説明

Fターム[5K030LB02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換制御 (7,822) | 呼制御 (2,215) | 発呼制御、接続制御 (1,264)

Fターム[5K030LB02]に分類される特許

1 - 20 / 1,264






【課題】SIPを用いて複数のデータを送信する際に、通信時間を短縮する。
【解決手段】CPU1−1は宛先であるデバイスに互いに異なる複数のデータを送信する際に、複数のメディアセッションを要求するための接続要求メッセージを送信する。宛先であるデバイスから接続応答メッセージを受けた際に、CPUは接続応答メッセージで複数のメディアセッションが許容されたか否かを判定する。複数のメディアセッションが許容されると、CPUは複数のメディアセッションを確立し、各メディアセッションで複数のデータのそれぞれを宛先であるデバイスに送信する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの技術的な知識のない一般ユーザでも簡単に移動通信端末をホームネットワークに参加させることを可能にする情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的としている。
【解決手段】ID管理装置100は第2端末120から接続要求があった場合、第2端末120と共通の識別子の端末を選択し接続要求を送信し、第1端末(131〜135)は接続要求があった場合、第1ネットワーク130内に割り当てた第1仮想アドレスを第2端末に送信し、第1ネットワーク内に第1仮想アドレスを有する第1仮想ネットワーク・インタフェースを生成する第1制御部を備え、第2端末は第2仮想ネットワーク・インタフェース、第1仮想アドレスに基づき自端末内に第1仮想アドレスを有する第2仮想ネットワーク・インタフェースを生成して第2仮想ネットワーク・インタフェースを用いて第1ネットワークに接続する第2制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】IPv4プロトコルを用いてデータコネクトサービスを提供するIP電話システムにおいて、IPv6アドレスによってP2P(ピアツーピア)通信が可能かを判別できるようにする。
【解決手段】IP電話装置100は、データコネクトセッションにおいて、相手方IP電話装置との間でIPv6アドレスの通知応答をした後、IPv6疎通テスト手段118はP2P通信により相手方のIP電話装置との間の疎通テストを行い、疎通テストに失敗した場合、IPv4アドレスの通知応答を行って、相手方のIP電話装置のIPv4アドレスを取得して取得プロトコル情報格納手段119に記憶してデータコネクトセッションを終了し、その後、取得したIPv4アドレスに基づいてIPv4ネットワークを介して前記相手方のIP電話装置とP2P通信によりデータを送受信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、音声データのみの折り返し機能を安価に実装可能なゲートウェイ装置を得ること。
【解決手段】個別の端末毎に独立したVoIP機能を持ち、配下端末同士で音声データの通信が発生した場合に、呼状態と音声データの通信に使用する通話リソース情報とを監視するユーザ用VoIP機能部8−1、8−2、…、8−Nと、音声データの通信を行う配下端末同士の通話リソース情報を、VLANにより特定されるMACアドレスと関連付けて管理するユーザ間連携機能部7と、ユーザ間連携機能部7で管理されている通話リソース情報と宛先および送信元の端末の通話リソース情報が一致する音声データを送信元の端末から受信した場合、受信した音声データのMACアドレスを関連付けて管理されているMACアドレスに書き換え、宛先の端末へ送信する宛先MAC変換機能部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに高度な知識がなくても、またソフトウェアを導入しなくても、ネットワーク装置同士のIP通信を実行することができるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置の一例であるアクセスポイントAPは、自身に接続される端末にIPアドレスを割り当てる。アクセスポイントAPは、端末にIPアドレスを配布するとともに、端末に対して全てのアクセス要求をネットワーク装置APに送信するよう通知する機能を有する配布部118と、所定の開始イベントの発生に基づき、配布部118の機能を有効とする配布制御部120と、端末から任意のアクセス要求を受け付ける受付部112と、受付部112が要求を受け付けた場合、要求の内容にかかわらず、ネットワーク装置APにアクセスするための情報を端末へ通知する通知部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】セッション制御サーバの負荷を軽減する。
【解決手段】簡易型セッション制御システム1は、エッジ20とセッション制御サーバ10とを有する。エッジ20は、ユーザ端末30が送信するストリームを転送する転送部21と、ストリームが当該ユーザ端末30のトラヒック条件内であるか否かを監視するポリサ設定部22とを有する。セッション制御サーバ10は、ユーザ端末30間のセッション制御を行い、各ユーザ端末30をブラックユーザに分類したブラックユーザリスト12と、とホワイトユーザに分類したホワイトユーザリスト13と、を格納した記憶部11と、セッション制御した当該ユーザ端末30がブラックユーザリスト12に登録されていたならば、エッジ20のポリサ設定部22によってユーザ端末30のストリームを常に監視するブラックユーザ監視処理部15を有する。 (もっと読む)


【課題】呼接続の要求を受けた呼処理装置が、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバと効率的にセッションを確立できるようにすること。
【解決手段】接続制御装置は、呼接続の要求を受けた呼処理装置から、アプリケーションサーバについての問い合わせを受ける受信部と、ユーザの加入者情報、ユーザが予め設定している設定情報及び複数のアプリケーションサーバ各々の状態情報に基づいて、ユーザに適したサービスを提供するための1つ以上のアプリケーションサーバの情報と、1つ以上のアプリケーションサーバにアクセスするタイミングの情報とを含む接続指示情報を生成する情報生成部と、接続指示情報を呼処理装置に通知することで問い合わせに応じる通知部とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線LANの正規ユーザに対しては無線設定の手間を簡略化しつつ、無線LANの不正ユーザに対しては無線のただのりを防止すること。
【解決手段】無線ルータ2は、携帯端末3から接続を受け付ける無線ネットワークとして、設定用無線ネットワーク9bおよびデータ用無線ネットワーク9cをそれぞれ形成しており、設定用無線ネットワーク9bでの接続を許可した携帯端末3に対して、データ用無線ネットワーク9cとの接続に使用される通信用プロファイル24を送信し、データ用無線ネットワーク9cへの接続要求を受け付けると、通信用プロファイル24を照合することで、データ用無線ネットワーク9cを介したインターネット8への接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】端末の近傍の通信経路まで通信が安全に行なうことができるとともに、ハッカーなどからの直接的攻撃を受けることがなくなる方法を提供する。
【解決手段】TCP通信の両端に位置するエンドポント端末を端末A及び端末Bとし、端末A及び端末Bは、装置X及び装置Yに接続され、装置X,Yは、ネットワークNETにそれぞれ接続される。装置X及びYは、従来TCP通信を行っていた端末A及びBの間に挟みこむように設置され、自身にIPアドレスを有しない。装置X及びYは、端末A−端末B間のTCP接続を横取りして3つのTCP接続に分割し、接続手順の過程で接続手順成立前に情報を中継装置X,中継装置Yで交換して、装置X,装置Yを認証する際に装置X及び装置Yのみ、TCP接続を成立させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークインターフェイス部の切り替えによるネットワーク通信装置を用いた通信の中断を抑制しつつ、適切なネットワークインターフェイス部の選択を実現する。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、複数の第1のネットワークインターフェイス部と、通信処理部と、所定の第1の条件に基づき、使用ネットワークインターフェイス部を選択するインターフェイス選択部と、既選択ネットワークインターフェイス部とは異なる第1のネットワークインターフェイス部が、使用ネットワークインターフェイス部として新たに選択されると、既選択ネットワークインターフェイス部を介した論理的な接続の有効性に関する所定の第2の条件に基づき、新たに選択された第1のネットワークインターフェイス部への切替の可否を決定する切替決定部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音声通信システムは、災害による輻輳が発生しても、限られたユーザ間で、直接に呼処理を可能とする。
【解決手段】音声通信システム50は、呼処理制御サーバ30と各端末10が接続されて構成される。呼処理制御サーバ30は、各端末10の電話番号とネットワークアドレスとの関係を記憶する記憶部と、各端末10のネットワークアドレスに基き、呼処理を行う呼処理制御部と、番号登録処理部とを有している。各端末10は、対向装置端末の電話番号とネットワークアドレスとの関係を記憶する記憶部と、対向装置端末のネットワークアドレスに基き、直接に呼処理を行う呼処理制御部とを有している。呼処理制御サーバ30は、第1の端末10から第2の端末10の電話番号を受信したとき第2の端末10のネットワークアドレスを検索して第1の端末10に送信する。 (もっと読む)


【課題】既存のブラウザ端末を併用する簡易な構成で、電子会議を実現できる電話装置の技術を提供する。
【解決手段】発信側のIP電話機11Aは、発信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、発信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、着信側のIP電話機11Aに送信すると共に、この着信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して発信側のブラウザ端末12に送信する。一方、着信側のIP電話機11Aは、発信側のIP電話機11Aからブラウザ用URIを受信して着信側のブラウザ端末12に送信すると共に、着信側のブラウザ端末12およびIP網4間を中継し、着信側のブラウザ端末12からIP網4へ送信されるアクセス要求メッセージからアクセス先のURI(ブラウザ用URI)を抽出して、発信側のIP電話端末11Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】シンクライアントの設定変更やシンクライアントへの新たな機能追加を行うことなく、仮想環境下で使用されている周辺機器への遠隔からのサポートを可能とすることを課題とする。
【解決手段】接続管理サーバ70は、仮想端末61から仮想端末61への接続が許可される事業者PC91の接続許可状態確認要求を受信した場合に、接続許可状態確認要求に含まれる事業者PC91のIPアドレスと、仮想端末接続状態管理テーブルに記憶されているIPアドレスとが一致することを条件として、事業者PC91が接続許可状態にある旨の判定結果を導出し、仮想端末61に送信する。仮想端末61は、接続管理サーバ70から事業者PC91が接続許可状態にある旨の判定結果を受信した場合には、事業者PC91との間で仮想端末接続セッションを確立する。 (もっと読む)


【課題】ローカルネットワークに属し、固定グローバルIPアドレスが付与されていない撮像装置と外部ネットワークとの通信を提供する。
【解決手段】ローカルエリアネットワークに属する撮像装置と、当該ローカルエリアネットワーク以外のネットワークに属する端末装置と、それぞれ通信可能に構成されたサーバであって、前記撮像装置から定期的に送信される当該撮像装置に対する接続要求の有無の問い合わせを受信する手段と、前記撮像装置からの問い合わせを受信した場合に、前記端末装置から前記撮像装置に対する接続要求を受信しているか否かを判定し、当該判定結果
が是であることを条件に、前記問い合わせに基づいて確立した前記撮像装置との間の接続を維持する手段と、前記維持された接続を利用して前記撮像装置から送信される前記撮像装置が撮像した撮像データを受信する手段、前記受信した前記撮影データを前記端末装置へ送信する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】共通のアドレスが割り当てられた複数のVoIPゲートウェイ間における負荷分散を図る技術を提供する。
【解決手段】複数のアナログ電話機4を収容するPBX3をVoIP網5に接続するVoIPゲートウェイ1を複数設け、これらのVoIPゲートウェイ1に、VoIP網5上のアドレスとして共通のアドレスを割り当てるとともに、着信当番の順番リストにより着信当番を割り当てる。共通のアドレスに対するINVITEメッセージがVoIP網5から着信した場合、着信当番のVoIPゲートウェイ1のみがこのINVITEメッセージを処理して呼制御シーケンスを実施し、その他のVoIPゲートウェイはこのINVITEメッセージを破棄する。着信当番のVoIPゲートウェイ1は、自VoIPゲートウェイ1が所定の当番交代条件を満足したか否かを判断し、満足した場合、順番リストに従い他のいずれか一つのVoIPゲートウェイ1に着信当番を移す。 (もっと読む)


【課題】使用される情報処理装置を限定せず、かつ、安全に外部ネットワークへの接続を確立できる携帯電子機器及び制御方法を提供する。
【解決手段】PC5と接続されてデータ通信可能な携帯端末1は、無線通信を行う無線通信部16と、PC5により読み込まれて起動可能なPC用OS141を記憶するPC用記憶部14と、PC5によりPC用OS141が起動されたか否かを判定し、PC用OS141が起動されていないときは、PC用記憶部14を動作させ、PC5によりPC用記憶部14を認識させ、PC用OS141が起動されたことに応じて、PC用記憶部14を停止させると共に、無線通信部16を動作させ、PC5により無線通信部16を認識させる制御部13と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,264