説明

スライド式カートン

【課題】筒状の外箱とトレー状の中舟からなり、外箱の中に挿入された中舟を引き出すと同時に、表示部が表出し、かつ、中舟が必要以上に飛び出さないスライド式カートンを提供することにある。
【解決手段】本発明は、外箱側板、外箱上板、外箱側板、外箱下板からなり、外箱上板の前辺に外箱係止片を連設し、外箱上板の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱に、前側板、後側板、左右側板からなる側板を、底板から立ち上がるように連設し、後側板に中舟係止片を連設したトレー状の中舟を挿入してなるスライド式カートンにおいて、中舟係止片の先端辺の一部に突出した表示部を延設し、外箱上板と外箱係止片の折れ線上の一部に切れ目線によりスリットを設け、中舟を外箱から引き出した時に、中舟係止片が外箱係止片で係止されると同時に、表示部がスリットを通って外箱から表出することを特徴とするスライド式カートンである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、筒状の外箱とトレー状の中舟からなり、外箱の中に挿入された中舟を引き出すと同時に、表示パネルが表出し、かつ、中舟が必要以上に飛び出さないように、外箱と中舟との間に係止構造が設けられているスライド式カートンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、菓子、食品、たばこ等を収納する、前後面を開放した四角筒状の外箱に、上面を開放したトレー状の中舟を、挿入した形状のスライド式カートンが、カートン形態の一つとして広く使用されている。
【0003】
また、このスライド式カートンの形状では、外箱から中舟をスライドさせて中舟の中に収納した内容物を取出す時に、中舟が必要以上に外箱から飛び出し、さらには、外箱から抜け出てしまうという問題がある。従って、中舟が必要以上に外箱から飛び出さないように、外箱と中舟との間に係止構造が設けられている形状が多く提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】実開平7−22911号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、係止機能を有し、かつ、外箱から中舟を引き出すと同時に表示パネルが表出するという販促性のある形態のスライドカートンは今まで提案されていない。従って、筒状の外箱からトレー状の中舟が離脱しない、外箱と中舟との間に簡単な係止構造が形成され、かつ、ディスプレイ効果のある意匠性の高いスライド式カートンが要請されている。
【0005】
本発明は、筒状の外箱とトレー状の中舟からなり、外箱の中に挿入された中舟を引き出すと同時に、表示部が表出し、かつ、中舟が必要以上に飛び出さないように、外箱と中舟との間に簡単な係止構造を有するスライド式カートンを提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第一の発明は、外箱側板、外箱上板、外箱側板、外箱下板からなり、前記外箱上板の前辺に外箱係止片を連設し、前記外箱上板の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱に、前側板、後側板、左右側板からなる側板を、底板から立ち上がるように連設し、前記後側板に中舟係止片を連設したトレー状の中舟を挿入してなるスライド式カートンにおいて、前記中舟係止片の先端辺の一部に突出した表示部を延設し、前記外箱上板と前記外箱係止片の折れ線上の一部に切れ目線によりスリットを設け、前記中舟を前記外箱から引き出した時に、前記中舟係止片が前記外箱係止片で係止されると同時に、前記表示部が前記スリットを通って外箱から表出することを特徴とするスライド式カートンである。
【0007】
第二の発明は、外箱側板、外箱上板、外箱側板、外箱下板からなり、前記外箱上板の前辺に外箱係止片を連設し、前記外箱上板の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱に、前側板、後側板、左右側板からなる側板を、底板から立ち上がるように連設し、前記後側板に中舟係止片を連設したトレー状の中舟を挿入してなるスライド式カートンにおいて、前記中舟係止片の先端辺の一部に突出した表示部を延設し、前記外箱係止片を間隔をあけて2箇所に設け、前記中舟を前記外箱から引き出した時に、前記中舟係止片が前記外箱係止片で係止されると同時に、前記表示部が前記外箱係止片の間隙を通って外箱から表出することを特徴とするスライド式カートンである。
【発明の効果】
【0008】
本発明のスライド式カートンにおいては、外箱の外箱上板または外箱側板に外箱係止片を連設して外箱上板の裏面側に折り返し、この外箱係止片と対応する中舟の後側板の上辺に連設して一部が表示パネルとなる中舟係止片を設けたことによって、外箱から中舟を引き出した時に、外箱の外箱係止片と中舟の中舟係止片とが係止し、所定の位置以上は筒状の外箱からトレー状の中舟が離脱することがない、外箱と中舟との簡単な係止構造を有している。
【0009】
また、外箱から中舟を引き出すと同時に、中舟係止片に延設した表示パネルが外箱から表出し、くじの当たり・外れ、応募点数等を表示したり、キョンペーンを告知したりすることができる販促性の高いスライド式カートンとすることができる。また、2種類以上の内容物を収納した場合、1種類のみを取り出してもう一つの種類の内容物を取り出し忘れすることを防ぐための警告等を表示することができる。さらに、内容物が薬品等の場合、ワンポイント注意等を表示し、注意を促すことができる等の効果がある。
【0010】
また、本発明のスライド式カートンにおいては、通常の打抜型を用いた打抜工程で、スライド式カートンの外箱と中舟とのブランクを作製することができ、それぞれ通常の製函工程で、量産が可能であり、作製費用が廉価なスライド式カートンを得ることができるものである。
【0011】
さらに、外箱と中舟との係止構造が簡単であることからカートンの組み立てが容易であり、高速包装充填ラインに適応できるという効果を有するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面によって本発明によるスライド式カートンをさらに詳細に説明する。
【0013】
図1は、第一の発明によるスライド式カートンの一実施形態を示す斜視図であり、機能を説明する図である。長方形状の、外箱側板21、外箱上板22、外箱側板23、外箱下板24からなり、外箱上板22の前辺に連設した外箱係止片26を外箱上板22の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱2Aに、前側板12、後側板13、左右側板14、14からなる側板を、底板11から立ち上がるように連設し、そして、後側板13に中舟係止片18を連設し、その中舟係止片18の先端辺の一部から突出する表示部18aを延設し、開口側に折り曲げて形成したトレー状の中舟1Aを挿入してなる本発明によるスライド式カートンAの組み立てた状態を示している。図1−aは、中舟1Aの収納位置を示し、図1−bは、中舟1を前方に押し出して、所定の位置までスライドさせた位置を示しており、この時、中舟係止板18が折り返された外箱係止片26で係止されると同時に、中舟係止板18の先端辺の一部に延設した表示部18aが、外箱上板22と外箱係止板26の折れ線l上に設けられたスリットSを通って外箱2Aから表出する。また、この位置で適量の内容物を取り出した後、再度、図1−aに示す収納位置にまで中舟1Aを押し戻すことができる。
【0014】
本発明によるスライド式カートンAの特徴的なポイントは、中舟1Aに設けた中舟係止片18が、外箱上板22と折り返された外箱係止片26との間で係止されることにより、外箱2Aから中舟1Aが抜け落ちたり、必要以上にスライドしてしまうことがない係止機能を有しているとともに、中舟係止片18の先端辺の一部から突出して延設した表示部18aが外箱2Aから表出するというディスプレイ効果を有していることである。すなわち、外箱2Aから中舟1Aを引き出した場合、所定の距離を引き出した時に、図1−bに示すように、中舟1Aの後側板13に連設した中舟係止片18の前端が、外箱2Aの折り返された外箱係止片26で係止されることによって、中舟1Aのさらなる前方向へのスライドが防止されていると同時に、中舟係止片18の先端辺の一部から突出して延設した表示部18aが外箱上板22と外箱係止片26Aの折れ線l上に設けたスリットSを通って外箱2Aから表出してくるということである。
【0015】
図2は、本発明によるスライド式カートンAの中舟1Aと外箱2Aのブランクの展開図である。中舟1Aのブランク10Aは、図2−aに示すように、矩形状の底板11の上辺に折れ線aを介して前側板12を連設し、下辺に折れ線bを介して後側板13を連設し、左右の辺に折れ線c、cを介して左右側板14、14を連設している。また、前側板12の上辺には折れ線fを介して差し込み片17を連設し、後側板13の下辺には折れ線gを介して中舟係止片18を連設し、左右側板14、14の前側辺には折れ線dを介して上折り込み片15をそれぞれ連設し、後側辺には折れ線eを介して下折り込み片16をそれぞれ連設している。そして、中舟係止片18には、下辺の中央部に舌状に突出した表示部18aを延設している。
【0016】
外箱2Aのブランク20Aは、図2−bに示すように、全体が略矩形状であり、外箱側板21、外箱上板22、外箱側板23、外箱下板24、外箱糊代片25を順次折れ線h、i、j、kを介して連設している。そして、外箱上板22の上辺には折れ線lを介して外箱係止片26Aを連設している。この外箱係止片26Aは、外箱に組み立てられた状態では、外箱上板22の裏面側に位置している。そして、外箱上板22と外箱係止片26Aの折れ線l上には、切れ目線によるスリットSが設けられている。このスリットSは、中舟係止片18に延設した表示部18aが通って外箱2Aから表出できる幅としている。また、外箱係止片26Aの形状、大きさは、中舟係止片18を係止することができるように適宜設定する。
【0017】
図3は、本発明によるスライド式カートンAの中舟1Aと外箱2Aの斜視図である。中舟1Aは、図3−aに示すように、完成時の実際の形状は四角トレー状である。本発明によるスライド式カートンAの中舟1Aを成形するには、まず、底板11を中心にして、左右側板14、14を折れ線c、cで上方に直角に折り曲げ、前側辺に連設している上折り込み片15、15を折れ線d、dで内側に直角に折り曲げ、後側辺に連設している下折り込み片16、16を折れ線e、eで内側に直角に折り曲げる。ついで、前側板12を折れ線aで、後側板13を折れ線bでそれぞれ上方に直角に折り曲げる。内容物を収納した後に、前側板12に連設している差し込み片17を折れ線fで内側に直角に折り曲げ、後側板13に連設している中舟係止片18を折れ線gで内側に直角に折り曲げることにより組み立てることができる。この中舟係止片18の前側の端部が係止構造の重要な構成要素となり、そして、先端辺に延設した表示部18aが外箱2Aから中舟1Aを引き出した時に、外箱2AのスリットSを通って外箱2Aから表出することになる。
【0018】
外箱2Aは、図3−bに示すように、角柱状であって、その成形は、外箱2Aのブランク20Aを折れ線i、kで三つ折りし、外箱糊代片25と外箱側板21を接着させて得られるフラットに折り畳まれた外箱2Aを角柱状に起こせばよい。この外箱上板22には外箱係止片26Aが連設されており、起こした状態で外箱上板22の裏面側に折り返された状態で、中舟1Aの中舟係止片18のストッパーとして機能し、係止構造の重要な構成要素となっている。この係止構造は、外箱上板22の裏面側にあって、通常の板紙をブランク基材として使用する場合には表面からは目視できない。
【0019】
また、本発明によるスライド式カートンの中舟の形状としては、上記の形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
【0020】
例えば、図4−aに示すように、中舟係止片18の側辺にさらに中舟係止側片18bを設けた形状とすることができる。この中舟係止側片18bを設けることにより、後側板13のずれが少なくなり、中舟1が変形することなく、中舟1を外箱2に確実に係止することができる。
【0021】
また、図4−bに示すように、中舟係止片18と折り込み片19、19とをロックする形状とすることができる。このように、後側板13と中舟係止片18との折れ線の両端部に切り込みm、mを入れる等の方法で中舟係止片18と折り込み片19、19とをロックすることにより、後側板13のずれがなくなり、中舟1が変形することなく、中舟1外箱2に確実に係止することができる。
【0022】
また、図4−cに示すように、後側板13と折り込み片19、19とを貼り合せた形状とすることができる。このように、後側板13と折り込み片19、19とを貼り合せることにより、中舟1が変形することなく、中舟1外箱2に確実に係止することができる。
【0023】
また、中舟係止片18に延設した設ける表示部18aの形状として、舌状以外にも、半円形、三角形、四角形等、種々の形状とすることができる。
【0024】
また、本発明によるスライド式カートンAの外箱2Aの形状としても、上記の形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
【0025】
例えば、図5−aに示すように、外箱上板22の上辺の一部に外箱係止片26Aを設けた形状とすることができる。このように、外箱上板22の上辺の一部に外箱係止片26Aを設けることにより、省スペースによる材料の削減が計れる。
【0026】
また、図5−bに示すように、外箱上板22の上辺の一部を凹状にしてスリットSを設けた形状とすることができる。このように、外箱上板22の上辺の一部を凹状にしてスリットSを設けた外箱係止片26Aを設けることにより、中舟1を外箱2から引き出しやすくなり、かつ、開口部が拡がり内容物も取り出しやすくなる。
【0027】
また、図5−cに示すように、外箱係止片26Aの両側辺または一側辺に外箱係止側片26Aaを連設した形状とすることができる。このように、外箱係止側片26Aaを設けることにより、外箱係止片26Aを外箱上板22の裏面に貼り合わせない状態でも、固定されて、中舟1を外箱2に確実に係止することができる。
【0028】
図6は、第二の発明によるスライド式カートンの一実施形態を示す斜視図であり、機能を説明する図である。図6−aは、長方形状の、外箱側板21、外箱上板22、外箱側板23、外箱下板24からなり、外箱上板22の前辺に2箇所に間隔をおいて連設した外箱係止片26B、26Bを外箱上板22の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱2Bに、前側板12、後側板13、左右側板14、14からなる側板を、底板11から立ち上がるように連設し、そして、後側板13に中舟係止片18を連設し、その中舟係止片18の先端辺の一部であり略中央部に表示部18aを延設し、開口側に折り曲げて形成したトレー状の中舟1Bを挿入してなる本発明によるスライド式カートンBの組み立てた状態を示し、また中舟1Bの収納位置を示している。図6−bは、中舟1Bを前方に押し出して、所定の位置までスライドさせた位置を示している。この時、中舟係止板18が折り返された外箱係止片26B、26Bで係止されると同時に、中舟係止板18の先端辺の一部に延設した表示部18aが、外箱上板22に設けられた2箇所の外箱係止板26B、26Bの間の間隙を通って外箱2Bから表出する。また、この位置で適量の内容物を取り出した後、再度、図6−aに示す収納位置にまで中舟1Bを押し戻すことができる。
【0029】
本発明によるスライド式カートンBの特徴的なポイントは、中舟1Bに設けた中舟係止片18が折り返された外箱係止片26B、26Bで係止されることにより、外箱2Bから中舟1Bが抜け落ちたり、必要以上にスライドしてしまうことがない係止機能を有しているとともに、中舟係止片18の一部の表示部18aが外箱2Bから表出するというディスプレイ効果を有していることである。すなわち、外箱2Bから中舟1Bを引き出した場合、所定の距離を引き出した時に、図6−bに示すように、中舟1Bの後側板13に連設した中舟係止片18の前端が、折り返された外箱係止片26B、26Bで係止されることによって、中舟1Bのさらなる前方向へのスライドが防止されると同時に、中舟係止片18の先端辺に突出して延設された表示部18aが外箱上板22に設けられた2箇所の外箱係止片26B、26Bの間の間隙を通って外箱2Bから表出することである。
【0030】
本発明によるスライド式カートンBの中舟1Bのブランク10Bは、図2−aに示すようなスライド式カートンAの中舟1Aのブランク10Aと同様であり、外箱2Bのブランク20Bが、図7−aに示すように、全体が略矩形状であり、外箱側板21、外箱上板22、外箱側板23、外箱下板24、外箱糊代片25を順次折れ線h、i、j、kを介して連設している。そして、外箱上板22の上辺には2箇所に折れ線l、lを介して外箱係止片26B、26Bを連設している。この外箱係止片26B、26Bは、外箱2Bに組み立てられた状態では、外箱上板22の裏面側に位置しているが、外箱上板22の裏面に貼りあわせて固定してもよい。また、外箱係止片26Bの形状、位置、大きさは、中舟係止片18を係止することができるように適宜設定する。
【0031】
外箱2Bは、図7−bに示すように、四角柱状であって、その成形は、外箱2Bのブランク20を折れ線i、kで三つ折りし、外箱糊代片25と外箱側板21を接着させて得られるフラットに折り畳まれた外箱2Bを角柱状に起こせばよい。この外箱上板22には外箱係止片26B、26Bが連設されており、起こした状態で外箱上板22の裏面側に位置し、中舟1Bの中舟係止片18を係止し、係止構造の重要な構成要素となっている。この係止構造は、外箱上板22の裏面側にあって、通常の板紙をブランク基材として使用する場合には表面からは目視できない。
【0032】
また、スライド式カートンBの変形として、2箇所に設ける外箱係止片26Bを1箇所とすることもできる。この外箱係止片26Bが1箇所の場合も、外箱2Bから中舟1Bを引き出した場合、所定の距離を引き出した時に、中舟1Bの後側板13に連設した中舟係止片18の前端が、折り返された外箱係止片26B、で係止されることによって、中舟1Bのさらなる前方向へのスライドが防止されると同時に、中舟係止片18の先端辺に突出して延設された表示部18aが外箱上板22に設けられた1箇所の外箱係止片26Bと端部との間の間隙を通って外箱2Bから表出することである。
【0033】
また、いずれのスライド式カートンにおいても、外箱2を開放された両端の下方を封止した有底の筒状としてもよい(図は省略する)。さらに、中舟1および外箱2の形状を、四角柱形状以外に六角柱形状等の多角柱形状とすることもできる。
【0034】
本発明のスライド式カートンのブランク基材には、広範囲の板紙の使用が可能であるが、剛度が有り、耐折強度の強い、カード系、特板系が好適に使用できる。また長期にわたり使用する場合には折れ線や切れ目線等からの破壊等を起きにくくするために、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン等のフィルムを板紙にラミネートするとよい。また、このラミネートによって防湿性の向上を図ることもできる。さらに、板紙に代わって、プラスチックシートをブランク基材に使用してもよい。例えば、タルク等のフィラーを混入して不透明にしたポリプロピレンシート、アモルファスポリエチレンテレフタレート等のシートをそのままブランク基材として使用することができる。また、内容物によっては透明プラスチックシートを使用して、中身を見せるようなスケルトン型にしてもよい。
【0035】
また、ブランク基材への印刷にはオフセット、グラビア、シルクスクリーン等のいかなる周知の印刷方法を用いてもよい。またエンボス、箔押し、OPニスコート等の後加工を行ってもよい。これら印刷及び後加工は板紙あるいはプラスチックのシート状での加工であるため美しい、迫力のあるシャープな仕上がりとなる。なお、本発明によるスライド式カートンには密封性を上げ、また塵埃の混入防止のため、成形充填後にスライド式カートン全体を防湿性プラスチックフィルムでオーバーラップすることが好ましい。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明によるスライド式カートンは、菓子、食品、たばこ等を収納するカートン形態の一つとして広く使用することができ、特に、くじ付き、点数表示、キャンペーン告示等の販促性の高いカートンに好適に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明によるスライド式カートンの第一の実施形態を示す斜視図および機能説明図である。
【図2】図1の本発明によるスライド式カートンの中舟と外箱のブランクを示す展開図である。
【図3】図1の本発明によるスライド式カートンの中舟と外箱を示す斜視図である。
【図4】本発明によるスライド式カートンの中舟の他の例を示す斜視図である。
【図5】本発明によるスライド式カートンの外箱の他の例を示す斜視図である。
【図6】本発明によるスライド式カートンの第二の実施形態を示す斜視図および機能説明図である。
【図7】図6の本発明によるスライド式カートンの外箱のブランクを示す展開図と斜視図である。
【符号の説明】
【0038】
A スライド式カートン(第一の発明)
B スライド式カートン(第二の発明)
1A 中舟(第一の発明)
1B 中舟(第二の発明)
10A ブランク(中舟1A)
10B ブランク(中舟1B)
11 底板
12 前側板
13 後側板
14 左右側板
15 差し込み片
16 上折り込み片
17 下折り込み片
18 中舟係止片
18a 表示部
18b 中舟係止側片
2A 外箱(第一の発明)
2B 外箱(第二の発明)
20A ブランク(外箱2A)
20B ブランク(外箱2A)
21 外箱側板
22 外箱上板
23 外箱側板
24 外箱下板
25 外箱糊代片
26A 外箱係止片
26Aa 外箱係止側片
26B 外箱係止片
a〜l 折れ線
m 切り欠け
S スリット


【特許請求の範囲】
【請求項1】
外箱側板、外箱上板、外箱側板、外箱下板からなり、前記外箱上板の前辺に外箱係止片を連設し、前記外箱上板の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱に、前側板、後側板、左右側板からなる側板を、底板から立ち上がるように連設し、前記後側板に中舟係止片を連設したトレー状の中舟を挿入してなるスライド式カートンにおいて、
前記中舟係止片の先端辺の一部に突出した表示部を延設し、前記外箱上板と前記外箱係止片の折れ線上の一部に切れ目線によりスリットを設け、前記中舟を前記外箱から引き出した時に、前記中舟係止片が前記外箱係止片で係止されると同時に、前記表示部が前記スリットを通って外箱から表出することを特徴とするスライド式カートン。
【請求項2】
外箱側板、外箱上板、外箱側板、外箱下板からなり、前記外箱上板の前辺に外箱係止片を連設し、前記外箱上板の裏面側に折り返して形成した筒状の外箱に、前側板、後側板、左右側板からなる側板を、底板から立ち上がるように連設し、前記後側板に中舟係止片を連設したトレー状の中舟を挿入してなるスライド式カートンにおいて、
前記中舟係止片の先端辺の一部に突出した表示部を延設し、前記外箱係止片を間隔をあけて2箇所に設け、前記中舟を前記外箱から引き出した時に、前記中舟係止片が前記外箱係止片で係止されると同時に、前記表示部が前記外箱係止片の間隙を通って外箱から表出することを特徴とするスライド式カートン。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−1617(P2006−1617A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−181856(P2004−181856)
【出願日】平成16年6月18日(2004.6.18)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】