説明

ジシクロペンタジエンの精製方法

【課題】 高純度のジシクロペンタジエンを得ることができ、且つ、従来に比べて設備コストや運転コストの面で有利なジシクロペンタジエンの精製方法を提供すること。
【解決手段】 上記課題を解決するジシクロペンタジエンの精製方法は、C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントで副生した分解ガソリンの二量化反応による反応生成物からC5留分及びBTX留分を除去してなるジシクロペンタジエンを含む粗ジシクロペンタジエンを蒸留することによりジシクロペンタジエンを分離回収することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジシクロペンタジエンの精製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
下記構造式で示されるジシクロペンタジエン(DCPD)は、例えば、エチリデンノルボルネン、シクロオレフィンポリマーなどの化合物を製造するための出発原料として汎用されているが、用途によっては精製された高純度のDCPDが必要とされる場合もある。
【化1】



ジシクロペンタジエン(DCPD)
【0003】
DCPDは、工業的には、ナフサの熱分解生成物中のC5留分に含まれているシクロペンタジエンを二量化することにより製造されている。しかし、この場合、熱分解生成物からC5留分を分離する工程やC5留分を二量化するための専用設備などが必要となる。
【0004】
他の方法として、例えば、下記特許文献1には、LPGクラッキングユニットからのC8以上の留分を熱分解し、分解物から得られる高純度のシクロペンタジエンを二量化してジシクロペンタジエンを製造する方法が提案されている。
【0005】
【特許文献1】米国特許第3676509号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、上記特許文献1に記載の方法も、熱分解と二量化を実施するために多大な設備投資や運転コストを要する。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、高純度のジシクロペンタジエンを得ることができ、且つ、従来に比べて設備コストや運転コストの面で有利なジシクロペンタジエンの精製方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、分解ガソリンの二量化反応による反応生成物由来の特定の粗ジシクロペンタジエンから、蒸留によって高純度のジシクロペンタジエンを分離回収できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法は、C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントで副生した分解ガソリンの二量化反応による反応生成物からC5留分及びBTX留分を除去してなるジシクロペンタジエンを含む粗ジシクロペンタジエンを蒸留することによりジシクロペンタジエンを分離回収することを特徴とする。なお、本明細書において分解ガソリンとは、エチレン装置の副生物であるC5〜C9留分を意味する。また、BTX留分とは、ベンゼン、トルエン、キシレン等のC6〜C8留分を意味する。
【0010】
本発明のジシクロペンタジエンの精製方法によれば、上記特定の粗ジシクロペンタジエンを被蒸留物とすることにより、一つの蒸留塔において高純度の精製ジシクロペンタジエンを得ることが可能となる。しかも、上記粗ジシクロペンタジエンは、有用なBTX留分の分離回収を経たものとして供給され得ることから、原料コストの面で有利なものになり得る。
【0011】
また、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法は、分解ガソリンを原料とするBTXの副生物である粗ジシクロペンタジエンの有効利用に寄与することができる。
【0012】
また、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法において、上記粗ジシクロペンタジエンがメチルジシクロペンタジエンを10〜40質量%含有するものであり、分離回収されたジシクロペンタジエンにおけるメチルジシクロペンタジエンの含有量が1.0質量%未満となるように上記粗ジシクロペンタジエンを蒸留することが好ましい。なお、本明細書において、メチルジシクロペンタジエン(MeDCPD)は下記構造式で示される化合物を指す。
【0013】
【化2】



【0014】
分解ガソリンを二量化反応させた反応生成物には、副生物としてメチルジシクロペンタジエンが多く含有されることになるが、ジシクロペンタジエンの精製においては多量に含まれるメチルジシクロペンタジエンを除去することが求められる。上記の精製方法により得られる精製ジシクロペンタジエンは、特に、エチリデンノルボルネンやシクロオレフィンポリマーの製造に有用なものになり得る。
【0015】
また、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法において、上記粗ジシクロペンタジエンにおけるジシクロペンタジエンの含有量が40〜90質量%であり、分離回収されたジシクロペンタジエンの純度が93質量%以上となるように上記粗ジシクロペンタジエンを蒸留することが好ましい。
【0016】
更に、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法において、ジシクロペンタジエンの分解を抑制して粗ジシクロペンタジエンに対するジシクロペンタジエンの回収率を高める観点から、上記粗ジシクロペンタジエンを130℃以下で蒸留することが好ましい。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、高純度のジシクロペンタジエンを得ることができ、且つ、従来に比べて設備コストや運転コストの面で有利なジシクロペンタジエンの精製方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0019】
図1は、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法が実施されるジシクロペンタジエンの精製装置の一例を示すフロー図である。図1に示される精製装置100は、本発明に係る特定の粗ジシクロペンタジエンを蒸留する蒸留塔10を備えている。蒸留塔10には、蒸留分離されたジシクロペンタジエンを回収する回収ラインL2、及び、塔底の留分を取り出す回収ラインL3が接続されている。
【0020】
蒸留塔10に供給される本発明に係る特定の粗ジシクロペンタジエンは、C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントで副生した分解ガソリンの二量化反応による反応生成物からC5留分及びBTX留分を除去してなるものである。なお、C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントは、LPGクラッカーと称されていることもある。
【0021】
分解ガソリンは、C5〜C9留分を含むものであればよいが、ジシクロペンタジエンに類似した不純物を減らすために、イソプレン及びピペリレンの含有量の和がシクロペンタジエンの含有量に対して2分の1以下であるものが好ましい。
【0022】
また、上記反応生成物は、例えば、反応温度75℃〜200℃である液相反応の条件で上記分解ガソリンを二量化反応させて得られるものを用いることができる。
【0023】
本実施形態においては、上記反応生成物から蒸留により未反応のC5留分を除去し、更に、蒸留によりBTX留分を除去した残りを、本発明に係る粗ジシクロペンタジエンとしてそのまま用いることができる。
【0024】
未反応のC5留分は、通常の蒸留精製により除去できる。また、BTX留分は、通常の蒸留精製により除去できる。
【0025】
また、蒸留塔10に供給する粗ジシクロペンタジエンにおいては、得られる製品ジシクロペンタジエンの純度を93質量%以上にする目的から、イソプロペニルノルボルネン(IPNB)とプロペニルノルボルネン(PNB)の合計含有量が、ジシクロペンタジエンに対して4質量%未満の割合であることが好ましく、3質量%未満の割合であることがより好ましい。
【0026】
なお、粗ジシクロペンタジエンには、イソプロペニルノルボルネン(IPNB)及びプロペニルノルボルネン(PNB)以外に、メチルテトラヒドロインデン(MeTHI)、メチルジシクロペンタジエン(MeDCPD)などが含まれる可能性がある。これらの化合物はそれぞれ、下記構造式で示される化合物を指す。
【0027】
【表1】



【0028】
蒸留塔10としては、公知の蒸留塔を使用できる。蒸留塔10では、上記粗ジシクロペンタジエンを、例えば、高濃度でジシクロペンタジエンを含む第1の留分(常圧で沸点160〜170℃の留分)と、MeTHI及びMeDCPDなどの重質不純物を含む第1の留分よりも重質な第2の留分(常圧で沸点172℃以上の留分)とに分離することができる。第1の留分は、回収ラインL2を通じて精製されたジシクロペンタジエンとして回収される。第2の留分は、塔底から回収ラインL3を通じて回収され、例えば、液体燃料などに利用できる。また、シクロペンタジエン(CPD)及びメチルシクロペンタジエン(MeCPD)などの軽質不純物を含む第1の留分よりも軽質な留分は、回収することができ、好ましくは後述する精製方法を経て、ジシクロペンタジエンの回収源や気体燃料として利用できる。
【0029】
蒸留塔10の理論段数は、30〜60段とすることができ、還流比と蒸留段数の関係の最適化の観点から40〜50段とすることが好ましい。ただし、組成によって最適な段数は異なるので適宜変更が可能である。
【0030】
また、蒸留塔10における蒸留は、ジシクロペンタジエンの分解を抑制して粗ジシクロペンタジエンに対するジシクロペンタジエンの回収率を高める観点から、130℃以下の温度で行うことが好ましい。なお、ここでの温度は塔底での温度を指す。
【0031】
更に、蒸留塔10における蒸留は、塔頂における圧力10〜15kPaA、塔頂における温度90〜105℃及び塔底における温度120〜135℃の条件で、還流比を4〜8倍、好ましくは6〜7倍として実施することが好ましい。
【0032】
本実施形態においては、上記粗ジシクロペンタジエンとしてジシクロペンタジエンを40〜90質量%含有するものを用意し、係る粗ジシクロペンタジエンを、第1の留分がDCPDを93質量%以上含有するように蒸留することが好ましく、95質量%以上含有するように蒸留することがより好ましい。このような蒸留は、例えば、蒸留塔10の還流比や蒸留塔10でのジシクロペンタジエンの回収率を調節することにより行うことができる。
【0033】
また、上記粗ジシクロペンタジエンがメチルジシクロペンタジエンを10〜40質量%含有するものである場合、上記第1の留分におけるメチルジシクロペンタジエンの含有量が1.0質量%未満となるように上記粗ジシクロペンタジエンを蒸留することが好ましい。このような蒸留は、例えば、蒸留塔10の還流比や蒸留塔10でのジシクロペンタジエンの回収率を調節することにより行うことができる。
【0034】
更に本実施形態においては、上記粗ジシクロペンタジエンを、塔頂からフィード段までの任意の箇所からサイドカットする条件で蒸留して、蒸留塔のサイドから第1の留分を取得することできる。効率的な蒸留とする点で、上記粗ジシクロペンタジエンを、塔頂から3〜10段下の位置からサイドカットする条件で蒸留して、蒸留塔のサイドから第1の留分を取得することが好ましい。この場合、第1の留分におけるDCPDの含有量を更に向上させることができるとともに、第1の留分の色相をより優れたものにすることができる。
【0035】
図2は、本発明のジシクロペンタジエンの精製方法が実施されるジシクロペンタジエンの精製装置の他の例を示すフロー図である。図2に示されるジシクロペンタジエンの精製装置110は、ジシクロペンタジエンの精製装置100に、軽質留分を処理するための装置が更に設けられていること以外はジシクロペンタジエンの精製装置100と同様の構成を有している。
【0036】
図2に示される精製装置110は、供給ラインL1から供給される粗ジシクロペンタジエンを蒸留する蒸留塔10、蒸留塔10から高濃度でジシクロペンタジエンを含む第1の留分を取り出す回収ラインL22、第1の留分よりも軽質な留分(以下、「軽質留分」という場合もある)と不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスとを接触させる蒸留塔20を備えている。精製装置110では、蒸留塔10と蒸留塔20とが移送ラインL21で接続されており、この移送ラインL21を通じて、蒸留塔10で蒸留精製された軽質留分が蒸留塔20に供給される。また、蒸留塔20には、蒸留塔20に不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスを供給するための供給ラインL4が接続されている。
【0037】
蒸留塔20において、第1の留分よりも軽質な留分と不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスとの接触を行い、これにより、蒸留塔20に接続された回収ラインL5から色相が改善されたジシクロペンタジエン含有液を取り出すことができ、回収ラインL6から気体燃料として利用可能な軽質分を取り出すことができる。
【0038】
本実施形態においては、蒸留塔10で上述したサイドカット条件で蒸留を行い、第1の留分と、第1の留分よりも軽質な留分を得ることが好ましい。この場合、高濃度でジシクロペンタジエンを含む第1の留分におけるジシクロペンタジエンの含有量が93質量%以上であり、MeDCPDの含有量が1.0質量%未満となるように蒸留することが好ましい。そして、この条件で塔頂留分から得られる、CPD及びMeCPDなどの軽質不純物とジシクロペンタジエンとを含む軽質留分を蒸留塔20で精製することが好ましい。この場合、高純度のDCPD製品として得られる第1の留分の色相をより優れたものにすることができ、且つ、軽質留分からは色相が改善されたDCPDと、気体燃料として有用な軽質分を回収することができる。
【0039】
本実施形態においては、第1の留分よりも軽質な留分と不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスとの接触に、充填塔である蒸留塔を用いているが、気液接触が可能であり、所定の液体を取り出すことができる容器であれば特に限定されることなく用いることができる。例えば、棚段塔である蒸留塔が挙げられる。
【0040】
蒸留塔20の理論段数は、効率的な分離の観点から、10〜30段とすることが好ましく、15〜25段とすることが好ましい。ただし、組成によって最適な段数は異なるので適宜変更が可能である。本実施形態においては、軽質留分を蒸留塔20の塔頂から、不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスを蒸留塔20の塔底からそれぞれ供給することができる。
【0041】
不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、二酸化炭素を用いることができる。炭素数1〜3の炭化水素ガスとしては、メタン、エタン、プロパンを用いることができる。本実施形態においては、入手や取り扱いが容易である点で、窒素、メタン、エタンが好ましく、窒素及びメタンがより好ましい。
【0042】
軽質留分と、不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスとの接触は、常温、常圧で実施できるが、CPD及びMeCPDなどの軽質不純物をより効率的に除去する点で、第1の留分を60〜90℃に予備加熱してから蒸留塔20に供給することが好ましい。
【0043】
蒸留塔20への軽質留分の流量と不活性ガス又は炭素数1〜3の炭化水素ガスの流量は、上記ガスが軽質留分に対して体積比で50〜200倍の割合となるよう設定することが好ましい。
【0044】
上記の気液接触工程を経て、蒸留塔20から色相が改善され、高純度のジシクロペンタジエンを含有するジシクロペンタジエン含有液が回収ラインL5を通じて回収される。本実施形態においては、軽質留分がAPHAで100を超える色相を有する場合であっても、色相がAPHAで100以下のジシクロペンタジエン含有液を得ることができ、60以下のジシクロペンタジエン含有液を得ることができる。
【0045】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限られず、他の実施形態としてもよい。例えば、蒸留塔10の理論段数あるいは還流比を増やす代わりに、蒸留を2回行うことによって段階的にジシクロペンタジエンの純度を高くする方法に変更することが可能である。
【0046】
本発明のジシクロペンタジエンの精製方法によれば、特定の粗ジシクロペンタジエンを準備することにより、通常の蒸留設備を用いて一回の蒸留により高純度のジシクロペンタジエンを得ることができる。本発明はまた、LPGから高純度のジシクロペンタジエンを得る工業的に有利なジシクロペンタジエンの製造方法を提供することができる。すなわち、係るジシクロペンタジエンの製造方法は、C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントで副生した分解ガソリンを用意する第1工程と、第1工程で用意した分解ガソリンを二量化反応させる第2工程と、第2工程で得られた反応生成物からC5留分とBTX留分を除去して粗ジシクロペンタジエンを得る第3工程と、第3工程で得られた粗ジシクロペンタジエンを蒸留してジシクロペンタジエンを分離回収する第4工程とを備える。第2〜4工程は、上述した条件で行うことができる。
【実施例】
【0047】
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0048】
(実施例1)
LPGクラッカーで副生した分解ガソリンの二量化反応による反応生成物からC5留分及びBTX留分を除去することにより得られた表2に示す組成を有する粗ジシクロペンタジエンを用意した。
【0049】
図1に示す精製装置100と同様の構成を有する装置の蒸留塔(理論段数40段)に、予め80℃に加熱した上記の粗ジシクロペンタジエンを40g/minの流量で供給し、塔頂における圧力12.5kPaA及び還流比8とした。塔頂から回収した第1の留分の流量は25g/minであり、色相はAPHA200+であった。また、塔底からは第2の留分を15g/minの流量で回収した。このときの塔頂温度は99℃、塔底温度は118℃であった。
【0050】
得られた第1の留分及び第2の留分の組成を表2に示す。なお、組成分析は、ガスクロマトグラフによって行った。
【0051】
【表2】



【0052】
(実施例2)
実施例1と同様の蒸留塔(理論段数20段)に、予め80℃に加熱した上記の粗ジシクロペンタジエンを100g/minの流量で供給し、塔頂における圧力12.5kPaA及び還流比40とした。第1の留分は塔頂から5段目の位置でサイドカット抜き出しとし、流量66g/minで回収した。また、塔頂からの回収量は8g/min、塔底からは第2の留分を26g/minの流量で回収した。このときの塔頂温度は103℃、塔底温度は124℃であった。第1の留分におけるジシクロペンタジエンの含有量は、93.3質量%であった。また、第1の留分の色相は、APHAで60であった。
【図面の簡単な説明】
【0053】
【図1】本発明のジシクロペンタジエンの精製方法を実施するジシクロペンタジエンの精製装置の一例を示すフロー図である。
【図2】本発明のジシクロペンタジエンの精製方法を実施するジシクロペンタジエンの精製装置の他の例を示すフロー図である。
【符号の説明】
【0054】
10…蒸留塔、20…蒸留塔、100,110…ジシクロペンタジエンの精製装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
C2留分、C3留分及びC4留分を原料とするエチレンプラントで副生した分解ガソリンの二量化反応による反応生成物からC5留分及びBTX留分を除去してなる、ジシクロペンタジエンを含む粗ジシクロペンタジエン、
を蒸留することによりジシクロペンタジエンを分離回収する、ジシクロペンタジエンの精製方法。
【請求項2】
前記粗ジシクロペンタジエンが、メチルジシクロペンタジエンを10〜40質量%含有するものであり、
分離回収されたジシクロペンタジエンにおけるメチルジシクロペンタジエンの含有量が1.0質量%未満となるように前記粗ジシクロペンタジエンを蒸留する、請求項1に記載のジシクロペンタジエンの精製方法。
【請求項3】
前記粗ジシクロペンタジエンにおけるジシクロペンタジエンの含有量が40〜90質量%であり、
分離回収されたジシクロペンタジエンの純度が93質量%以上となるように前記粗ジシクロペンタジエンを蒸留する、請求項1又は2に記載のジシクロペンタジエンの精製方法。
【請求項4】
前記粗ジシクロペンタジエンを130℃以下で蒸留する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のジシクロペンタジエンの精製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−150224(P2010−150224A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−333241(P2008−333241)
【出願日】平成20年12月26日(2008.12.26)
【出願人】(000004444)新日本石油株式会社 (1,898)
【出願人】(509002394)ニッセキ・ケミカル・テキサス・インク (2)
【Fターム(参考)】