説明

グローバルIPv4/グローバルIPv6遷移のための端末移動性

【課題】 第2プロトコルホームネットワークから第1プロトコル第4ネットワークに移動した第1の端末MHと第1プロトコル第1ネットワークを介して第1端末外部ネットワークに接続されている別の第2プロトコルネットワークに登録された第2の端末との間の通信を可能にする登録・通信方法と移動体通信端末とゲートウェイと通信システムとを提供する。
【解決手段】 通信システムSYSにおいてIPv4インターネットである第1のネットワーク(IN)とIPv6ネットワークである第2のネットワーク(GV6−1)とIPv6ネットワークである第3のネットワーク(GV6−2)とグローバルIPv4ネットワークである第4のネットワーク(GV4)とがそれぞれのゲートウェイ(GW1、GW2、GW3)を介して相互接続される。本発明は、そのホームネットワークが第2ネットワーク(GV6−1)であって第4ネットワーク(GV4)に移動した移動体ホスト(MH)と第3ネットワーク(GV6−2)に登録されている対応するホスト(CH)との間の通信を可能にする。本発明は、通信システム(SYS)のための登録・通信方法を含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、異なるプロトコルおよびアドレス空間、あるいは、異なるプロトコルまたはアドレス空間を有する幾つかのネットワークを含む通信システムにおける登録方法と、通信方法と、ゲートウェイと、移動体通信端末と、に関する。特に本発明は、すでに第1のネットワークに登録された移動体通信端末が別のネットワークに移動するときのIPベースの移動体ネットワークに関する移動状況に関連し、また更に特定的には移動先のネットワークが、第1のネットワークで使用されるプロトコルとは異なるプロトコルを使用して実現されるときの移動状況に関する。
【0002】
特に本発明は、移動体通信端末が移動したネットワークにどのようにして登録できるか、またこの移動体通信端末がこの通信システムの中の更に別のネットワークに属する他の移動体通信端末とどのようにして通信できるかという問題に関する。これらの異なるネットワークは、下記に更に詳細に説明されるように、IPv4、IPv6のようなインターネットプロトコルの異なるバージョンが共存する、インターネットプロトコル(IP)で実現される移動体ネットワークであり得る。
【0003】
しかしながら本発明が一般に種々のプロトコルと種々のアドレスベースとを有するネットワークに関しており、ここで行われる説明がインターネットプロトコルで実現されるネットワークに限定されないことは、留意されるべきである。
【背景技術】
【0004】
図1は、従来技術による通信システムSYSを示す。図1に示すように通信システムSYSは、インターネットプロトコルIPv4といった第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークIN(この第1のネットワークはグローバルインターネットであり得る)と、インターネットプロトコルIPv6といった第2のプロトコルを使用して実現される3つの第2のネットワークGV6−1、GV6−2、GV6*と、IPv4といった前記第1のプロトコルを使用して実現される第3、第4のネットワークPV4、PV4**とを含むことができる。図1に示すように第1のネットワークIN(IPv4インターネット)は、それぞれのゲートウェイGWを介してその他のネットワークと接続されている。このようなゲートウェイGWの機能は、当業者には知られており、ゲートウェイGWは典型的には、IPv4、IPv6ネットワーク間のプロトコル変換とアドレス変換とを実行する。図1の構成は、IPv4私設ネットワークと単数または複数のIPv6ネットワークとが共存すると予想されるIPv4−IPv6遷移期間中に典型的である。典型的には第1、第2のプロトコルIPv4、IPv6は異なっており、相互運用できないので、現在のIPv4ネットワークと来るべきIPv6ネットワークとの間のトランスポート通信を可能にするために、遷移解決手段が必要である。
【0005】
しかしながら異なるネットワークにおける異なるプロトコルIPv4、IPv6の使用によるばかりでなく、それぞれのネットワーク内のアドレスの使用によっても、図1の相互運用可能性に関して問題が存在する。例えば原則として第3、第4のネットワークPV4、PV4**は、相互運用可能性が原則的に存在し得るように第1のネットワークINと同じ第1のプロトコルIPv4を使用する。しかしながら例えば第1、第4のネットワークIN、PV4は、前記第1、第4のネットワークIN、PV4におけるアドレスを指定するために第1のプロトコルIPv4を使用するが、第1、第4のアドレスはそれぞれ、第1のプロトコルの異なるアドレス範囲から選択される第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスである。すなわちネットワークIN、PV4、PV4**は同じタイプのアドレスを使用する(理由はこれらのネットワークにおけるアドレス指定のために同じプロトコルIPv4が使用されるからである)が、第1のネットワークIN内のユーザまたは通信端末は、第3、第4のネットワークPV4、PV**のためにそれぞれ保存されているアドレス範囲の一般的認識も使用法も持っていない。第1、第4のアドレスが異なるアドレス範囲から選択されることは、第3、第4のネットワークPV、PV**における用語「私設(プライベート)」によって示されている。
【0006】
一方、アドレスの使用に関して第2のネットワークGV6−1、GV6−2、GV6*はアドレス指定のために第2のプロトコルIPv6を使用しており、これらのネットワークはグローバルに同じアドレス空間を共用しており、すなわち専用の「私設(プライベート)」アドレスは存在しない。
【0007】
このようにして図1の通信システムSYSには、プロトコルの使用とアドレスの使用に関する相互運用可能性に関して幾つかの非互換性が存在する。これは、第1のネットワークに接続されたネットワークの一つに登録された移動体通信端末が別のネットワークに移動するときに問題を引き起こす。特にこのような移動体通信端末が新しい(移動して来た)ネットワークにそれ自体を登録することができない可能性があり、また別の移動体通信端末による接触が可能でないかも知れず、あるいはこのような別の移動体通信端末に情報を送信できない可能性がある。図1から既に認められるように、例えばIPv4私設ネットワークPV4**からIPv6ネットワークGV6−1に移動する移動体通信端末が、それぞれ異なるプロトコルを有するこれら2つのネットワークでの動作を可能にするためには、二段重ねプロトコル移動体通信端末である必要があることは無論である。しかしながら二段重ね(二重プロトコル)移動体通信端末の使用に加えて、例えばネットワークGV6*およびGV6−2の2つの移動体通信端末がインターネットINを介して情報の経路を選択することによって通信するとき、IPv4プロトコルネットワークを介して例えばIPv6情報の経路を選択することを可能にするため、幾つかの手順が確立されなくてはならない。このような移動手順の異なるシナリオと通信シナリオは、移動体通信端末が図1のネットワークシナリオを横切って移動するときに区別できる。これは、この動き回る、あるいは移動する端末のために異なるIPプロトコル間での通信を可能にする、より専用の遷移機構を必要とする。
【0008】
図2aは、第1プロトコルネットワークPV4、PV4*、PV4**がそれぞれ、各ゲートウェイGW1、GW2、GW3を介して第1プロトコルネットワークIN(IPv4インターネット)に接続される通信システムSYSを示す。上述のようにこの場合、これらのプロトコルはすべてのネットワークで同じであるが、アドレス範囲は、それぞれの「私設」IPv4ネットワークPV4、PV4*、PV4**において異なる。図2aにおいて(そのホームネットワークPV4*に属している)移動体通信端末T1は、それが移動体通信端末T1*として登録される他のIPv4ネットワークPV4に移動する。その目的は、移動体通信端末T1*がそのホームネットワークPV4**に登録された対応する移動体通信端末T2と通信することである。図2aの登録/通信シナリオは、従来技術では、IPベースの移動端末がIPv4インターネットINに接続されたIPv4ドメインを動き回ることができるように移動体IPプロトコルを使用することによって解決される。移動体IPプロトコルを使用することは、端末T1*、T2間の通信を可能にし、また図2aの通信システムSYSがIPv4ネットワークだけ、すなわち第1プロトコルネットワークだけを含むので、移動体端末T1*、T2が二重プロトコル端末である必要はない。
【0009】
従来技術の図2bに示すようなもう一つの通信シナリオは、IPv6グローバルネットワークGV6−1、GV6*、GV6−2といった第2プロトコルネットワークがそれぞれ、各ゲートウェイGW1、GW2、GW3を介して第1プロトコルネットワークIN、すなわちIPv4インターネットに接続される場合に関する。前に説明したようにこの場合、IPv6グローバルネットワークGV6−1、GV6*、GV6−2は、アドレス指定のために第2のプロトコルを使用し、また同じ「グローバル」アドレス空間から選択されるアドレスを含む。同様に第1プロトコル(IPv4)インターネットINは、第1のプロトコルIPv4を使用し、それ自身のアドレス仕様とアドレス範囲とを有する。図2aと同様に、ホームネットワークGV6−1から移動した移動体端末T1*は外部(ビジター)ネットワークGVG*に登録でき、また例えば第2プロトコルネットワークGV6−2に登録されている移動体通信端末T2と通信できることが望まれる。図2bから分かるように2つの端末T1*とT2との間の通信と登録は本質的に、第1のゲートウェイGW1と第2のゲートウェイGW2との間に第1プロトコルトンネルV6V4TUNを設立することによって可能にされる。図2b(「IPv4内IPv6」を有する)に示すように、このトンネルV6V4TUNは、第2プロトコル(IPv6)情報を第1プロトコル(IPv4)内にカプセル封入するために使用される。IPv6ドメインがIPv4インターネットに接続される図2bの場合、6to4遷移機構と移動体IPv6(MIPv6)プロトコルとの組合せは、これらIPv6ドメイン内に移動するIPベースの端末のために使用できる。原則として図2bの構成は、移動体端末T1が第2プロトコル(IPv6)ホームネットワークGV6−1を持っていて、また第2プロトコル外部ネットワークGV6*に移動するので余り複雑ではない。唯一の問題は、IPv4インターネットを介して情報の経路を選択する方法であって、これはトンネルV6V4TUNによって容易に解決される。
【0010】
図2aの通信は移動体IPプロトコルを使用することによって達成され、また図2bの通信は移動体IPv6プロトコルを使用することによって達成されるが、図3に示すような更に複雑な通信シナリオに関しては、従来技術では今までのところ利用可能な方法は存在しない。
【0011】
図2aと図2bのシナリオに対する違いは、移動体端末(または移動体ホストMH)がその第2プロトコルホームネットワークGV6−1から離れて、異なる第1プロトコルIPv4を使用して実現されるネットワークGV4に移動することである。すなわち図3では移動体ホストMHは、そのIPv6ホームネットワークHNから離れてグローバルIPv4外部ネットワークFNに移動する。図3の通信システムSYSでは第1のネットワークINと第4のネットワークGV4は第1のプロトコルIPv4を使用して実現されることと、第1、第4のネットワークIN、GV4内で使用される第1、第4のアドレスは前記第1プロトコルの共通アドレス範囲から選択されることとが想定されている。すなわち第4ネットワークGV4のアドレスは「グローバル」であって、第1のネットワークINで使用される同じグローバルアドレス範囲を共有している。これに対して第2、第3のネットワークGV6−1、GV6−2は、アドレス指定のために同じ第2プロトコルIPv6を使用し、第2、第3のネットワークGV6−1、GV6−2の第2、第3のアドレスは「グローバル」アドレスである、すなわちこれらのアドレスは前記第2プロトコルIPv6の共通アドレス範囲から選択される。図3の通信シナリオのための方法は、従来技術では今までのところ報告されていない。
【0012】
第1の端末MHが異なるプロトコルネットワークGV4に移動してその第2プロトコルネットワークGV6−2に登録された対応する移動体端末CHと通信したいときに発生する問題は、移動体ホストMHがアドレス不整合問題のために対応するホストCHに原則として連絡できない異なるプロトコルドメインに移動することによるものである。
【0013】
第1に、移動体ホストMHがそのホームネットワーク(HN、GV6−1)において第2プロトコルIPv6を使用して登録でき、また第1プロトコル外部ネットワークGV4に登録するために第1プロトコルIPv4を使用できる二重プロトコル移動体通信端末でなくてはならないことは無論である。しかしながら仮に移動体ホストMHが第1プロトコルグローバルネットワークGV4に登録できても、第2のネットワークGV6−1内のそのホームエージェント(ホームレジスター)はなお、第2プロトコル(IPv6)ホームアドレスを識別情報として記憶している。したがってMHとCHとの間に通信が確立されるべきときには、対応するホストCHはなお、ホームエージェントHAに登録された第2プロトコルIPv6アドレスの下で移動体ホストMHに接触しようと努める。しかしながら図3のシナリオでは、移動体ホストMHは、グローバルネットワークGV4へ移動してしまっており、現在はこの外部グローバルIPv4ネットワークGV4に登録されているので、このアドレスの下ではもはや接触できない。したがってこの移動体ホストMHは新しいグローバルユニットIPv6アドレスの下では接触できず、通信は確立できない。
【0014】
第2に、MHとCHとの間での通信中に、移動体ホストMHは本質的に、ネットワークGV4、IN、GV6−2を介して、対応するホストCHに第2プロトコル情報を送信するであろう。しかしながら送信されるべき情報は本質的に第2プロトコルIPv6ベースであるから、この情報は(例えば第2、第3のネットワークGV6−1、GV6−2におけるグローバル第1プロトコルIPv4アドレス仕様とグローバル第2プロトコルIPv6アドレス仕様の使用により)第4ネットワークGV4と第1ネットワークINとによって容易に経路選択できない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
図3を参照しながら上記に説明したように図3の通信システムSYSには、第2プロトコルIPv6ホームネットワークGV6−1に登録された第1の通信端末MHが第1プロトコルIPv4グローバルネットワークGV4に移動して、更なる第2プロトコルIPv6ネットワークGV6−2に登録された対応するホストCHと第1プロトコルIPv4ネットワークINを介して通信したいときに、登録・通信問題が存在する。
したがって本発明の目的は、前述の欠点を克服することである。特に、第2プロトコルホームネットワークから第1プロトコル第4ネットワークに移動した第1の端末MHと第1プロトコル第1ネットワークを介して第1端末外部ネットワークに接続されている別の第2プロトコルネットワークに登録された第2の端末との間の通信を可能にする登録・通信方法と移動体通信端末とゲートウェイと通信システムとを提供することが本発明の目的である。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本目的は、第1、第2それぞれのゲートウェイを介して、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークと第1のプロトコルを使用して実現される第4のネットワークとに接続された、前記第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークを含む通信システムにおいて、前記第4のネットワークに移動した前記第2のネットワークの第1の端末を前記第2のネットワークに登録するための登録方法であって、前記第1、第2のプロトコルは異なっており、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2のネットワークは前記第2のネットワークにおけるアドレスを指定するために第2のプロトコルを使用し、前記第1、第2、第4のネットワークはそれぞれ第1、第2、第4のアドレスを含み、前記第2のアドレスは第2プロトコル第2ネットワークアドレスであり、前記第1、第4のアドレスはそれぞれ第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、前記登録方法は下記のステップ、前記第1の端末において第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスから第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスを生成するステップと、前記第1の端末と前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコル第1トンネルを設立するステップと、前記第1プロトコル第1トンネルを介して前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスを送信するステップと、前記第1のゲートウェイにおいて前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスを受信するステップと、前記第2のネットワークを介して前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスを前記第2ネットワークのホームエージェントに送信するステップと、を含む、登録方法によって解決される。
【0017】
本目的はまた、第1、第2、第3それぞれのゲートウェイを介して、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークと第1のプロトコルを使用して実現される第4のネットワークと前記第2のプロトコルを使用して実現される第3のネットワークとに接続された、前記第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークを含む通信システムにおいて、前記第4のネットワークに移動した前記第2のネットワークの第1の端末から前記第3のネットワークの第2の端末に通信情報を提供するための通信方法であって、前記第1、第2のプロトコルは異なっており、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2、第3のネットワークは前記第2、第3のネットワークにおけるアドレスを指定するために第2のプロトコルを使用し、前記第1、第2、第3、第4のネットワークはそれぞれ第1、第2、第3、第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4のアドレスはそれぞれ第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、前記通信方法は下記のステップ、前記第1の端末と前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコル第1トンネルを設立するステップと、前記第1プロトコル第1トンネルを介して前記通信情報を送信するステップと、前記第1のゲートウェイにおいて前記通信情報を受信するステップと、前記第1のゲートウェイと前記第3のゲートウェイとの間に第1プロトコル第2トンネルを設立するステップと、前記第1プロトコル第2トンネルを介して前記通信情報を送信するステップと、前記第3のゲートウェイにおいて前記通信情報を受信するステップと、前記第3のネットワークを介して前記第2の端末に前記通信情報を送信するステップと、を含む、通信方法によって解決される。
【0018】
本目的は更に、第1、第2、第3それぞれのゲートウェイを介して、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークと第1のプロトコルを使用して実現される第4のネットワークと前記第2のプロトコルを使用して実現される第3のネットワークとに接続された、前記第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークを含む通信システムにおいて、前記第3のネットワークの第2の端末から前記第4のネットワークに移動した前記第2のネットワークの第1の端末に通信情報を提供するための通信方法であって、前記第1、第2のプロトコルは異なっており、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2、第3のネットワークは前記第2、第3のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコルを使用し、前記第1、第2、第3、第4のネットワークはそれぞれ第1、第2、第3、第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4のアドレスはそれぞれ前記第1プロトコルの異なるアドレス範囲から選択される第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、前記通信方法は下記のステップ、すなわち、前記第2の端末から前記第3のネットワークを介して前記第3のゲートウェイに前記通信情報を送信するステップと、前記第3のゲートウェイと前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコル第1トンネルを設立するステップと、前記第1プロトコル第1トンネルを経由して前記通信情報を送信するステップと、前記第1のゲートウェイにおいて前記通信情報を受信するステップと、前記第1のゲートウェイと前記第1の端末との間に第1プロトコル第2トンネルを設立するステップと、前記第1プロトコル第2トンネルを経由して前記通信情報を送信するステップと、前記第1の端末において前記通信情報を受信するステップと、を含む、通信方法によって解決される。
【0019】
本目的は更に、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークに属する移動体通信端末と前記第2のプロトコルを使用して実現される第3のネットワークに属するもう一つの端末との間の通信を提供するための移動体通信端末であって、前記通信は前記第2のプロトコルとは異なる第1のプロトコルを使用して実現される第4、第1のネットワークを介して与えられ、前記第2、第4、第3のネットワークは第1、第2、第3それぞれのゲートウェイを介して前記第1のネットワークに接続され、前記移動体通信端末は前記第4のネットワークに移動しており、前記第2のネットワークはホームエージェントを含み、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2、第3のネットワークは前記第2のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコルを使用し、前記第1、第2、第3、第4のネットワークはそれぞれ、第1、第2、第3、第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4のアドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、ここで前記移動体通信端末は前記第1のプロトコルと前記第2のプロトコルとを使用して通信することができ、前記移動体通信端末は、前記移動体通信端末と前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコルトンネルを設立するためのトンネル設立ユニットを含む、移動体通信端末によって解決される。
【0020】
更に本目的は、それぞれ第1、第2、第3のゲートウェイを形成するゲートウェイを介して、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークと第1のプロトコルを使用して実現される第4のネットワークと前記第2のプロトコルを使用して実現される第3のネットワークとに接続された、前記第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークを含む通信システムにおいて、前記第3のネットワークの第2の端末から前記第4のネットワークに移動した前記第2のネットワークの第1の端末に、または前記第1の端末から前記第2の端末に通信情報を提供するためのゲートウェイであって、前記第1、第2のプロトコルは異なっており、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2、第3のネットワークは前記第2のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコルを使用し、前記第1、第2、第3、第4のネットワークはそれぞれ第1、第2、第3、第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4アドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、前記ゲートウェイは、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとを相互に変換することに適応した変換ユニットを含む、ゲートウェイによって解決される。
【0021】
本目的は更に、第1、第2、第3それぞれのゲートウェイを介して、第2のプロトコルを使用して実現される第2のネットワークと前記第2のプロトコルを使用して実現される第3のネットワークと第1のプロトコルを使用して実現される第4のネットワークとに接続された、前記第1のプロトコルを使用して実現される第1のネットワークを含む、前記第4のネットワークに移動した前記第2のネットワークの第1の端末と前記第3のネットワークの第2の端末との間の通信を提供するための通信システムであって、前記第1、第2のプロトコルは異なっており、前記第1、第4のネットワークは前記第1、第4のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルを使用し、前記第2、第3のネットワークは前記第2、第3のネットワークにおけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコルを使用し、前記第1から第4のネットワークはそれぞれ第1から第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4アドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、前記第2のネットワークは、前記第2のネットワークによって生成され、前記第2のネットワーク内の前記第1の端末に割り当てられた第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスと前記第4のネットワークに移動した前記第1の端末によって生成された第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとを記憶することに適応したホームエージェントを含み、前記第1の端末は、前記第1のプロトコルと前記第2のプロトコルとを使用して通信でき、前記第1の端末は、前記第1の端末と前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコル第1トンネルを設立するための第1トンネル設立ユニットを含み、前記第2、第1のネットワーク間の前記第1のゲートウェイは、前記第1のゲートウェイと前記第3のゲートウェイとの間に第1プロトコル第2トンネルを設立するための第2トンネル設立ユニットと、前記第1のゲートウェイと前記第1の端末との間に第1プロトコル第4トンネルを設立するための第4トンネル設立ユニットと、を含み、前記第3、第1のネットワーク間の前記第3のゲートウェイは、前記第3のゲートウェイと前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコル第3トンネルを設立するための第3トンネル設立ユニットを含む、通信システムによって解決される。
【0022】
本発明によれば本質的に、二重プロトコル移動体端末は、第1の端末の新しい第2プロトコルIPv6アドレスがそのホームエージェントに通知され、この新しいアドレスがグローバルに一意であってこのホームエージェントに適合している登録方法に関連して使用される。この第2ネットワーク第1端末外部アドレスは、登録時に第4のネットワーク及び第1のネットワークにおけるトンネルを介して第1の端末のホームエージェントに伝達される。
【0023】
同様に通信時には、(第4のネットワークと第1のネットワークとを相互接続する)外部ゲートウェイを経由する、第1の端末と(第1のネットワークと第2のネットワークとを相互接続する)ホームゲートウェイとの間のトンネルと、ホームゲートウェイと(第1のネットワークと第3のネットワークとを相互接続する)対応するノードゲートウェイとの間のトンネルとが使用される。このようにして第1の端末からの、および第4のネットワークに移動した後の第1の端末への通信を可能にする機構が提供される。
【0024】
このようなトンネルの設立を可能にするために本発明の移動体通信端末は、第1の端末とホームゲートウェイとの間に第1プロトコルトンネルを設立するためのトンネル設立ユニットを含み、ホームゲートウェイは第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとを相互に変換するための変換ユニットを含む。登録時にホームゲートウェイには、設立されたトンネルを経由して対応する情報が供給され、変換ユニットは、登録時に設立されたこの情報を第1の端末と第2の端末との通信時に使用する。
【0025】
好ましくは、本登録方法において、前記ステップa)の前に前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスは第1プロトコルアドレス配布ユニットから前記第1端末に配布される。
【0026】
好ましくは、本登録方法は、前記ステップb)に、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスをカプセル封入するステップを含む。
【0027】
好ましくは、本登録方法は、前記ステップd)に、前記第1プロトコル第4ネットワークヘッダから前記カプセル封入された第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスをカプセル開放するステップを含む。
【0028】
好ましくは、本登録方法は、前記ステップd)に、前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスを記憶するステップを含む。
【0029】
好ましくは、本登録方法において、前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとの間のマッピングテーブル(写像表)にマッピング相関が記憶される。
【0030】
好ましくは、本登録方法では、前記ステップb)において前記第1端末と前記第1ゲートウェイとの間の前記第1プロトコル第1トンネルは、前記第4ネットワークと前記第2ゲートウェイと前記第1ネットワークとを経由して設立される。
【0031】
好ましくは、本通信方法では、前記ステップa)の前に第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスは第2プロトコルアドレス配布ユニットから前記第1端末に配布される。
【0032】
好ましくは、本通信方法は、前記ステップa)に、少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスと第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスとを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスとを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に、少なくとも前記通信情報をカプセル封入するステップを含む。
【0033】
好ましくは、本通信方法は前記ステップd)に、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワークヘッダから前記通信情報をカプセル開放するステップと、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第3ゲートウェイアドレスを含む第1プロトコル第1ネットワークヘッダと共に、前記カプセル開放された通信情報をカプセル封入するステップと、を含む。
【0034】
好ましくは、本通信方法は、前記ステップf)に、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワークヘッダから前記通信情報をカプセル開放するステップを含む。
【0035】
好ましくは、本通信方法では、前記ステップa)の前に第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスは第2プロトコルアドレス配布ユニットから前記第2端末に配布される。
【0036】
好ましくは、本通信方法では、前記ステップa)の前に少なくとも前記通信情報は、少なくとも第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスと前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスとを含む第2プロトコル第3ネットワークヘッダと共に少なくともカプセル封入される。
【0037】
好ましくは、本通信方法は、前記ステップb)に、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスを含む第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダと共に少なくとも前記通信情報をカプセル封入するステップを含む。
【0038】
好ましくは、本通信方法では、前記ステップd)と前記ステップe)との間で、前記通信情報は少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダからカプセル開放され、また前記カプセル開放された通信情報は前記第2ネットワークを介して前記第2ネットワークのホームエージェントに送信される。
【0039】
好ましくは、本通信方法では、前記カプセル開放された通信情報は少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスと共にカプセル封入される。
【0040】
好ましくは、本通信方法では、前記カプセル封入された通信情報は前記第2ネットワークを経由して前記第1のゲートウェイに送信される。
【0041】
好ましくは、本通信方法は、前記ステップe)に、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスと第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスとを含む第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダと共に少なくとも前記通信情報をカプセル封入するステップを含む。
【0042】
好ましくは、本通信方法は、前記ステップg)に、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダから前記通信情報をカプセル開放するステップを含む。
【0043】
好ましくは、本通信方法では、前記ステップe)において、前記第1のゲートウェイと前記第1の端末との間の前記第1プロトコル第4トンネルは、前記第1のネットワークと前記第2のゲートウェイと前記第4のネットワークとを経由して設立される。
【0044】
好ましくは、本移動体通信端末は、第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスを生成するための生成ユニットを更に含む。
【0045】
好ましくは、本移動体通信端末は、前記第1プロトコルトンネルを経由して前記ホームエージェントに少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスを送信するための送信ユニットを更に含む。
【0046】
好ましくは、本移動体通信端末は、第1プロトコルアドレス配布ユニットから第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスを受信するための受信ユニットを更に含む。
【0047】
好ましくは、本移動体通信端末では、前記生成ユニットにおいて前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスは前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスを生成するために使用される。
【0048】
好ましくは、本移動体通信端末は、少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスと第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスと第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスとを記憶するための記憶ユニットを更に含む。
【0049】
好ましくは、本移動体端末では、前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスと前記第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスと前記第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスは、前記記憶ユニットに恒久的に記憶される。
【0050】
好ましくは、本移動体通信端末は、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスをカプセル封入するためのカプセル封入ユニットを更に含む。
【0051】
好ましくは、本移動体通信端末では、前記カプセル封入ユニットは、少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスと第2プロトコル第3ネットワーク他端末アドレスとを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスと第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスとを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に、少なくとも通信情報をカプセル封入することに更に適応している。
【0052】
好ましくは、本移動体通信端末は、前記第2の端末から受信した通信情報を少なくとも第1プロトコルヘッダからカプセル開放するためのカプセル開放ユニットを更に含む。
【0053】
好ましくは、本移動体通信端末では、前記移動体通信端末と前記第1のゲートウェイとの間に第1プロトコルトンネルを設立するための前記トンネル設立ユニットは、前記第4のネットワークと前記第2のゲートウェイと前記第1のネットワークとを経由して前記第1プロトコルトンネルを設立することに適応している。
【0054】
好ましくは、本ゲートウェイは、前記ゲートウェイと前記第1の端末との間に第1プロトコルトンネルを設立するための第1のトンネル設立ユニットと、前記ゲートウェイと前記第3のゲートウェイとの間にもう一つの第1プロトコルトンネルを設立するための第2のトンネル設立ユニットと、を更に含む。
【0055】
好ましくは、本ゲートウェイは、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとを記憶するための記憶ユニットを更に含む。
【0056】
好ましくは、本ゲートウェイでは、前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスは、マッピングテーブル(写像表)に記憶される。
【0057】
好ましくは、本ゲートウェイでは、前記マッピングテーブルには、前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとの間のマッピング相関が記憶される。
【0058】
好ましくは、本ゲートウェイでは、前記ゲートウェイと前記第1の端末との間に第1プロトコルトンネルを設立するための前記第1のトンネル設立ユニットは、前記第1のネットワークと前記第2のゲートウェイと前記第4のネットワークとを経由して前記第1プロトコルトンネルを設立することに適応している。
【0059】
好ましくは、本通信システムでは、前記第1の端末は、少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスと前記ホームエージェントの第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスと前記第1のゲートウェイの第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスとを記憶するための記憶ユニットを更に含む。
【0060】
好ましくは、本通信システムでは、前記第1のゲートウェイは、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスと第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスとを記憶するための記憶ユニットを更に含む。
【0061】
好ましくは、本通信システムでは、前記第2プロトコル第2ネットワークアドレスと前記第2プロトコル第3ネットワークアドレスは前記第2のプロトコルの共通アドレス範囲から選択され、また前記第1プロトコル第1ネットワークアドレスと前記第1プロトコル第4ネットワークアドレスは前記第1のプロトコルの共通アドレス範囲から選択される。
【0062】
本発明はまた更なる態様によれば、方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した命令を有するプログラムと、方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応したコード手段を含むコンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータプログラム製品と、方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した手段を含む、具体的に表現されたコンピュータ可読コードを有するデータキャリア(データ担持体)と、方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を、データ処理手段に実行させるプログラムが具体的に表現されているコンピュータ可読媒体と、を含む。
【0063】
本発明の更に有利な実施形態と改良は、従属請求項から得られる。更に本発明が本明細書と請求項とに別個に記載されたステップと特徴との組合せの結果得られる更なる実施形態と例とを含むことは留意されるべきである。
【0064】
更にこの後に説明されることが単に、本発明者らによって現在考えられるような本発明の最良の形態である考えられることは留意されるべきである。しかしながら本発明は、本明細書中に示される教えに基づいて当業者によって誘導され得る他の実施形態を含むこともあり得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0065】
今後、本発明の幾つかの特定の例と実施形態は、図4aに示すネットワークのようなインターネットプロトコル(IP)ベースのネットワークに関連して説明されるであろう。しかしながら本発明がこれらの第1(IPv4)、第2(IPv6)のインターネットプロトコルの特定の使用に限定されないことは留意されるべきである。通信システムSYSは、別の種類の異なる第1、第2のプロトコルを含み得る。更に第4のネットワークGV4と第1のネットワークINは、それぞれのネットワークにおけるアドレスを指定するために同じ第1のプロトコルIPv4を使用し、また第4GV4、第1INネットワークにおける第4、第1アドレスは、前記第1のプロトコルの共通アドレス範囲から選択される。これは、第4のネットワークGV4における「グローバル」という表現によって示される。同様に第2GV6−1、第3GV6−2ネットワークは、前記第2のプロトコルの同じ「グローバル」アドレス範囲を有する第2プロトコルIPv6ネットワークである。
【0066】
更に以下の例と実施形態では下記の用語が使用される。第1のプロトコルは、IPv4プロトコルである。第2のプロトコルは、IPv6プロトコルである。第1のネットワークINはIPv4(グローバル)インターネットである。第2のネットワークは、IPv6ネットワークGV6−1である。第3のネットワークは、IPv6ネットワークGV6−2である。第4のネットワークは、グローバルIPv4ネットワークGV4である。本発明の原理を表す図4aの通信システムSYSは、第1の移動体端末MHがそのホームネットワークGV6−1から離れて異なるプロトコルを有する外部ネットワークGV4に移動する通信シナリオを考えるので、第1のネットワークGV6−1は今後、ホームネットワークHNとも称されるであろう。同様に第4のネットワークGV4は、外部ネットワークFNと称されるであろう。
【0067】
図3を参照しながら既に説明したように、それぞれのネットワークは、第1GW1、第2GW2、第3GW3のゲートウェイを介して相互に接続される。図4aに示すように今後、第1のゲートウェイGW1はホームネットワークゲートウェイHNGWとも呼ばれ、第2のゲートウェイGW2は外部ネットワークゲートウェイFNGWとも呼ばれ、第3のゲートウェイGW3は今後、対応するネットワークゲートウェイCNGWとも称されるであろう。
【0068】
更に図4aにおいて本発明の原理の一つが示され、すなわち一方では第4ネットワークGV4と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由する、第1端末MHとホームネットワークゲートウェイHNGWとの間のトンネルTUN’の設立が示され、他方ではホームネットワークゲートウェイHNGWと対応するネットワークゲートウェイCNGWとの間のトンネルTUN”の設立が示される。当業者には公知のように、トンネルは、一つのプロトコルからもう一つのプロトコルへの情報をカプセル封入するために設立される。例えば前述の図2bでIPv6情報は、IPv4トンネル内にカプセル封入される。このカプセル封入はそれぞれ、送信方向に依存して送信ユニットによって行われる。
【0069】
これに対して受信側は、トンネルを通して送信された情報を回収するために情報のカプセル開放を実行する。以下の実施形態と実施例の説明ではトンネルの番号付けは、これらのトンネルがそれぞれ登録、肯定応答、MH→CH通信およびMH←CH通信に現れる順序で行われるであろう。トンネルとプロトコルの呼称は、図4gの説明図からも理解できる。
【0070】
登録手順のとき、第1のトンネルTUN1は、外部ネットワークGV4と外部ネットワークゲートウェイFNGWとIPv4グローバルネットワークINとを経由して第1端末MHとホームネットワークゲートウェイHNGWとの間に設立されるであろう。もしMHからCHへの通信が行われるのであれば、ホームネットワークゲートウェイHNGWとこれに対応するノードゲートウェイCNGWとの間に第2のトンネルTUN2が設立される。これに対してもし通信が、対応する端末CHによって開始されるのであれば、この通信では設立されるべき第1のトンネルはCNGWとHNGWとの間のトンネルになるであろう。このトンネルは、実際にはCH→MHの通信のために設立されつつある第1のトンネルであるが、呼称上の理由からここでは第3のトンネルTUN3であると称される。同様にCH→MH通信では、HNGWと第1の端末MHとの間に設立されるトンネルは、実際にはCH→MHの通信のために設立されつつある第2のトンネルであるが、ここでは第4のトンネルTUN4であると称される。
【0071】
発明の原理
以下、図4a〜図4gを参照しながら本発明の原理が説明されるであろう。
【0072】
基本的に本発明の一態様は、IPv4ヘッダを有するIPv6パケットのトンネル化であって、図4aに示すようにMHまたはCHのいずれかによって送信されるすべてのパケットを再方向付けするためにアンカーポイント(投錨点)としてホームネットワークゲートウェイHNGWを使用する。本発明は、IPv6ネットワークからグローバルIPv4ネットワークに移動するMHが発呼者または被呼者として接続を確立するための新しい機構を提案する。更に本発明はまた、MHのホームエージェントHAへのMHの現在位置の登録のためにも使用できる。図4aでは通信システムSYSは2つのトンネルTUN’とTUN”とを含むように示されているが、これらのトンネルはそれぞれ、登録と通信のときに別々に使用されるであろう。登録時にはトンネルTUN’が使用され、通信時には2つのトンネルTUN’、TUN”のすべてが使用される。図4aにも示すように、本発明の原理では各トンネルTUN’、TUN”は、第2プロトコルIPv6情報をカプセル封入するための第1プロトコルIPv4トンネルである。
【0073】
図3を参照しながら既に説明したように、通信システムSYSは、第4のネットワークGV4に移動した、第2のネットワークGV6−1の第1の端末MHと第3のネットワークGV6−2の第2の端末との間の通信を提供するために、第1、第2、第3それぞれのゲートウェイHNGW、FNGW、CNGWを介して、第2のプロトコルIPv6を使用して実現される第2のネットワークGV6−1と前記第2のプロトコルIPv6を使用して実現される第3のネットワークGV6−2と第1のプロトコルIPv4を使用して実現される第4のネットワークGV4とに接続された、前記第1のプロトコルIPv4を使用して実現される第1のネットワークINを含み、前記第1、第2のプロトコルIPv4、IPv6は異なっており、前記第1、第4のネットワークIN、GV4は前記第1、第4のネットワークIN、GV4におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコルIPv4を使用し、前記第2、第3のネットワークGV6−1、GV6−2は前記第2、第3のネットワークGV6−1、GV6−2におけるアドレスを指定するために第2のプロトコルIPv6を使用し、前記第1から第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ第1から第4のアドレスを含み、前記第2、第3のアドレスはそれぞれ第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、前記第1、第4のアドレスはそれぞれ第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスである。
【0074】
図4a、4gに示すように第1の端末MHが第2のネットワークGV6−1から前記第4のネットワークGV4に移動したときに、本発明の登録方法とMH→CH通信方法とMH←CH通信方法とを実行するために、ホームネットワークゲートウェイHNGWと第1の端末MHは図4b、4cに示すように構成されている。
【0075】
特にホームネットワークゲートウェイHNGWは、図9に示されている第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAとを相互に変換することに適応した変換ユニットCU2を含む。このような情報は、例えばマッピング相関HNGW−MCとして、ホームネットワークゲートウェイHNGWの記憶ユニットSU2に記憶される。記憶ユニットSU2のマッピングテーブルHNGW−MCは、第1端末のホームネットワークGV6−1からグローバルネットワークGV4に移動した各第1端末局のための図9に示すようなエントリーを含む。理解を容易にするために図9は単に、第1端末MHのための一つのエントリーを示している。
【0076】
マッピングテーブルまたは図9のマッピング相関HNGW−MCにおけるエントリーは、図4dに示す登録手順時に設定されるであろう。図9に示すようなエントリーを有するマッピングテーブルHNGW−MCの使用と設定は、MHとCHとの間の通信方法を実行するために極めて重要である。したがってこれらのエントリーの意味は以下に、より詳細に説明される。
【0077】
パラメータMHA−G4−4は、第4ネットワークと第1プロトコルにおける第1端末アドレスを構成する。第4ネットワークでIPv4を使用すると、このパラメータMHA−G4−4はMH_IPv4_GLO_ADDR、すなわち第1端末MHのIPv4(第1プロトコル)グローバルアドレスGLO_ADDRとして構成できるであろう。これは、「第4IPv4ネットワーク」で使用されるような第1端末のグローバルアドレスであるから、第1プロトコル「第4ネットワーク」第1端末アドレスと呼ばれる。
【0078】
同様に第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAは、第2ネットワークで使用されるような第1端末MHのための第2プロトコルIPv6ケアオブアドレスCoAである。したがって図9に示すアドレスに関するすべてのこのようなパラメータは、下記のフォーマットを有する。
プロトコルバージョン−ネットワーク内で使用される−参照されるユニット−アドレス
【0079】
上述のように、図9に示すような情報/パラメータを含むホームネットワークゲートウェイHNGW内のマッピングテーブルHNGW−MCは、図4e(MH→CH)と図4f(MH←CH)とを参照しながら下記に説明されるように、MHとCHとの間の通信を可能にするために極めて重要である。
【0080】
特に、また以下に説明されるように、マッピングテーブルHNGW−MCは、トンネルTUN’、TUN”を設立するために使用される。したがってゲートウェイHNGWはまた、前記ゲートウェイHNGWと第1端末MHとの間に第1プロトコルトンネルを設立するための第1トンネル設立ユニットTS2-1を含む。ゲートウェイHNGWはまた、前記ゲートウェイHNGWと前記第3ゲートウェイCNGWとの間に別の第1プロトコルトンネルを設立するための第2トンネル設立ユニットTS2-2を含む。通信のためのこれらのトンネルの使用法は、下記に説明されるであろう。
【0081】
自分のホームネットワークHNから外部ネットワークFNに移動した移動体通信端末MHのブロック図は、図4cに示されている。この移動体通信端末MHは、前記第1のプロトコル、例えばIPv4と前記第2のプロトコル、例えばIPv6を使用して通信できることを意味する二重プロトコル端末(二重スタック端末)である。情報(パケット)を送信するための送信ユニットTU1と情報(パケット)を受信するための受信ユニットRU1とに加えて図4cの実施形態による移動体通信端末は、第4ネットワークGV4と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由して移動体通信端末MHと第1ゲートウェイHNGWとの間に第1のプロトコルトンネル、例えば図4gのTUN1を設立するためのトンネル設立ユニットTS1を含む。この第1プロトコルトンネルTUN1は、登録方法とMH←CH通信方法とで使用される。
【0082】
特に移動体通信端末MHの送信ユニットTU1は、前記第1プロトコルトンネルTUN1を介して、図9に示すような、少なくともいわゆる第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを前記ホームエージェントHAに送信することに適応している。更に受信ユニットRU1は、図4gに模式的に示すように第1プロトコルアドレス配布ユニットDHCPから第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスMHA−G4−4を受信するために適応している。本発明は第1プロトコルアドレス配布ユニット内でDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol:動的ホスト構成プロトコル)の使用に限定されることなく、他のプロトコルも本発明内でアドレスを割り当てるために使用できることが指摘される。前述のアドレスMHA−6-2-CoAとMHA−G4−4は、登録方法に関して以下、更に詳細に説明されるであろう。
【0083】
移動体通信端末MHはまた、第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを生成するための生成ユニットGU1を含む。一実施形態によればこの生成ユニットGU1は、第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスMHA−G4−4を使用することによって第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを生成する。
【0084】
少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントHAA−6−2と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1とを記憶するための記憶ユニットSU1も設けられる。
【0085】
特にこの記憶ユニットSU1は、第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスHAA−6−2と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1とを恒久的に記憶する。
【0086】
カプセル封入ユニットEU1は一般に、IPv4ヘッダと共に第2プロトコル(IPv6)送信情報をカプセル封入するために適応している。「カプセル封入」は第1トンネルTUN1の設立の一部であるから、カプセル封入ユニットEU1は、移動体端末MHのトンネル設立ユニットTS1の一部であると見ることもできる。
【0087】
最後に、移動体端末MHは、対応する端末CHから受信した通信情報PAYを少なくとも第1プロトコルIPv4ヘッダからカプセル開放するためのカプセル開放ユニットDU1を含む。すなわちこのカプセル開放ユニットDU1は、ペイロード通信情報PAYを回収するために通信情報PAYからヘッダを除去する。
【0088】
カプセル封入ユニットEU1によってヘッダと共にカプセル封入される特定の情報は今後、図4d(登録)と図4e(MH→CH通信)における登録およびMH→CH通信方法を参照しながら説明されるであろう。
【0089】
登録と通信とを可能にするための移動体通信端末MHの新規な特徴の一つが、移動体通信端末MHは第2プロトコルIP6ばかりでなく第1プロトコルIP4を使用して通信できることであり、また移動体通信端末MHがトンネル設立ユニットTS1によって第1プロトコルトンネルTUN1を設立できることであることは留意されるべきである。
【0090】
トンネルTUN1の設立−登録と通信時の−は、第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスHAA−6−2と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1とを使用することによって、好ましくは図4cに示すように記憶ユニットSU1に記憶された情報(パラメータ)を使用して可能になる。
【0091】
好ましくは、記憶ユニットSU1は、上述のアドレスを恒久的に記憶する。したがってMIPv6の基本的考えから上述の2つのアドレスは、例えば図5aの登録パケットREGに示されているそのIPv6ホームエージェントアドレスHA_IPv6_ADDRとそのIPV6アドレス自身のMH_ORIGIN_IPv6_ADDRとしてMH内に恒久的に記憶されなくてはならない。更にMHホームネットワークに対応するゲートウェイHNGWのIPv4グローバルアドレスは、第1端末MHに恒久的に記憶されなくてはならない。この第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGW_IPv4_GLO_ADDRも図5aの登録パケットREGに示されている。
【0092】
更に登録および通信手順を可能にするためには、IPv6アイランドとIPv4インターネットとの間で相互接続される各ゲートウェイ間でIPv6到達可能性情報を交換できる何らかの経路選択プロトコルが必要である。本発明で使用できる経路選択プロトコルの一例は、境界(ボーダー)ゲートウェイプロトコル(Border Gateway Protocol:BGP)の拡張である。
【0093】
移動体ホストMHの登録
図4dは、本発明による登録方法の一実施形態を示す。本質的に登録は、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoA−移動体端末MHにおいて生成される−が、図9のマッピング相関HA−MCで示されるように第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと関連して第2ネットワークGV6−1(第1端末MHのホームネットワークHN)のホームエージェントHAに記憶されるように、実行される。オリジナル(元の)アドレスと現在位置のアドレスとの間のホームエージェントHAにおけるマッピングのこの関連は、第1端末MHがそのホームネットワークHNからその外部ネットワークFNに移動したことにより、MHとCHとの間の如何なる通信のためにも第2プロトコルIPv6における現在位置アドレスが利用可能でなくてはならないという理由で、必要である。
【0094】
図4dの登録方法は、ステップS4d.1〜S4d.5を含む。図6のマッピングテーブルHNGW−MCとHA−MCが登録方法のときにどのように満たされるかの、より具体的な実施形態は、図10aの最初の部分に示されている。
【0095】
ステップS4d.1で、第1端末MHは、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4から第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを生成する。MHA−6−2−CoAは、第4ネットワークGV4内の第1端末MHに関する一種の第2プロトコルIPv6ケアオブアドレスである。これは本質的に、第2ネットワークから参照される第1端末の外部アドレスである。生成ステップS4d.1は、図4cに示すような移動体ホストMHの生成ユニットGU1によって実行され得る。
【0096】
ステップS4d.2で、トンネル設立ユニットTS1は、第4ネットワークGV4と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由して第1端末MHと第1ゲートウェイHNGWとの間に第1プロトコル第1トンネルTUN1(図4gを参照)を設立する。
【0097】
ステップS4d.3で、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAは、送信ユニットTU1によって第1プロトコル第1トンネルTUN1を経由してホームネットワークゲートウェイHNGWに送信される。
【0098】
ステップS4d.4で、ホームネットワークゲートウェイHNGWの受信ユニット(図4bに図示されず)は、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを受信する。
【0099】
ホームネットワークゲートウェイHNGWはまた、ステップS4d.5で第2ネットワークGV6−1を介して第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを前記第2ネットワークGV6−1のホームエージェントHAに送信する送信ユニット(図4bに図示せず)を含む。このようにしてこの結合更新拡張手順のときに、第1端末MHに割り当てられたアドレスは、検出されてホームエージェントHA内の現在位置として登録される。ホームエージェントHAにおける第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAの記憶は、第4ネットワークGV4と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由するMH→HNGW間の第1プロトコルIPv4トンネルTUN1の設立によって、本質的に可能である。そうでなければ第2プロトコルIPv6情報は、第1プロトコルIPv4を使用して実現される第4、第1のネットワークGV4、INを介して送信できない。
【0100】
図10aの登録においてより具体的詳細に以下に説明されるように、MHのケアオブアドレスMH_IPv6_CoAは、G4G6アドレスとして生成できる。これは、図10aのステップS10a.2と図10bとを参照してより詳細に説明されるであろう。したがって以下に、図10aに示すような登録方法の特定の実施形態が説明されるであろう。図4dのより一般的な登録方法とは対照的に図10aはまた、ステップS10a.10からS10a.17とともに、図4dにはより一般的詳細に示されていない肯定応答手順を含む。
【0101】
図10aにおける登録手順の開始前に、移動体ホスト端末MHは最初、そのホームネットワークHN内に位置しており、もしこの端末がそのホームネットワークHNに登録されていれば、IPv6オリジナルアドレスMH_ORIGIN_IPv6_ADDRは、図6に示すようなホームエージェントマッピング相関HA−MCに登録される。図6は、図10aの登録手順の開始前のマッピング相関HNGW−MCとHA−MCのエントリーを示す。それから移動体ホストMHは、そのホームネットワークHNからIPv4プロトコルが使用されるその外部ネットワークFN(図4aを参照)に移動する。外部ネットワークFNは、外部ネットワークFN(第4ネットワークGV4)がグローバルIPv4第1ネットワーク(インターネットIN)と同じIPv4プロトコルを使用して実現されるばかりでなく、グローバルIPv4第1ネットワークINが選択するように、前記第1プロトコルIPv4の共通アドレス範囲からその第1プロトコル第4ネットワークアドレスを選択することを意味するグローバルIPv4ネットワークである。このようにしてMHがFNに移動した後に図10aの登録方法は、ホームエージェントHAがどのようにしてMHの現在位置を通知され得るかについての機構として使用される。ステップS10a.1で第1プロトコルアドレス配布ユニットDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol:動的ホスト構成プロトコル)は、第1端末MHに第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4を配布する。すなわちステップS10a.1でMHが外部ネットワークFNに移動した後に、MHは、新しく割り当てられたグローバルIPv4アドレスを受信する。ステップS10a.2で生成ユニットGU1は、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4に基づいて第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAを生成する。図10bは、図10aのステップS10a.2の詳細を示す。
【0102】
基本的にはステップS10a.2で移動体ホストMHは、MHが別のネットワークに移動した後にこの端末によって自動的に生成され得るグローバルIPv6アドレスを割り当てられる必要がある。IPv6アドレスを生成するためにIPv4アドレスを使用するという基本的考えは、図10dに示すようなIPv4とMAC(Media Access Control:媒体アクセス制御)との組合せである。多くのタイプのこのような自動的に生成されるIPv6アドレスは、6to4アドレスといったように既に提案されている。本出願では移動体ホストMHのケアオブアドレスMH_IPv6_CoAとしてG4G6アドレスが使用されており、このG4G6アドレス(第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoA)の構造は、図10eに示されている。図10eから、G4G6フォーマットプレフィックス(FP)の特定の値が割り当てられる必要がある。主としてG4G6の概念は、6to4アドレス構造とほぼ同じであって、相違はプレフィックスが異なっていて、G4G6は6to4アドレスのSLA部にゼロを16ビット持っていることである。
【0103】
したがってステップS10b.1で、移動した移動体ホストMHは、割り当てられるIPv4アドレス、すなわちDHCPによって生成されるIPv4アドレスを予期して待つ。ステップS10b.2で、割り当てられたアドレスがIPv4アドレスであるかどうかが検査される。もしステップS10b.2において「YES」であれば、ステップS10b.3でG4G6アドレスが生成され、移動体ホストMHのケアオブアドレスとして使用される。このようにしてステップS10b.3で第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAが生成される。一例がこのG4G6アドレスを示すであろう。例えば、もし第1端末MHがIPv4グローバルネットワークにおいてDHCPからIPv4アドレスを
212.119.9.178
として取得すれば、移動体ホストMHのIPv6ケアオブアドレスMH_IPv6_CoAは
FP:D477:09B2:0000:MAC_MH
のように見えるであろう。
【0104】
これは、図5aにも示されている第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAの一例である。このようにしてステップS10a.1およびステップS10b.1とS10b.2とS10b.3とを有するステップS10a.2は、図4dのステップS4d.1に対応している。この結果は、第2プロトコルIPv6ケアオブアドレスが生成されてホームエージェントHAに送信されたということになる。
【0105】
ステップS10b.4とステップS10b.7において最初に、HAへの宛て先を有するIPv6パケットおよびBUオプションが生成され、それからこのIPv6パケットは、HNGWのIPv4グローバルアドレス行きのトランスポートIPv4ヘッダと共にカプセル封入される。したがってステップS10b.4とステップS10b.7では図5aに示すような登録パケットREGが生成される。この登録パケットREGは、通信情報PAYと、発信元・宛て先ポートMHT−6−2、HAT−6−2を含むトランスポートヘッダTH6と、BUオプションフィールドBUOとを含む。更にステップS10b.4で第2プロトコルIPv6ホームエージェントアドレスHAA−6−2と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAとが、IPv6パケットを完成するために追加される。
【0106】
前述のトランスポートヘッダTH6は、例えばパラメータMHT−6−2、HAT−6−2のなかのいわゆる「ポート」という形で「トランスポートタイプ」固有情報を含む。IPベースの通信システムでは、アドレス仕様に加えてトランスポートタイプ固有情報が使用される。このようなトランスポートタイプ固有情報は、IPv4/IPv6タイプのネットワークを使用するときのポート番号であり得る。すなわちアドレスは、それぞれのネットワークにおける経路選択目的のために必要である、すなわちアドレスは、それぞれのネットワークを経由して経路選択される各送信情報(パケット)の発信元アドレスまたは宛て先アドレスであり得る。他方、各ネットワーク内で情報を送信するためには、一意の識別子として役立つアドレスが必要であるばかりでなく、「ポート」といったトランスポートタイプ固有の情報も必要である。この「ポート」は、例えば7層OSIモデルのトランスポート層におけるトランスポートのタイプを指定する。例えば同じユニット(端末)上で実行する幾つかのアプリケーションは、異なるタイプのトランスポートのために異なるポート番号を使用することができる。このような異なるタイプのトランスポートは、例えばUDP(User Datagram Protocol:ユーザデータグラムプロトコル)トランスポートまたはTCP(Transfer Control Protocol:転送制御プロトコル)トランスポートであり得る。他のタイプのトランスポートは、順次または並列トランスポートであり得る。本出願ではそれぞれのトランスポートタイプ固有情報を示す参照数字は、下記のフォーマットになっている。
参照されるユニット−T(「トランスポート」)−プロトコルバージョン−ネットワークで使用される
【0107】
本出願では、第1ネットワークINと第4ネットワークGV4が同じ第1のIPv4プロトコルを使用して実現され、またこれらのネットワーク内でユニットをアドレス指定するために前記IPv4プロトコルの共通アドレス範囲から選択される(グローバル)アドレスを使用しているという理由で、これらのネットワーク内または間における情報(パケット)の送信手順時に第1、第4ネットワークIN、GV4には第1プロトコルIPv4トランスポートタイプ固有情報の変化が存在しないので、IPv4第1ネットワークINとIPv4第4ネットワークGV4とを経由するトンネルを経由して、第2ネットワークGV6−1と第3ネットワークGV6−2とで使用される第2プロトコルIPv6トランスポートタイプ固有情報を送信することが単に必要となるだけである。
【0108】
情報SA6、DA6、BUO、TH6、PAYから構成される前述のIPv6パケットはそれから、ステップS10b.5でIPv4宛て先アドレスDA4とIPv4発信元アドレスSA4とを含むIPv4アドレスヘッダと共にカプセル封入される。このようにして第1端末MHのカプセル封入ユニットEU1は、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスMHA−GV4−4を含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAをカプセル封入する。
【0109】
好ましくは例えば通信情報を第1端末MHから別の端末CHに伝達するために、このカプセル封入ユニットEU1は更に、少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと第2プロトコル第3ネットワーク他端末アドレスCHA−6−3とを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスMHA−G4−4と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1とを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも通信情報PAYをカプセル封入することに適応している。
【0110】
最後に、もし図10bのステップS10b.2で、割り当てられたアドレスが実際にIPv4アドレスでなければ(ステップS10b.2で「NO」)、この割り当てられたIPv6アドレスはステップS10b.6で移動体ホストMHのケアオブアドレスとして使用される。このような場合ステップS10b.7は、HAへの宛て先を有するIPv6パケットおよびBUオプションを生成するであろう。すなわちステップS10b.5の後に、少なくともカプセル封入された第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレスMHA−6−2−CoAと第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレスMHA−G4−4とを含む登録パケットREGが用意される。更に登録パケットREGは、それが最後にマッピング相関HA−MC内にMHケアオブアドレスMHA−6−2−CoAを入れるためにホームエージェントマッピング相関HA−MCで使用されるであろうという理由で、BUオプションフィールドBUO内に、ホームネットワークGV6−1内の移動体通信端末MHのIPv6原点アドレスMH_ORIGIN_IPv6_ADDR(=MHA−6−2−ORIG)を含む。しかしながらこれは、マッピング相関HNGW−MCの設定のためには使用されない。
【0111】
図10bの各ステップを完了した後に(図4dのステップS4d.1とS4d.2を完了した後に)、登録パケットREGは、第4ネットワークGV6と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由して設立された(カプセル封入の結果である)トンネルTUN1を経由してホームネットワークゲートウェイHNGWに送信される。この登録パケットREGは、結合更新(BU)オプションメッセージを送ることによってHAにその現在位置を知らせるためにHAの宛て先と共にMHから送信される。登録パケットREG内のIPv6パケットは、図5aに示すように発信元アドレスと宛て先アドレスとをMH_IPv6_CoAおよびHA_IPv6_ADDRとして持つ。BUオプションメッセージにはこのMH_ORIGIN_IPv6_ADDRアドレスが含まれる。MHはグローバルIPv4ネットワークプロトコルの第4ネットワーク内にあるので、MHはIPv4ヘッダと共にIPv6パケットをカプセル封入する。第4ネットワークGV4と第1ネットワークINは両者ともグローバルIPv4第1プロトコルを使用して実現されるので、第2ゲートウェイFNGWは、ステップS10a.3で第1端末MHからIPv4パケットを受信するときにステップS10a.4で経路選択テーブルを探索することができる。これは、第2ゲートウェイFNGWがIPv4発信元アドレスMH_IPv4_GLO_ADDRと宛て先アドレスHNGW_IPv4_GLO_ADDRとを含むIPv4ヘッダを読み取ることができることを意味する。このようにしてステップS10a.5で第2ゲートウェイFNGW(外部ネットワークゲートウェイ)は単に、IPv4ヘッダのIPv4宛て先アドレスにしたがって、カプセル封入されたパケットをホームネットワークゲートウェイHNGWに転送する。第4ネットワークGV4と第1ネットワークINの両者で同じグローバルIPv4プロトコルを使用するのは、カプセル封入されたIPv6パケットを移動した第1端末MHからホームネットワークゲートウェイHNGWに送信するために、第4ネットワークGV4と第2ゲートウェイFNGWと第1ネットワークとを経由して(移動した)第1端末から第1ゲートウェイHNGWに、トンネルが一つだけ設立されるからである。
【0112】
ステップS10a.5で、カプセル封入された登録パケットREGを外部ネットワークゲートウェイFNGWからホームネットワークゲートウェイHNGWに転送した後に、図7に示すようなマッピング相関HNGW−MCが与えられる。HNGWは、MH_IPv4_GLO_ADDRのためのアドレスマッピングのこのエントリーを記憶または更新するであろう。すなわち図7に示すように、このマッピング相関HNGW−MCの片側に、登録パケットREGのパラメータMHA−G4−4が、移動した第1端末MHのIPv4グローバルアドレスとして記憶されるであろう。更にステップS10a.6で、ホームネットワークゲートウェイHNGWは、図8に示すようにマッピングテーブルHNGW−MCに第2プロトコルIPv6第2ネットワークGV6−1第1端末MH外部アドレスMHA−6−2−CoAを記憶する。またステップS10a.6で、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAとの間の相関が記憶される。
【0113】
マッピングテーブルHNGW−MCの使用は、MHとCHとの間の通信を可能にする。図10aと図4dとを比較すると、ステップS4d.3はステップS10a.3とステップS10a.4とステップS10a.5とに対応していることが注目される。ステップS4d.4は、ステップS10a.6とステップS10a.7とに対応している。
【0114】
ステップS10a.7でホームネットワークゲートウェイHNGWのカプセル開放ユニットは、登録パケットREGからIPv4部分SA4、DA4を取り除き、またステップS10a.8で現在は、部分SA6、DA6、BUO、TH6、PAYだけを含むIPv6パケットが、ホームエージェントHAに転送される。ステップS10a.8は、ステップS4d.5に対応している。IPv6パケットがホームエージェントHAで受信されると、ステップS10a.9でホームエージェントHA内のマッピング相関HA−MC(図8に示すようにまだ第1端末の現在位置アドレスを記憶していない)は、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAでもって更新される。ホームエージェントは、ホームネットワークゲートウェイHNGWからホームエージェントHAに送られたIPv6パケットのBUオプションフィールドBUOに含まれるMH_ORIGIN_IPv6_ADDRを使って相関マッピングテーブルHA−MC内の対応するエントリーを見つけることができる。ステップS10a.9の後に、ホームネットワークゲートウェイHNGWとホームエージェントHA内のすべてのマッピング相関HNGW−MCとHA−MCは、設定されている。原則として今やこの情報は、MH←→CH通信時に使用できる。登録方法の好適な実施形態として図10aのステップS10a.10〜S10a.17は、マッピング相関MCが正しく設定されたことを移動体ホストMHに知らせるために使用できる。新しいMHのアドレスの変更を確認するためにホームエージェントHAは、結合肯定応答(BA)オプションメッセージを有するIPv6パケットをMHに返送するであろう。このIPv6パケットは、図5bでは部分SA6、DA6、BAO、TH6、PAYにより示されている。図5bに示すようにこのIPv6パケットの発信元アドレスは、HA_IPv6_ADDRであって、そのIPv6宛て先アドレスはMH_IPv6_CoAである。ステップS10a.11でホームネットワークゲートウェイマッピングテーブルHNGW−MCを使用して、受信されたIPv6パケットは、ステップS10a.12で宛て先アドレスとして第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4を含むIPv4ヘッダと共にカプセル封入された結果、図5bにおけるカプセル封入されたパケットACKとなるであろう。このカプセル封入されたパケットACKは、新しいグローバルIPv4宛て先アドレスが第4ネットワークGV4に移動した第1端末MHの第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4であるMH_IPv4_GLO_ADDRであることをIPv6宛て先アドレスMH_IPv6_CoAに基づいてホームネットワークゲートウェイマッピング相関HNGW−MCが示しているため、ステップS10a.13、S10a.14、S10a.15で第1ネットワークIN、第2ゲートウェイFNGW、第4ネットワークGV4を経由して第1端末MHに送信される。既に上述したように第1ネットワークINと第2ゲートウェイFNGWと第4ネットワークGV4とを経由して第1ゲートウェイHNGWから第1端末MHに肯定応答IPv6パケットを送信するためにも、宛て先アドレスとして第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4を含むIPv4ヘッダと共にIPv6肯定応答パケットをカプセル封入することによって設立される必要なトンネルが一つだけ存在する。この理由は、第1ネットワークINと第4ネットワークGV4が同じグローバルIPv4第1プロトコルとグローバルIPv4アドレスとを使用して実現される、すなわち前記IPv4第1プロトコルの共通アドレス範囲から選択されるアドレスが第1ゲートウェイHNGW(HNGW_IPv4_GLO_ADDR)と第1端末MH(MH_IPv4_GLO_ADDR)とに割り当てられるということである。このようにして外部ネットワークFNGWは、「経路選択テーブルを探索する」と示されたステップS10a.14で肯定応答パケットのIPv4ヘッダのエントリーを読み取ることができ、ステップS10a.15で外部ネットワークゲートウェイFNGWは単に、カプセル封入された肯定応答パケットACKを第1端末MHに転送する。ステップS10a.16で移動体ホストMHは、IPv4ヘッダを取り除き、ステップS10a.17で肯定応答BAオプションメッセージを回収する。このようにして肯定応答パケットACKは、ステップS10a.11〜ステップS10a.15で登録パケットREGと比較して逆のマッピングによって逆のルートを取る。
【0115】
カプセル開放手順のためにステップS10a.16は、図10cのステップS10c.1〜S10.5を使用する。
【0116】
図10cのこのカプセル開放流れ図は、MH、CH間の通信時に任意のパケット、例えば肯定応答または送信パケットを受信するときにも同様に使用される。
【0117】
ステップS10c.1で移動体ホストMHは、何らかのカプセル封入IPv4ヘッダが存在するかどうかを検査する。もしカプセル封入IPv4ヘッダが存在しなければ、第1端末MHは純粋なIPv6パケットが受信されたと考えるので、手順はステップS10c.3に進む。もしステップS10c.1でIPv4ヘッダが存在すれば、ステップS10c.2でこのIPv4ヘッダは取り除かれる。ステップS10c.3でこのパケットがトランスポートの宛て先ポートとしてMH_IPv6_PORTSを持っているかどうかが検査される。もしこのようなポートが存在しなければ、ステップS10c.5でこのパケットは無視される。もしステップS10c.3でこのようなポートを有するパケットが存在すれば、ステップS10c.4でこのIPv6パケットは処理されて、例えばステップS10a.17でIPv6パケットからBAオプションメッセージを抽出する。
【0118】
このようにして図10aの登録(肯定応答)手順は特に、ホームネットワークゲートウェイHNGWの変換ユニットCU2が第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAと第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4とを相互に変換することを可能にするように、ホームネットワークゲートウェイHNGWマッピング相関HNGW−MCを設定することを可能にする。
【0119】
ホームネットワークマッピング相関HA−MCと共にマッピング相関HNGW−MCは、図4aと図4gに示すように通信システムSYSにおいて移動した第1の端末MHとそれに対応する端末CHとの間の通信を可能にする。
【0120】
MH→CH通信
図4eは、図4aに示す通信システムSYSにおいて第1の端末MHが第2の端末CHへの通信を開始する場合の通信方法を示す。図4eのこの通信のためのトンネルの使用は、図4gに示されている。ステップS4e.1〜ステップS4e.7の、より具体的な詳細は、図11cと共に図11a、図11bに、また図10cに示されている(図11bは図11aからの直接の続きである)。
【0121】
図4fは、第2の端末CHが第1の端末MHへの通信を開始する場合の通信方法を示す。ステップS4f.1〜ステップS4f.7のより具体的な詳細は、図12aと図12bに示されている(図12bは図12aからの直接の続きである)。
【0122】
ステップS4e.1で第4ネットワークGV4と外部ネットワークゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由して第1端末MHと第1ゲートウェイHNGWとの間に第1プロトコル第1トンネルTUN1が設立される。ステップS4e.2で前記第1プロトコル第1トンネルTUN1を経由して通信情報PAYが送信され、この情報はステップS4e.3にて第1ゲートウェイHNGWで受信される。ステップS4e.4で第1ゲートウェイHNGWによって、ホームネットワークゲートウェイHNGWと第3ゲートウェイCNGWとの間に第1プロトコル第2トンネルTUN2が設立される。
【0123】
この後、ステップS4e.5で通信情報PAYは、前記第1プロトコル第2トンネルTUN2を経由して、対応するネットワークゲートウェイCNGWに送信され、この情報はステップS4e.6でそれに受信される。
【0124】
最後に、対応するネットワークゲートウェイCNGWは、ステップS4e.7で第3ネットワークGV6−2を介してこの通信情報PAYを前記第2端末CHに送信する。
【0125】
上記に説明したようにそれぞれの第1、第2トンネルTUN1、TUN2は、第1端末MHとホームネットワークゲートウェイHNGWとにおけるそれぞれのトンネル設立ユニットによって設立される。本質的には第1端末MHは、ペイロード情報PAYを含むIPv6パケットを形成し、それからこのIPv6パケットはそれぞれのトンネルにおいてカプセル封入されるためにIPv4ヘッダと共にカプセル封入される。
【0126】
したがってステップS4e.1は好ましくは、少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGと第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスCHA−6−3とを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1とを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に、少なくとも前記通信情報PAYをカプセル封入することを含むことができる。
【0127】
更にステップS4e.4は、好ましくは、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワークヘッダから前記通信情報PAYをカプセル開放することと、前記カプセル開放された通信情報PAYを少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第3ゲートウェイアドレスCNGWA−G4−1を含む第1プロトコル第1ネットワークヘッダと共にカプセル封入することとを含む。
【0128】
最後に、ステップS4e.6は、好ましくは、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワークヘッダから前記通信情報PAYをカプセル開放することを含む。
【0129】
この仕方でペイロード情報PAYは、IPv6パケット内に入れられ、図4gに示すようにそれぞれのトンネルTUN1、TUN2を経由して送信されるときにIPv4ヘッダと共にカプセル封入され、そしてIPv4ヘッダからカプセル開放される。
【0130】
図9に示すようなマッピング相関HNGW−MC、HA−MCにおける特定のIPv4、IPv6仕様を使用してMHによって開始される通信の特定の実施形態は、図11a、11b、11c、10cを参照しながら以下に説明される。
【0131】
図11aから分かるように第4ネットワークGV4に関連して、好ましくは、第3ネットワークGV6−2の各対応する端末CHのためにそのCHアドレスを提供することができる外部ネットワークドメイン名サーバFNDNSが設けられ得る。したがってステップS11a.2で第1端末MHは、CHのアドレスに関するDNS要求を外部ネットワークドメイン名サーバFNDNSに送信し、ステップS11a.3でこのFNDNSはCH_ORIGIN_IPv6_ADDRを返答する。ステップS11a.4で第1端末MHは、発信元アドレスと宛て先アドレスとしてそれぞれMH_ORIGIN_IPv6_ADDRとCH_ORIGIN_IPv6_ADDRを有するIPv6パケットをCHに送信する。
【0132】
好ましくは、図11aのステップS11a.4は、図11cのステップS11c.1〜S11c.5を含む。すなわちステップS11c.1でFNDNSから受信されたアドレスが検査され、もしステップS11c.2でFNDNSから受信されたアドレスが有効なIPv4アドレスであると決定されれば(ステップS11c.2で「YES」)、ステップS11c.3は、それぞれ発信元アドレスと宛て先アドレスとしてMH_ORIGIN_IPv6_ADDRと被呼者アドレスとを有するIPv6パケットを生成する。所望のペイロード情報PAYを有するこのIPv6パケットがCHに送信され得る前に、このパケットはステップS11c.4に示すようにHNGWのIPv4グローバルアドレス行きのIPv4ヘッダと共にカプセル封入されることが必要である。
【0133】
もしFNDNSから受信したアドレスがIPv4アドレスでなければ、ステップS11c.2で(ステップS11c.2で「NO」)割り当てられたアドレスはIPv6アドレスであると決定され、したがってステップS11c.5で発信元アドレスと宛て先アドレスとしてそれぞれ割り当てられたIPv6アドレスと被呼者アドレスとを有するIPv6パケットが生成される。
【0134】
ステップS11a.5で第1トンネルTUN1を経由する送信のためにIPv6パケットは、HNGWのIPv4グローバルアドレス行きのIPv4ヘッダと共にカプセル封入されて、それぞれステップS11a.5、S11a.6、S11a.7で第4ネットワークGV4と外部ネットワークゲートウェイFNGWと第1ネットワークINとを経由する第1トンネルTUN1を介してホームネットワークゲートウェイHNGWに送信/転送される。これによってステップS11a.6で外部ネットワークゲートウェイFNGWは、経路選択テーブルを参照し、すなわち例えばHNGWのIPv4グローバルアドレス行きのカプセル封入されたIPv4ヘッダを読み取る。これは、送信と登録との間の唯一の違いが現在のペイロード情報PAYが、対応するホストCHに実際に送信されることであるから、図5aに示す登録パケットREGに関して行われたとまったく同じ仕方で行われる。したがってステップS11a.7で外部ネットワークゲートウェイFNGWは単に、カプセル封入されたパケットをホームネットワークゲートウェイHNGWに転送するだけである。登録手順に関して既に説明したように、第4ネットワークGV4と第1ネットワークINの両者が同じ第1プロトコルIPv4を使用して実現され、また前記第1プロトコルIPv4の共通アドレス範囲から選択されるグローバルIPv4アドレスが第1プロトコル第1トンネルTUN1の開始点、中心点、終了点を構成する3つの成分(第1端末MH、外部ネットワークゲートウェイFNGW、ホームネットワークゲートウェイHNGW)に割り当てられるので、ステップS11a.5〜S11a.7に関して必要な第1プロトコル第1トンネルTUN1は一つだけ存在する。
【0135】
ステップS11a.8でIPv4ヘッダは、取り除かれる(カプセル開放)。ステップS11a.9でHNGWの受信・送信手順が使用される。この手順を使用することによって原則としてステップS11a.9は、IPv6アイランドとIPv4インターネットとの間で相互接続された各ゲートウェイ間でIPv6到達可能性情報を一般に交換できる経路選択プロトコルを使用することによってCNGWのIPv4アドレスの情報を取得するために設けられる。このような経路選択プロトコルのよく知られた例は、拡張境界ゲートウェイプロトコル(BGP)である。ステップS11a.10でパケットは、CNGWのIPv4アドレスの取得された情報を使用することによってCNGW行きのIPv4ヘッダと共にカプセル封入され、そしてこのパケットはステップS11a.11で対応するネットワークゲートウェイCNGWに転送され、そこでパケットはステップS11a.12でカプセル開放される。最後にこのIPv6パケットは、ステップS11a.13で対応するホストCHに転送され、このCHは例えばペイロード情報PAYを取得するためにステップS11a.14でIPv6パケットを処理する。ステップS11a.2〜S11a.14が、MHからCHへのパケットの最初の送信であって、MHからの更なるパケットが同じ手順を使用することは留意されるべきである。
【0136】
MHとCHとの間の通信はまた、CHがステップS11a.15でIPv6パケットによりMHに応答することを含むことは無論である。同様にステップS11a.9に関して上記に説明したように、例えば拡張境界ゲートウェイプロトコル(BGP)を使用することによって、FNGWのIPv4アドレスの情報は、ステップS11a.16で対応するネットワークゲートウェイCNGWにおいて取得され得る。ステップS11b.1でIPv6パケットは、ホームネットワークゲートウェイ行きのIPv4ヘッダと共にカプセル封入されてHNGWに転送され、その後このパケットはステップS11b.2でカプセル開放される。
【0137】
ステップS11b.3でIPv6パケットは、ホームエージェントHAに転送され、HAはそのテーブルHA−MCを探索するであろう。すなわちステップS11b.3で転送されたIPv6パケットは、対応するホストCHがMHの現在位置アドレスを知らないので、IPv6パケットの宛て先アドレスとしてアドレス情報MH_ORIGIN_IPv6_ADDR(ホームネットワーク内の移動体ホストMHのIPv6原点アドレス)を実際に含むであろう。このようにしてステップS11b.4でMHの現在位置アドレスを取得するために、マッピング相関HA−MCが探索される。ステップS11b.5でIPv6パケットは、現在、宛て先アドレスとしてMH_IPv6_CoAを含む、すなわち第4ネットワークGV4内の(に移動して来た)第1端末MHのケアオブアドレスを含む別のIPv6ヘッダと共にカプセル封入される。
【0138】
続いてIPv6パケットは、ステップS11b.6でホームネットワークゲートウェイHNGWに転送される。HNGWで受信されたこれらのパケットは第1端末MHのケアオブアドレスを含むので、HNGWはMHA−6−2−CoAをMHA−G4−4に変換するためにステップS11b.7でそのマッピング相関HNGW−MCを探索することができる、すなわちステップS11b.7においてIPv6アドレスと別のIPv4グローバルアドレスとの間にアドレス変換が存在する。ステップS11b.7で情報を取得した後にIPv6パケットは、IPv4宛て先アドレスとしてMHA−G4−4を使用するIPv4アドレスヘッダと共にカプセル封入される。引き続いてステップS11b.9〜S11b.11でパケットは、第1ネットワークINと外部ネットワークゲートウェイFNGWと第4ネットワークGV4とを経由して第1端末MHに転送される。すでに上記に説明したようにこれによってステップS11b.10で外部ネットワークゲートウェイFNGWは経路選択テーブルを探索する、すなわち例えばステップS11b.11でFNGWから移動体ホストMHにカプセル封入されたパケットを転送するためにIPv4ヘッダを読み取る。移動体ホストMHは、ステップS11b.12で図10cに示すような受信手順を開始する。図10cは、図5bに示すように肯定応答パケットACKの受領に関して上記に既に説明されている。任意の他のペイロード情報パケットのための受信手順は、これと異ならないので、肯定応答パケットの受領のために使用されたものと同じ手順とステップS10c.1〜ステップS10c.5が、ステップS11b.11でMHに転送されたカプセル封入されたパケットの受領のために行われる。
【0139】
ステップS11b.12の後、ペイロード情報の確実な受領を知らせるために、ステップS11b.13で対応するホストCHに肯定応答パケットを返送することが可能である。しかしながら肯定応答パケットの送信は、別のペイロードパケットの転送と決して異なるものではなく、したがってステップS11b.13での肯定応答送信は、図11aのステップS11a.4で始まるパケットの送信とまったく同様である。
【0140】
図11a、図11bから分かるように通信方法MH→CHの好適な実施形態の中心的特徴の一つは、ステップS11b.4およびS11b.7においてアドレスに関する変換テーブルの使用である。このようにしてMHによって開始されるMH→CH間の通信方法が図9に示すようにマッピング相関HNGW−MCおよびHA−MC内のそれぞれの情報が登録手順時に前もって設定されている場合にだけ実行できることは、理解されるであろう。
【0141】
CH→MH通信
以下、CHによって開始される通信は一般に、図4fを参照して説明されるであろう。トンネルは、図4aと図4gから見ることができる。
【0142】
図4fの第1のステップとして通信情報PAYは、第2端末CHから第3ネットワークGV6−2を経由して第3ゲートウェイCNGWに送信される。ステップS4f.2で図4gの第3トンネルTUN3と呼ばれる第1プロトコル第1トンネルが、第3ゲートウェイCNGWと第1ゲートウェイHNGWとの間に設立される。ステップS4f.3で通信情報PAYは、この第1プロトコル第1トンネルTUN3を経由してホームネットワークゲートウェイHNGWに送信される。この通信情報PAYは、ステップS4f.4で第1ゲートウェイHNGWに受信され、そしてステップS4f.5で図4gの第4トンネルと呼ばれる第1プロトコル第2トンネルTUN4が、第1ゲートウェイHNGWと第1端末MHとの間に設立される。理解されるようにステップS4f.5でHNGWおよびHA内の変換テーブルが、後でより詳細に説明されるように使用されるであろう。
【0143】
ステップS4f.6で通信情報PAYは、この第1プロトコル第2トンネルTUN4を経由して送信される。ステップS4f.7で通信情報PAYは、第1端末MHで受信される。
【0144】
既に上述したように、これらのトンネルの設立は本質的にIPv4ヘッダと共にIPv6パケットをカプセル封入することを意味する。このタイプのカプセル封入は、図9に示すようにマッピングテーブルHNGW−MCおよびHA−MCの使用によって可能である。
【0145】
したがって好ましくは、ステップS4f.1の前に、少なくとも前記通信情報PAYは、少なくとも第2プロトコル第1ネットワーク第2端末アドレスCHA−6−3と前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGとを含む第2プロトコル第3ネットワークヘッダと共にカプセル封入される。
【0146】
更にステップS4f.2は、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGWA−G4−1を含む第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダと共に前記通信情報PAYをカプセル封入することを含む。
【0147】
更にステップS4f.4とS4f.5との間で前記通信情報PAYは、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダからカプセル開放され、前記カプセル開放された通信情報PAYは、前記第2ネットワークGV6−1を経由して前記第2ネットワークGV6−1のホームエージェントHAに送信される。
【0148】
更に好ましくは、前記カプセルはずしされた通信情報PAYは、少なくとも第2プロコトル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−Coaと共に、カプセル封入される。
【0149】
前記カプセル封入された通信情報PAYが前記第2ネットワークGV6−1を経由して前記第1ゲートウェイHNGWに送信されることもまた好適である。
【0150】
更に好ましくは、ステップS4f.5は、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレスHNGW−G4−1と第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4とを含む第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダと共に少なくとも前記通信情報PAYをカプセル封入することを含む。
【0151】
更に好ましくは、ステップS4f.7は、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダから前記通信情報PAYをカプセル開放することを含む。
【0152】
また好ましくは、ステップS4f.5で第1ゲートウェイHNGWと第1端末MHとの間の前記第1プロトコル第4トンネルTUN4は、第1ネットワークINと第2ゲートウェイFNGWと第4ネットワークGV4とを経由して設立される。
【0153】
ステップS4f.4で受信されたカプセル封入された通信情報PAYは、ホームネットワークゲートウェイHNGWにおいてIPv4ヘッダからカプセル開放される。それからHNGWは、IPv6パケットをホームエージェントHAに転送する。HAは、そのテーブルHA−MCを探索するであろう。すなわちステップS4f.3で送信され、ステップS4f.4でHNGWに受信された通信情報PAYとIPv6ヘッダとIPv4ヘッダとを含むパケットは、対応するホストCHがMHの現在位置アドレスを知らないので、IPv6ヘッダ内の宛て先アドレスとしてアドレス情報MH_ORIGIN_IPv6_ADDR(ホームネットワーク内の移動体ホストMHのIPv6原点アドレス)を実際に含むであろう。このようにしてMHの現在位置アドレスを取得するために、ホームネットワーク内の移動体ホストMHのIPv6原点アドレスMH_ORIGIN_IPv6_ADDRと移動した外部ネットワーク内の移動体ホストのIPv6外部アドレスMH_IPv6_CoAとの間のマッピング相関HA−MCが探索される。それからホームエージェントHAは、今度は宛て先アドレスとしてMH_IPv6_CoAを含む、すなわち第4ネットワークGV4内の(移動して来た)第1端末MHのケアオブアドレスを含むもう一つのIPv6ヘッダと共にこのIPv6パケットをカプセル封入する。これによってIPv6パケットは、第1端末MHの現在位置に方向付けし直される。HAからのパケットのこの再方向付けの後にHAは、このパケットをHNGWに返送する。それからステップS4f.5でHNGWは、IPv6パケットをIPv4ヘッダと共にカプセル封入することによって第1端末MHへのIPv4トンネルを設立する。このIPv4ヘッダは好ましくは、マッピングテーブルHNGW−MCのエントリーにしたがうIPv4アドレスヘッダ内の宛て先アドレスとして第4ネットワークGV4内の第1端末MHのグローバルIPv4アドレス(第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4)を含む。
【0154】
図4fの各ステップから、図9の情報が利用可能であることは極めて重要であることが理解できる。特にHNGW−MCマッピング相関は、そうでなければHNGWによって送信されるべきパケットがそれぞれの第1ネットワークINと第4ネットワークGV4とを介してカプセル封入(トンネル化)できないので、CHとMHとの間の通信で使用される。
【0155】
対応するホストCHによって開始されるMH←CH間の通信方法の好適な実施形態は、図12aと図12bに示されている(図12bは図12aからの直接の続きである)。
【0156】
図12aに示すようにステップS12a.1で、第1端末MHのホームネットワークHN(Gv6−1)内の第1端末MHの位置アドレスを対応するホストCHに与える、対応するネットワークドメイン名サーバCNDNSが提供される。すなわち対応するホストCHはMHの現在位置、またはこのCHが呼び出したいと思っている他の如何なる端末の現在位置も知らないので、唯一の可能性はCNDNSが第1端末のホームネットワークHN(GV6−1)のホームエージェントHAに登録されている位置アドレスを提供することである。したがってステップS12a.2でCHは、MHのアドレスに関するDNS要求をCNDNSに送信し、ステップS12a.3でCNDNSは、オリジナルアドレスとしてホームエージェントHAに無論記憶されている第1端末MHのMH_ORIGIN_IPv6_ADDRアドレス(図9参照)を返答する。ステップS12a.4で対応するホストCHは、ペイロード情報PAYを有するIPv6パケットを対応するノードゲートウェイCNGWに送信する。このパケットは、IPv6パケットであって、宛て先アドレスとしてMH_ORIGIN_IPv6_ADDRを持っている。ステップS12a.5でCNとIPv4インターネットとの間の境界においてゲートウェイCNGWは、例えばHNGW IPv4グローバルアドレスを取得するために拡張BGPプロトコルを使用する。CNGWは、ステップS12a.6でHNGW行きのIPv4ヘッダと共にIPv6パケットをカプセル封入する。続いてステップS12a.7でこのカプセル封入されたパケットは、ホームネットワークゲートウェイHNGWに転送され、そこでこのパケットはステップS12a.8でカプセル開放される。このパケット(現在はIPv6パケットである)は、ステップS12a.9でホームエージェントHAに転送される。ステップS12a.10でホームエージェントHAは、第1端末MHの登録手順時に第1端末MHに割り当てられた現在位置アドレスMH_IPv6_CoAをホームエージェントマッピングテーブルHA−MCから取得する。
【0157】
ステップS12a.11でホームエージェントHAは、宛て先アドレスとしてMH_IPv6_CoAを有する別のIPv6ヘッダと共にこのIPv6パケットをカプセル封入する。ステップS12a.12でこのIPv6パケットは、HNGWに転送される。
【0158】
ステップS12a.13でホームネットワークゲートウェイHNGWは、(移動して来た)第1端末MHのグローバルIPv4アドレスに関するアドレスを取得するためにそのマッピング相関HNGW−MCを探索する。すなわち受信されたIPv6パケットに含まれた情報MHA−6−2−CoAはMHA−G4−4に変換される。この変換は、ステップS12a.14で新しいIPv4ヘッダと共にIPv6パケットをカプセル封入するために、明らかに必要である(図9のHNGW−MCの左側の情報)。この仕方において次の宛て先アドレスは、移動した第1端末MHであり、したがってステップS12a.15、S12b.1、S12b.2で、カプセル封入されたパケットは、第1ネットワークINと外部ネットワークゲートウェイFNGWと第4ネットワークGV4とを経由して第1端末MHに転送される(トンネルTUN4経由で、図4g)。
【0159】
ステップS12b.1(図12bは図12aからの直接の続きである)でFNGWは、経路選択テーブルを探索し、すなわち例えばIPv4ヘッダを読み取り、それからステップS12b.2で単にこのパケットを移動体ホストMHに転送する。
【0160】
ステップS12b.3で移動体ホストMHは、図10cを参照しながら既に説明したようにこのパケットのための受信手順を開始する。図10cは肯定応答パケットの受領に関して既に説明されており、ステップ12b.3の手順は、正常な「通信」パケットが受信されるときと異ならない。したがって図10cの説明はここでは繰り返さない。
【0161】
ステップS12b.4で第1端末MHは、IPv6パケットによる応答をCHに返送するであろう。このIPv6パケットの発信元アドレスはMH_IPV6_CoAの代わりにMH_ORIGIN_IPv6_ADDRになっているであろう。というのはMH_IPv6_CoAに関する情報は他のゲートウェイに交換されないからである。ステップS12b.4の段階ではオリジナルパケット(ステップS11a.4での)または応答パケット(ステップS12b.4での)が送信されたかどうかで違いはないので、図11aのステップS11a.4におけるパケットの送信に関して前に説明した図11cの各ステップが再び使用される。したがってステップS12b.4に関する図10cの説明は繰り返さない。しかしながらステップS12b.4で応答パケットがオリジナルパケットの代わりに送信されることは留意されるべきである。
【0162】
ステップS11a.4〜S11a.14とステップS12b.4〜S12b.14との比較から理解できるように、MHからCHにオリジナルパケット(図11a)または応答パケット(図12b)が送信されたかどうかはカプセル封入とカプセル開放とに関して違いはない。したがってステップS12b.4〜S12b.14はステップS11a.4〜S11a.14に対応しており、説明は繰り返さない。ごく僅かな違いは、ステップS12b.14では対応するホストCHがIPv6パケットを直ぐに処理することよりむしろ肯定応答を開始することである。
【0163】
更なる実施形態
図10aに関して(移動して来た)移動体ホストMHの登録/肯定応答手順の実施形態についてすでに説明したように、ステップS10a.6でホームネットワークゲートウェイHNGWは、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAと第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4との間のマッピング相関HNGW−MCを記憶する。それからステップS10a.7でホームネットワークゲートウェイHNGWのカプセル開放ユニットは、登録パケットREGからIPv4部分SA4、DA4を取り除く。
【0164】
しかしながら別の実施形態によれば移動体ホストMHの登録/肯定応答手順は、図13aに示すように行うこともできる。図13aのステップS10a.1〜S10a.5は、図10aのステップS10a.1〜S10a.5と同じである。したがって図13aのこれらのステップには同じ参照数字が割り当てられており、これらのステップの説明はここでは繰り返さない。図13aのステップS10a.6’は、ステップS10a.5で外部ネットワークゲートウェイFNGWからホームネットワークゲートウェイHNGWに転送されたカプセル封入されたパケットがカプセル開放されることを示す。これは、ステップS10a.6’でホームネットワークゲートウェイHNGWのカプセル開放ユニットが登録パケットREGからIPv4部分SA4、DA4を取り除くことを意味する。それからステップS10a.7’でホームネットワークゲートウェイHNGWは、図13bに示すように、その受信・送信手順を開始する。図13bによるHNGWの受信・送信手順は、一般に下記に説明されるであろう。
【0165】
ステップS13b.1では、受信されたIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスがホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属するIPv6アドレスであるかどうかが検査される。もしYES(ステップS13b.1で「YES」)であれば、ステップS13b.2でこのIPv6パケットが何らかの結合更新オプションBUOを含むかどうかが検査される。もしNO(ステップS13b.2で「NO」)であれば、このIPv6パケットはステップS13b.6でIPv6宛て先アドレスにしたがってそのアドレスに転送される。もしYES(ステップS13b.2で「YES」)であれば、ステップS13b.3でこのIPv6パケットのIPv6発信元アドレスのエントリーが既にマッピングテーブルHNGW−MC内に存在しているかどうかが検査される。これは、外部ネットワークFNに移動したある移動体ホストMHのエントリーMHA−6−2−CoA(第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMH−IPv6−CoA)が存在するかどうかが検査されることを意味する。もしNO(ステップS13b.3で「NO」)であれば、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4とIPv6発信元アドレスとの間のホームネットワークゲートウェイマッピング相関HNGW−MCに新しいエントリーが追加される。これは、ステップS13b.5で第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAと第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4との間のマッピングテーブルHNGW−MCに新しいマッピング相関が記憶されることを意味する。もしステップS13b.3の結果が、受信されたIPv6パケットのIPv6発信元アドレスのエントリーがマッピングテーブルHNGW−MC内に既に存在しているということ(ステップS13b.3で「YES」)であれば、ステップS13b.4で第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4とIPv6発信元アドレスとの間のマッピングは更新される。これは、パラメータMHA−6−2−CoA、MHA−G4−4の値が更新されることを意味する。またもしこの更新時にこれら二つのパラメータのうちの少なくとも一つに変更が存在したならば、第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAと第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレスMHA−G4−4との間のマッピング相関は更新される。ステップS13b.4の後、またステップS13b.5の後にも、IPv6パケットは、ステップS13b.6でIPv6宛て先アドレスにしたがってそのアドレスに転送される。図13bによるHNGWの受信・送信手順の上記の部分は特に、移動体ホストMHの登録/肯定応答手順に関係している。
【0166】
しかしながら原理的には、例えばステップS10a.5で、または登録手順あるいは通信手順の他のステップでHNGWに転送され、例えばステップS10a.6’でIPv4ヘッダからカプセル開放されるカプセル封入されたパケットが、ホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属さない(ステップS13b.1で「NO」の)IPv6宛て先アドレスを有する可能性もある。この場合下記のステップS13b.7でIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスがマッピングテーブルHNGW−MC内に記憶されているIPv6アドレスであるかどうかが検査される。もしNO(ステップS13b.7で「NO」)であれば、ステップS13b.8でIPv6宛て先アドレスに対応するIPv4アドレスを探索するために例えば拡張境界ゲートウェイプロトコルBGPが使用される。それからステップS13b.9でIPv6パケットは、カプセル封入され、このカプセル封入されたパケットは拡張BGPによって見つけられたアドレスに転送される。
【0167】
もしIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスがマッピングテーブルHNGW−MCに記憶されているIPv6アドレスであれば(ステップS13b.7で「YES」)、ステップS13b.10でこのIPv6パケットは、このIPv6アドレスに一致するマッピングテーブルからの値を使用することによってIPv4ヘッダと共にカプセル封入される。それからステップS13b.11でこのカプセル封入されたパケットは、前のステップS13b.10によって見つけられたようなIPv4アドレスに転送される。
【0168】
図13a、図14a、図14b、図15a、図15bに示すように、移動体ホストMHによって開始された登録/肯定応答手順と通信手順、および対応するホストCHによって開始された通信手順の各ステップにおける種々の状況にしたがって、図13bによるHNGWの受信・送信手順においては下記の3つのブランチ、
ステップS13b1〜S13b.6を含む左のブランチと、
ステップS13b.1およびステップS13b.7〜S13b.9を含む中央のブランチと、
ステップS13b.1とステップS13b.7とステップS13b.10とステップS13b.11とを含む右のブランチと、の間は論理的に区別され得る。下記では図13aによる移動体ホストMHの登録/肯定応答手順の説明が続けられるであろう。ステップS10a.7’ではホームネットワークゲートウェイにおいて前述の図13bに示されるHNGWの受信・送信手順が開始される。好ましくは、ステップS10a.7’でHNGWの受信・送信手順は、IPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレスHAA−6−2であるという理由で、ステップS13b.2で判定「YES」を有する左のブランチを取るであろう。このIPv6アドレスは、ホームネットワークHNのアドレス空間に属しており、また登録パケットREGのIPv6パケットは結合ユニットオプションフィールドBUO内に結合更新オプションを持つ。次のステップS10a.8〜S10a.10は、図10aによる登録/肯定応答手順と同じである。したがってこれらのステップの説明はここでは省略される。ステップS10a.10でホームエージェントHAからホームネットワークゲートウェイHNGWに結合肯定応答メッセージを送信した後に、再び図13bによるHNGWの受信・送信手順は、ステップS10a.11’から開始される。好ましくは、ステップS10a.11’でHNGWの受信・送信手順は、この段階におけるIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスがホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属さないMHA−6−2−CoAであるという理由で、またこのIPv6宛て先アドレスMHA−6−2−CoAがマッピングテーブルHNGW−MCに記憶されているという理由で右のブランチを取るであろう。次のステップS10a.13〜S10a.17は図10aに示すような移動体ホストMHの登録/肯定応答手順と同じであるので、これらのステップの説明は、以下では繰り返されないであろう。
【0169】
第1端末MHによって第2端末CHに対して開始された通信手順は、図11a、11bに関して上述された。しかしながら図14a、14bの図で説明されるようなこういった通信手順のもう一つの実施形態もある。図14aから分かるように、ステップS11a.1〜S11a.8は、図11aに示すような通信手順と同じである。ステップS11a.8で如何なるIPv4ヘッダからもIPv6パケットをカプセル開放した後に、ホームネットワークゲートウェイHNGWは、ステップS11a.9’で図13bにしたがってその受信・送信手順を開始する。好ましくは、通信のこの段階におけるHNGWの受信・送信手順は、IPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスCHA−6−3であるという理由で中央のブランチを取るであろう。このIPv6アドレスは、ホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属しておらず、マッピングテーブルHNGW−MCに記憶されていない。ステップS11a.9’におけるHNGWの受信・送信手順の後に、ステップS11a.11〜S11a.16が続き、また図11a、11bと同じ参照数字を有する対応するステップと同じであるステップS11b.1〜S11b.2が続く。したがってここでは前述のこれらのステップの説明が参照される。ステップS11b.2で如何なるIPv4ヘッダからもIPv6パケットをカプセル開放した後に、再び図13bによるHNGWの受信・送信手順は、ステップS11b.2’からHNGWにおいて開始される。好ましくは、通信手順のこの段階においてHNGWの受信・送信手順は、このIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGであって、このIPv6アドレスがホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属しているので、ステップS13b.2での判定「NO」により左のブランチを取るであろう。
【0170】
ステップS11b.2’におけるHNGWの受信・送信手順の後に、図11bに関してすでに説明されているステップS11b.3〜S11b.6が続く。ステップS11b.6でホームエージェントHAからホームネットワークゲートウェイHNGWにIPv6パケットを転送した後に、再び図13bのHNGWの受信・送信手順は、ステップS11b.7’からHNGWにおいて開始される。好ましくは、ステップS11b.7’におけるHNGWの受信送信手順は、このIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAであるので、右のブランチを取るであろう。このIPv6アドレスは、ホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属しておらず、マッピングテーブルHNGW−MCに記憶される。ステップS11b.7’におけるHNGWの受信・送信手順の後に、図11bに関してすでに説明されているステップS11b.9〜S11b.13が続く。
【0171】
第2端末CHによって第1端末MHに対して開始された通信手順は、図12a、12bに関して前に説明された。しかしながら図15a、15bに関して下記に説明されるこういった通信手順のもう一つの実施形態もある。ステップS12a.1〜S12a.8は、図12aの対応するステップと同じである。ステップS12a.8で如何なるIPv4ヘッダからもIPv6パケットをカプセル開放した後に、図13bによるHNGWの受信・送信手順は、ステップS12a.8’からHNGWにおいて開始される。好ましくは、ステップS12a.8’におけるHNGWの受信・送信手順は、IPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレスMHA−6−2−ORIGであって、このIPv6アドレスがホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属するという理由でステップS13b.2の判定「NO」により左のブランチを取るであろう。ステップS12a.8’のHNGWの受信・送信手順の後に、図12aに関して既に説明されているステップS12a.9〜S12a.12が続く。ステップS12a.12でホームエージェントHAからホームネットワークゲートウェイHNGWにIPv6パケットを転送した後に、再び図13bによるHNGWの受信・送信手順は、ステップS12a.13’からHNGWにおいて開始される。好ましくは、ステップS12a.13’においてHNGWの受信・送信手順は、このIPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレスMHA−6−2−CoAであるので、右のブランチを取るであろう。このIPv6アドレスは、ホームネットワークHNのIPv6アドレス空間に属しておらず、これはマッピングテーブルHNGW−MCに記憶される。
【0172】
ステップS12a.13’におけるHNGWの受信・送信手順の後に、図12a、12bに関してすでに説明されているステップS12a.15とステップS12b.1〜S12b.8が続く。ステップS12b.8で如何なるIPv4ヘッダからもIPv6パケットをカプセル開放した後に、再び図13bによるHNGWの受信・送信手順は、ステップS12b.9’からHNGWにおいて開始される。好ましくは、ステップS12b.9’のHNGWの受信・送信手順は、IPv6パケットのIPv6宛て先アドレスが第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレスCHA−6−3であるという理由で中央のブランチを取るであろう。このIPv6アドレスは、ホームネットワークHNのIPv6アドレスに属しておらず、マッピングテーブルHNGW−MCに記憶されない。ステップS12b.9’のHNGWの受信・送信手順の後に、図12bに関して既に説明されているステップS12b.11〜S12b.14が続く。
【0173】
登録手順、肯定応答手順および通信手順時のMHとCHとの間の通信の上記の説明から理解できるように、移動体端末および、IPv6ホームネットワークとIPv4インターネットとの間に位置するゲートウェイの幾つかの特定の機能と変更は実施される必要があるが、IPv4外部ネットワークとIPv4インターネットの両者に関しては、変更は必要でない。したがって図4aに示すような4つのネットワークを含む通信システムSYSにおいてMHとCHとの間の通信を可能にするための簡易な実施形態が達成される。他のIPv6ネットワークに関しては、それらのゲートウェイが到達可能性情報を交換できる何らかの種類の経路選択プロトコル、例えばBGP拡張プロトコルを使用しなくてはならないことを除いて、変更は必要でない。
【産業上の利用可能性】
【0174】
本発明は、図4aに示すような4つのネットワークを含む通信システムの第1の端末と第2の端末との間の通信がどのように記述されるかを説明している。移動体ホストMHと、ホームエージェントHAと一緒のホームネットワークゲートウェイHNGWとにおける変更だけが必要である。上記ではしばしば第1および第2のプロトコルのためにIPv4およびIPv6プロトコルの特定の例が使用されているが、本発明がこのようなプロトコルの使用に限定されないことは留意されるべきである。本発明は、第1、第4のネットワークがアドレス指定のために第1のプロトコルを使用し、第2、第3のネットワークがアドレス指定のために第二のプロトコルを使用し、第2、第3のネットワークの第2、第3のアドレスが前記第2プロトコルの同じアドレス範囲から選択され、また第1、第4のネットワークの第1、第4のアドレスが第1プロトコルの同じアドレス範囲から選択される如何なる通信システムSYSにおいても使用可能である。本発明はまた、例えば本発明の移動体通信端末MHも無論、例えばグローバルIPv6ネットワークのような他のプロトコルタイプのネットワークに移動することができるように、移動体ホストがグローバルIPv4ネットワークに移動するという移動状況に限定されない。
【0175】
更に本発明が本明細書と請求項とにおいて別々に説明され、請求されている他の実施形態を含むことは留意されるべきである。更に、更なる修正版と変形版は、本明細書中に開示された教示に基づいて、当業者によって実施され得る。
【0176】
本発明はまた、前述の方法ステップの一つ以上および説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上、または、前述の方法ステップの一つ以上または説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した命令を有するプログラムを含む。
【0177】
更に本発明はまた、前述の方法ステップの一つ以上および説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上、または、前述の方法ステップの一つ以上または説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応したコード手段を含むコンピュータ可読媒体に記憶されたコンピュータプログラム製品を含む。
【0178】
本発明はまた、前述の方法ステップの一つ以上および説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上、または、前述の方法ステップの一つ以上または説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した手段を含む、具体的に表現されたコンピュータ可読コードを有するデータキャリアを含む。
【0179】
更に本発明はまた、前述の方法ステップの一つ以上および説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上、または、前述の方法ステップの一つ以上または説明された装置もしくはシステムユニットの一つ以上のものの機能的特徴の一つ以上をデータ処理手段に実行させるべきプログラムが具体的に表現されているコンピュータ可読媒体を含む。
【0180】
請求項内の参照数字は、分類目的に役立つだけのものであって、これらの請求項の範囲を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0181】
【図1】IPv4、IPv6といった異なるプロトコルバージョンを使用して実現される複数のネットワークを含む通信システムSYSの概要を示す図である。
【図2a】第1の端末T1*が外部第4ネットワークPV4に移動して第3ネットワークPV4**の第2の端末T2と通信する通信システムSYSであって、第4、第3のネットワークならびに第2のネットワークPV4*が同じ第1のプロトコルIPv4を使用して実現される通信システムSYSを示す図である。
【図2b】第2GV6−1、第3GV6−2、第4GV6*ネットワークが第2のプロトコルIPv6を使用して実現され、第1のプロトコルIPv4を使用して実現される第1のネットワークINにゲートウェイGW1、GW2、GW3を介して相互接続される、図2aと同様の通信システムSYSを示す図である。
【図3】第1の端末MHが第2プロトコルIPv6ホームネットワークから第1プロトコルIPv4外部ネットワークに移動して、ゲートウェイGW3を介して第1プロトコルIPv4第1ネットワークINに相互接続された第2プロトコルIPv6ネットワークGV6−2に登録されている第2の端末CHと通信する、本発明の原理による通信システムSYSを示す図である。
【図4a】トンネルTUN’、TUN”を介して、第1端末MHとこれに対応する第2端末CHとの間の通信を提供するための通信システムSYSと移動体通信端末MHとホームネットワークゲートウェイHNGWと外部ネットワークゲートウェイFNGWとを示す図である。
【図4b】本発明の原理によるホームネットワークゲートウェイHNGWのブロック図である。
【図4c】本発明の原理による移動体通信端末MHのブロック図である。
【図4d】本発明による登録方法の一実施形態を示す図である。
【図4e】第1の端末MHによって開始される通信のための本発明による通信方法を示す図である。
【図4f】第2の端末CHが通信を開始するときの本発明による通信方法を示す図である。
【図4g】図4d、4e、4fそれぞれにおける登録および通信手順のためのトンネルの設立を示す図である。
【図5a】図4dによる登録方法のときに第1の端末MHからホームネットワークゲートウェイHNGWに送信される登録情報(例えばパケット)REGを示す図である。
【図5b】主として図10aに示されるような肯定応答手順においてホームネットワークゲートウェイHNGWから第1の端末MHに送信される肯定応答情報(例えばパケット)ACKを示す図である。
【図6】図10aにおける登録処理の開始時のホームネットワークゲートウェイHNGWにおけるマッピング相関HNGW−MCとホームエージェントHAにおけるマッピング相関HA−MCとを示す図である。
【図7−9】それぞれ図4dにおける登録方法の異なる段階時のHNGW−MCとHA−MCのエントリーを示す図であって、図9は登録手順の終了時におけるマッピング相関MCの内容を、これらが通信方法時にトンネルを設立するために使用される形式で示している。
【図10a】ステップS10a.1〜S10a.9が図6〜9のマッピング相関においてそれぞれの情報を設定するために使用される第1端末MHの登録/肯定応答手順の詳細なステップを示す図である。
【図10b】図10aのステップS10a.2の詳細ステップを示す図である。
【図10c】図10aのステップS10a.16と図11bのステップS11b.12と図12bのステップS12b.3の詳細ステップを示す図である。
【図10d】IPv6アドレスを生成するためにIPv4アドレスを使用する考えを示す図である。
【図10e】本発明による図10dに示された考えの一実施形態を示す図である。
【図11a】通信が第1端末MHによって第2端末CHに対して開始されるときの通信手順の詳細ステップを示す図である。
【図11b】図11aのMH→CH間の通信の続きを示す図である。
【図11c】図11aのステップS11a.4と図12bのステップS12b.4の詳細ステップを示す図である。
【図12a】通信が第2端末CHによって開始されるときの通信手順の詳細ステップを示す図である。
【図12b】図12aのMH←CH間の通信の続きを示す図である。
【図13a】ステップS10a.1〜S10a.5とS10a.6’とS10a.7’とS10a.8〜S10a.9とが図6〜9のマッピング相関においてそれぞれの情報を設定するために使用される第1端末MHの登録/肯定応答手順の更なる実施形態の詳細なステップを示す図である。
【図13b】図13aのステップS10a.7’およびS10a.11’と図14aのステップS11a.9’と図14bのステップS11b.2’およびS11b.7’と図15aのステップS12a.8’およびS12a.13’と図15bのステップS12b.9’との詳細ステップを示す図である。
【図14a】通信が第1端末MHによって第2端末CHに対して開始されるときの通信手順のもう一つの実施形態の詳細ステップを示す図である。
【図14b】図14aのMH→CH間の通信の続きを示す図である。
【図15a】通信が第2端末CHによって開始されるときの通信手順のもう一つの実施形態の詳細ステップを示す図である。
【図15b】図15aのMH←CH間の通信の続きを示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1と第2それぞれのゲートウェイ(HNGW、FNGW)を介して、第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)と第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4のネットワーク(GV4)とに接続された、前記第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第1のネットワーク(IN)を含む通信システム(SYS)において、前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第2のネットワーク(GV6−1)の第1の端末(MH)を前記第2のネットワーク(GV6−1)に登録するための登録方法であって、
前記第1と第2のプロトコル(IPv4、IPv6)は異なっており、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2のネットワーク(GV6−1)は前記第2のネットワーク(GV6−1)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1と第2と第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV4)はそれぞれ第1と第2と第4のアドレスを含み、
前記第2のアドレスは第2プロトコル第2ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4のアドレスはそれぞれ第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、
下記のステップ、すなわち、
a)前記第1の端末(MH)において第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−GA−4)から第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を生成するステップ(S4d.1)と、
b)前記第1の端末(MH)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコル第1トンネル(TUN1)を設立するステップ(S4d.2)と、
c)前記第1プロトコル第1トンネル(TUN1)を介して前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を送信するステップ(S4d.3)と、
d)前記第1のゲートウェイ(HNGW)において前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を受信するステップ(S4d.4)と、
e)前記第2のネットワーク(GV6−1)を介して前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を前記第2ネットワーク(GV6−1)のホームエージェント(HA)に送信するステップ(S4d.5)と
を含む登録方法。
【請求項2】
前記ステップa)(S4d.1)の前に前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)は第1プロトコルアドレス配布ユニットから前記第1端末(MH)に配布される、請求項1に記載の登録方法。
【請求項3】
前記ステップb)(S4d.2)は、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)を含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)をカプセル封入するステップを含む、請求項1または2に記載の登録方法。
【請求項4】
前記ステップd)(S4d.4)は、前記第1プロトコル第4ネットワークヘッダから前記カプセル封入された第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)をカプセル開放するステップを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の登録方法。
【請求項5】
前記ステップd)(S4d.4)は、前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を記憶するステップを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の登録方法。
【請求項6】
前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)との間のマッピングテーブル(写像表)にマッピング相関が記憶される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の登録方法。
【請求項7】
前記ステップb)(S4d.2)において前記第1端末(MH)と前記第1ゲートウェイ(HNGW)との間の前記第1プロトコル第1トンネル(TUN1)は、前記第4ネットワーク(GV4)と前記第2ゲートウェイ(FNGW)と前記第1ネットワーク(IN)とを経由して設立される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の登録方法。
【請求項8】
第1と第2と第3それぞれのゲートウェイ(HNGW、FNGW、CNGW)を介して、第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)と第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4のネットワーク(GV4)と前記第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第3のネットワーク(GV6−2)とに接続された、前記第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第1のネットワーク(IN)を含む通信システム(SYS)において、前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第2のネットワーク(GV6−1)の第1の端末(MH)から前記第3のネットワーク(GV6−2)の第2の端末(CH)に通信情報(PAY)を提供するための通信方法であって、
前記第1と第2のプロトコル(IPv4、IPv6)は異なっており、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)は前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1と第2と第3と第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ第1と第2と第3と第4のアドレスを含み、
前記第2と第3のアドレスはそれぞれ第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4のアドレスはそれぞれ第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、
前記通信方法は下記のステップ、すなわち、
a)前記第1の端末(MH)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコル第1トンネル(TUN1)を設立するステップ(S4e.1)と、
b)前記第1プロトコル第1トンネル(TUN1)を介して前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4e.2)と、
c)前記第1のゲートウェイ(HNGW)において前記通信情報(PAY)を受信するステップ(S4e.3)と、
d)前記第1のゲートウェイ(HNGW)と前記第3のゲートウェイ(CNGW)との間に第1プロトコル第2トンネル(TUN2)を設立するステップ(S4e.4)と、
e)前記第1プロトコル第2トンネル(TUN2)を介して前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4e.5)と、
f)前記第3のゲートウェイ(CNGW)において前記通信情報(PAY)を受信するステップ(S4e.6)と、
g)前記第3のネットワーク(GV6−2)を介して前記第2の端末(CH)に前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4e.7)と
を含む通信方法。
【請求項9】
前記ステップa)(S4e.1)の前に第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレス(CHA−6−3)は第2プロトコルアドレス配布ユニットから前記第1端末(MH)に配布される、請求項8に記載の通信方法。
【請求項10】
前記ステップa)(S4e.1)は、少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレス(CHA−6−3)とを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)とを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に、少なくとも前記通信情報(PAY)をカプセル封入するステップを含む、請求項8または9に記載の通信方法。
【請求項11】
前記ステップd)(S4e.4)は、
a)少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワークヘッダから前記通信情報(PAY)をカプセル開放するステップと、
b)少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第3ゲートウェイアドレス(CNGWA−G4−1)を含む第1プロトコル第1ネットワークヘッダと共に、前記カプセル開放された通信情報(PAY)をカプセル封入するステップとを含む、請求項8〜10のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項12】
前記ステップf)(S4e.6)は少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワークヘッダから前記通信情報(PAY)をカプセル開放するステップを含む、請求項8〜11のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項13】
第1と第2と第3それぞれのゲートウェイ(HNGW、FNGW、CNGW)を介して、第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)と第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4のネットワーク(GV4)と前記第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第3のネットワーク(GV6−2)とに接続された、前記第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第1のネットワーク(IN)を含む通信システム(SYS)において、前記第3のネットワーク(GV6−2)の第2の端末(CH)から、前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第2のネットワーク(GV6−1)の第1の端末(MH)に通信情報(PAY)を提供ための通信方法であって、
前記第1と第2のプロトコル(IPv4、IPv6)は異なっており、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1、第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)は前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1と第2と第3と第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ第1と第2と第3と第4のアドレスを含み、
前記第2と第3のアドレスはそれぞれ第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4のアドレスはそれぞれ前記第1プロトコルの異なるアドレス範囲から選択される第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、
前記通信方法は下記のステップ、すなわち、
a)前記第2の端末(CH)から前記第3のネットワーク(GV6−2)を介して前記第3のゲートウェイ(CNGW)に前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4f.1)と、
b)前記第3のゲートウェイ(CNGW)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコル第1トンネル(TUN3)を設立するステップ(S4f.2)と、
c)前記第1プロトコル第1トンネル(TUN3)を経由して前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4f.3)と、
d)前記第1のゲートウェイ(HNGW)において前記通信情報(PAY)を受信するステップ(S4f.4)と、
e)前記第1のゲートウェイ(HNGW)と前記第1の端末(MH)との間に第1プロトコル第2トンネル(TUN4)を設立するステップ(S4f.5)と、
f)前記第1プロトコル第2トンネル(TUN4)を経由して前記通信情報(PAY)を送信するステップ(S4f.6)と、
g)前記第1の端末(MH)において前記通信情報(PAY)を受信するステップ(S4f.7)と
を含む通信方法。
【請求項14】
前記ステップa)(S4f.1)の前に第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)は第2プロトコルアドレス配布ユニットから前記第2端末(CH)に配布される、請求項13に記載の通信方法。
【請求項15】
前記ステップa)(S4f.1)の前に少なくとも前記通信情報(PAY)は、少なくとも第2プロトコル第3ネットワーク第2端末アドレス(CHA−6−3)と前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)とを含む第2プロトコル第3ネットワークヘッダと共に少なくともカプセル封入される、請求項13または14に記載の通信方法。
【請求項16】
前記ステップb)(S4f.2)は、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)を含む第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダと共に少なくとも前記通信情報(PAY)をカプセル封入するステップを含む、請求項13〜15のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項17】
前記ステップd)(S4f.4)と前記ステップe)(S4f.5)との間で、
a)前記通信情報(PAY)は少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第1ヘッダからカプセル開放され、
b)前記カプセル開放された通信情報(PAY)は前記第2ネットワーク(GV6−1)を介して前記第2ネットワーク(GV6−1)のホームエージェント(HA)に送信される、請求項13〜16のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項18】
前記カプセル開放された通信情報(PAY)は少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)と共にカプセル封入される、請求項17に記載の通信方法。
【請求項19】
前記カプセル封入された通信情報(PAY)は前記第2ネットワーク(GV6−1)を経由して前記第1のゲートウェイ(HNGW)に送信される、請求項18に記載の通信方法。
【請求項20】
前記ステップe)(S4f.5)は、少なくとも第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)と第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)とを含む第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダと共に少なくとも前記通信情報(PAY)をカプセル封入するステップを含む、請求項13〜19のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項21】
前記ステップg)(S4f.7)は、少なくとも前記第1プロトコル第1ネットワーク第2ヘッダから前記通信情報(PAY)をカプセル開放するステップを含む、請求項13〜20のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項22】
前記ステップe)(S4f.5)において、前記第1のゲートウェイ(HNGW)と前記第1の端末(MH)との間の前記第1プロトコル第4トンネル(TUN4)は、前記第1のネットワーク(IN)と前記第2のゲートウェイ(FNGW)と前記第4のネットワーク(GV4)とを経由して設立される、請求項13〜21のいずれか一項に記載の通信方法。
【請求項23】
第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)に属する移動体通信端末(MH)と前記第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第3のネットワーク(GV6−2)に属するもう一つの端末(CH)との間の通信を提供するための移動体通信端末(MH)であって、前記通信は前記第2のプロトコル(IPv6)とは異なる第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4と第1のネットワーク(GV4、IN)を介して与えられ、前記第2と第4と第3のネットワーク(GV6−1、GV4、GV6−2)は第1と第2と第3それぞれのゲートウェイ(HNGW、FNGW、CNGW)を介して前記第1のネットワーク(IN)に接続され、前記移動体通信端末(MH)は前記第4のネットワーク(GV4)に移動しており、前記第2のネットワーク(GV6−1)はホームエージェント(HA)を含み、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1、第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)は前記第2のネットワーク(GV6−1、GV6−2)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1と第2と第3と第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ、第1と第2と第3と第4のアドレスを含み、
前記第2と第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4のアドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、ここで
a)前記移動体通信端末(MH)は前記第1のプロトコル(IPv4)と前記第2のプロトコル(IPv6)とを使用して通信することができ、
b)前記移動体通信端末(MH)は、前記移動体通信端末(MH)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコルトンネル(TUN1)を設立するためのトンネル設立ユニット(TS1)
を含む移動体通信端末(MH)。
【請求項24】
第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を生成するための生成ユニット(GU1)を更に含む、請求項23に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項25】
前記第1プロトコルトンネル(TUN1)を経由して前記ホームエージェント(HA)に少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を送信するための送信ユニット(TU1)を更に含む、請求項23または24に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項26】
第1プロトコルアドレス配布ユニットから第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレス(MHA−G4−4)を受信するための受信ユニット(RU1)を更に含む、請求項23〜25のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項27】
前記生成ユニット(GU1)において前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレス(MHA−G4−4)は前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)を生成するために使用される、請求項23〜26のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項28】
少なくとも第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレス(HAA−6−2)と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)とを記憶するための記憶ユニット(SU1)を更に含む、請求項23〜27のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項29】
前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と前記第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレス(HAA−6−2)と前記第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)は、前記記憶ユニット(SU1)に恒久的に記憶される、請求項23〜28のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項30】
少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレス(MHA−G4−4)を含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)をカプセル封入するためのカプセル封入ユニット(EU1)を更に含む、請求項23〜29のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項31】
前記カプセル封入ユニット(EU1)は、少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク移動体通信端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と第2プロトコル第3ネットワーク他端末アドレス(CHA−6−3)とを含む第2プロトコルヘッダと、少なくとも前記第1プロトコル第4ネットワーク移動体通信端末アドレス(MHA−G4−4)と第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)とを含む第1プロトコル第4ネットワークヘッダと共に、少なくとも通信情報(PAY)をカプセル封入することに更に適応している、請求項30に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項32】
前記第2の端末(CH)から受信した通信情報(PAY)を少なくとも第1プロトコルヘッダからカプセル開放するためのカプセル開放ユニット(DU1)を更に含む、請求項23〜31のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項33】
前記移動体通信端末(MH)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコルトンネル(TUN1)を設立するための前記トンネル設立ユニット(TS1)は、前記第4のネットワーク(GV4)と前記第2のゲートウェイ(FNGW)と前記第1のネットワーク(IN)とを経由して前記第1プロトコルトンネル(TUN1)を設立することに適応している、請求項23〜31のいずれか一項に記載の移動体通信端末(MH)。
【請求項34】
それぞれ第1のゲートウェイ(HNGW)を形成する第1のゲートウェイ(HNGW)と第2と第3のゲートウェイ(FNGW、CNGW)とを介して、第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)と第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4のネットワーク(GV4)と前記第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第3のネットワーク(GV6−2)とに接続された、前記第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第1のネットワーク(IN)を含む通信システム(SYS)において、前記第3のネットワーク(GV6−2)の第2の端末(CH)から前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第2のネットワーク(GV6−1)の第1の端末(MH)に、または前記第1の端末(MH)から前記第2の端末(CH)に通信情報(PAY)を提供するためのゲートウェイ(HNGW)であって、
前記第1と第2のプロトコル(IPv4、IPv6)は異なっており、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)は前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1と第2と第3と第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ第1と第2と第3と第4のアドレスを含み、
前記第2と第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4アドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、ここで、
前記ゲートウェイ(HNGW)は、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)とを相互に変換することに適応した変換ユニット(CU2)
を含むゲートウェイ(HNGW)。
【請求項35】
前記ゲートウェイ(HNGW)と前記第1の端末(MH)との間に第1プロトコルトンネルを設立するための第1のトンネル設立ユニット(TS2−1)と、
前記ゲートウェイ(HNGW)と前記第3のゲートウェイ(CNGW)との間にもう一つの第1プロトコルトンネルを設立するための第2のトンネル設立ユニット(TS2−2)と、を更に含む、請求項34に記載のゲートウェイ(HNGW)。
【請求項36】
第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)とを記憶するための記憶ユニット(SU2)を更に含む、請求項34または35に記載のゲートウェイ(HNGW)。
【請求項37】
前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)は、マッピングテーブル(写像表)に記憶される、請求項34〜36のいずれか一項に記載のゲートウェイ(HNGW)。
【請求項38】
前記マッピングテーブルには、前記第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)との間のマッピング相関が記憶される、請求項34〜37のいずれか一項に記載のゲートウェイ(HNGW)。
【請求項39】
前記ゲートウェイ(HNGW)と前記第1の端末(MH)との間に第1プロトコルトンネルを設立するための前記第1のトンネル設立ユニット(TS2−1)は、前記第1のネットワーク(IN)と前記第2のゲートウェイ(FNGW)と前記第4のネットワーク(GV4)とを経由して前記第1プロトコルトンネルを設立することに適応している、請求項34〜38のいずれか一項に記載のゲートウェイ(HNGW)。
【請求項40】
第1と第2と第3それぞれのゲートウェイ(HNGW、FNGW、CNGW)を介してと第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第2のネットワーク(GV6−1)と前記第2のプロトコル(IPv6)を使用して実現される第3のネットワーク(GV6−2)と第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第4のネットワーク(GV4)とに接続された、前記第1のプロトコル(IPv4)を使用して実現される第1のネットワーク(IN)を含む、前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第2のネットワーク(GV6−1)の第1の端末(MH)と前記第3のネットワーク(GV6−2)の第2の端末(CH)との間の通信を提供するための通信システム(SYS)であって、
前記第1と第2のプロトコル(IPv4、IPv6)は異なっており、
前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)は前記第1と第4のネットワーク(IN、GV4)におけるアドレスを指定するために前記第1のプロトコル(IPv4)を使用し、
前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)は前記第2と第3のネットワーク(GV6−1、GV6−2)におけるアドレスを指定するために前記第2のプロトコル(IPv6)を使用し、
前記第1から第4のネットワーク(IN、GV6−1、GV6−2、GV4)はそれぞれ第1から第4のアドレスを含み、
前記第2と第3のアドレスはそれぞれ、第2プロトコル第2ネットワークアドレスと第2プロトコル第3ネットワークアドレスであり、
前記第1と第4アドレスはそれぞれ、第1プロトコル第1ネットワークアドレスと第1プロトコル第4ネットワークアドレスであり、ここで、
a)前記第2のネットワーク(GV6−1)は、前記第2のネットワーク(GV6−1)によって生成され、前記第2のネットワーク(GV6−1)内の前記第1の端末(MH)に割り当てられた第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と前記第4のネットワーク(GV4)に移動した前記第1の端末(MH)によって生成された第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)とを記憶することに適応したホームエージェント(HA)を含み、
b)前記第1の端末(MH)は、前記第1のプロトコル(IPv4)と前記第2のプロトコル(IPv6)とを使用して通信でき、
c)前記第1の端末(MH)は、前記第1の端末(MH)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコル第1トンネル(TUN1)を設立するための第1トンネル設立ユニット(TS3−1)を含み、
d)前記第2と第1のネットワーク(GV6−1、IN)間の前記第1のゲートウェイ(HNGW)は、前記第1のゲートウェイ(HNGW)と前記第3のゲートウェイ(CNGW)との間に第1プロトコル第2トンネル(TUN2)を設立するための第2トンネル設立ユニット(TS3−2)と、前記第1のゲートウェイ(HNGW)と前記第1の端末(MH)との間に第1プロトコル第4トンネル(TUN4)を設立するための第4トンネル設立ユニット(TS3−4)とを含み、
e)前記第3と第1のネットワーク(GV6−2、IN)間の前記第3のゲートウェイ(CNGW)は、前記第3のゲートウェイ(CNGW)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)との間に第1プロトコル第3トンネル(TUN3)を設立するための第3トンネル設立ユニット(TS3−3)
を含む通信システム(SYS)。
【請求項41】
前記第1の端末(MH)は、少なくとも前記第2プロトコル第2ネットワーク第1端末原点アドレス(MHA−6−2−ORIG)と前記ホームエージェント(HA)の第2プロトコル第2ネットワークホームエージェントアドレス(HAA−6−2)と前記第1のゲートウェイ(HNGW)の第1プロトコル第1ネットワーク第1ゲートウェイアドレス(HNGWA−G4−1)とを記憶するための記憶ユニット(SU1)を更に含む、請求項40に記載の通信システム(SYS)。
【請求項42】
前記第1のゲートウェイ(HNGW)は、第1プロトコル第4ネットワーク第1端末アドレス(MHA−G4−4)と第2プロトコル第2ネットワーク第1端末外部アドレス(MHA−6−2−CoA)とを記憶するための記憶ユニット(SU2)を含む、請求項40または41に記載の通信システム(SYS)。
【請求項43】
前記第2プロトコル第2ネットワークアドレスと前記第2プロトコル第3ネットワークアドレスは前記第2のプロトコルの共通アドレス範囲から選択され、また
前記第1プロトコル第1ネットワークアドレスと前記第1プロトコル第4ネットワークアドレスは前記第1のプロトコルの共通アドレス範囲から選択される、請求項40〜42のいずれか一項に記載の通信システム(SYS)。
【請求項44】
方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した命令を有する、プログラム。
【請求項45】
方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応したコード手段を含むコンピュータ可読媒体に記憶された、コンピュータプログラム製品。
【請求項46】
方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を実行する、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を実行することに適応した手段を含む、具体的に表現されたコンピュータ可読コードを有する、データキャリア(データ担持体)。
【請求項47】
方法請求項1〜22のいずれか一つ以上の方法ステップの一つ以上を、または装置請求項23〜39またはシステム請求項40〜43のいずれか一つ以上のユニットの機能的特徴の一つ以上を、データ処理手段に実行させるプログラムが具体的に表現されている、コンピュータ可読媒体。

【図1】
image rotate

image rotate

【図3】
image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate

image rotate


【公表番号】特表2007−515823(P2007−515823A)
【公表日】平成19年6月14日(2007.6.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−508681(P2005−508681)
【出願日】平成15年9月5日(2003.9.5)
【国際出願番号】PCT/EP2003/009875
【国際公開番号】WO2005/025170
【国際公開日】平成17年3月17日(2005.3.17)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】