説明

エレベータの制御機能を有する列車運行管理システム

【課題】列車が発着するホーム階と自動改札機が設置された改札階との間を運転するエレベータかごにおいて、ホームに到着した列車から降車する乗客が円滑に駅用エレベータを利用できる方法を実現する。
【解決手段】鉄道の信号設備を管理している連動装置からの信号設備情報を受信した列車運行管理システムの中央処理装置において、列車在線を把握し、列車が発着するホーム階と自動改札機が設置された改札階との間を運転するかごを有するエレベータが、ある駅ホームに進入を検知した場合に、ホーム側に前記かごが待機する制御情報を作成しエレベータ制御装置に向けて送信する。また、列車運行管理システムから手動でホーム側に前記かごが待機する制御情報を作成しエレベータ制御装置に向けて送信する。制御情報を受信したエレベータ制御装置は、列車運行管理システムから受信した制御情報を含めてかごの制御を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は駅ホームに進入した列車を検知して改札口がある階とホームがある階をつなぐエレベータを列車運行管理システムで制御することに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、自動改札機が設置された改札階と、列車が発着するホーム階との間を運転するかごを有するエレベータにおいて、前記自動改札機から特別ホール呼び信号が出力されると前記かごを前記改札階に呼び寄せて戸を開き、この戸開放時間を通常時よりも所定時間延長する運転制御手段を備えた駅用エレベータが開示されている。
【0003】
また、従来の列車運行管理システムでは、制御対象路線内を移動する列車に関する信号設備情報を信号設備を管理している連動装置から受信する。また、信号設備情報を基にして装置内に実列車と1対1に対応する模擬列車を作成する。そして、模擬列車を実列車の移動に伴って装置内部の模擬路線上を移動させ在線表示機能、在線表示情報およびダイヤ情報を基に制御すべき鉄道信号機を決定する機能を備えている。
【特許文献1】特開2003−292255号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、駅利用者がホーム側から改札側に行く需要に対応した列車運行管理システムによる制御を行うことである。特許文献1に開示された駅用エレベータでは改札側からホーム側に行く需要に対しては解決しているが、ホーム側から改札側に行く需要に対応していないという問題点がある。
【0005】
また、従来の列車番号を使用した在線表示機能、在線表示情報およびダイヤ情報を基にした鉄道信号機制御機能を備えた列車運行管理システムでは、制御すべき鉄道信号機を決定する機能は備えているものの列車運行管理に対応した駅用エレベータの制御については考慮されていない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の列車運行管理システムは、列車が発着するホーム階と、自動改札機が設置された改札階との間を運転するかごを有するエレベータを制御するエレベータ制御装置と、信号設備を管理している連動装置とを備えており、前記連動装置から信号設備情報を受信し列車位置の検知を行って、列車がホームに進入した時に前記ホーム階に前記かごを呼び寄せる信号を前記エレベータ制御装置に自動で出力する手段を備えている。
【0007】
本発明では、具体的には、鉄道の信号設備を管理している連動装置から軌道回路、信号設備情報等を、長距離に対応した通信媒体を2重系ループで構成した高信頼なネットワークを使用して列車運行管理システムに向けて送信し、中央処理装置が受信する。
【0008】
また、鉄道の信号設備情報を受信した列車運行管理システムの中央処理装置において、装置内に実列車と1対1に対応する模擬列車を作成し、それを実列車に伴って装置内部の模擬路線上を移動させ列車在線を把握する。
【0009】
列車運行管理システムの中央処理装置が当該駅ホームに進入を検知した場合に、ホーム側に前記かごが待機する制御情報を作成して、長距離に対応した通信媒体を2重系ループで構成した高信頼なネットワークを使用してエレベータ制御装置に向けて送信する。
【0010】
また、列車運行管理システムの中央処理装置がホーム進入を検知できなくなり自動で制御できなくなった場合において、列車運行管理システムから手動でホーム側に前記かごが待機する制御情報を作成し、長距離に対応した通信媒体2重系ループで構成した高信頼な通信媒体を使用してエレベータ制御装置に向けて送信する。
【0011】
また、ホーム側に前記かごが待機する制御情報を列車運行管理システムから受信したエレベータ制御装置は、受信した制御情報に基づいてエレベータのかごの昇降を制御する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、列車運行管理システムで列車の位置検知をすることによりホーム進入時にエレベータの制御ができる。列車から降車した利用者は待ち時間が短縮される為容易に利用する事ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
【実施例1】
【0014】
図1は、エレベータの制御機能を有する列車運行管理システムのシステム構成図である。図1において、エレベータの制御機能を有する列車運行管理システムは、1系2系の2重系構成の中央処理装置1と、1系2系の2重系構成の駅管理装置3と、中央処理装置1と複数の駅管理装置3を繋ぐ長距離対応の2重系ループで構成した高信頼なネットワークで構築する通信媒体2を備えている。ネットワークの部分的な異常が発生した時には異常時経路再構成により速やかに復旧する。中央処理装置1と複数の駅管理装置3の通信プロトコルを一つに統一することにより、ネットワーク上に異種プロトコルが混在しなくなり、異なるプロトコルによる転送データ長の制約やデータの変換がなくなる。そして、プロトコルの制約がなくなることによりスムーズな通信が可能となり、データ伝送時間の短縮、応答性の向上が実現する。
【0015】
複数の駅管理装置3は、夫々、連動装置4とエレベータ制御装置5に通信媒体で繋がっている。駅管理装置3は、信号設備を管理している連動装置4で作成した信号設備情報を受信して列車運行管理システムの為の情報として編集する。そして、編集した信号設備情報を列車運行管理システムの中央処理装置1に送信する。また、列車運行管理システムから鉄道信号機を制御する情報を受信して連動装置に送信する。
【0016】
図4に示されるように、駅管理装置3は、列車運行管理システムから受信した制御信号に、列車運行管理システムが作成したエレベータ制御情報が有る場合に、エレベータ制御装置5にエレベータ制御情報を送信する。しかし、エレベータ制御情報が無い場合には、エレベータ制御装置にエレベータ制御情報を送信しない。
【0017】
鉄道信号機を管理している連動装置4は、信号設備情報を駅管理装置3に送信する機能を有する。また、駅管理装置3から鉄道信号機を制御する情報を受信する機能を有する。
【0018】
中央処理装置1は、駅管理装置3から制御対象路線内を移動する列車に関する信号設備情報を受信して、その情報を基にして装置内部に実列車と1対1に対応する模擬列車を作成して、それを実列車の移動に伴って装置内部の模擬路線上を移動させる列車移動検知機能を有する。
【0019】
列車移動検知機能は、列車の移動および鉄道信号機の現示状況の変化検出を行う。列車移動検知機能は、地点検出機能、信号履歴作成機能、移動進路の決定機能を有する。地点検出機能は、駅管理装置3から受信した信号設備情報の変化を監視して、鉄道信号機の変化と列車の地点発生を検出する。信号履歴作成機能は、鉄道信号機の変化と進路制御の出力に合わせて、初期状態、要求中、進行現示中、最新リセットの状態を記憶する機能および鉄道信号機の進行現示により、競合する鉄道信号機の状態を初期状態とする機能を有する。移動進路の決定機能は、駅管理装置3から受信した信号設備情報や信号履歴情報より列車の移動した進路を決定する。
【0020】
地点検出機能は、当該駅ホームへの列車の進入を検知する機能を有する。図2において、軌道9上を移動する列車7が駅プラットフォーム6に進入すると、列車進入検知地点8で、列車7のホーム進入を検知する。
【0021】
自動改札機が設置された改札階と、列車が発着するホーム階との間を運転するかごを有するエレベータがある駅では、ホーム進入を検知した場合に列車運行管理システムの中央処理装置1内で、エレベータ制御情報を作成してエレベータ制御情報を駅管理装置に送信する。
【0022】
図3は、エレベータ制御情報作成フローチャートである。図3のステップS31において、列車7のホーム6への進入が検知されると、列車運行管理システムの中央処理装置1は、ステップS32において、当該列車7が当該駅に停車する列車かどうかを確認し、列車7が当該駅に停車する場合には、ステップS33において、当該駅に設置されているエレベータの制御情報を作成し、ステップS34において、作成したエレベータの制御情報をネットワーク2を介して、対応する駅管理装置3に送信する。
【0023】
図4は、駅管理装置3のエレベータ制御情報送受信フローチャートである。図4のステップS41において、駅管理装置3は、列車運行管理システムから受信した制御信号に、列車運行管理システムが作成したエレベータ制御情報が有るかどうかを判定する。エレベータ制御情報が有る場合には、ステップS42において、エレベータ制御装置5にエレベータ制御情報を送信する。しかし、ステップS41において、エレベータ制御情報が無い場合には、エレベータ制御装置にエレベータ制御情報を送信せず、終了する。
【0024】
次に、列車運行管理システム内部で作成されたエレベータ制御情報によるエレベータ制御装置内部での動作を説明する。エレベータ制御装置内部では、改札側からのホール呼び信号、ホーム側からのエレベータ制御情報のホール呼び信号がある。
【0025】
ホール呼び信号の優先度は改札側のホール呼び信号有り−ホーム側のホール呼び信号有りの場合にホーム側のホール呼び信号を優先、改札側のホール呼び信号無し−ホーム側のホール呼び信号有りの場合にホーム側のホール呼び信号を優先、改札側のホール呼び信号有り−ホーム側のホール呼び信号無しの場合に改札側のホール呼び信号を優先、改札側のホール呼び信号無し−ホーム側のホール呼び信号無しの場合にエレベータのかごは待機をする。以上は客によるエレベータのかご呼びが無い場合の制御であり、客によるエレベータのかご呼び信号が有る場合は、客によるエレベータのかご呼び信号を優先させる。
【0026】
客によるかご呼び信号または改札側からのホール呼び信号またはホーム側のホール呼び信号である特別ホール呼び信号を検知する事により制御を開始する。
【0027】
客によるかご呼び信号または改札側とホーム側からのホール呼び信号の有無により制御が分かれる。図5は、エレベータ制御装置の制御フローチャートである。図5のステップS51において、エレベータ制御装置5は、客によるかご呼びまたは改札側またはホーム側の呼び信号が有るか否かを判定する。呼び信号が有る場合は、ステップS52において、呼びの優先度に応じて運転後、戸開をした状態で待機する。ステップS51において、呼び信号が無い場合は、ステップS53に移行し、戸開をした状態で指定した秒数だけ待機を行う。その後、ステップ54に移行し、客によるかご呼び信号または改札側とホーム側からのホール呼び信号の有無により制御が分かれる。ステップS54において、客によるかご呼びまたは改札側またはホーム側の呼び信号が有るか否かを判定する。呼び信号が有る場合は、ステップS52に移行し呼びに応じてエレベータを制御する。呼び信号が無い場合は、ステップS55において、戸開をした状態で指定した秒数だけ待機後に戸閉して待機を行う。
【0028】
以上のように、客によるかご呼び信号または改札側とホーム側からのホール呼び信号が有る場合の制御は、優先度に応じてエレベータを運転後に戸開をした状態で待機する。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】図1は、エレベータの制御機能を有する列車運行管理システムのシステム構成図である。
【図2】図2は、ホーム進入検知一例である。
【図3】図3は、エレベータ制御情報作成フローチャートである。
【図4】図4は、駅管理装置のエレベータ制御情報送受信フローチャートである。
【図5】図5は、エレベータ制御装置の制御フローチャートである。
【符号の説明】
【0030】
1 中央処理装置
2 長距離対応通信媒体
3 駅管理装置
4 連動装置1,2,3
5 エレベータ制御装置1,2,3
6 駅プラットフォーム
7 列車
8 列車進入検知地点
9 軌道

【特許請求の範囲】
【請求項1】
列車が発着するホーム階と、自動改札機が設置された改札階との間を運転するかごを有するエレベータを制御するエレベータ制御装置と、信号設備を管理している連動装置とを備えた列車運行管理システムにおいて、
前記連動装置から信号設備情報を受信し列車位置の検知を行って、列車がホームに進入した時に前記ホーム階に前記かごを呼び寄せる信号を前記エレベータ制御装置に自動で出力する手段を備えている列車運行管理システム。
【請求項2】
請求項1記載の列車運行管理システムにおいて、手動操作により前記ホーム階に前記かごを呼び寄せる信号を出力することを特徴とする列車運行管理システム。
【請求項3】
請求項1または請求項2記載の列車運行管理システムにおいて、前記列車の進入時の前記かごを呼び寄せる信号と、手動操作により前記かごを呼び寄せる信号と、改札階から前記かごを呼び寄せる信号の間に優先順位を設定して、前記エレベータの前記かごの呼び寄せを制御することを特徴とする列車運行管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate