説明

ストロー包装体

【課題】衛生的であり、容易に袋を開封することできるストロー包装体を提供する。
【解決手段】ストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなるストロー包装体3であって、包装袋2の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部6が設けられ、包装袋2の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部5を備え、把持部5が、ストロー1を密封収容した包装袋2の長手方向への余部分であり、把持部5と包装袋2との境界域にシール帯域7が形成されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液体食品容器用のストロー包装体に関し、詳しくは、ストローを包装する包装袋からストローを衛生的に取り出して使用できるストロー包装体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、液体食品容器用のストロー包装体は、紙基材からなる包材で成形され、牛乳やジュース等の液体飲料が充填密封された液体食品容器に、飲用ストロー包装体がその容器の側面に仮接着されている。
いる。
ストロー及び包装袋はポリプリピレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂材が使用され、上下2枚のフイルムの外周を熱シールすることによりストローを密封収容する。ストロー包装体は容器に熱溶着又はグルーによって仮接着される。(例えば、特許文献1参照)
【0003】
飲用する際には、上記の包装袋の長手方向の縁部に設けられた未密封のタブを引き上げ、包装袋のフィルムを引き剥がして開け、ストローを容器の頂面に形成されたストロー孔に突き刺すことによって使用者が内容液を飲用することができる。
【0004】
また、包装袋の一端部近傍の横方向にミシン目が形成され、このミシン目を切り裂いてストローを取り出す方法が開示されている。(特許文献2参照)
【特許文献1】特開2003−40334号公報。
【特許文献2】特開2002−240878号公報。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、包装袋の長手方向の縁部に設けられたタブでは、未密封であるので、タブの隙間にゴミ、チリ、水気が付着する恐れがある。また、包装袋の一端部近傍の横方向にミシン目が形成する場合も、十分に袋を把持することができず、予期せぬ箇所を破いてしまう恐れがある。
本発明は、このような従来のストロー包装体の問題点を解決して、衛生的であり、容易に袋を開封することできるストロー包装体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容した包装袋とからなるストロー包装体であって、包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備え、把持部が、包装袋の長手方向への、手で掴みむに十分な長さの余部分であり、把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されていることを特徴とする。
【0007】
この発明の好ましい態様において、液体食品容器にあらかじめ仮接着されている。
【発明の効果】
【0008】
この発明によるストロー包装体は、先端側と吸い口側からなるストローと、ストローを密閉収容した包装袋とからなる。
包装袋がストローを密閉収容するので、輸送、倉庫での保管、スーパー等での店頭陳列などの流通過程で、ストローを衛生的に外部から保護することができる。ストローの先端を容器内部に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲むことができる。
【0009】
この発明による特徴において、包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備える。
易破断部において、包装袋を引っ張る等の外力を加えることによって、包装袋が横断方向に容易に破断する。この発明においは、包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に把持部を備えるので、手で把持て引っ張ることでき、包装袋が2つに分断され、密封収容されていたストローの一端が露出する。このストローを容易に取り出すことができる。
【0010】
この発明による特徴において、把持部が、ストローを密封収容した包装袋の長手方向への、手で掴みむに十分な長さの余部分であり、把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されている。
この発明のストロー包装体の製造に際して、収容したストローより長めの包装袋用のプラスチック製筒状フィルムを準備し、その筒状フィルムにストローを差し込み、密封し、その余部分とストロー端近傍との境界をシール帯域を形成することによって、容易に、かつ、簡易に得ることができる。把持部、すなわち、余部分の長さは、手で掴みむに十分な長さ、例えば、0.8〜1.5mmである。
しかも、把持部を含め全体が密封されているので、ゴミ、チリ、水気が付着する恐れがなく、衛生的である。把持部があるので、容易に袋を開封することできる。
【0011】
好ましい態様において、液体食品容器にあらかじめ仮接着されている。把持部の部分を除いて仮接着されていると、把持部だけを引くことにより、ストローの一端が露出し容易にストローを取り出すことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、この発明による一実施例における、伸縮ストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなるストロー包装体3が液体食品容器4に仮接着された状態を示す斜視図である。図2は、図1に示すストロー包装体3の動作機能を示し、ストロー包装体の外観、易破断部を境に切られた状態、袋から取り出されストローが引き伸ばされた状態、ストローをストロー孔に差し込んだ状態を示す。
【0013】
図1に示す実施例によるストロー包装体は、先端側と吸い口側からなる伸縮ストロー1と、ストロー1を密閉収容した包装袋2とからなる。包装袋2の外周をシールすることで伸縮ストロー1が密封される。
この態様において、液体食品容器4にあらかじめ仮接着されている。この態様では、把持部5の部分を除いて仮接着され、把持部5だけを引くことにより、ストロー1の一端が露出し容易にストローを取り出すことができる。
包装袋2がストロー1を密閉するので、輸送、保管、店頭陳列の流通過程で、ストローを衛生的に外部から保護する。ストローの先端を容器4のストロー孔8に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲むことができる。
【0014】
この実施例において、包装袋2の長手方向の上部の横断方向にミシン目や弱め線などの易破断部6が設けられ、包装袋2の易破断部6側の長手方向の縁部に、把持部5を備える。
図2(a),(b)に示すように、易破断部6において、包装袋2を引っ張る等の外力を加えることによって、包装袋2が横断方向に容易に破断する。この実施例においは、包装袋2の易破断部側の長手方向の縁部に把持部5を備え、手で把持て引っ張ることでき、包装袋2が上下に2つに分離され、密封収容されていたストロー2の上端が露出する。このストローを容易に取り出すことができる。
【0015】
この実施例において、図2(a)に示すように、把持部5が、ストロー1を密封収容した包装袋2の長手方向への余部分(把持部)5であり、把持部5と包装袋2との境界域にシール帯域7が形成されている。
この実施例のストロー包装体1の製造は、収容したストロー1より長い包装袋用のプラスチック製筒状フィルムを準備し、その筒状フィルムにストロー1を差し込み、密封し、その余部分とストロー端近傍との境界にシール帯域7を形成することによって、得る。
別の製造法では、ストロー1を帯状の2枚のフィルムで上下から挟み、ストロー1より長い長さ位置で、切断・密封し、その余部分とストロー端近傍との境界にシール帯域7を形成することによって、得る。
この態様では、把持部を含め全体が密封されているので、ゴミ、チリ、水気が付着する恐れがなく、衛生的である。把持部5により、容易に袋を開封することできる。
【0016】
この実施例において、図2(c)に示すように、袋2からストロー1を取り出し、引き伸ばす。
次いで、図2(d)に示すように、ストロー1の先端を容器4のストロー孔8に差し入れ、吸い口側を口でくわえ液体食品の内容液を飲む。
【0017】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【産業上の利用可能性】
【0018】
この発明のストロー包装体によって、牛乳、ジュース、ミネラルウォーターなどの飲料、流動食品などの包装容器用のストローに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】この発明による一実施例における、ストロー包装体が容器に仮接着された状態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すストロー包装体3の動作機能を示す状態図である。
【符号の説明】
【0020】
1 ストロー
2 包装袋
3 ストロー包装体
4 容器
5 把持部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端側と吸い口側からなるストローと、該ストローを密閉収容した包装袋とからなるストロー包装体であって、
該包装袋の長手方向の所定位置に横断方向に易破断部が設けられ、
該包装袋の易破断部側の長手方向の縁部に、把持部を備え、
該把持部が、該ストローを密封収容した該包装袋の長手方向への余部分であり、該把持部と包装袋との境界域にシール帯域が形成されていることを特徴とするストロー包装体。
【請求項2】
液体食品容器にあらかじめ仮接着されている、請求項1記載のストロー包装体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−113814(P2009−113814A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−285344(P2007−285344)
【出願日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【出願人】(000229232)日本テトラパック株式会社 (259)
【Fターム(参考)】