説明

Fターム[5K030LB02]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換制御 (7,822) | 呼制御 (2,215) | 発呼制御、接続制御 (1,264)

Fターム[5K030LB02]に分類される特許

101 - 120 / 1,264


【課題】 他の通信装置との間で既にセッションを確立し、各通信装置にそれぞれ接続された端末装置間で通信している状態において、一方の通信装置に接続されている他の端末装置がセッションの確立を必要とする通信を新たに開始しようとする場合、既に確立しているセッションと新たに確立しようとするセッションの接続先が同じである場合には、現在確立しているセッションを終了させることなく、新たな通信を開始できるようにする。
【解決手段】 送信側のゲートウェイ装置1は、自装置に接続されたMFP4から新たな端末装置への通信開始の要求のSIPメッセージを受信したとき、そのSIPメッセージの要求先が、既にセッションを確立している受信側のゲートウェイ装置2と同一であると判断した場合、SIPサーバ8を介さずに既に確立しているセッション上の通信として受信側のゲートウェイ装置2に新たな通信開始の要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】広く認知されている1つのデフォルトポート番号を使用してネットワーク環境の構築を容易とする。
【解決手段】実施形態によれば、インタフェース装置は、接続部と、第1の処理部と、第2の処理部と、振り分け部とを備える。接続部は、複数の端末及び網を1つのポートに接続可能とする。第1の処理部は、複数の端末に対する交換処理を実行する。第2の処理部は、網に対する交換処理を実行する。振り分け部は、接続部にて受信した交換に係わるメッセージのメッセージ種別を判定し、当該メッセージ種別がリクエストの場合、当該メッセージ中の送信先識別情報に基づいて、当該メッセージを第1の処理部または第2の処理部に振り分け、当該メッセージ種別がレスポンスの場合、当該メッセージ中の送信元識別情報に基づいて、当該メッセージを第1の処理部または第2の処理部に振り分ける。 (もっと読む)


【課題】再接続の集中を低下させることができ、かつ各クライアント端末の通信状態に応じたタイミングで再接続動作を行なうことができるクライアント端末、通信システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】通信ネットワークを介して接続されたクライアント端末とサーバとの接続が切断された後の再接続を行なう場合に、切断されたクライアント端末が再接続するまでの待機時間が設定され、待機時間が、当該クライアント端末に対して設定された最大待機時間と、切断された際のクライアント端末の通信状態に対して設定された再接続の優先度にもとづいて設定されるようにした。 (もっと読む)


【課題】管理装置を要せず、他の通信装置のアドレス情報を正確に取得してデータ通信を行うことができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置11は、通信装置12に設定されているIPアドレス及びポート番号を、電話網3を介して通信装置12から直接取得する。通信装置11は、端末機器18のIPアドレス及びポート番号を、電話網3を介して通信装置12から直接取得する。通信装置11は、取得した通信装置12のIPアドレス及びポート番号を使用することで、IP網2にVPNを構築する。通信装置11は、取得した端末機器18のIPアドレス及びポート番号を端末機器16に通知する。端末機器16は、通信装置13、及びIP網2に構築されたVPNを介して、端末機器18と通信を行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】意図しないサービス提供者へのアクセスを抑制する。
【解決手段】中継装置2に接続された電話機4を用いてWebサーバ1に電話を掛けて接続パス101を確立する。Webサーバ1がその接続パス101を介してアクセス情報を中継装置2に送信すると、中継装置2がアクセス情報から仮想アクセス情報を生成してブラウザ装置3へ送信する。中継装置2は、ブラウザ装置3が仮想アクセス情報に基づいて送信したWebリクエストを受信したときに、そのWebリクエストの送信先を対応するアクセス情報に基づいて変換し、接続パス101を介してWebサーバ1に送信する。そして、Webリクエストを受信したWebサーバ1からWeb情報がブラウザ装置3に送信される。 (もっと読む)


【課題】仮想サーバ等に対しVPN接続設定を自動的に行うことにより、通信の安全性・信頼性と、ユーザの利便性とを向上させることができるVPN接続システムを提供すること。
【解決手段】
仮想サーバ11に対して通信可能に接続されるVPN制御システム30であって、仮想サーバ11の起動制御を行うサーバ起動処理部41aと、仮想サーバ11とVPN接続を行うVPNサーバ70とを備え、サーバ起動処理部41aは、仮想サーバ11の起動制御を行う際に、当該仮想サーバ11がVPNサーバ70とVPN接続を行うために当該仮想サーバ11に設定すべき接続設定情報を生成し、当該生成した接続設定情報を当該仮想サーバ11に送信することにより、当該送信された接続設定情報に基づく設定を当該仮想サーバ11に行わせる。 (もっと読む)


【課題】通信路を確保するための処理を適切に実行することが可能なメディア・ゲートウェイ・システムを提供すること。
【解決手段】システム100はメディア・ゲートウェイ装置(MG)110とメディア・ゲートウェイ制御装置(MGC)120とを備える。MGは、第1の通信プロトコルに従った通信を行うために用いられる第1の通信リソースと第2の通信プロトコルに従った通信を行うために用いられる第2の通信リソースとを備える。MGCは、通信に用いられる通信プロトコルを表す発呼信号を受信し、発呼信号が表す通信プロトコルが第1の通信プロトコルである場合、発呼対象通信に第1の通信リソースを割り当て、発呼信号が表す通信プロトコルが第2の通信プロトコルである場合、第2の通信リソースを割り当てる旨をMGに要求する。MGは発呼対象通信に第2の通信リソースを割り当てる。 (もっと読む)


【課題】本発明の実施形態は中継許可定義を手入力にて登録せずに、ネットワーク間の通信を可能にするセキュリティゲートウェイシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の実施形態に係るセキュリティゲートウェイシステムは、第1の計算機と第2の計算機とを備え、第1の計算機は、第1のネットワークまたは第2の計算機から初めて受信したデータのデータ送信情報を登録待ちリストに追加し、登録待ちリストに追加されたデータ送信情報の中継許可指令を受信した場合に当該データ送信情報を中継許可定義に追加し、中継許可定義に基づいて受信したデータを中継するか否かを判定する第1の中継許可定義生成機能部と、第1の中継許可定義生成機能部により中継すると判定されたデータのプロトコルを変換し、前記第2の計算機または前記第1のネットワークに送信するセキュリティゲートウェイ処理部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】P2Pモデルの汎用の通信ソフトと簡単な仕組みで連動させることで、サーバ・クライアントモデルの交換機に様々な新しい通信手段を簡易に実装する。
【解決手段】第1端末と第2端末との通話中、第1端末が第2端末のユーザ識別子に対応する可能通信方式、可能通信方式に対応するアドレス、可能通信方式に対応するポート番号を交換機に問い合わせ、交換機が第2端末のユーザ識別子を検索し、ユーザ識別子に対応する第2端末アドレス、ユーザ識別子に対応する可能通信方式、ユーザ識別子に対応し且つ可能通信方式に対応するポート番号を検索し、第2端末のアドレス、可能通信方式、可能通信方式に対応するポート番号を第1端末に送信し、第1端末が可能通信方式に含まれる通信方式のうちの所定の通信方式で、第2端末のアドレス、所定の通信方式に対応したポート番号を利用して第2端末と通信する。 (もっと読む)


【課題】ATGW又はATCFのリソースの浪費を防ぐ。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UE#1のアタッチ処理又は位置登録処理において、UE#1の在圏ネットワーク内のMMEが、UE#1のSRVCC能力を取得し、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知する工程と、UE#1のIMSへの登録処理において、ATGWを制御するATCFが、UE#1のSRVCC能力を取得する工程とを有することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】従来のVPNの問題点を解消し、極めて軽量なソフトウェア及びハードウェアの追加で、柔軟な運用性且つ強固なセキュリティを実現する、新規なネットワークシステム、ネットワーク接続装置及びリバースプロキシ装置を提供する。
【解決手段】静的NAT形成装置がコントロールセッションを通じてコンダクタに対して認証を実行した後、端末がリバースプロキシサーバの先に存在するネットワーク内のサーバに対する接続を要求したら、静的NAT形成装置及びステッピングノードは静的NATを、リバースプロキシサーバはリバースプロキシを設定して、端末とサーバとの間にデータセッションを形成する。このようにネットワークシステムを構築することで、プライベートアドレスの衝突のない、仮想的な接続形態で、ファイアウォールを越えた端末のサーバに対する接続が実現できる。 (もっと読む)


【課題】通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、接続拒否を示す応答が通信開始要求の出力元の通信装置に通知されることを防ぐことができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の通信装置14−1は、第2の通信装置14−2に通信開始要求を出力する。第2の通信装置14−2は、第1の通信装置14−1からの通信開始要求を受け付ける。第2の通信装置14−2は、第3の通信装置14−3との通信中に第1の通信装置14−1からの通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を第1の通信装置14−1に出力する。 (もっと読む)


【課題】交換機の物理メモリ使用量が、メモリ開放閾値を基準として安定状態にあるか否かを確認する試験を、より短時間で行うこと。
【解決手段】試験装置100は、交換機110に対して、試験用呼処理を繰り返し要求する呼処理要求部202と、交換機110に対して、試験用呼処理以外の他の試験用処理を繰り返し要求する他処理要求部208と、交換機110が試験用呼処理及び他の処理の各々を行っているときに用いる物理メモリ領域の物理メモリ使用量に関するメモリ使用量情報を交換機110から取得するメモリ使用量取得部210と、取得されたメモリ使用量情報に基づいて、物理メモリ使用量が予め設定されているメモリ開放閾値を基準とした或る範囲で安定したか否かを判断する安定化判断部212と、安定化判断部212による判断結果を通知する通知部214とを備える。 (もっと読む)


【課題】 通信装置へ呼制御信号を送信する呼制御信号送信装置において、送信先の通信装置で正常に処理可能な呼制御信号を生成する。
【解決手段】 本発明は呼制御信号を送信先の通信装置へ向けて送出する呼制御信号送信装置に関する。そして、呼制御信号送信装置は、呼制御信号の送信先ごとに、送信する呼制御信号の1行あたりのデータ量の上限値を記憶する手段と、当該呼制御信号送信装置が送信しようとする呼制御信号の送信先に対応する上限値を保持し、当該呼制御信号の全ての行のデータ量が保持した上限値を超えないように、当該呼制御信号を加工する手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2重化されたセッション制御サーバの系切替時において、全てのセッションを切断することなく、帯域情報を整合・復旧させ、QoSを確保した通信を維持する。
【解決手段】セッション制御サーバ21、22の系切替時の帯域情報復旧方法であって、セッション制御サーバ22は、呼情報記憶部224に記憶された各セッションについて、当該セッションの状態に基づいてセッションを維持するか解放するかを判別する判別ステップと、第1の帯域情報が記憶された第1の帯域情報記憶部225をクリアするクリアステップと、解放すると判別されたセッションについては、当該セッションを解放するとともに、維持すると判別されたセッションについては、当該セッションに対する切断要求以外の信号を受信した場合、呼情報記憶部224に記憶された当該セッションの要求帯域量を第1の帯域情報記憶部225に設定する第1の処理ステップとを行う。 (もっと読む)


【課題】ポリシー制御機能SPDFが適切なリソースアドミッション制御機能RFCAを見つける機構を設定する。
【解決手段】インターネットプロトコルアドレスを有する第1の装置であって、ネットワークアドレス変換器を有する第1の装置と、前記第1の装置の前記インターネットプロトコルアドレスを要求する第2の装置であって、前記インターネットプロトコルアドレスに関連するセッションのポリシー制御を提供する第2の装置と、前記第1のインターネットプロトコルアドレスをメッセージに挿入する第3の装置と、第4の装置と、を備えるシステムであって、前記第1,前記第2,前記第3,前記第4は、それぞれネットワークノードからなり、前記第3の装置は前記第4の装置に前記メッセージを送信するように構成され、前記第4の装置は前記インターネットプロトコルアドレスを抽出して前記第2の装置へ送信するように構成する。 (もっと読む)


【課題】複数PDNコネクションを切断する際にパケット交換局装置とサービングゲートウェイ装置との間で送受信される信号量を減らし、パケット交換局装置及びサービングゲートウェイ装置の処理負荷を軽減すること。
【解決手段】第1通信方式の移動通信システムにおいてUEが在圏していたエリアのS-GW15に対して、第2通信方式の移動通信システムにおいて前記UEが在圏するエリアのSGSN22から、S-GW15を起点にしてUEに対して設定しているPDNコネクションの変更を要求する方法であり、変更対象のPDNコネクション情報と切断対象のPDNコネクション情報とPDNコネクション切断用のタイマ起動要求とを設定可能な変更信号をSGSN22からS-GW15へ送信し、S-GW15においてタイマ起動要求を受けてタイマを起動し、タイマが満了したら変更信号に設定された切断対象のPDNコネクション情報に基づいて切断対象PDNコネクションを切断する。 (もっと読む)


【課題】複数のASが接続された通信ネットワークにおいて、コンテンツへのトラヒック誘導を動的に行って、ネットワーク全体のリソースの有効利用を図る。
【解決手段】トラヒック誘導ネットワーク装置において、各コンテンツサーバ毎のアドレス情報、自ASとの間のAS経路情報、及び重み付け情報を含む誘導情報を格納する手段と、自ASのコンテンツサーバのサーバ負荷情報、及び自ASにおける隣接ASとの間のリンク負荷情報を他のトラヒック誘導ネットワーク装置に送信するとともに、他のトラヒック誘導ネットワーク装置から他のASにおけるサーバ負荷情報及びリンク負荷情報を受信する手段と、得られたサーバ負荷情報及びリンク負荷情報から報酬Rを算出する手段と、報酬Rに基づき、各コンテンツサーバのサーバ負荷及び前記通信ネットワークにおけるリンク負荷が平準化するように、前記誘導情報における重み付け情報を変更する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ通信網にルータを介して間接的に接続されて通信対戦を行うのに好適なゲーム端末等を提供する。
【解決手段】ゲーム端末221aは、ゲーム端末221b宛、ダミー接続要求303aとダミー接続応答304aを繰り返し送信する。ゲーム端末221bは、ゲーム端末221a宛、ダミー接続要求303bとダミー接続応答304bを繰り返し送信する。ルータ241aにおいて、ダミー接続要求303aの後にダミー接続応答304bが到着すると、ルータ241aは、ゲーム端末221aからゲーム端末221bへの中継を開始する。ルータ241bにおいて、ダミー接続要求303bの後にダミー接続応答304aが到着すると、ルータ241bは、ゲーム端末221bからゲーム端末221aへの中継を開始する。この後、ゲーム端末221a、221bは、通信を確立し、対戦ゲームを開始する。 (もっと読む)


【課題】IP網全体の接続要求の処理能力およびIP網の使用可能帯域を有効活用し、輻輳発生を抑制する。
【解決手段】IP網のセッション制御装置10は、トラヒック配分計算装置20から通知された呼数密度の閾値を用いた呼数制御と、帯域管理制御装置30で管理される使用可能帯域を用いた帯域管理制御を行う。ここで、セッション制御装置10の呼数密度制御部は、呼数密度制御を行うため単位時間あたりの呼数をカウントするが、呼数密度が所定の閾値を超えず、かつ、接続要求の要求帯域が、使用可能帯域以下であったときに、呼数のカウントアップを行う。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,264