説明

クロム系不定形耐火材用原料組成物及びこれを用いた耐火材

【課題】ZrO2材料に起因して発生すると考えられる、クロム系不定形耐火材用原料組成物を使用して形成した炉体等の耐火材に生じる亀裂の発生の問題、該亀裂の進展の問題を克服し、該耐火材において高い耐食性を実現すること。
【解決手段】20〜80%の骨材粒子と、合量が18〜80%の中間粒子及び微粒子からなる粒子群と、1〜5%の鉱化剤とを混合し、骨材粒子は、粒子径が1〜10mmの範囲内にあり、その化学組成が実質的にAl2O3、Cr2O3、ZrO2及びSiO2からなり、且つ、粒子群は、粒子径が1mmの範囲内にあり、その化学組成がCr2O3である粒子と、その化学組成が実質的にZrO2・SiO2である粒子とが混合され、ZrO2・SiO2粒子を10%以上の割合で含み、ZrO2・SiO2/Cr2O3の質量比が0.17〜1.26であるクロム系不定形耐火材用原料組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、クロム系不定形耐火材用原料組成物、これを用いた耐火材に関し、更に詳しくは、各種金属精錬、ガラス溶融、或いは産業廃棄物や生活汚泥の焼却灰の溶融等を行う設備の構造材料として使用されるクロム系不定形耐火材用原料組成物及びこれを用いた耐火材に関する。本発明において、クロム系不定形耐火材用原料組成物とは、その骨材粒子が、実質的にAl23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなるものであって、Cr23を主成分とする不定形耐火材用原料組成物のことを意味する。
【背景技術】
【0002】
不定形耐火材は、必要な形状に現場で施工してから焼成されるため、自由な形状の炉壁や、目地のない1枚壁の構築が可能である等、定形耐火物と比較して施工性や物性面で、種々の利点がある。このため、不定形耐火材用原料組成物は、各種金属精錬、ガラス溶融、或いは産業廃棄物や生活汚泥の焼却灰の溶融等を行う設備の構造材料として、広く使用されている。これらの中でも、各種金属精錬やガラス溶融を行う設備には、溶融スラグと接する高温領域で安定して使用可能な高い耐食性を有する工業炉の構築が求められる。
【0003】
近年、産業廃棄物や下水汚泥等の生活汚泥等の処理において大量に発生する焼却灰を溶融して、球状粉末スラグとして工業材料として利用することが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。上記した不定形耐火材用原料組成物は、このような、焼却灰の溶融した溶融スラグと接する炉壁及び炉床を有する流動層焼却炉等の炉体(廃棄物溶融炉)の構造材料としても利用されている。汚泥等の焼却灰の溶融スラグは、その原料が多様でありスラグ成分が変化し易いため、特に、成分変化によっても高い耐食性を保持できる工業炉の構築が求められる。
【0004】
不定形耐火材用原料組成物は、一般に、20〜80質量%の骨材粒子と、これよりも小さい粒子径の中間粒子や微粒子からなる20〜80質量%の粒子群とからなるが、その用途に応じて種々の元素を含むものが知られている。尚、本発明において、中間粒子とは、その粒子径が、0.1〜1mmの範囲内にあるもののことであり、微粒子とは、これらの粒子よりも更に小さいもののことであるが、詳細については後述する。本出願人らは、既に、Cr23、Al23、ZrO2及びSiO2の4成分をそれぞれ特定量で含む耐食性に優れた耐火物用焼結クリンカーを提案している(特許文献3参照)。かかる焼結クリンカーは、クロム系不定形耐火材用原料組成物の骨材粒子としても有用である。
【0005】
本発明は、基本的には、この耐火物用焼結クリンカーを骨材粒子として利用してなるクロム系不定形耐火材用原料組成物の改良に関する。スラグに対する耐食性を改善することを目的として、不定形耐火材用原料組成物を構成する中間粒子や微粒子からなる粒子群の一つにジルコニアを使用したものが知られている。従来より、この場合のジルコニア源としては、主成分がZrO2である材料が用いられている。そして、ジルコニア源となる材料は、通常、中間粒子及び微粒子として混合されている。
【0006】
【特許文献1】特開2000−2413公報
【特許文献2】特開2003−254520公報
【特許文献3】特開平8−91915号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、本発明者らの検討によれば、前記したような炉体の構築に用いられるクロム系不定形耐火材用原料組成物を構成する材料に、中間粒子や微粒子からなる粒子群の一つとして加えるジルコニア源に、主成分がZrO2である材料が混合されている場合には、下記のような問題があることがわかった。即ち、このような原料組成物を用いて現場で耐火材を製造する焼成時、並びに、該耐火材からなる上記したような炉体の運転時における加熱によって、炉体に亀裂が発生し易いという問題がある。炉体に亀裂が発生すると、耐火材の寿命は著しく短くなり、経済性に劣る。そこで、本発明者らは、亀裂が発生する原因について鋭意検討を行った。その結果、ジルコニア源としてZrO2を含有してなるクロム系不定形耐火材用原料組成物が先述したような場合に熱を受けると、ZrO2が相転移によって異常膨張を起こし、これに起因して炉体に亀裂が発生することを見いだした。
【0008】
特に、先に述べた焼却灰を溶融して球状粉末スラグとする際に用いられる炉体等の場合には、耐火材の寿命が著しく短い場合があるという問題があった。本発明者らがこの原因について検討した結果、溶融物の成分の変動が著しく、高い耐食性を維持させることが難しいことに加えて、上記のようなジルコニア源として含有させたZrO2に起因した亀裂が、溶融スラグの通り道となり、これによって更に浸食が進むためであることを見いだした。更に、炉体に発生する亀裂は、クロム系不定形耐火材用原料組成物で耐火材を製造する際にも発生するが、特に、炉体の運転時に受ける耐火材の加熱/冷却等の熱履歴によって亀裂が進展し、この結果、耐火材の寿命をより短くしている場合がある。
【0009】
従って、本発明の目的は、クロム系不定形耐火材用原料組成物の構成材料に使用する中間粒子や微粒子からなる粒子群(以下、単に粒子群とも呼ぶ)の一つとして加えるジルコニア源であるZrO2材料に起因して発生すると考えられる、該原料組成物を使用して形成した炉体等の耐火材に生じる亀裂の発生の問題、該亀裂の進展の問題を克服し、該耐火材において高い耐久性を実現できるクロム系不定形耐火材用原料組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記した目的は、下記の本発明によって達成される。即ち、本発明は、少なくとも、20〜80質量%の骨材粒子と、合量が18〜80質量%の中間粒子及び微粒子からなる粒子群と、1〜5質量%の鉱化剤とを混合してなるクロム系不定形耐火材の原料組成物であって、上記骨材粒子は、その粒子径が1mmを超えて10mm以下の範囲内にあって、その化学組成が実質的にAl23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなり、且つ、上記粒子群は、いずれも粒子径が1mm以下の範囲内にあって、その化学組成がCr23である粒子と、その化学組成が実質的にZrO2・SiO2である粒子とが少なくとも混合され、該ZrO2・SiO2である粒子を10質量%以上の割合で含み、更に、ZrO2・SiO2/Cr23の質量比が、0.17〜1.26であることを特徴とするクロム系不定形耐火材用原料組成物である。
【0011】
本発明の別の実施形態は、上記のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥してなることを特徴とする耐火材である。本発明の別の実施形態は、上記のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥し、その後、焼成してなることを特徴とする耐火材である。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、粒子群の一つとしてジルコニア成分を加えてなるクロム系不定形耐火材用原料組成物で形成した炉体等の耐火材に生じる亀裂の問題を克服でき、該耐火材において高い耐久性を実現できるクロム系不定形耐火材用原料組成物が提供される。特に、本発明によれば、高温領域で安定して使用する場合に高い耐食性が要求される工業炉や、炉体に接触する溶融物の成分の変動が著しい工業炉等の構築に最適なクロム系不定形耐火材用原料組成物が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、好ましい実施の形態を挙げて本発明を詳細に説明する。本発明者らは、従来技術の課題を解決するために鋭意検討した結果、前記した耐食性に優れた耐火物用焼結クリンカーから得られるCr23、Al23、ZrO2及びSiO2の4成分を含む骨材粒子を用いてなるクロム系不定形耐火材用原料組成物の、粒子群の一つ(特に、中間粒子)として加えるジルコニア源を、従来技術のZrO2を主成分とする材料に代えてZrO2・SiO2(ジルコン)とすることが有効であることを見いだして本発明に至った。即ち、本発明者らの検討によれば、上記のクロム系骨材粒子を用いた不定形耐火材用原料組成物を構成する中間粒子として加えていたジルコニア源となる材料を、実質的にジルコンよりなる材料に変更することで、クロム系不定形耐火材用原料組成物を用いて形成した耐火材の製造時等に発生していた亀裂の数を有効に減少させることができ、その結果、特に炉体の運転時において熱履歴を経る際に進展する亀裂の数も少なくなり、結果的に炉体の寿命を長くすることができ、高い耐食性の実現が可能となる。
【0014】
本発明の不定形耐火材用原料組成物はクロム系であるので、特に、溶融スラグ用の不定形耐火材に好適に利用できる。その基本構成は、少なくとも、20〜80質量%の骨材粒子と、合量が18〜80質量%の中間粒子及び微粒子からなる粒子群と、1〜5質量%の鉱化剤とを混合してなる。先ず、本発明で言う骨材粒子、中間粒子及び微粒子について説明する。これらの語は、粒子の形状を区別するために使用している。即ち、骨材粒子とは、その粒子径が1mmを超えて10mm以下の範囲内にあるもののことである。そして、中間粒子及び微粒子とは、その粒子径が1mm以下のものであって、中でも、0.1〜1.0mm程度の範囲内にある比較的大きいものを中間粒子と呼び、それよりも小さいものを微粒子と呼んでいる。上記のような粒度分布を有する原料は、通常行われている篩分けによる方法で容易に得ることができる。以下、本発明で使用する各原料について説明する。
【0015】
本発明で使用する上記したAl23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなる骨材粒子(以下、クロム系骨材粒子とも呼ぶ)は、基本的に、前記した特開平8−91915号公報(特許第2980816号公報)に記載されている耐火物用焼結クリンカー及びその製造方法に基づいて得ることができる。更に、製造コストが高くなることが許される範囲で、上記した中間粒子及び微粒子からなる粒子群の一部に、この骨材粒子を粉砕してなるものを用いることもできる。更に、本発明においては、骨材粒子として、粒子径が1mmを超えて10mm以下の範囲内のものであるものを使用する。骨材粒子に、粒子径が1mm以下のものを使用した場合は、このような骨材粒子を使用したクロム系不定形耐火材用原料組成物を用いて形成した炉体等の耐火材は耐食性に劣ったものとなる。他方、粒子径が10mmを超える場合は、クロム系不定形耐火材用原料組成物を用いて形成した炉体等の耐火材において、強度上の問題が生じる。
【0016】
本発明の不定形耐火材用原料組成物は、上記したクロム系骨材粒子を20〜80質量%含有してなるが、その含有量が20質量%未満では耐食性が低下し、80質量%を超えると緻密な耐火材が得られなくなる。
【0017】
本発明に好適なクロム系骨材粒子の具体的なものとしては、下記のものが挙げられる。即ち、骨材粒子における各成分の質量比率が、30〜60質量%のCr23と、10〜30質量%のAl23と、7〜30質量%のZrO2と、及び3〜15質量%のSiO2とを含み、これら成分の合計含有量が96質量%以上であるものが挙げられる。更に好ましくは、これに加えて、SiO2に対する、アルカリ金属酸化物及びアルカリ土類金属酸化物の合計量との質量比が20:1以上である化学組成を有し、且つ、化合物としてのムライト相を含まない耐火材からなるものが望ましい。本発明に特に好適な骨材粒子としては、その化学組成が、約45質量%のCr23と、約20質量%のAl23と、約20質量%のZrO2、約15質量%のSiO2であるものが挙げられる。
【0018】
次に、その合量が18〜80質量%である中間粒子及び微粒子からなる粒子群(単に粒子群ともいう)について説明する。本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を構成する粒子群は、いずれも粒子径が1mm以下の範囲内にあり、且つ、Cr23を主成分とする化学組成の粒子と、ZrO2・SiO2を主成分とする化学組成の粒子とを少なくとも混合してなるものであることを要する。このように構成されているため、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を用いて耐火材を作成した場合には、先に説明したような組成のクロム系骨材粒子の間隙が、このCr23及びZrO2・SiO2を主成分とする粒子群で充填されるようになる。このようにすれば、形成した耐火材を緻密な構造にすることができ、結果として耐火材の耐食性が向上する。
【0019】
本発明者らの検討によれば、不定形耐火材用原料組成物に使用する粒子群を、上記のような構成を全て満足するものとすることで、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物は、多様な使用形態において、常に良好な状態で利用することが可能なものとなる。先ず、不定形耐火材用原料組成物中における該粒子群の含有量が18質量%未満では、特に耐火材として利用した場合に成形することができなかったり、成形できたとしても耐食性に劣るものとなるので好ましくない。一方、該粒子群の含有量が80質量%を超えると、耐火材とした場合に緻密な耐火材が得られず、割れが多発するため好ましくない。
【0020】
又、本発明では、中間粒子及び微粒子からなる粒子群に、耐火材とした場合に、その強度及び耐食性の向上に特に寄与する粒子径1mm以下のものを使用する。この粒子径の下限値は特に制限されない。例えば、粒子群を構成するCr23の粒子径は0.1mm以下でも差し支えない。一方、粒子群を構成するジルコン(ZrO2・SiO2)の粒子径は、このCr23の粒子径よりも大きい方がより望ましい。
【0021】
本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物は、その化学組成がCr23である粒子と、その化学組成中にZrO2・SiO2である粒子とが少なくとも混合されてなるが、実質的にZrO2・SiO2の化学組成を有するジルコン粒子を10質量%以上の割合で含む。更に、本発明で使用する原料組成物の化学組成においてCr23とZrO2・SiO2とが、質量基準で、ZrO2・SiO2/Cr23≒0.17〜1.26の範囲となるようにする。この範囲を超えて、Cr23に対するZrO2・SiO2の量が、少な過ぎたり、多くなり過ぎると、耐火材として使用した場合に、耐火材の減肉量が多くなり、耐久に劣るものとなるので好ましくない。
【0022】
本発明において使用するジルコンとしては、例えば、市販されているジルコンフラワー(オーストラリア産)等を使用することができる。尚、ジルコンフラワーは、天然物として得られたものであり、その組成を厳格には定められない。本発明において使用するジルコン源としては、ジルコン単体の他に、ジルコンとZrO2の混合物、或いはジルコンとSiO2の混合物、或いはジルコンとZrO2とSiO2の混合物でも差し支えない。上記したように、ジルコンの混合物の場合、実質的にジルコンが含まれていれば差し支えない。
【0023】
本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を構成する中間粒子及び微粒子からなる粒子群に、その化学組成がZrO2である粒子と、その化学組成がSiO2である粒子とが混合されている場合には、混合比率及び加熱処理等の条件によっては、ZrO2とSiO2とが反応してジルコンに変化することがある。本発明でいう実質的にジルコンである粒子には、このような形態のものも含まれる。本発明者らの検討によれば、ZrO2とSiO2との反応によって形成されるジルコンは、その粒子径や成分比率等にもよるが、ジルコニア粒子の表面部分がSiO2と反応してジルコンに変化した状態のものになる。そして、このような表面部分がジルコンとなった形態のものであっても本発明の効果は発現される。しかし、不定形耐火材用原料組成物を加熱処理することでZrO2をジルコンに変化させ、しかも該ジルコンを良好な状態に制御して耐火材中に存在させるように構成することは非常に難しい。更に、先に述べたように、粒子群として加えたZrO2がそのまま耐火材中に存在することとなった場合には、亀裂等の原因になる。本発明者らの検討によれば、このため、本発明の不定形耐火材用原料組成物中におけるジルコニア(ZrO2)の含有量は、48質量%未満とすることが好ましい。このようにすれば、いずれの利用形態においても本発明の効果が得られ、常に良好な状態で安定して使用することが可能となる。
【0024】
本発明の不定形耐火材用原料組成物は、先に説明した平均粒子径及び化学組成を有するクロム系骨材粒子と、上記で説明した平均粒子径及び化学組成を有する粒子群が特定の割合で含有されてなるが、更に、原料組成物中に、鉱化剤が1〜5質量%含有されたものである。本発明で使用する鉱化剤としては、耐火材の製造において成形助剤或いは焼結助剤として用いられている一般的なものを使用することができる。本発明に用いる鉱化剤は、特に粒子径0.1mm以下のものが望ましく、0.1〜0.01mm程度、或いはそれ以下のものでも使用できる。本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物において、鉱化剤の含有量が1質量%未満では、耐火材とした場合に緻密な耐火材が得られず、5質量%を超えると形成した耐火材の耐食性が低下し、減肉量が増大して耐久性に劣るものとなる。
【0025】
次に、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を使用して耐火材を製造する方法について説明する。本発明の耐火材としては、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥してなるもの、或いは、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥し、その後、焼成してなるものがある。本発明でいう耐火材には、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物に水を加えただけの未焼成物を炉の製作時に炉体構築物として使用したり、或いは炉の補修材として使用するものも含まれる。
【0026】
本発明の耐火材を製造する方法としては、例えば、下記に挙げる方法を用いることができる。先ず、本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物に水を加えて混練し、型枠内で加圧成形したものを乾燥/焼成する方法、或いは本発明のクロム系不定形耐火材用原料組成物に水を加えて混練し、型に流し込み固化させた後、乾燥/焼成する方法等である。この際の焼成温度は通常1,200℃〜1,800℃の範囲、好ましくは1,400℃〜1,600℃の範囲である。又、本発明の耐火材は、溶融炉に使用できるばかりではなく、溶融以外の一般の高温炉の炉材として適用しても何ら差し支えない。
【実施例】
【0027】
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜12及び比較例1〜8]
クロム系骨材粒子としては、粒子径が1mmを超えて10mm以下の範囲にあるAl23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなる粒子を用いた。具体的には、約45質量%のCr23、約20質量%のAl23、約20質量%のZrO2、及び約15質量%のSiO2とを含み、これら成分の合計含有量が約100質量%であるものを用いた。粒子群としては、粒子径が1mm以下の純度99%のCr23(日本電工(株)製)と、ZrO2・SiO2[ジルコンフラワー、美濃顔料化学(株)製]とを用いた。そして、これらの材料に鉱化剤を加えて表1−1及び表1−2に示した粒配で、合計が20kgとなるように配合してよく混合し、実施例及び比較例の各原料組成物を得た。
【0028】

【0029】

【0030】
(焼結体の作製)
上記の材料に、水1.5kgと、減水剤として非イオン系界面活性剤0.02kgを同時に添加して混合した。そして、上記の混合材料からなる混練物を並型の型枠(65×114×230mm)に流し込み、1昼夜養生した後、脱枠し、110℃で乾燥した。乾燥後、ガス炉にて1,500℃程度で焼成して焼結体を得た。
【0031】
(評価)
上記で得た各焼結体を用いて、下記の方法で浸食試験を行い、耐食性の評価を行った。各焼結体で形成したテストプラント規模の産業廃棄物焼却炉をそれぞれ用いて、下水汚泥を1,500℃で500時間の溶融処理を行って、実施例及び比較例の焼結体を評価した。試験に用いた下水汚泥の灰分の組成を表2に示した。
【0032】

【0033】
上記した試験前後において、処理前の炉のサンプル厚みと処理後のサンプル厚みを測定した。そして、処理前の炉のサンプル厚みから処理後のサンプル厚みを引いた値を減肉量(mm)として求めた。得られた減肉量を表3にまとめて示した。表中の減肉量は、1,500℃で500時間の溶融処理をした前後における炉体を形成している焼結体の減肉幅をmm単位で計測した結果である。評価としては、この減肉量の値が小さいほど溶融試験において炉体に変化がなく、良好な焼結材であると言える。尚、表3中には、実施例及び比較例の各原料組成物の主たる構成である、骨材粒子の量、粒子群の量、鉱化剤の量、原料組成物中に含有させたジルコンの量を合わせて示した。
【0034】
評価基準は、減肉量が6mm以下である場合を◎とし、7mm以上15mm未満である場合を○、15mm以上であるものを△とした。減肉量を測定したサンプルは、割れや孔食はみられず、実用可能であった。焼結体の成形において割れや孔食が発生したものは、減肉量の測定は行わず、×として評価した。更に、比較例8のように、乾燥品を作ることはできるものの、焼結体を作ることができないものは××として評価した。
【0035】

【0036】

【0037】
実施例1〜12によれば、先ず、Al23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなる骨材粒子の配合量が20〜80質量%の範囲内にあれば、減肉量は少なく良好である。しかし、この範囲外の比較例1及び比較例8では、比較例1は割れが発生し、比較例8は成形性が不良である。比較例2では、鉱化剤が5質量%より多いために減肉量が大きく耐食性が損なわれる。比較例3、4及び7によれば、ジルコンが配合されていないため、割れや孔食の発生が生じた。更に、ジルコンの配合量が10質量%未満である比較例5及び6の場合は、実施例の場合と比較して減肉量が大きくなったり、割れが生じることが確認された。この結果、十分な効果を得るためには、ジルコンの配合量を、その粒子群中に10質量%以上含有させることが必要となることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明により、耐食性に優れた、各種金属精錬、ガラス溶融、或いは産業廃棄物や生活汚泥の焼却溶融等、設備を構成する炉壁及び炉床を有する炉体の構築に使用するクロム系不定形耐火材用原料組成物を得ることができる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも、20〜80質量%の骨材粒子と、合量が18〜80質量%の中間粒子及び微粒子からなる粒子群と、1〜5質量%の鉱化剤とを混合してなるクロム系不定形耐火材の原料組成物であって、上記骨材粒子は、その粒子径が1mmを超えて10mm以下の範囲内にあって、その化学組成が実質的にAl23、Cr23、ZrO2及びSiO2からなり、且つ、上記粒子群は、いずれも粒子径が1mm以下の範囲内にあって、その化学組成がCr23である粒子と、その化学組成が実質的にZrO2・SiO2である粒子とが少なくとも混合され、該ZrO2・SiO2である粒子を10質量%以上の割合で含み、更に、ZrO2・SiO2/Cr23の質量比が、0.17〜1.26であることを特徴とするクロム系不定形耐火材用原料組成物。
【請求項2】
請求項1に記載のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥してなることを特徴とする耐火材。
【請求項3】
請求項1に記載のクロム系不定形耐火材用原料組成物を、成形し、乾燥し、その後、焼成してなることを特徴とする耐火材。

【公開番号】特開2008−56509(P2008−56509A)
【公開日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−232937(P2006−232937)
【出願日】平成18年8月30日(2006.8.30)
【出願人】(000004411)日揮株式会社 (94)
【出願人】(391009419)美濃窯業株式会社 (33)
【Fターム(参考)】