説明

コンクリートテストピース作成用型枠及びこの型枠を用いたコンクリートテストピースの製造方法

【課題】 建設現場等で殆ど常設されている圧搾エアーガンを利用して容易に高精度のコンクリートテストピースを低廉に製造することができるコンクリートテストピース作成用型枠及びこの型枠を利用したコンクリートテストピースの製造方法を提供する。
【解決手段】 コンクリートテストピース作成用型枠を、底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に形成されたスペーサ部と、このスペーサ部の上面に水平に固着され上記有底円筒体の内径よりも若干小径に形成されてなる底平板と、から構成した。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリートの強度を正確に把握するために用いられ、高度な規格化精度が要求されるコンクリートテストピースを作成するための型枠及びこの型枠を用いたコンクリートテストピースの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、コンクリート構造物に関しては、その圧縮・曲げ・引張・剪断等の各強度、該構造物から切り取られたコア及びハリの強度に関する試験、静的・動的ヤング係数や剪断弾性係数及びボアツソン比に関する試験、クリープ試験、凍結融解に対する耐久性試験、水密性に関する試験、乾燥並びに温度による体積変化に関する試験、比熱及び熱拡散率に関する試験、及び、硬化コンクリートの分析試験等が行われる。
【0003】これらの試験を行うためには、コンクリートテストピースをJIS A 1132による寸法形状に基づき高精度で作成しなければならない。
【0004】このようなコンクリートテストピースを作成する方法としては、従来、特公昭60−56082号に示す型枠や実公平1−39525号に示す型枠を用いた方法が公知である。
【0005】前者の型枠は、コンクリートテストピースの直径に合わせた内径を有する円筒状側板で構成されており、該側板の上方から底板を落し入れて側板の下部内周に形成された突起6で支持するように構成されたもので、該側板内に充填されたコンクリートが硬化した後、側板の下方から挿入されたブッシュロッドを底板に押し当てて、該ロッドで硬化したコンクリートを底板ごと押し出すことで、コンクリートテストピースを作成するように構成されている。
【0006】しかしながら、上記前者の型枠にあっては、硬化したコンクリートをブッシュロッドで底板ごと押し上げて脱型する構成であるため、該ブッシュロッド作動装置が設置されている場所以外ではコンクリートテストピースを作成することができず汎用性に乏しく、また、かかるブッシュロッド作動装置が必要な分だけ設備コストや製造コストが嵩む、という課題を有していた。
【0007】一方、上記後者の型枠は、有底円筒体と、この底部に貫通して設けた圧縮流体送入孔と、この圧縮流体送入孔を塞ぐ形で前記有底円筒体の底面に敷かれるプラスチックシートと、から構成されており、該型枠でコンクリートテストピースを作成する場合には、有底円筒体の底面に薄いプラスチックシートを敷いた後、該有底円筒体内にコンクリートを充填してテストピースを作成し、次いで、前記圧縮流体送入孔を介して圧縮エアーを上記円筒体内に注入することで、コンクリートテストピースを作成するように構成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記後者の型枠にあっては、圧縮エアーで硬化したコンクリートをプラスチックシートごと型枠外へと押し出し脱型するため、前者の型枠で用いられるブッシュロッド作動装置のような大型の装置が不要となり、その分、設備コストや製造コストのアップを防止することはできるが、有底円筒体の中心部に貫通形成された圧縮エアー送入孔から送入される圧縮圧力は、プラスチックシートの中心部から円周方向に拡散するため、プラスチックシートの中心部ほど押圧圧力が強くなり、シート全面に均一な押圧力を得ることが難しく、このため、コンクリートテストピースの底面が歪んだりして高精度な平滑面を得にくい、という課題を有していた。また、コンクリートを充填する場合には、充填密度を上げるため、充填後に鉄棒等で未硬化中のコンクリートを突く作業が実施されるが、上記後者の型枠を用いた場合には、プラスチックシートでコンクリートを受けるため、鉄棒等でシートが凸凹状に変形し易く、これによっても、コンクリートテストピースの底面が歪み高精度な平滑面が得られにくい、という課題を有していた。
【0009】この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするところは、前記従来の前者の型枠で用いられるブッシュロッド作動装置のような設備を利用することなく、建設現場等で殆ど常設されている圧搾エアーガンを利用して容易に高精度のコンクリートテストピースを低廉に製造することができるコンクリートテストピース作成用型枠及びこの型枠を利用したコンクリートテストピースの製造方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため、この発明にあっては、コンクリートテストピース作成用型枠を、底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に形成されたスペーサ部と、このスペーサ部の上面に水平に固着され上記有底円筒体の内径よりも若干小径に形成されてなる底平板と、から構成したことを特徴とするものである。
【0011】また、この発明にあっては、上記目的を達成する他の手段として、コンクリートテストピース作成用型枠を、底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に固着されるスペーサと、このスペーサの上面に水平に固着され上記有底円筒体の内径よりも若干小径に形成されてなる底平板と、から構成したことを特徴とするものである。
【0012】そして、この発明において上記スペーサ部またはスペーサは、その本体部が、前記有底円筒体の内径と略同じ直径に形成され、かつ、その中心部に前記有底円筒体の圧搾エアー送入用孔と連通するエアー流入孔部が開設されていると共に、上記エアー流入孔部に連通する凹溝が形成され、上記圧搾エアー送入用孔を経てエアー流入孔部から凹溝を通る圧搾エアーは、前記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の上部開口部方向へと送出されるように構成されていることを特徴とするものである。
【0013】また、この発明にあっては、上記スペーサ部またはスペーサの凹溝は、具体的には、一端部が前記エアー流入孔部に連通する複数条の放射状凹溝と、これら各放射状凹溝の他端部が連通接続される前記本体の上周面に沿ってリング状に凹設されてなる外周凹溝と、で形成したことを特徴とするものである。
【0014】尚、この発明にあっては、上記底平板は、耐コンクリート性を有する金属板若しくはセラミック板で成形し、充填密度を高めるために鉄棒等で突ついても凹凸とならない材質で形成するのが望ましい。尚、この底平板は、公知の接着剤、或は、ボルトナット等の固定手段で上記スペーサ部またはスペーサに一体的に固着される。
【0015】また、この発明にあっては、コンクリートテストピース作成用型枠を用いてコンクリートテストピースを製造する方法として、上記有底円筒体の上方から底平板を上方から落し込んでスペーサと接着固定した後、採取されたコンクリートサンプルを型枠内に充填し該コンクリートが硬化するまで放置し、次いで、この硬化したコンクリートテストピースにレイタンス除去処理を施した後に該コンクリートテストピースの上面を平滑にするキャッピング処理を行いさらに硬化させた後、上記有底円筒体を反転させ、次に、該有底円筒体の底部に開設された圧搾エアー送入用孔にエアーガンを気密状態で連通接続して圧搾エアーを送入することで、上記圧搾エアーを、上記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の内壁とコンクリートテストピースの外周面との間に送出することで、上記有底円筒体及び底平板と上記コンクリートテストピースとを脱型することで、所定のコンクリートテストピースを得るように構成したことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に示す実施の一形態例に基づきこの発明を詳細に説明する。
【0017】図1乃至図5に示すように、この形態例に係るコンクリートテストピース作成用型枠Kは、底部2に圧搾エアー送入用孔3が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体1と、該有底円筒体1の内底部2に刻設されたスペーサ部10(図面には上記内底部2とスペーサ部10とを区別するため、便宜上別部材のハッチングを施している。)と、このスペーサ部10の上面に水平に固着される底平板4と、から構成されている。
【0018】上記有底円筒体1は、脱型が容易なように規格寸法許容範囲内で、有底円筒体1の上部に行くに従って徐々に拡径されて形成されている。
【0019】また、上記スペーサ10部は、図3に示すように、その本体11が、上記有底円筒体1の内径と略同じ直径に形成され、かつ、その中心部に上記有底円筒体1の圧搾エアー送入用孔3と連通するエアー流入孔12が開設されていると共に、上記エアー流入孔12に連通する凹溝13が開設されている。
【0020】即ち、上記スペーサ部10の凹溝13は、一端部が前記エアー流入穴12に連通する複数条の放射状凹溝13Aと、これら各放射状凹溝13Aの他端部が連通接続され、かつ、上記円板状本体11の上周面に沿ってリング状に凹設されてなる外周凹溝13Bと、で形成されている。尚、この形態例では、上記凹溝13A,13Bとエアー流入孔12とで画成されて形成される複数の扇形凸面部13Cに強力な公知の接着剤又は両面接着剤テープ(図示せず)を介設し、スペーサ部10と底平板4とを一体的に固着するように構成している。
【0021】そして、上記エアーガンG(図1参照)から送出され上記有底円筒体1の圧搾エアー送入用孔3からスペーサ部10のエアー流入孔12へと流入した圧搾エアーは、上記底平板4の下面と該スペーサ部10の上面との間に形成される凹溝13A,13Bへと流れ、この後、該圧搾エアーは、上記底平板4の外周面と有底円筒体1の内壁との間隙から有底円筒体1の内壁とコンクリートテストピースPの外周面との間に送出される。このとき、上記コンクリートテストピースPと底平板4との接着性が非常に弱いので、該コンクリートテストピースPは、上記圧搾エアーの送出圧力により有底円筒体1の内壁からも底平板4からも容易に離れる。
【0022】従って、コンクリートテストピースPが硬化した後であれば、有底円筒体1を反転させ、上を向いた上記圧搾エアー送入用孔3から圧搾エアーを供給すると、有底円筒体1が徐々に上方向へと持ち上がるので、後は、作業員が有底円筒体1を持ち上げるだけで、コンクリートテストピースPを容易に脱型することができる。
【0023】尚、上記底平板4は、耐コンクリート性を有する鉄製円板または鋼鉄製円板等の金属板で形成されている。勿論、耐衝撃性を有するセラミック板で成形してもよい。
【0024】次ぎに、以上のように構成されてなるコンクリートテストピース作成用型枠Kを用いてコンクリートテストピースPを作成する場合には、先ず、上記有底円筒体1のスペーサ部10に上記底平板4を上方から落し込んでスペーサ部10に接着剤等で固着した後、採取されたコンクリートサンプルを型枠K内に充填する(型枠充填作業こ工程)。
【0025】次ぎに、該コンクリートが硬化するまで放置した(硬化待ち工程)後、この硬化したコンクリートテストピースPを有底円筒体1に入れたままコンクリートテストピースPの上面の滓を削り取るレイタンス除去処理を施した(レイタンス除去工程)後に、セメントペーストをコンクリートテストピースPの上面に塗り付けて平滑にするキャッピング処理を行い(キャッピング工程)、この後、この状態のまま硬化させてキャッピングを硬化させる(キャッピング硬化工程)。
【0026】次いで、上記有底円筒体1を反転させて、該有底円筒体1の底部2に開設された圧搾エアー送入用孔3からエアーガンGを介して圧搾エアーを送入することで、圧搾エアーは、上記底平板4の下面と該スペーサ部10の上面との間に形成される凹溝13A,13Bへと流れ、この後、該圧搾エアーは、上記底平板4の外周面と有底円筒体1の内壁との間隙から有底円筒体1の内壁とコンクリートテストピースPの外周面との間に送出され、その結果、有底円筒体1が徐々に上方向へと持ち上がるので、後は、作業員が有底円筒体1を持ち上げるだけで、コンクリートテストピースPを容易に脱型することができる(脱型工程)。この後、上記コンクリートテストピースPを所定期間、水中保管してコンクリートテストピースPに所定強度を出す水中養生させることで、所期のコンクリートテストピースPを得ることができる。
【0027】このようにして得られたコンクリートテストピースPは、例えば、コンクリート圧縮強度試験用のものは、JIS A 5308で定められている、直径が100mm、コンクリートテストピース上面から底平板の下面までの高さが200mmのもの、直径が125mm、コンクリートテストピース上面から底平板の下面までの高さが250mmのもの、および、直径が150mm、コンクリートテストピース上面から底平板の下面までの高さが300mmのものの3種類が作成される。
【0028】また、このようにして得られたコンクリートテストピースPの寸法精度は、直径寸法が全体にわたって1/200mm以下であり、高さ寸法に対しては1/100mm以下であった。さらに、コンクリートテストピースPの上面の粗さ(平面度)は0.02mm以内であった。また、上面および底面部はコンクリートテストピースPの中心軸に対し完全に直角に形成することができた。
【0029】図6と図7は、この発明の第2形態例を示しており、この形態例では、第1形態例に係る有底円筒体1の内底部2に刻設されたスペーサ部10を、上記有底円筒体1とは別体で形成し、これを平滑な上記内底部2に接着剤等で固着するように構成した他は、他の構成・作用は第1形態例のスペーサ部10と同様であるので、図面には第1形態例で用いた符号に100番台の加えて表わすことで、その詳細な説明をここでは省略する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び請求項2に記載の発明にあっては、コンクリートテストピース作成用型枠を、底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に形成されたスペーサ部又は別体形成されたスペーサと、このスペーサ部またはスペーサの上面に水平に固着される底平板と、から構成したので、現場等に装備されている圧搾エアーガン等を利用して容易に高精度のコンクリートテストピースを得ることができる。
【0031】また、請求項3に記載の発明にあっては、上記スペーサ部またはスペーサは、その本体部が、前記有底円筒体の内径と略同じ直径に形成され、かつ、その中心部に前記有底円筒体の圧搾エアー送入用孔と連通するエアー流入孔部が開設されていると共に、上記エアー流入孔部に連通する凹溝が形成され、上記圧搾エアー送入用孔を経てエアー流入孔部から凹溝を通る圧搾エアーは、前記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の上部開口部方向へと送出するように構成したので、有底円筒体の中心部に貫通形成された圧搾エアー送入孔から送入される圧搾エアーは、上記底平板の下面と該スペーサ部の上面との間に形成される凹溝へと流れ、この後、該圧搾エアーは、上記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の内壁とコンクリートテストピースの外周面との間に送出され、その結果、有底円筒体が徐々に上方向へと持ち上がるので、後は、作業員が有底円筒体を持ち上げるだけで、コンクリートテストピースを容易に脱型することができる
【0032】さらに、請求項4に記載の発明にあっては、上記スペーサの凹溝を、一端部が前記エアー流入穴に連通する複数条の放射状凹溝と、これら各放射状凹溝の他端部が連通接続される前記円板状本体の上周面に沿ってリング状に凹設されてなる外周凹溝と、で形成したので、エアーガンから送入される圧搾エアーを、上記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の内壁とコンクリートテストピースの外周面との間に均一に送り込むことができる。勿論、凹溝はスペーサ部またはスペーサの上面だけに形成されているため、金型成形も容易で安価である。
【0033】またさらに、請求項5に記載の発明にあっては、上記底平板を、耐コンクリート性を有する金属板若しくはセラミック板で成形したので、コンクリートテストピースの底部の平滑性が容易に得られることは勿論、コンクリートの充填密度を上げるために鉄棒等で突かれても凹凸変形しないので、コンクリートテストピースが歪み変形しにくい、という効果が得られる。
【0034】さらに、請求項6に記載されたコンクリートテストピース作成用型枠を用いたコンクリートテストピースの製造方法によれば、建設現場等で殆ど常設されている圧搾エアーガンを利用して容易に高精度のコンクリートテストピースを低廉に製造することができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の第1形態例に係るコンクリートテストピース作成用型枠の構成を一部切欠して示す斜視図である。
【図2】同コンクリートテストピース作成用型枠の縦断面図である。
【図3】同コンクリートテストピース作成用型枠の横断面図である。
【図4】図3A−A線拡大断面図である。
【図5】図3B−B線拡大断面図である。
【図6】この発明の実施の第2形態例に係るコンクリートテストピース作成用型枠に用いられるスペーサの斜視図である。
【図7】同スペーサの凹溝部の拡大断面図である。
【符号の説明】
K コンクリートテストピース作成用型枠
P コンクリートテストピース
1 有底円筒体
2 底部
3 圧搾エアー送入用孔
4 底平板
10 スペーサ
12,112 エアー流入孔
13,113 凹溝
13A,113A 放射状凹溝
13B,113B 外周凹溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】 底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に形成されたスペーサ部と、このスペーサ部の上面に水平に固着され上記有底円筒体の内径よりも若干小径に形成されてなる底平板と、から構成されてなるコンクリートテストピース作成用型枠。
【請求項2】 底部に圧搾エアー送入用孔が開設された断面形状が略凹状の有底円筒体と、該有底円筒体の内底部に固着されるスペーサと、このスペーサの上面に水平に固着され上記有底円筒体の内径よりも若干小径に形成されてなる底平板と、から構成されてなるコンクリートテストピース作成用型枠。
【請求項3】 前記スペーサ部またはスペーサは、その本体部が、前記有底円筒体の内径と略同じ直径に形成され、かつ、その中心部に前記有底円筒体の圧搾エアー送入用孔と連通するエアー流入孔部が開設されていると共に、上記エアー流入孔部に連通する凹溝が形成され、上記圧搾エアー送入用孔を経てエアー流入孔部から凹溝を通る圧搾エアーは、前記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の上部開口部方向へと送出されることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のコンクリートテストピース作成用型枠。
【請求項4】 前記スペーサ部またはスペーサの凹溝は、一端部が前記エアー流入孔部に連通する複数条の放射状凹溝と、これら各放射状凹溝の他端部が連通接続される前記本体の上周面に沿ってリング状に凹設されてなる外周凹溝と、で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のコンクリートテストピース作成用型枠。
【請求項5】 前記底平板は、耐コンクリート性を有する金属板若しくはセラミック板で成形されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のコンクリートテストピース作成用型枠。
【請求項6】 前記有底円筒体の上方から底平板を上方から落し込んでスペーサと接着固定した後、採取されたコンクリートサンプルを型枠内に充填し該コンクリートが硬化するまで放置し、次いで、この硬化したコンクリートテストピースにレイタンス除去処理を施した後に該コンクリートテストピースの上面を平滑にするキャッピング処理を行いさらに硬化させた後、上記有底円筒体を反転させ、次に、該有底円筒体の底部に開設された圧搾エアー送入用孔にエアーガンを気密状態で連通接続して圧搾エアーを送入することで、上記圧搾エアーを、上記底平板の外周面と有底円筒体の内壁との間隙から有底円筒体の内壁とコンクリートテストピースの外周面との間に送出することで、上記有底円筒体及び底平板と上記コンクリートテストピースとを脱型することで、所定のコンクリートテストピースを得るように構成したことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のコンクリートテストピース作成用型枠を用いたコンクリートテストピースの製造方法。

【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図6】
image rotate


【公開番号】特開2001−121520(P2001−121520A)
【公開日】平成13年5月8日(2001.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−306593
【出願日】平成11年10月28日(1999.10.28)
【出願人】(599152119)東伸興産株式会社 (1)
【Fターム(参考)】