説明

エレベータの表示装置

【課題】エレベータの使用が禁止される非常事態が発生した場合に、乗場にいる利用者にエレベータの使用が禁止されている旨を確実に知らせることができるエレベータの表示装置を提供する。
【解決手段】複数のエレベータに利用される共通の乗場に設けられ、非常事態が発生して複数のエレベータの使用が禁止されているときに共通の乗場に設けられた乗場呼びボタンが操作された場合に点灯する進入禁止灯、を備え、進入禁止灯は、複数のエレベータの乗場出入口の各々に近接して共通の乗場の床面に設けられる構成とした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、非常事態時に、エレベータの使用が禁止されていることを利用者に知らせるエレベータの表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
最近の建物の中には、複数のエレベータが設置されているものがある。これらのエレベータは、群管理制御装置により、1群として効率的に運転される。具体的には、利用者が各階床の乗場の乗場呼びボタンを操作すると、グループの中で最も適切と判断されたエレベータの乗りかごを当該乗場呼びに応じて割り当てるようになっている。
【0003】
そして、各階床の乗場には、複数のエレベータの各々に対応して乗場ドアが設けられている。利用者は割り当てられたエレベータの乗場ドアから乗りかご内に乗り込むことができる。かかるエレベータにおいては、火災や地震等の非常事態が発生したときにはエレベータの使用が禁止されている旨が、エレベータマニュアルや乗りかご内及び乗場のステッカー等に記載されている。
【0004】
また、エレベータの利用者に分かりやすい表示を行うものとして、かご内床に表示を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平6−144733号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、特に、エレベータの利用者が高齢者等の場合、ステッカーの存在に気付かず、表示を見過ごしてしまうことがある。また、特許文献1に記載のもののように、かご内の表示を分かりやすくしたところで、乗場にいるエレベータの利用者は表示を見ることができない。このため、エレベータの使用が禁止される非常事態が発生しているのにも関わらず、乗場にいる者がエレベータを利用しようと待機して逃げ遅れるという問題があった。
【0007】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベータの使用が禁止される非常事態が発生した場合に、乗場にいる利用者にエレベータの使用が禁止されている旨を確実に知らせることができるエレベータの表示装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るエレベータの表示装置は、複数のエレベータに利用される共通の乗場に設けられ、非常事態が発生して前記複数のエレベータの使用が禁止されているときに前記共通の乗場に設けられた乗場呼びボタンが操作された場合に点灯する進入禁止灯、を備え、前記進入禁止灯は、前記複数のエレベータの乗場出入口の各々に近接して前記共通の乗場の床面に設けられたものである。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、エレベータの使用が禁止される非常事態が発生した場合に、乗場にいる利用者にエレベータの使用が禁止されている旨を確実に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの概要を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の斜視図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の縦断面図である。
【図4】この発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】この発明の実施の形態2におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0012】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの概要を示すブロック図である。
図1において、1はエレベータの共通の乗場である。この共通の乗場1は、ビルの各階床に設けられる。具体的には、共通の乗場1は、6台のエレベータに対応して設けられたものである。
【0013】
2は複数の乗場出入口である。これらの乗場出入口2は、各エレベータに対応して共通の乗場1に設けられる。図1においては、共通の乗場1の一側に配置された乗場出入口2が示されている。具体的には、3台のエレベータに対応した乗場出入口2が共通の乗場1の一側に並んで配置される。これに対し、残りの3台のエレベータに対応した乗場出入口(図示せず)が共通の乗場1の他側に配置される。
【0014】
3は乗場ドアである。これらの乗場ドア3は、各乗場出入口2に対応して設けられる。具体的には、これらの乗場ドア3は、両開き式構造となっている。これらの乗場ドア3は、エレベータの乗りかごが共通の乗場1に到着した際に開くようになっている。これにより、共通の乗場1にいる利用者は、乗りかごに乗り込むことができるようになっている。
【0015】
4は操作盤である。これらの操作盤4は、各乗場出入口2の間で建物の側壁に設けられる。5は乗場呼びボタンである。これらの乗場呼びボタン5は、操作盤4に設けられる。具体的には、乗場呼びボタン5は、上昇用乗場ボタンと下降用乗場呼びボタンとからなる。
【0016】
6は主制御装置である。この主制御装置6は、各エレベータの乗りかごを運行制御する機能を備える。7は群管理制御装置である。この群管理制御装置7は、各乗場呼びボタン5と主制御装置6とに接続される。この群管理制御装置7は、6台のエレベータを1群として交通需要の変化に対応して効率的な運転管理を行う機能を備える。
【0017】
かかる構成のエレベータにおいては、各主制御装置6は、各エレベータの乗りかごの位置及び移動方向についての情報を個別に管理している。当該情報は、群管理制御装置7に出力される。乗場呼びボタン5の押下操作による登録信号も、群管理制御装置7に出力される。
【0018】
そして、群管理制御装置7は、登録信号を受信すると、各乗りかごの位置と移動方向とに基づいて、複数のエレベータの中から、当該登録信号に対応した乗場呼びを割り当てるエレベータを決定する。そして、群管理制御装置7は、当該乗場呼びを割り当てたエレベータを運行制御する主制御装置6に運転信号を出力する。
【0019】
かかるエレベータにおいては、火災や地震等の非常事態が発生したときには、エレベータの使用が禁止されている旨を共通の乗場1にいる利用者に知らせる必要がある。そこで、実施の形態1においては、共通の乗場1に、進入禁止灯8を設ける構成とした。
【0020】
次に、図2及び図3を用いて、進入禁止灯8の構成をより詳細に説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の斜視図である。図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の縦断面図である。
【0021】
図2に示すように、進入禁止灯8は、乗場ドア3の前方で、乗場出入口2に近接して共通の乗場1の床面9に埋設される。また、進入禁止灯8と主制御装置6とを接続する信号配線(図示せず)も床面9に埋設される。図2においては、1つの進入禁止灯8しか示されていないが、他の乗場出入口2に対しても、進入禁止灯8と信号配線とが共通の乗場1の床面9に埋設される。
【0022】
かかる進入禁止灯8の大きさは、エレベータの配列、共通の乗場1の広さ、建物とのバランスを考慮して、都度設定される。図2においては、望ましい形態として、一辺が乗場出入口2の間口寸法の半分程度となる略正方形の外形となるように、進入禁止灯8が形成される。また、進入禁止灯8は、円形の中心部を備える。この中心部には、発光部を備える。この発光部は、乗場出入口2の間口方向を長手方向として横長に形成される。
【0023】
進入禁止灯8の発光部は、図3に示すように、表示灯ケース10、光源11、アクリル板12、強化ガラス13からなる。表示灯ケース10は、上方に開口した鉄板等からなる。この表示灯ケース10は、乗場出入口2の間口方向を長手方向にして、共通の乗場1の床面9に埋め込まれる。光源11は、ランプ等からなる。この光源11は、表示灯ケース10の内部に収納される。
【0024】
アクリル板12は、例えば、赤色等、「禁止」の印象を与える所定の色に着色されている。このアクリル板12は、光源11を上方から遮蔽するように、表示灯ケース10の上端からやや下方で、表示灯ケース10の開口部を塞いでいる。強化ガラス13は、アクリル板12の上面に密着するように、表示灯ケース10の上端で開口部を塞いでいる。この強化ガラス13の上面は、床面9の上面との間でなるべく段差ができないように配置されている。
【0025】
なお、強化ガラス13は、表面処理されたすりガラスからなる。これにより、光源11が点灯していないときは、表示灯ケース10、光源11、アクリル板12の内部構成が共通の乗場1から見えないようになっている。
【0026】
次に、図4を用いて、エレベータの動作を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの動作を説明するためのフローチャートである。
【0027】
まず、ステップS1では、群管理制御装置7により、乗場呼びが発生したか否かが判断される。乗場呼びが発生していない場合は、ステップS1で乗場呼びの発生を待つ。そして、乗場呼びが発生した場合は、ステップS2に進む。ステップS2では、群管理制御装置7により、当該乗場呼びを割り当てるのに最も適切な乗りかごが決定され、ステップS3に進む。ステップS3では、群管理制御装置7により、非常事態が発生しているか否かが判断される。
【0028】
非常事態が発生していない場合は、群管理制御装置7により、乗場呼びの割り当てられた乗りかごを制御する主制御装置6に運転信号が出力される。そして、当該主制御装置6により、乗りかごが乗場呼びのあった階床へ移動され、動作が終了する。
【0029】
一方、ステップS3で非常事態が発生している場合は、ステップS4に進む。ステップS4では、群管理制御装置7により、各主制御装置6に非常信号が出力される。そして、各主制御装置6により、火災や地震等の非常事態の種類に応じて各エレベータが運転される。その後、各主制御装置6により、エレベータの使用が禁止される。そして、ステップS4に進み、各主制御装置6の指令により、各進入禁止灯8が点灯する。
【0030】
このとき、光源11が発した光のうち、アクリル板12に着色された色に対応する光が共通の乗場1に透過する。即ち、共通の乗場1にいる利用者には、各乗場出入口2に近接した床面9が「禁止」の印象を与える色の光により明るく見える。これにより、共通の乗場1にいる利用者は、通常とは異なる事態が発生していることに気付くことができる。
【0031】
以上で説明した実施の形態1によれば、進入禁止灯8は、複数のエレベータの乗場出入口2の各々に近接して共通の乗場1の床面9に設けられる。即ち、進入禁止灯8は、高齢者等、誰にでも見やすい位置に設けられる。このため、共通の乗場1にいる高齢者等の利用者が進入禁止灯8の点灯に容易に気付くことができる。即ち、エレベータの使用が禁止されている旨を乗場にいる利用者に確実に知らせることができる。これにより、乗場にいる利用者がエレベータを待って逃げ遅れることを防止することができる。
【0032】
また、進入禁止灯8は、共通の乗場1の床面9に埋設される。このため、共通の乗場1の美観を損なうことなく進入禁止灯8を設けることができる。さらに、アクリル板12は、光源11が発した光のうち、着色された所定の色に対応した光を共通の乗場1側へ透過させる。このため、エレベータの使用が禁止されている旨を乗場にいる利用者により確実に知らせることができる。
【0033】
なお、進入禁止灯8を点灯させる際、地震の発生で進入禁止である旨や火災が起きて進入禁止である旨等、進入禁止である理由が分かる表示(図示せず)を併せて行う構成としてもよい。
【0034】
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの表示装置が利用されるエレベータの乗場出入口近傍の平面図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0035】
実施の形態2の進入禁止灯14は、共通の乗場1の床面9に埋設される点で、実施の形態1の進入禁止灯8と共通する。しかし、実施の形態2の進入禁止灯14は、具体的構成において、実施の形態1の進入禁止灯8と相違する。以下、実施の形態2の進入禁止灯14の具体的構成について説明する。
【0036】
図5に示すように、進入禁止灯14は、エレベータのかごへの進入が禁止されている旨を示す文字を表示するように点灯するようになっている。具体的には、進入禁止灯14の表示灯ケース15は、縦書きで「進入禁止」の漢字の形をしている。これらの表示灯ケース15の内部には、複数のLED16が並べて配置されている。これらのLED16は、「禁止」の印象を与える赤色等の光を発する機能を備える。そして、強化ガラス(図示せず)が表示灯ケース15やLED16を上方から遮蔽している。
【0037】
以上で説明した実施の形態2によれば、進入禁止灯14は、エレベータの使用禁止時に乗場呼びボタン5が操作された場合に、エレベータのかごへの進入が禁止されている旨を示す文字を表示するように点灯する。具体的には、エレベータのかごへの進入が禁止されている旨を示す文字として漢字が表示される。このため、高齢者等の利用者が進入禁止灯14の意味を容易に認識することができる。
【0038】
また、進入禁止灯14は、文字を形成するように並べられて赤色の光を発する複数のLED16の点灯により文字を表示する。このため、着色されたアクリル板12を用いることなく、「禁止」の印象を与える色の表示で、進入禁止灯14の意味を容易に認識させることができる。
【符号の説明】
【0039】
1 共通の乗場、 2 乗場出入口、 3 乗場ドア、 4 操作盤、
5 乗場呼びボタン、 6 主制御装置、 7 群管理制御装置、 8 進入禁止灯、
9 床面、 10 表示灯ケース、 11 光源、 12 アクリル板、
13 強化ガラス、 14 進入禁止灯、 15 表示灯ケース、 16 LED

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のエレベータに利用される共通の乗場に設けられ、非常事態が発生して前記複数のエレベータの使用が禁止されているときに前記共通の乗場に設けられた乗場呼びボタンが操作された場合に点灯する進入禁止灯、
を備え、
前記進入禁止灯は、前記複数のエレベータの乗場出入口の各々に近接して前記共通の乗場の床面に設けられたことを特徴とするエレベータの表示装置。
【請求項2】
前記進入禁止灯は、前記床面に埋設されたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの表示装置。
【請求項3】
前記進入禁止灯は、
前記複数のエレベータの使用禁止時に前記乗場呼びボタンが操作された場合に点灯する光源と、
所定の色で着色され、前記光源が点灯したときに、前記光源が発した光のうち、前記所定の色に対応する光を前記共通の乗場側へ透過させるアクリル板と、
を備えたことを特徴とする請求項2記載のエレベータの表示装置。
【請求項4】
前記進入禁止灯は、前記複数のエレベータの使用禁止時に前記乗場呼びボタンが操作された場合に、前記エレベータのかごへの進入が禁止されている旨を示す文字を表示するように点灯することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの表示装置。
【請求項5】
前記進入禁止灯は、前記文字として漢字を表示するように点灯することを特徴とする請求項4記載のエレベータの表示装置。
【請求項6】
前記進入禁止灯は、前記文字を形成するように並べられ、赤色の光を発する複数のLEDからなることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のエレベータの表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate