)は、伸縮弾性を有しその伸長可能な範囲において降伏点を有している。そのため、本発明のコンジュゲート繊維にもこの特性が受け継がれる。つまり、本発明のコンジュゲート繊維をエラストマー樹脂(B)の降伏点以上に伸長した場合は、エラストマー樹脂(B)はその降伏点伸度の長さに戻り安定化する。一方で、エラストマー樹脂(A)は常に伸長された状態になり依然として伸縮弾性を有している。そのため、コンジュゲート繊維として、サポート性が格段に向上する。例えば、図1を参照すれば容易に理解できる。
また、本発明のコンジュゲート繊維は、そのまま生地に編成した際厚みが薄く、また透明感が高いという特徴も有している。
【0009】
本発明のコンジュゲート繊維においては、かかる透明性を調整するために、鞘部分のエラストマー樹脂(B)の表面に無機微粒子等を分散したりして改質することを特徴とする。
無機微粒子としては特に限定されず、例として軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム等の炭酸カルシウム;炭酸バリウム、塩基性炭酸マグネシウム等の炭酸マグネシウム;カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化チタン、
酸化亜鉛、酸化マグネシウム、フェライト粉末、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、
焼成ケイソウ土等のケイソウ土;珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、無定形シリカ、非晶質合成シリカ、コロイダルシリカ等のシリカ;コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、アルミノ珪酸塩、活性白土、ベントナイト、セリサイト等の鉱物質顔料等が挙げられる。これらは単独で用いられてもよく、2種類以上が併用されてもよい。これらのなかでは、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカが好ましい。特に、硫酸バリウムが好適である。
上記無機微粒子の形状としては特に限定されず、球状、針状、板状等の定型物又は非定型物が挙げられる。
上記無機微粒子の平均粒子径の好ましい下限は0.20μm、好ましい上限は3.00μmである。0.20μm未満であると、湿潤時のベトツキ等の不快感を改善する効果が不充分となることがあり、3.00μmを超えると衣料にした場合、風合いや肌触りが損なわれたり、繊維の強度が低下したりすることがある。
上記無機微粒子の含有量の好ましい下限は2重量%、好ましい上限は30重量%である。更に好ましい上限は7重量%である。2重量%未満であると、湿潤時のベトツキ等の不快感を改善する効果が不充分となることがあり、30重量%を超えると、繊維の強伸度が低下することがある。また紡糸性が悪くなる。
これらの無機微粒子の粒子径、光学特性、配合量等により、鞘部分のエラストマー樹脂(B)の表面に凹凸が形成され、更に、内部に含有される粒子により繊維自身の透明性が変化し、透明感の高い本発明構成の複合糸において、好みの透明感が得られるものである。
本発明においては、透明性において、鞘部分のエラストマー樹脂(B)の表面粗さが関連していることを見出し、その範囲を制御するものである。
即ち、前記鞘部分となるエラストマー樹脂(B)で構成される繊維表面の表面粗さRzを2.0μm以下とし、その範囲に制御することにより衣類、特に、ストッキングとして種々の透明感を得るものである。
表面粗さRzの上限は、好ましくは、1.0μm以下、より好ましくは、0.5μmとする。かかるRzの値が2.0μmを超えると繊維表面の凹凸感が顕著になり過ぎて肌触りや風合が損なわれ、また、強度が低下して編成等の工程において、支障を来たす恐れがある。なお、その下限は、所望の透明感により任意である。
かかる範囲の表面粗さは、上記無機微粒子等の配合によって形成する。例えば、Rz=2.0μmの一例としては、一次粒子径1.2μmの硫酸バリウムを28重量%加えることで達成される。なお、紡糸条件、例えば、複合口金の温度を変化することによって、多少この数値を変えることができる。一般に透明性の高い無機微粒子が透明性の制御という観点から望ましく、その点において、硫酸バリウム、ガラスフィラー等が好ましい。特に、硫酸バリウムは1次粒子径が幅広く選択できるため、好適である。
さらにRz=0.5μmの一例としては一次粒子径0.66μmの硫酸バリウムを10重量%加えることで達成される。
Rzの測定方法としては、例えば、(株)東陽テクニカ製の原子間力顕微鏡(AFM)Nano−Rを用い、繊維表面の凹凸を測定して得られる十点平均粗さで表される。これは繊維表面の凹凸曲線(繊維方向)からその平均線の方向に20μm長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から縦倍率の方向に測定した最も高い山頂から5番目までの谷底の標高の絶対値の平均値と、最も低い谷底から5番目までの谷底の標高の絶対値の平均値との和で求める。
一方、表面粗さ(Rz)と関連する透明性の評価については、肌色カード(Munsell Color 5YR7/4.0 NN)にある一定量の糸をカード巻きし、測色機(マクベス分光光度計;WHITE EYE3000)によってΔEを測定する方法で確認できる。ΔEはL*、a*、b*を測定し肌色カード単体との各値の差の2乗和の平方根により求められる。一般にはこの値が小さいほど肌色カード単体の色に近い、すなわち透明度が高いという評価になり、添加する無機微粒子の粒子径が大きいほど、また、添加量が多いほど相対的にRzの値は大きくなり、透明性は低下する関係にある。
なお、以下の実施例、比較例により得た硫酸バリウムによる粒子径と配合量、これが透明性に与える影響を表1に示した。
これらの結果は、エラストマー樹脂(B)に配合された硫酸バリウムの一次粒子径と配合量によって、形成される繊維表面の表面粗さ(Rz値)、それが透明性に与える影響について表している。
かかる糸はエラストマー樹脂(B)に無機微粒子を混合して押出機に投入することで製造できるが、安定した物性を得るには均一に分散させることが望ましい。このため、2軸混練機でコンパウンド原料を作製し、押出機に投入することがより望ましい。
【0010】
II.コンジュゲート繊維の製法
本発明のコンジュゲート繊維は、(1)伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)と伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)とをそれぞれ溶融し、複合口金を2個有した口金で、エラストマー樹脂(A)が芯部分にエラストマー樹脂(B)が鞘部分となるよう複合紡糸する工程において、エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を添加し、複合紡糸する工程、(2)工程(1)で複合紡糸された繊維を熱処理する工程、及び(3)工程(2)で熱処理された繊維を延伸処理する工程、を含むことを特徴とする。
工程(1)では、上記所定のエラストマー樹脂(A)及びエラストマー樹脂(B)とをそれぞれ紡糸に適した温度で溶融し、エラストマー樹脂(A)が芯部分にエラストマー樹脂(B)が鞘部分となるように複合紡糸する。この際、エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を添加する。この様な複合紡糸が可能であれば、公知の紡糸方法、紡糸装置等を採用することができる。繊維断面における芯部分と鞘部分との面積比は、各樹脂の吐出量を変化させて適宜調整することができ、上記したように95:5〜40:60程度とするのが好ましい。
さらに、繊維に染色性を付与するために、鞘部分のエラストマー樹脂(B)に染色可能な樹脂(例えば、ナイロン、ポリエステル等)をアロイ化したりして改質することも可能である。染色可能な樹脂としては例としてポリアミド系、ポリエステル系、アクリル系、ビニロン系など選択できるが、好ましくはポリアミド系、ポリエステル系が例示できる。これらの配合量はエラストマー(B)の染色性に応じて決定されるが、上記樹脂の含有量の好ましい下限は1重量%、好ましい上限は30重量%である。更に好ましい上限は10重量%である。1重量%未満であると、染色による発色性が低く、30重量%を超えると、繊維の強伸度が低下することがある。また紡糸性が悪くなる。
またこれらの作製方法としてはエラストマー樹脂(B)に上記樹脂を混合して押出機に投入することで出来るが、安定した物性を得るには均一分散をさせることが望ましい。このため、2軸混練機でコンパウンド原料を作製し押出機に投入することがより望ましい。
これにより、透明性が制御された、特にストッキング、パンティストッキング(PS)等のストレッチ衣料素材として、肌触りが良好でしかも種々の染色が可能なファッション性に優れた衣類を製造することができる。
工程(2)では、工程(3)の延伸処理に先立ち、工程(1)で複合紡糸された繊維を熱処理する。熱処理するのは、ウレタンエラストマーの架橋を行うためで、これにより、バックパワー(ストレッチバック性)が改善される。熱処理の温度は、40〜80℃程度の範囲である。80℃を越えると劣化が生じ、40℃未満であると架橋が十分でない。好ましい条件としては、50〜65℃である。
また、この熱処理は、ウレタンエラストマーの架橋過程によって異なるが、一般的には湿熱環境下で行うのが望ましい。具体的には、20〜80%RH、さらに30〜70%RHの相対湿度下、上記の温度で熱処理することが好ましい。
工程(3)では、熱処理された繊維を延伸倍率1.25〜4倍程度、好ましくは2〜4倍で延伸処理する。延伸倍率を上記の範囲としたのは、強度と伸度のバランスのためであり、倍率が低くなると強度が十分でなく、逆に倍率が高いと伸度が阻害される。かかる観点より、2.5〜3.5倍がより好ましく、特に2.9〜3.1が最も好ましい。
さらに、繊維を加熱しながら延伸すると、繊維の白化を抑制でき、捲縮性を十分に発現できるため好ましい。特に、工程(2)における熱処理温度以上の温度で繊維を加熱しながら延伸することが好ましい。
上記の製造方法で製造されるコンジュゲート繊維は、その引張強度は1.0〜4.0(cN/dtex)程度、好ましくは1.0〜3.5(cN/dtex)の範囲であり、引張伸度は50〜300(%)程度、好ましくは100〜250(%)の範囲で設定することができる。引張強度及び引張伸度は、エラストマー樹脂(A)及び(B)の種類、芯部分と鞘部分の割合、延伸倍率等を調節することにより、所望の範囲に調節することができる。
上記のようにして製造される本発明のコンジュゲート繊維は、強度及び伸縮弾性力及び透明性が制御されるため、美観が良くサポート性に優れている。そのため、特に、ストッキング、パンティストッキングの素材として好適に用いられるが、同様機能を求められる他の用途にも好適に用いることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明のコンジュゲート繊維は、従来のSCY及びDCY等のカバードヤーンに比べて、より細線の繊維が製造できかつ透明性が高いと共に、その制御ができるという利点がある。また、紡糸により製造することができるため製造コストを低減することができ高い生産性が達成される。
また、従来のストレッチ繊維と熱可塑性繊維からなるコンジュゲートヤーンに比べて、強度や伸縮弾性力が高くサポート性に優れるという利点もある。
即ち、本発明のコンジュゲート繊維は、従来のカバードヤーンとコンジュゲートヤーンの双方の欠点を補い双方の利点を併せ持った透明性を制御した優れたストレッチ衣料素材となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、比較例と共に実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1
熱可塑性ポリウレタン(ディーアイシーバイエルポリマー(株)製のパンデックスT−1190N、表面硬度A(JIS K 6253)90)及びポリエステル系エラストマー(東洋紡績(株)製のペルプレンP−150B、引張強伸度(ASTM D638)38MPa、500%、永久伸び(JISK6251準拠)59% 表面硬度D(ASTM D2240)57)に硫酸バリウム(堺化学工業(株)製の沈降性硫酸バリウムB−55、一次粒子径0.66μm)10重量%配合品を、それぞれ単軸押出機によりバレル温度180〜205℃、および190〜220℃で加熱溶融し各ギアポンプで計量した後、225℃に加熱した複合口金を2個有した口金で、熱可塑性ポリウレタンが芯部分にポリエステル系エラストマーが鞘部分になるように同心円型に複合紡糸した。複合繊維の断面における熱可塑性ポリウレタンとポリエステル系エラストマーの面積比率は、各成分のギヤポンプによる吐出比で変化させた。ポリエステル系エラストマーへの硫酸バリウムの配合方法は2軸混練機によりコンパウンド原料を作製し供した。
巻き取り速度は200m/分で、シリコン系油剤を付着させて未延伸で巻き取り、その後、別工程で熱処理(60℃、55%RHの湿熱環境下)を行った後、60℃に加熱しながら、3倍延伸処理して繊維を得た。
なお、得られた繊維の直径は61μmであり、繊維断面積に対する芯部分の占有率は80%であった。
実施例2
実施例1と同様にして、硫酸バリウム5重量%配合品を作製した。なお、延伸倍率は3倍とした。繊維の直径は59μmであり、繊維断面積に対する芯部分の占有率81%であった。
比較例1
実施例1において、硫酸バリウムを用いず、実施例1と同様にしてコンジュゲート繊維を製造した。なお、延伸倍率は3倍とした。繊維の直径は63μmであり、繊維断面積に対する芯部分の占有率は78%であった。
比較例2
実施例1において、硫酸バリウム(堺化学工業(株)製の沈降性硫酸バリウムB−54、一次粒子径1.2μm) 28重量%配合品を用いること以外は、実施例1と同様にしてコンジュゲート繊維を製造した。なお、延伸倍率は3倍とした。繊維の直径は63μmであり、繊維断面積に対する芯部分の占有率は77%であった。
比較例3
ポリウレタン弾性糸22dTを芯糸、ナイロン糸11dT/5フィラメントをカバリング糸としてS方向から巻き付けたシングルカバードヤーンを作製した。
得られた各区の繊維のRz値、透明性を表1に示す。なお、繊維表面粗さRzの測定、透明性の評価ΔE、肌色カードは前記した機種、方法によった。
【0013】
【表1】

【0014】
表1より、硫酸バリウムの一次粒子径およびその配合量によって形成される繊維の表面粗さによってΔEの値が大きくなり、相関関係にあることがわかる。
【0015】
実施例3
実施例1の3倍延伸で得られたコンジュゲート繊維を用いて、シングルシリンダ編機でシングル編(天竺編)により筒状の編地を編成し、常法に従って、つま先縫、パンティー縫合した後、染色(ベージュ色;カルロ)、足型にて熱セットしてパンティストッキングを作製した。
実施例4
実施例2のコンジュゲート繊維を用いて、実施例3と同様にして、パンティストッキングを作製した。
比較例4
比較例1のコンジュゲート繊維を用いて、実施例3と同様にして、パンティストッキングを作製した。
比較例5
比較例2のコンジュゲート繊維を用いて、実施例3と同様にして、パンティストッキングを作製した。
比較例6
比較例3のシングルカバードヤーンを用いて、実施例3と同様にして、パンティストッキングを作製した。
上記実施例3、4及び比較例4〜6で得られたパンティストッキングについて、次のような評価を行った。
<伸縮弾性力の評価>
パンティストッキング生地の伸縮弾性力は定伸長回復抵抗力(横伸び)にて行った。足首部分(アンクル部)に引張治具を取り付け、30cm伸長時、最大40cm伸長時と30cm回復時の抵抗力、単位:CNを測定した。その結果を表2に示す。
【0016】
【表2】

【0017】
表2より、実施例3及び4のパンティストッキングは、比較例4と比べ、配合量によって定伸長回復抵抗力が低下するが、比較例6と比べ同等以上であり実用的である。
また、実施例3および4のパンティストッキングでは、比較例5のものと比べて、定伸長回復抵抗力に優れていることが分かった。これにより、透明性を制御しながら、定伸長回復抵抗力が大きいパンティストッキング生地を作製できることがわかる。
【産業上の利用可能性】
【0018】
以上の結果は、強度及び伸縮弾性力及び透明性が制御されるため、美観が良くサポート性に優れていることを示す。そのため、特に、ストッキング、パンティストッキングの素材として好適に用いられるが、他の用途にも好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明のコンジュゲート繊維の伸縮挙動を示す模式図である。
【図2】本発明実施例1と比較例1の糸表面の電子顕微鏡写真。
【図3】本発明本発明実施例1の糸断面(凹凸)を表す電子顕微鏡写真。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)を芯部分、伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)を鞘部分とした複合糸であって、鞘部分の表面粗さ(R)の値が2μm以下に調整されたことを特徴とするコンジュゲート繊維。
【請求項2】
前記エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を含むことにより、表面粗さを調整した請求項1に記載のコンジュゲート繊維。
【請求項3】
前記無機粒子が硫酸バリウムである請求項2に記載のコンジュゲート繊維。
【請求項4】
前記エラストマー樹脂(A)がポリウレタンエラストマーである請求項1に記載のコンジュゲート繊維。
【請求項5】
前記エラストマー樹脂(B)がポリエステル系エラストマー及び/又はポリアミド系エラストマーである請求項1に記載のコンジュゲート繊維。
【請求項6】
前記コンジュゲート繊維の芯部分と鞘部分が偏芯円型又は同心円型である請求項1に記載のコンジュゲート繊維。
【請求項7】
芯部分と鞘部分の面積比が95:5〜40:60である請求項1〜6記載のコンジュゲート繊維。
【請求項8】
請求項1〜7に記載のコンジュゲート繊維を含むストレッチ衣料。
【請求項9】
コンジュゲート繊維の製造方法であって、
(1)伸縮弾性を有するエラストマー樹脂(A)と伸縮弾性を有し永久伸びが25〜70%かつ引張伸度が100〜800%を持つエラストマー樹脂(B)とをそれぞれ溶融し、複合口金を2個有した口金で、エラストマー樹脂(A)が芯部分に、エラストマー樹脂(B)が鞘部分となるよう複合紡糸する工程において、エラストマー樹脂(B)に無機微粒子を添加し、
(2)工程(1)で複合紡糸された繊維を熱処理する工程、及び
(3)工程(2)で熱処理された繊維を延伸処理する工程、
を含むことを特徴とするコンジュゲート繊維の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−231614(P2008−231614A)
【公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−73084(P2007−73084)
【出願日】平成19年3月20日(2007.3.20)
【出願人】(000001339)グンゼ株式会社 (919)
【Fターム(参考)】