説明

コンベヤホイール

【課題】取付けを容易且つ迅速にしかも確実に行なうことができ、且つ保守点検を頻繁に行なう必要がなく、しかも従来のコンベヤホイールよりも価格が安価なコンベヤホイールを提供する。
【解決手段】コンベヤホイール6は、ボス部8と、ボス部8の小径部8aに嵌合されたホイール本体9とを備え、ボス部8は超高分子ポリエチレン樹脂製で、ホイール本体9はポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂製であり、且つ、ボス部8に設けた孔部7を介して水平軸1に圧入するよう構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコンベヤホイールに関する。
【背景技術】
【0002】
荷役運搬装置の一種として、従来からホイールコンベヤがあり、その一例は図2、図3に示されている。図中、1は搬送品Mの搬送方向Dへ所定の間隔で配置されて駆動装置2により駆動され、回転し得るようにした複数の水平軸、3は各水平軸1の長手方向へ所定の間隔で配置されて固定された複数のコンベヤホイールである。
【0003】
コンベヤホイール3の詳細は図4、図5に示されており、段付き円筒状である。而して、コンベヤホイール3は、ボス部3aと、ボス部3aと一体に形成されてボス部3aよりも大径のホイール本体3bとを有する。又、コンベヤホイール3は、孔部4に水平軸1を挿通させることにより水平軸1に外嵌されており、ボス部3aに螺設した雌ねじ孔5に止めねじを螺着することにより、コンベヤホイール3は水平軸1に対し固定されている。
【0004】
コンベヤホイールとは異なるが、転動体を軸に固定するようにした先行技術としては、例えば特許文献1、2がある。特許文献1においては、軸受の内輪に挿通した軸と軸受内輪の内径面との間に、樹脂またはゴム製の筒状の間座が介在し、軸には位置決め用の拡径部が設けられている。又、間座は、軸との間及び軸受内輪との間に隙間が生じる内径及び外径であって、軸受内輪幅よりも長く、軸受の軸方向固定用の固定リングは、軸に締まり嵌め状態となる内径のものとして、軸受内輪の幅面に接する位置まで圧入され、これにより、間座が軸方向に加圧されて内径側および外径側に膨らみ、軸及び軸受内輪との間の隙間がなくなって軸受内輪が軸に対し固定されている。而して、斯かる構成とすることにより、軸受内輪に大きな面圧を掛けずに、簡単な作業で軸への固定が行え、また軸径を高精度に仕上げる必要がない。
【0005】
特許文献2においては、樹脂成形によって形成された軸受本体の貫通孔に、筒体が圧入されており、筒体は硬く摺動性の高いフッ素充填材入り樹脂を用いて円筒状に形成されている。又、この筒体には突条が形成され、突条が軸受本体の内周面に形成されている係合溝に入り込むことにより軸受本体からの筒体の抜け止めとなっている。更に、軸受本体と筒体の間には、スプリングピンが打ち込まれ、このスプリングピンが軸受本体に対する筒体の廻り止めとされている。而して、このような構成とすることにより、軸受は耐摩耗性が高く製造コストを抑えることができる。
【特許文献1】特開平7−279982号
【特許文献2】特開平11−37141号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図4、図5に示すコンベヤホイール3は、水平軸1に一個ずつ止めねじを使用して固定すると共に、止めねじが確実にセットされているか否かチェックする必要があるため、作業に時間が掛かり、又、使用中に止めねじが緩む虞があって、保守点検も大変であり、更にホイールコンベヤをクリーンルームで基板の搬送に使用するような場合は、コンベヤホイール3は運転中に磨耗して粉塵が生じたりしないよう、耐摩耗性や耐熱性に優れた例えばポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂(いわゆるPEEK材・・・「PEEK」は登録商標)を使用しなければならないため、価格が高価となる等の問題がある。
【0007】
又、特許文献1、2は軸受構造であるため、そのままではコンベヤホイールに適用するのは困難であるうえ、軸受毎に複数の部品が必要となるため、取付けに時間が掛かると共に、価格も高価となる。
【0008】
本発明は、上記実情に鑑み、取付けを容易且つ迅速にしかも確実に行なうことができ、且つ保守点検を頻繁に行なう必要がなく、しかも従来のコンベヤホイールよりも価格が安価なコンベヤホイールを提供することを目的としてなしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のコンベヤホイールは、ボス部と、該ボス部に外嵌されたホイール本体とを備え、ボス部は、線膨張係数がホイール本体の線膨張係数よりも大きい材料により形成され、且つ、加温したうえボス部に設けた孔部を介して水平軸に圧入するよう構成したものである。
【0010】
又、本発明のコンベヤホイールにおいては、ボス部は超高分子ポリエチレン樹脂製で、ホイール本体はポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂製とすると良い。
【発明の効果】
【0011】
本発明のコンベヤホイールによれば、水平軸に対する取付けは圧入であるため、容易且つ迅速に取付けを行なうことができ、又、ボス部には線膨張係数がポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂よりも大きい超高分子ポリエチレン樹脂を用いているため固定の確実性が向上してホイール本体がボス部から脱落する虞がなく、従って、保守点検を頻繁に行なう必要がなく、更には、ボス部にはポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂よりも価格が安価な超高分子ポリエチレン樹脂を用いているため、価格が安価となる、等種々の優れた効果を奏し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は本発明のコンベヤホイールの実施の形態の一例を示し、水平軸1は図2、図3のものと略同一である。コンベヤホイール6は、水平軸1が挿通される孔部7が穿設された段付きのボス部8と、ボス部8の一端側に形成された小径部8aに外嵌されてボス部8の大径部8bよりも外径の大きいホイール本体9とを備えており、全体として段付き円筒状に形成されている。ボス部8は例えば超高分子ポリエチレン樹脂製で、ホイール本体9はポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂(いわゆるPEEK材・・・「PEEK」は登録商標)である。
【0013】
コンベヤホイール6を水平軸1に外嵌する場合には、先ずコンベヤホイール6を、熱可塑性が進行する樹脂の耐熱温度を下回る所定の温度に湯煎等して全体を暖めたうえ、水平軸1に圧入する。
【0014】
コンベヤホイール6の水平軸1に対する取付けは圧入であるため、容易且つ迅速に取付けを行なうことができ、手間が掛からない。ボス部8である超高分子ポリエチレン樹脂の線膨張係数は、ホイール本体9であるポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂の線膨張係数よりも大きいため、暖めることによるボス部8外径の拡径量が、ホイール本体9の孔部7の拡径量よりも大きく、従って、コンベヤホイール6を水平軸1に圧入した場合に、ホイール本体9はボス部8に対し強固に固定される。又、コンベヤホイール6の使用環境の温度はある範囲に保持されて圧入時の加熱温度にはならないので、水平軸1とボス部8とホイール本体9との固定は強固に保持される。
【0015】
その結果、固定の確実性が向上して運転時にホイール本体9がボス部8から脱落することがないため、保守点検を頻繁に行なう必要がない。又、ボス部8にはポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂よりも価格が安価な超高分子ポリエチレン樹脂を用いているため、コンベヤホイール6の価格が安価となる。
【0016】
なお、本発明のコンベヤホイールは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明のコンベヤホイールの実施の形態の一例を示す断面図である。
【図2】ホイールコンベヤの一例の平面図である。
【図3】図2のIII−III方向矢視図である。
【図4】従来のコンベヤホイールの例を示す断面図である。
【図5】図4のV−V矢視図である。
【符号の説明】
【0018】
1 水平軸(軸)
6 コンベヤホイール
7 孔部
8 ボス部
9 ホイール本体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボス部と、該ボス部に外嵌されたホイール本体とを備え、ボス部は、線膨張係数がホイール本体の線膨張係数よりも大きい材料により形成され、且つ、加温したうえボス部に設けた孔部を介して軸に圧入するよう構成したことを特徴とするコンベヤホイール。
【請求項2】
ボス部は超高分子ポリエチレン樹脂製で、ホイール本体はポリエーテル・エーテル・ケトン樹脂製である請求項1記載のコンベヤホイール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−213453(P2006−213453A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−27327(P2005−27327)
【出願日】平成17年2月3日(2005.2.3)
【出願人】(000001834)三機工業株式会社 (316)
【出願人】(505044129)株式会社高城製作所 (1)
【Fターム(参考)】