説明

セグメント連結装置

【課題】継手面に対する姿勢を変更しても、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴う連結部材のスリットへの挿通を許容でき、挿入部材と被挿入部材との係合代が減少し難く、被挿入部材の強度も低下し難いセグメント連結装置を提供する。
【解決手段】一方のセグメントに固定される挿入金具4aが挿入部材9aと固定部材14aとこれらを一体に連結する連結部材15とを備え、他方のセグメントに固定される被挿入金具4bが挿入部材を挿入可能な挿入孔9bを形成してある被挿入部材16を備え、被挿入部材は連結部材の挿通を許容するスリット17を備え、挿入部材と被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させてセグメントどうしを連結可能であり、スリットを、挿入孔の長手方向視で挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状に形成して、挿入部材と被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材のスリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容してある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル周方向で隣り合うトンネル用セグメントを、各セグメントのトンネル周方向端部に形成した継手面どうしを突き合わせて互いに連結するために、一方のセグメントの継手面側に固定される挿入金具と、他方のセグメントの継手面側に固定される被挿入金具とを備え、前記挿入金具が、前記被挿入金具にトンネル長手方向から挿入可能な挿入部材と、前記セグメントに固定可能な固定部材と、前記挿入部材と前記固定部材とを一体に連結する連結部材とを備え、前記連結部材は、セグメント厚さ方向の寸法を前記挿入部材よりも小さい寸法に形成して、前記挿入部材と前記固定部材とで挟まれる位置に設けられ、前記被挿入金具が、前記挿入部材をトンネル長手方向から挿入可能な挿入孔を形成してある被挿入部材を備え、前記被挿入部材は、前記挿入部材を前記挿入孔に挿入するに伴う前記連結部材の挿通を許容するスリットを備え、前記挿入孔に挿入した挿入部材と前記被挿入部材とを挿入孔径方向に互いに係合させて、前記セグメントどうしを連結可能に構成してあるセグメント連結装置に関する。
【背景技術】
【0002】
上記セグメント連結装置は、挿入金具と被挿入金具とを継手面に対して所定姿勢になるようにセグメントに固定しておくことで、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴う連結部材のスリットへの挿通を許容して、継手面どうしを突き合わせて互いに連結できるように構成してある。
従来の上記セグメント連結装置は、挿入金具或いは被挿入金具のセグメントに対する取り付け誤差や、セグメントどうしの組み付け誤差を一定範囲内で吸収できるように、スリットを、挿入孔の径方向に沿って略一定のスリット幅で形成して、この略一定のスリット幅の範囲内で、連結部材のスリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変化を許容してあるが(例えば、特許文献1参照)、挿入金具又は被挿入金具を、その継手面に対する所定姿勢を必要に応じて変更してセグメントに固定した場合でも、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴う連結部材のスリットへの挿通を許容するものではない。
【0003】
【特許文献1】特開2005−16235号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このため、挿入金具又は被挿入金具を、その継手面に対する所定姿勢を変更してセグメントに固定したい場合は、その変更した所定姿勢において、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴って連結部材をスリットに挿通できるように、挿入金具又は被挿入金具を別途製作する必要があり、セグメント連結装置の製作コストが増大する欠点がある。
この欠点を解決するために、例えば、従来の被挿入金具におけるスリットを、挿入孔の径方向に沿って略一定の大きなスリット幅で形成して、挿入金具又は被挿入金具を別途製作することなく、連結部材の挿入孔周方向に沿う大きな姿勢変化を許容できるようにすることが考えられるが、スリットを挿入孔の径方向に沿って略一定の大きなスリット幅で形成すると、挿入部材と被挿入部材との係合代が減少し易い(引っ掛かりが浅くなり易い)とともに、被挿入部材の強度も低下し易い欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、挿入金具又は被挿入金具を、その継手面に対する所定姿勢を必要に応じて変更してセグメントに固定した場合でも、セグメント連結装置の製作コストの増大を抑制しながら、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴う連結部材のスリットへの挿通を許容することができ、しかも、挿入部材と被挿入部材との係合代が減少し難く(引っ掛かりが浅くなり難く)、被挿入部材の強度も低下し難いセグメント連結装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1特徴構成は、トンネル周方向で隣り合うトンネル用セグメントを、各セグメントのトンネル周方向端部に形成した継手面どうしを突き合わせて互いに連結するために、一方のセグメントの継手面側に固定される挿入金具と、他方のセグメントの継手面側に固定される被挿入金具とを備え、前記挿入金具が、前記被挿入金具にトンネル長手方向から挿入可能な挿入部材と、前記セグメントに固定可能な固定部材と、前記挿入部材と前記固定部材とを一体に連結する連結部材とを備え、前記連結部材は、セグメント厚さ方向の寸法を前記挿入部材よりも小さい寸法に形成して、前記挿入部材と前記固定部材とで挟まれる位置に設けられ、前記被挿入金具が、前記挿入部材をトンネル長手方向から挿入可能な挿入孔を形成してある被挿入部材を備え、前記被挿入部材は、前記挿入部材を前記挿入孔に挿入するに伴う前記連結部材の挿通を許容するスリットを備え、前記挿入孔に挿入した挿入部材と前記被挿入部材とを挿入孔径方向に互いに係合させて、前記セグメントどうしを連結可能に構成してあるセグメント連結装置であって、前記スリットを、前記挿入孔の長手方向視で、前記挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状に形成して、前記挿入部材と前記被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、前記連結部材の前記スリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容してある点にある。
【0006】
〔作用及び効果〕
スリットを、挿入孔の長手方向視で、挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状に形成して、挿入部材と被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材のスリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容してあるので、挿入孔の長手方向視で挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状のスリット幅の範囲内で、挿入部材と被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材の挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容できるようになる。
従って、挿入金具又は被挿入金具を、その継手面に対する所定姿勢を必要に応じて変更してセグメントに固定した場合でも、挿入金具又は被挿入金具を別途製作することなく、セグメント連結装置の製作コストの増大を抑制しながら、挿入部材を挿入孔に挿入するに伴う連結部材のスリットへの挿通を許容することができる。
そのうえ、スリットを、挿入孔の長手方向視で、挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状に形成してあるので、挿入部材と被挿入部材との係合代が減少し難く(引っ掛かりが浅くなり難く)、被挿入部材の強度も低下し難い。
【0007】
本発明の第2特徴構成は、前記挿入部材と前記被挿入部材との係合面を、前記姿勢変更を許容する挿入孔周方向に沿う円弧面に形成してある点にある。
【0008】
〔作用及び効果〕
挿入部材と被挿入部材との係合面を、挿入部材と被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材のスリットに対する姿勢変更を許容する挿入孔周方向に沿う円弧面に形成してあるので、連結部材のスリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更にかかわらず、挿入部材と被挿入部材との係合代を確保し易い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明によるセグメント連結装置(以下、単に連結装置という。)Cを示し、後述するように、トンネル周方向で隣り合う鉄筋コンクリート製トンネル用セグメントB,Kを、各セグメントB,Kのトンネル周方向端部に形成した継手面3どうしを突き合わせて互いに連結するために、一方のセグメントの継手面3側に固定される挿入金具4aと、他方のセグメントの継手面3側に固定される被挿入金具4bとを備えている。
【0010】
前記挿入金具4aは、図2にも示すように、被挿入金具4bにトンネル長手方向から挿入可能な挿入軸部材9aと、セグメントB,Kに固定可能な固定部材14aと、挿入軸部材9aと固定部材14aとを一体に連結する連結部材15と、セグメントB,Kに埋設されるアンカー筋11とを一体に備えている。
【0011】
前記連結部材15は、セグメント厚さ方向の寸法を挿入軸部材9aよりも小さい寸法に板状に形成して、挿入軸部材9aと固定部材14aとで挟まれる位置に設けてある。
また、挿入金具4aは、連結部材15の厚み方向中心位置を通る仮想平面Xを挟んで対称となる形状に形成してある。
【0012】
前記被挿入金具4bは、図3にも示すように、挿入軸部材9aをトンネル長手方向から挿入可能な挿入孔9bを貫通形成してある被挿入部材16と、セグメントB,Kに固定可能な固定部材14bと、セグメントB,Kに埋設されるアンカー筋11とを一体に備えている。
【0013】
前記被挿入部材16は、挿入軸部材9aを挿入孔9bに挿入するに伴う連結部材15の挿通を許容するスリット17を挿入孔9bの長手方向に沿って備え、挿入孔9bに挿入した挿入軸部材9aと被挿入部材16とを挿入孔径方向に互いに係合させて、セグメントB,Kどうしを連結可能に構成してある。
また、被挿入金具4bは、スリット17のスリット幅方向中心位置を通る仮想平面Yを挟んで対称となる形状に形成してある。
【0014】
そして、スリット17を、挿入孔9bの長手方向視で、挿入孔9bの径方向外方側ほど拡がる扇状に形成して、図4に示すように、挿入軸部材9aと被挿入部材16とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材15のスリット17に対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容してある。
【0015】
また、挿入軸部材9aと被挿入部材16との係合面10を、挿入軸部材9aと被挿入部材16とを挿入孔径方向に係合させた状態での、連結部材15のスリット17に対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容する挿入孔周方向に沿う円弧面に形成してある。
【0016】
図5は、トンネル周方向で隣り合う三種類のトンネル用セグメントA,B,Kどうしを連結してある略筒円形のセグメントリングRを示し、図6に示すように、トンネル長手方向に平行な左右の側辺1aを備えた三個のAセグメントAと、トンネル長手方向に平行な側辺1aとトンネル長手方向に対して傾斜する傾斜側辺1bとを備えた二個のBセグメントBと、傾斜側辺1bを左右対称に備えたKセグメントKとを連結してある。
【0017】
図7〜図9は、本発明による連結装置Cを使用して、トンネルリングRの上部を構成するために左右対称に先行して設置してある一対のBセグメントBの一方と、その一対のセグメントB間に押し込んで最後に連結するKセグメント(以下、キーセグメントという)Kとを連結してあるトンネルセグメント連結構造を示し、キーセグメントKと図示しない他方のBセグメントBとの連結構造も同様であるので省略する。
【0018】
前記BセグメントBとキーセグメントKは、各セグメント本体2のトンネル周方向端部、つまり、傾斜側辺1bに沿って形成した継手面3どうしを突き合わせて、トンネル長手方向で二箇所の夫々に設けてある同じ仕様の連結装置C(C1,C2)で互いに連結してあり、各セグメント本体2は、補強鉄筋5を篭状に配筋してある鉄筋コンクリートで構成して、抗口側端面には連結用の雄型金具6aを設け、切羽側端面には連結用の雌形金具6bを設けてある。
【0019】
前記キーセグメントKもBセグメントBも、トンネル長手方向に沿わせる幅を同じ一定幅で形成してあり、各継手面3は、平面視で、トンネル長手方向に沿う線分L1に対して抗口側ほどキーセグメントK側に傾斜するように設けてあって、キーセグメントKは、平面視で、左右対称な略台形(等脚台形)に形成してある。
【0020】
前記BセグメントBとキーセグメントKの夫々は、図8,図9に示すように、セグメント本体2の内周面7と外周面8とがトンネル周方向に沿って互いに略平行に、かつ、同芯の略円形に湾曲している湾曲面に形成され、継手面3は、外周面8を上向きにしたキーセグメントKを、継手面3を略鉛直方向に沿わせて一対のBセグメントB間にトンネル径方向から入り込ませることができるように、トンネル長手方向に沿う正面視で、その継手面3との交差箇所における湾曲面(内周面7又は外周面8)の法線L2に対して傾斜している傾斜面に形成されている。
【0021】
前記二箇所に設けてある連結装置Cのうち、抗口側に設けてある連結装置C1は、図8に示すように、セグメント本体2に篭状に配筋してある補強鉄筋5の内側にアンカー筋11が収まるように、被挿入金具4bを、その仮想平面Yが継手面3に対して略直交し、かつ、トンネル長手方向に対して平行となる姿勢でキーセグメントKに固定してあり、挿入金具4aを、その仮想平面Xが継手面3に対して傾斜し、かつ、トンネル長手方向に対して平行となる姿勢でBセグメントBに固定してある。
【0022】
また、切羽側に設けてある連結装置C2は、図9に示すように、セグメント本体2に篭状に配筋してある補強鉄筋5の内側にアンカー筋11が収まるように、挿入金具4aを、その仮想平面Xが継手面3に対して略直交し、かつ、トンネル長手方向に対して平行となる姿勢でキーセグメントKに固定してあり、被挿入金具4bを、その仮想平面Yが継手面3に対して傾斜し、かつ、トンネル長手方向に対して平行となる姿勢でBセグメントBに固定してある。
【0023】
前記BセグメントBにおける継手面3の切羽側と、キーセグメントKにおける継手面3の抗口側との夫々には、キーセグメントKをBセグメントB間に押し込む際に、挿入軸部材9aの入り込みを許容する横向きの溝12を形成してある。
【0024】
そして、図5(イ)に示すように、キーセグメントKの抗口側部分を左右のBセグメントB間に予めトンネル径方向から大きく入り込ませておいてから、図示しない押し込み装置でBセグメントB間に抗口側に向けて押し込むことにより、各挿入軸部材9aを溝12に入り込ませて各被挿入部材16の挿入孔9bに挿入し、各挿入軸部材9aを各被挿入部材16に挿入孔径方向に係合させて、BセグメントBとキーセグメントKとを互いに連結して、図5(ロ)に示すように、セグメントリングRを構築してある。
【0025】
〔その他の実施形態〕
1.本発明によるセグメント連結装置は、金属製のトンネル用セグメントどうしを連結するために使用するものであっても良い。
2.本発明によるセグメント連結装置は、トンネル周方向で隣り合うトンネル用セグメントを、トンネル長手方向と平行な継手面どうしを突き合わせて連結するために使用するものであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】セグメント連結装置の斜視図
【図2】(イ)挿入金具の正面図 (ロ)挿入金具の平面図 (ハ)挿入金具の側面図
【図3】(イ)被挿入金具の正面図 (ロ)被挿入金具の一部断面図 (ハ)被挿入金具の側面図
【図4】セグメント連結装置の作用説明図
【図5】トンネルリングの斜視図
【図6】トンネルリングを構成するセグメントの展開図
【図7】トンネルセグメント連結構造を示す一部断面平面図
【図8】図7のVIII−VIII線矢視断面図
【図9】図7のIX−IX線矢視断面図
【符号の説明】
【0027】
3 継手面
4a 挿入金具
4b 被挿入金具
9a 挿入部材
9b 挿入孔
10 係合面
14a 固定部材
15 連結部材
16 被挿入部材
17 スリット
B セグメント(Bセグメント)
K セグメント(Kセグメント)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル周方向で隣り合うトンネル用セグメントを、各セグメントのトンネル周方向端部に形成した継手面どうしを突き合わせて互いに連結するために、一方のセグメントの継手面側に固定される挿入金具と、他方のセグメントの継手面側に固定される被挿入金具とを備え、
前記挿入金具が、前記被挿入金具にトンネル長手方向から挿入可能な挿入部材と、前記セグメントに固定可能な固定部材と、前記挿入部材と前記固定部材とを一体に連結する連結部材とを備え、
前記連結部材は、セグメント厚さ方向の寸法を前記挿入部材よりも小さい寸法に形成して、前記挿入部材と前記固定部材とで挟まれる位置に設けられ、
前記被挿入金具が、前記挿入部材をトンネル長手方向から挿入可能な挿入孔を形成してある被挿入部材を備え、
前記被挿入部材は、前記挿入部材を前記挿入孔に挿入するに伴う前記連結部材の挿通を許容するスリットを備え、
前記挿入孔に挿入した挿入部材と前記被挿入部材とを挿入孔径方向に互いに係合させて、前記セグメントどうしを連結可能に構成してあるセグメント連結装置であって、
前記スリットを、前記挿入孔の長手方向視で、前記挿入孔の径方向外方側ほど拡がる扇状に形成して、前記挿入部材と前記被挿入部材とを挿入孔径方向に係合させた状態での、前記連結部材の前記スリットに対する挿入孔周方向に沿う姿勢変更を許容してあるセグメント連結装置。
【請求項2】
前記挿入部材と前記被挿入部材との係合面を、前記姿勢変更を許容する挿入孔周方向に沿う円弧面に形成してある請求項1記載のセグメント連結装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−19459(P2009−19459A)
【公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−184559(P2007−184559)
【出願日】平成19年7月13日(2007.7.13)
【出願人】(000001052)株式会社クボタ (4,415)
【出願人】(000198307)石川島建材工業株式会社 (139)
【出願人】(591001329)
【出願人】(000112749)フジミ工研株式会社 (24)
【出願人】(000231110)JFE建材株式会社 (150)
【出願人】(000230010)ジオスター株式会社 (77)
【Fターム(参考)】