説明

スライド式の多芯筆記具

【課題】操作性が良好で、且つ外径の異なる複数の筆記体を配設したスライド式の多芯筆記具を簡単な構造で提供する。
【解決手段】軸筒内に複数本の筆記体をコイルスプリングにより軸筒後端方向に付勢して配設し、各筆記体の後端に装着したスライド部材の隆起部が、軸筒後端部に一体に形成した摺動孔、または軸筒と軸筒後端部に付設した摺動部材により形成した摺動孔より、軸筒の外方に突出した状態で摺動自在に収納し、前記隆起部を軸筒先端方向に前進操作することによって、スライド部材に形成した係止部を、前記収納部材に形成した被係止部に係止させ、各筆記体の先端部を、選択的に軸筒先端開口部より突出するスライド式の多芯筆記具であって、前記摺動孔の一つを、他の摺動孔より幅を大きく形成し、該他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔に、他の筆記体よりも最大外径の大きい筆記体を収納するとともに、前記各摺動孔の軸心が略同心円上にある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軸筒内に複数本の筆記体を配設したスライド式の多芯筆記具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、特開2001−239791号公報「スライド式の多芯筆記具」に開示されているように、軸筒内に、複数の筆記体を配設し、各筆記体の後端に、コイルスプリングにより軸筒後端方向に付勢して配設したスライド部材を、各スライド部材に形成した隆起部が、軸筒後端部に形成した窓部より突出した状態で、軸筒後端部の摺動孔に摺動自在に収納し、一方の隆起部を軸筒先端方向に前進せしめることで、一方のスライド部材に形成した係止部が、軸筒後端部に形成した一方の被係止部に係止することで、一方の筆記体の先端部を軸筒先端開口部より突出し、他方の隆起部を軸筒先端方向に前進せしめることで、他方のスライド部材に形成した解除突起が、一方のスライド部材に当接し、被係止部に係止していた一方の係止部の係止を解除し、さらに他方の隆起部を軸筒先端方向に前進せしめ、他方の係止部を軸筒後端部に形成した他方の被係止部に係止することで、他方の筆記体の先端部を軸筒先端開口部より突出可能なスライド式の多芯筆記具はよく知られている。
【0003】
こうしたスライド式の多芯筆記具は、インキの種類や色、ボール径、或いはシャープペンシルとボールペン等、種類の異なる複数の筆記体を配設しているが、その筆記体の外径が略同一としてあった。
【0004】
そのため、スライド式の多芯筆記具に形成する摺動孔の幅及び深さを同一に形成することによって、各筆記体に配設したスライド部材間の距離が一定となるので、スライド部材の形状を共通化することができた。
【特許文献1】「特開2001−239791号公報」
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
こうした中、インキの種類、ボール径、或いはシャープペンシル等、筆記体の種類によって、外径の異なる複数の筆記体を配設したスライド式の多芯筆記具が切望されている。
【0006】
しかし、特許文献1のような従来の多芯筆記具の摺動孔の一つを、幅及び深さを単に大きくするだけでは、摺動孔と他の摺動孔との距離が短く、スライド部材の摺動時に他の筆記体に緩衝する恐れがあり、また、耐衝撃性も低下するという問題があった。
【0007】
また、各摺動孔の軸心と、軸筒の軸心との距離が異なると、スライド部材に形成した係止部の軸筒後端部に形成した被係止部への係止するまでの距離や、他方のスライド部材に形成した解除突起が、一方のスライド部材に当接するまでの距離が相違するため、スライド部材の形状を共通化することができず、各摺動孔に対応するスライド部材を用意する必要があった。
【0008】
本発明の目的は、外径の異なる複数の筆記体を配設し、且つスライド部材の形状を共通に使用することができるスライド式の多芯筆記具を簡単な構造で提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、軸筒内に複数本の筆記体をコイルスプリングにより軸筒後端方向に付勢して配設し、各筆記体の後端に装着したスライド部材の隆起部が、軸筒後端部に一体に形成した摺動孔、または軸筒と軸筒後端部に付設した摺動部材により形成した摺動孔より、軸筒の外方に突出した状態で摺動自在に収納し、前記隆起部を軸筒先端方向に前進操作することによって、スライド部材に形成した係止部を、前記収納部材に形成した被係止部に係止させ、各筆記体の先端部を、選択的に軸筒先端開口部より突出するスライド式の多芯筆記具であって、前記摺動孔の一つを、他の摺動孔より幅を大きく形成し、該他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔に、他の筆記体よりも最大外径の大きい筆記体を収納するとともに、前記各摺動孔の軸心が略同心円上にあることを特徴とする。
【0010】
また、前記各摺動孔の軸心を結ぶ同心円の中心が、該他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔の軸心と軸筒の軸心を結ぶ線上で、他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔の軸心から軸筒の軸心までの距離と、前記他の摺動孔から軸筒の軸心までの距離との差だけ、前記軸筒の軸心よりも、前記他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔と反対側に位置するように形成したことを特徴とする。
【0011】
また、前記他の筆記体よりも最大外径の大きい筆記体が、重量体の慣性力によりチャックを前進させて筆記芯を繰り出す振出式筆記具であることを特徴とする。
【0012】
尚、本願発明の摺動孔の軸心とは、摺動孔に筆記体を配設した時の筆記体の軸心と同一である。
【発明の効果】
【0013】
外径の異なる複数の筆記体を配設し、且つスライド部材の形状を共通に使用することができるスライド式の多芯筆記具を簡単な構造で提供することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
次に図面を参照しながら、本発明の筆記具の軸筒の実施例を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【実施例1】
【0015】
以下、図1〜図5に基づいて本発明における実施例1のスライド式の多芯筆記具1は、口金2の後端部に前軸3を螺着し、前軸3の後端部に後軸4を連結ネジ30を介して螺着してある。また、後軸4の後端部に摺動部材10を係合して形成した軸筒本体内に、シャープペンシルHを1本と、ボールペンBを2本、コイルスプリング7、8により後軸4の後端後方に付勢させ収納してある従来から知られているスライド式の多芯筆記具1である。尚、摺動部材10の後端部には頭冠31を、消しゴム32を被うように着脱自在に装着し、前軸3にはグリップ部材33を装着してある。
【0016】
シャープペンシルHは、具体的には、先ず、黄銅等からなる金属製のチャック11の後端部に合成樹脂製のコネクター12を圧入固着する。また、チャック11の頭部11aには締リング13が外嵌され、締リング13を受け止める内軸14の内段4aとコネクター12の間に比較的弱い力のスプリング15が配設される。したがって、通常時は、スプリング15により後方に付勢されるチャック11の頭部1aは、締リング13に押圧されて閉じることによって芯16を保持する。
【0017】
また、芯タンク17の先端部をコネクター12に係合し、コネクター12に対して芯タンク17を揺動可能に連結し、芯タンク17の後端部は中子20の前部孔20aに適宜揺動可能に挿入してある。この芯タンク7の外側に長手方向に摺動可能に金属製の重量体18を外嵌してある。
【0018】
更に、ステンレスパイプで構成された軸筒23の後端部に圧入固着した頭冠19の先端に中子20を配置し、この中子20の後端部に押圧部材21を配設してある。また、頭冠19の内段部19bと押圧部材21の外段部21aとの間にノックスプリング22を配設してあるので、中子20の後端が頭冠19の前端に当接する。更に、押圧部材21の後端部にはスライド部材5が着脱可能に装着してあり、このスライド部材5の隆起部5aが後軸3に付設した摺動部材10の摺動孔10Aから突出した状態に保持してある。
【0019】
また、内軸14の前部凹溝14bにはOリング24が設けられ、この内軸14に芯ホルダー25を内蔵した口金26が着脱可能に螺合されるが、内軸14に設けられたOリング24が口金26に圧接されて口金26のゆるみが防止され振出式シャープペンシルが構成されている。尚、振出式シャープペンシルCの最大外径は5mmであった。
【0020】
ボールペンB1は、黒色の油性インキ(図示せず)をインキ収容筒27の先端開口部に、ボールを回転自在に抱持したボールペンチップ280を圧入装着してある。もう一本のボールペンB2は、赤色の油性インキ(図示せず)を収容したインキ収容筒29の先端開口部に、ボールを回転自在に抱持したチップ部材からなる筆記先端部(図示せず)を圧入装着してある。尚、ボールペンB1、B2の最大外径は3mmであった。
【0021】
また、ボールペンB1のインキ収容筒27の後端開口部には、操作体となるスライド部材6の先端部を圧入装着し、このスライド部材6の隆起部6aが後軸4に付設した摺動部材10の摺動孔10Bから突出した状態に保持してある。また、図示はしていないが、もう一本のボールペンB2も同様に、インキ収容筒29の後端部に付設したスライド部材(図示せず)が、摺動部材10の摺動孔10Cから外部に突出するように配設してある。
【0022】
摺動孔10Aは、他の摺動孔、10B、10Cより幅及び深さを大きく形成してあり、この摺動孔10AにボールペンBの最大外径より最大外径の大きいシャープペンシルHを配設してある。
【0023】
また、摺動孔10A、10B、10Cは、各摺動孔10A、10B、10Cの軸心J1、J2、J3が略同心円R上に位置している。また、各摺動孔10A、10B、10Cの軸心J1、J2、J3を結ぶ同心円Rの中心jが、摺動孔10Aの軸心J1と軸筒の軸心J(n−nとm−mとの交点)を結ぶ線上で、且つ摺動孔10Aの軸心J1から軸筒の軸心Jまでの距離と、前記他の摺動孔10Bから軸筒の軸心Jまでの距離との差だけ、軸筒の軸心Jよりも、摺動孔10Aと反対側(図5のF方向側)に位置(n−nとM−Mとの交点)するように形成してある。
【0024】
各摺動孔10A、10B、10Cの軸心J1、J2、J3を略同心円R上にすることで、各筆記体H、B1、B2に配設したスライド部材5、6、(図示せず)間の距離が一定となるので、スライド部材5、7、(図示せず)の形状を共通化することができ。
【0025】
また、摺動孔10Aの軸心J1と軸筒の軸心Jを結ぶ線上で、且つ摺動孔10Aの軸心J1から軸筒の軸心Jまでの距離と、前記他の摺動孔10Bから軸筒の軸心Jまでの距離との差だけ、軸筒の軸心Jよりも、摺動孔10Aの反対側に位置するように形成することによって図6−2に示すように、軸筒の軸心A(n−nとm−mとの交点)を摺動孔10A、10B、10Cの軸心J1、J2、J3の同心円R2の中心と同位置にする場合に比べて、摺動部材34の外径を小さくできるので、後軸4、14の肉厚が同じであれば、軸筒本体を細径にできる。
【0026】
シャープペンシルHを使用する際には、スライド部材5の隆起部5aを口金2の先端開口部2a方向に前進せしめることで、スライド部材5の係止部5bが摺動部材10に形成した、被係止部10aに係止して、シャープペンシルHの先端部を突出させた状態で、摺動部材用コイルスプリング9によって後軸4の後端方向に付勢して配設した摺動部材10を口金2の先端開口部2a方向に押圧することにより、摺動部材10が口金2の先端開口部2a方向に前進し、この摺動部材10の前進によって、スライド部材5、スライド部材5と連接した芯タンク17が口金2の先端開口部2a方向に前進する。その結果、芯タンク17の移動によって、従来から知られているチャック11、締めリング13で構成される鉛芯繰り出し機構を作動させ、コネクター12の後端に当接され、コネクター12が前進してチャック11を前方に移動させ芯6を繰り出すことができる。
【0027】
また、シャープペンシルHを振り出しにおいて鉛芯16を繰り出す場合には、多芯筆記具1を振ることにより生じる重量体18の慣性力により重量体18が長手方向前方に移動し、重量体18がコネクター12の後端に当接され、コネクター12が前進してチャック11を前方に移動させ芯16を繰り出すことができる。
【0028】
ボールペンB1を使用する際には、スライド部材6の隆起部6aを口金2の先端開口部2a方向に前進せしめることで、スライド部材6の係止部6bが摺動部材10に形成した、被係止部(図示せず)に係止することにより、ボールペンBのボールペンチップ28を口金2の先端開口部2aから突出した状態を維持させて使用する。この状態からシャープペンシルHを使用する場合には、スライド部材5の隆起部5aを口金2の先端開口部2a方向に前進せしめることで、スライド部材5の解除突起5cが、被係止部(図示せず)に係止しているスライド部材6に当接し、係止部6bを押し出し、スライド部材6の係止を解除させ、コイルスプリング8の弾発力によってボールペンB1は元の状態に戻る。さらに隆起部5aを口金2の先端開口部2a方向に前進せしめることで、スライド部材5の係止部5bが、対応する被係止部10aに係止して、シャープペンシルHの先端部を突出した状態を維持することができる。
【0029】
尚、本実施例では、口金、前軸、後軸、摺動部材により軸筒本体を形成し、軸筒後端部と摺動部材によって摺動孔を形成してあるが、軸筒後端部に一体に摺動孔を形成してあってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明のスライド式の多芯筆記具は、実施例に例示したボールペン2本とシャープペンシル1本に限定されるものではなく、ボールペン3本やシャープペンシル3本等、軸筒内に複数本の筆記体を配設してあれば使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】実施例1のスライド式の多芯筆記具の軸筒を示す、縦断面図である。
【図2】図1における筆記体を繰り出した状態を示す、縦断面図である。
【図3】図1における一部省略した軸筒後端部の拡大断面図である。
【図4】図1におけるシャープペンシル体の拡大断面図である。
【図5】図1におけるA−A断面図である。
【図6】同心円の軸心を軸筒の軸心と同意位置にした状態で図5と比較した図である。
【符号の説明】
【0032】
1 スライド式の多芯筆記具
2 口金
3 中間軸
4 後軸
5、6 スライド部材
5a、6a 隆起部
5b、6b 被係止部
5c、6c 解除突起
7、8 コイルスプリング
9 摺動体用コイルスプリング
10、34 摺動部材
10A、10B、10C 摺動孔
11 チャック
12 コレクター
13 締めリング
14 内軸
15 スプリング
16 芯
17 芯タンク
18 重量体
19 頭冠
20 中子
21 押圧部材
22 ノックスプリング
23 軸筒
24 Oリング
25 芯ホルダー
26 口金
27、29 インキ収容管
28 ボールペンチップ
30 連結ネジ
31 頭冠
32 消しゴム
33 グリップ部材


【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸筒内に複数本の筆記体をコイルスプリングにより軸筒後端方向に付勢して配設し、各筆記体の後端に装着したスライド部材の隆起部が、軸筒後端部に一体に形成した摺動孔、または軸筒と軸筒後端部に付設した摺動部材により形成した摺動孔より、軸筒の外方に突出した状態で摺動自在に収納し、前記隆起部を軸筒先端方向に前進操作することによって、スライド部材に形成した係止部を、前記収納部材に形成した被係止部に係止させ、各筆記体の先端部を、選択的に軸筒先端開口部より突出するスライド式の多芯筆記具であって、前記摺動孔の一つを、他の摺動孔より幅を大きく形成し、該他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔に、他の筆記体よりも最大外径の大きい筆記体を収納するとともに、前記各摺動孔の軸心が略同心円上にあることを特徴とするスライド式の多芯筆記具。
【請求項2】
前記各摺動孔の軸心を結ぶ同心円の中心が、該他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔の軸心と軸筒の軸心を結ぶ線上で、他の摺動孔より幅及び深さを大きく形成した摺動孔の軸心から軸筒の軸心までの距離と、前記他の摺動孔から軸筒の軸心までの距離との差だけ、前記軸筒の軸心よりも、前記他の摺動孔より幅を大きく形成した摺動孔と反対側に位置するように形成したことを特徴とする請求項1に記載のスライド式の多芯筆記具。
【請求項3】
前記他の筆記体よりも最大外径の大きい筆記体が、重量体の慣性力によりチャックを前進させて筆記芯を繰り出す振出式筆記具であることを特徴とする請求項1または2に記載のスライド式の多芯筆記具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−69391(P2007−69391A)
【公開日】平成19年3月22日(2007.3.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−256892(P2005−256892)
【出願日】平成17年9月5日(2005.9.5)
【出願人】(303022891)株式会社パイロットコーポレーション (647)
【Fターム(参考)】