説明

エレベータ用紐挟まれ検出装置

【課題】エレベータドアの閉成動作中に、ペット用繋ぎ紐などの挟まれ状態発生を予測検知し、紐挟まり状態でのエレベータの起動により生じる紐引っ張りにより乗客が手指等に重大な損傷を被る事故を防止する。
【解決手段】エレベータかご側ドア1と乗り場側ドア2の隙間部3にドア閉成点に対しドア開閉方向の対称位置にセンサー部を複数近接配置した光電装置(以下これをセンサーブロック4,5と呼ぶ)を最低1対以上設置し、ドア閉成動作中のある一定時間紐挟まれ発生過程に生ずる片側ドア閉端部8での紐引きずり状態を左右センサーブロック4,5の出力信号の差異により検知し、ドア閉成動作中に紐挟まれ状態発生を予測しエレベータ起動前に回避制御を可能とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
エレベータの安全装置に関するものでペット用つなぎ紐のような細い紐のドア挟まれ状
態の発生をドア閉成動作中に予測し、エレベータ起動前に回避制御可能とするエレベータ
用紐挟まれ検出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来は下記特許文献1に示されるようにかご側ドアと乗り場側ドアの両ガイドレール(敷居)の隙間部のドア閉端部付近のドア上下方向に光電装置を設置し、ドア閉成時またはエレベータ起動開始時に紐挟まれ状態を検知するものが提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平6−9181号公報(段落0001〜0007、図3)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来の方法では、紐がドア上下方向に斜めに挟まれる等、かご側ドアの閉端部と乗り場側ドア閉端部の紐挟まれ位置が離れており紐のたるみ等によりドア閉成時点での異常検知ができず、そのためエレベータが起動してかごが移動し、かご移動による紐引っ張りにより紐のたるみがなくなって初めて異常を検知して緊急停止等により事故回避をはかる等、紐の挟まれ状態をエレベータの起動前に検出して事故を回避する有効な手段がなかった。
【0005】
本発明は上記不都合を鑑みて為されたもので、その目的は、紐挟まれ状態が発生する過程で生じる現象を検出してエレベータ起動前に紐挟まれ発生を予測して回避制御を可能とするエレベータ用紐挟まれ検出装置を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記目的を達成するため、エレベータ着床時にかご側ドアと乗り場側ドアの隙間部分にドア上下方向に光軸が発生するよう光電装置を設置するエレベータドア安全装置において、センサー部をドア開閉方向に一定間隔で複数配列されたセンサーブロックをエレベータのドア閉接点を中心に左右対称位置に配置し、前記左右対称に配置したセンサーブロックの検出信号が左右非対称であるときに紐挟まれ状態とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によりドアの閉成動作中の段階で紐挟まれ状態を検出してドアの事故回避制御ができるため乗客のパニック状態を軽減できるとともに、紐挟まれ状態でのエレベータ起動の未然防止がより確実となり安全性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の一実施例を示すエレベータ昇降路の平断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示すエレベータ乗降口正面図である。
【図3】本発明の一実施例を示すセンサーブロック出力信号チャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下本発明の一実施例を図1から図3にて説明する。
【0010】
図1に示すようにエレベータ乗降口側のかご側ドア1の敷居と乗り場側ドア2の敷居の隙間部3にドア閉成点9を中心に左右対称に最低1対以上のセンサーブロック4,5が配置されている。 尚、図1は一対の場合を示す。
【0011】
センサーブロック4,5は乗降口6の上下に設置される発光部側と受光部側とを有する装置で構成され、センサー部は複数の場合はドア開閉方向に一定間隔、また単独の場合はセンサーブロック4,5の特定位置に配置されている。 尚その様子は図2にセンサー部が複数3個の場合の光軸10で概要を示す。
【0012】
例えば乗客がペットを繋ぎ紐7で連れてエレベータを利用し、たまたまペットと乗客がエレベータかご内側と乗り場側に分かれた状態のままエレベータのドアが閉成動作を開始した場合、乗客はその状態を回避するためペットを引き寄せようとする。
【0013】
その場合、繋ぎ紐7は閉成動作中のドアのどちらか片側の閉端部8に引きずられる現象が生ずる。これにより一方のセンサーブロック5の出力12はあり、他方のセンサーブロック4の出力11はなく、左右のセンサーブロックの出力信号に差異が生ずる。
【0014】
したがってその時の左右センサーブロック4,5の出力信号の差異(左右非対称を検出)の有無で異常の検知が可能である。
【0015】
尚、他の状況を誤検知しないようセンサーブロック4,5はドア閉成動作中の一定時間
tに有効状態となるよう設定されている。
【0016】
例えば常時有効の場合乗客の乗降動作での左右センサーブロック出力信号差異の発生が想定されるがドア開範囲が一定以上狭まった場合には通常状態では小さなものの挟まれに限定される。
【0017】
例えば乗客の手等その他想定されるケースは既に備わっている他の手段で異常検出可能なためその既存機能動作状態と併用で紐挟まれ状態の発生を予測することができる。
【0018】
図2の開口部点線で示す光軸10は、繋ぎ紐7がドア閉端部8で引きずられる過程で遮断状態が発生するため引きずられ状態を検出する。
【0019】
また単独センサーではドア開閉速度によっては応答時間の関係で紐引きずられ状態の検出が困難な場合が考えられるため片側センサーブロックは最低2個以上のセンサー部を有することが望ましいがセンサー応答性能より単独でも可能な場合がある。
【0020】
図3で横軸はドア閉成動作中の経過時間、縦軸は各種センサー部の出力信号状態を示す。
【0021】
上記センサーブロック有効に設定された時間帯(0−t)での既存安全装置の出力信号13がOFFによりセンサーブロック出力信号での判定が有効となり左右センサーブロックの出力信号11,12の差異を検知し紐挟まれ状態を予測する。
【符号の説明】
【0022】
1:エレベータかご側ドア
2:乗り場側ドア
3:エレベータかご側ドアと乗り場側ドアの隙間部分
4,5:センサーブロック
10:光電装置の光軸

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータ着床時にかご側ドアと乗り場側ドアの隙間部分にドア上下方向に光軸が発生するよう光電装置を設置するエレベータドア安全装置において、センサー部をドア開閉方向に一定間隔で複数配列されたセンサーブロックをエレベータのドア閉接点を中心に左右対称位置に配置し、前記左右対称に配置したセンサーブロックの検出信号が左右非対称であるときに紐挟まれ状態とすることを特徴とするエレベータ用紐挟まれ検出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−260668(P2010−260668A)
【公開日】平成22年11月18日(2010.11.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−111150(P2009−111150)
【出願日】平成21年4月30日(2009.4.30)
【出願人】(000232955)株式会社日立ビルシステム (895)
【Fターム(参考)】