説明

チアジンインジゴ顔料分散剤、それを用いた顔料組成物、着色組成物およびカラーフィルタ

【課題】高い分散性能を持ちながら、色相、鮮明性に影響を与えず、幅広い顔料に対し分散性能を発揮する顔料分散剤の提供。
【解決手段】例えば下記の構造式で表されるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤及び、シス型チアジンインジゴ顔料分散剤。さらに、ジケトピロロピロール系赤色顔料、キナクリドン系赤色顔料、チアジンインジゴ系赤色顔料またはアントラキノン系赤色顔料といった顔料及び前記トランス型またはシス型チアジンインジゴ顔料分散剤を含有する顔料組成物、及び該顔料組成物と顔料担体を含有する着色組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷インキ、塗料、樹脂着色剤、インクジェットインキやカラーフィルタ用インキなどに好適に用いられる顔料分散剤、顔料組成物および着色組成物に関する。また、本発明は、カラー液晶表示装置、カラー撮像管素子等に用いられるカラーフィルタに関する。
【背景技術】
【0002】
印刷インキ、塗料等においては、顔料を微細な状態で分散させることにより、高い着色力を発揮させ、印刷物または塗加工物の鮮明な色調、光沢等の適性を持たせている。また、顔料を安定な状態で分散させることにより印刷インキや塗料を製造する際の労力やエネルギーを大きく削減することができる。さらに安定な状態の分散体は一般的に貯蔵安定性にも優れる。
【0003】
しかし、印刷インキや塗料に用いられる顔料は、より鮮明な色調を実現するために微細な粒子であることが多く、そのために顔料粒子間の凝集力が強くなり上記のような適性を持たせることが困難であることが多い。
【0004】
このような問題を解決するためには、顔料分散剤を使用し、顔料とビヒクル間の親和性を良くし、分散体の安定化を図ることが知られており、これまでに様々な顔料分散剤が開示されている。
【0005】
例えば、有機顔料に、酸性基、塩基性基、フタルイミドメチル基等の官能基を導入した顔料誘導体が開発され、効果が得られている。しかし、顔料誘導体は、有機顔料を母体骨格とするため固有の強い着色を有し、異なる色相の顔料に使用する場合は著しい制約を受ける場合がある。
【0006】
例えば、印刷インキ、塗料、とりわけインクジェットインキ、カラーフィルタ用インキ等の高度に微細化された顔料粒子を分散する系では、顔料粒子の強い凝集力をほぐし、経時安定性を得るために、使用する顔料分散剤の量が多くなる傾向に有り、鮮明性に悪い影響を与えてしまうといったジレンマを抱えている。
【0007】
また、異種の顔料を混合して分散したり、異種の顔料で作られたインキを混合したりする場合において、単独の顔料では起こりえなかった増粘、色分かれや沈降などの現象により、展色物の色むらや著しい着色力の低下を引き起こすことがある。
【特許文献1】特開平3−26767号公報
【特許文献2】特開平6−316676号公報
【特許文献3】特開平5−331398号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、高い分散性能を持ちながら、色相、鮮明性に影響を与えず、幅広い顔料に対し分散性能を発揮する顔料分散剤の提供を目的とする。
【0009】
また、本発明は、顔料の色相、鮮明性が損なわれておらず、顔料担体に対し優れた分散性能を発揮する顔料組成物の提供を目的とする。
【0010】
さらに、本発明は、高い鮮明性を持ちながら、流動性、貯蔵安定性および乾燥皮膜にした場合の光沢性にも優れ、印刷インキ、塗料、インクジェットインキ、カラーフィルタ用インキ等として好適に用いられる着色組成物の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、下記式(1)で表される化合物であることを特徴とする。また、本発明のシス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、下記式(2)で表される化合物であることを特徴とする。
【0012】
【化5】

【0013】
式(1)および式(2)において、記号および添え字は以下の意味を示す。
各Rは、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
各Rは、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
各Eは、独立に、前記Rを含む環および/またはRを含む環上に置換した塩基性基であって、下記式(3)または(4)
【0014】
【化6】

【0015】
で示される。
Xは、−S−、−O−、−SO−、−CO−、−SONR−、−NRSO−、−CONR−、−CHNRCOCHNR−、−(CH)NH−を表す(ただし、mは、1〜10の整数を表す。各Rは、独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数が1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数が2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
aは、0または1を表す。
Yは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基または窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を表す(これらの基は、二つ以上組み合わせてよく、−NR−、−O−、−SO−または−CO−から選ばれる2価の連結基で互いに結合していてもよい。ここでRは上記定義のとおりである。)。
bは、0または1を表す。
及びRは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜30のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜30のアルケニル基を表し、R及びRは窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を形成していてもよい。
Zは、−CHNR’COCHNR’−、−CHNR’COCHNR’−G−、−NR’−、−NR’−G−CO−、−NR’−G−CONR’−、−NR’−G−SO−、−NR’−G−SONR’−、−O−G−CO−、−O−G−CONR’−、−SO−、−O−G−SO−、または−O−G−SONR’−を表す(Gは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基を表し、R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
cは、0または1を表す。
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。
は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基を表す。
pは、1〜6の整数を表す。
【0016】
また、本発明の顔料組成物は、顔料および本発明のトランス型またはシス型チアジンインジゴ顔料分散剤を含有することを特徴とする。また、本発明の着色組成物は、本発明の顔料組成物と顔料担体を含有することを特徴とする。
【0017】
また、本発明のカラーフィルタは、本発明の着色組成物から形成されるフィルタセグメントを具備することを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤を用いることにより、広範な樹脂に対して、顔料を微細に分散することができ、非集合性、非結晶性、流動性、塗膜光沢、鮮明性、貯蔵安定性に優れた良好なインキ及び塗料を容易に得ることができる。とりわけ、本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤は、ジケトピロロピロール系赤色顔料、キナクリドン系赤色顔料、アントラキノン系赤色顔料といった赤色系統の顔料群において、顔料自身の色相をほとんど損なうことなく、高い鮮明性を保ちながら分散に優れた効果を発揮する。
【0019】
本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤を含有する着色組成物は、グラビアインキ、自動車用、木材用、金属用等の各種一般塗料、磁気テープのバックコート塗料、ラジエーションキュアー型インキ、インクジェットプリンター用インキ、カラーフィルタ用インキ等の用途に使用できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
まず、本発明のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤およびシス型チアジンインジゴ顔料分散剤について説明する。本発明のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は上記式(1)で表される化合物であり、シス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、上記式(2)で表される化合物である。式(1)および式(2)において、記号および添え字は以下の意味を示す。
【0021】
各Rは、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。同様に、各Rは、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。Rを含む環およびRを含む環が有しうる置換基には、ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、カルボンアミド、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、チオアルキル、フェノキシ、フェニルアミノ、フェニルチオ、アシル、アシルオキシ、アシルアミンアリール基が含まれる。Rを含む環およびRを含む環は、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族炭素環であることが好ましく、−(E)−基以外の置換基を有していてもよいベンゼン環であることがより好ましく、−(E)−基以外の置換基を持たないベンゼン環であることが特に好ましい。
各Eは、独立に、前記Rを含む環および/またはRを含む環上に置換した塩基性基であって、上記式(3)または(4)で示される。各pは、1〜6、好ましくは1〜4、特に好ましくは1または2の整数を表す。
式(3)および(4)において、記号および添え字は以下の意味を有する。
Xは、−S−、−O−、−SO−、−CO−、−SONR−、−NRSO−、−CONR−、−CHNRCOCHNR−、−(CH)NH−を表す。各Rは、独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数が1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20、好ましくは6〜10、特に好ましくは、6のアリール基を表す。Rが有し得る置換基には、上記Rを含む環およびRを含む環が有し得る置換基が含まれる。Rは、無置換であることが好ましい。mは、1〜10の整数を表す。
aは、0(Xの不存在)または1(Xの存在)を表す。
Yは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニレン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜20、好ましくは6〜10、特に好ましくは6のアリーレン基または窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を表し、これらの基の二つ以上は互いに直接結合していてもよいし、あるいは−NR−、−O−、−SO−および−CO−から選ばれる2価の連結基で互いに結合していてもよい。Rは上記の定義のとおりである。Yは無置換であることが好ましい。
bは、0(Yの不存在)または1(Yの存在)を表す。
及びRは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数が1〜30、好ましくは1〜25、特に好ましくは1〜20のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜30、好ましくは2〜25、特に好ましくは2〜20のアルケニル基を表し、R及びRは、窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を形成していてもよい。R及びRが有し得る置換基には、上記Rを含む環及びRを含む環が有し得る置換基が含まれる。R及びRは、それぞれ、無置換であることが好ましい。
Zは、−CHNR’COCHNR’−、−CHNR’COCHNR’−G−、−NR’−、−NR’−G−CO−、−NR’−G−CONR’−、−NR’−G−SO−、−NR’−G−SONR’−、−O−G−CO−、−O−G−CONR’−、−SO−、−O−G−SO−、または−O−G−SONR’−を表す。Gは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニレン基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20、好ましくは6〜10、特に好ましくは6のアリーレン基を表す。R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニル基または置換基を有していてもよく炭素数6〜20、好ましくは6〜10、特に好ましくは6のアリール基を表す。R’およびGが有し得る置換基には上記Rを含む環及びRを含む環が有し得る置換基が含まれる。R’およびGは、それぞれ、無置換であることが好ましい。
cは、0(Zの不存在)または1(Zの存在)を表す。
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有してもよい炭素数1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20、好ましくは6〜10、特に好ましくは6のアリール基を表す。R、R、R、Rは、それぞれ、無置換であることが好ましい。
は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20、好ましくは1〜10、特に好ましくは1〜6のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素2〜20、好ましくは2〜10、特に好ましくは2〜6のアルケニル基を表す。Rは、無置換であることが好ましい。
【0022】
1つの態様において、本発明のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤におけるチアジンインジゴ部位は、式(A)で示される。
【0023】
【化7】

【0024】
また1つの態様において、本発明のシス型チアジンインジゴ顔料分散剤におけるチアジンインジゴ部位は、式(B)で示される。
【0025】
【化8】

【0026】
1つの態様において、式(3)における−(X)a−(Y)−基は、−SO−、−S−C〜C−アルキレン−、−SONH−C〜C−アルキレン−、−SO−NH−フェニレン−CO−、−CHNHCOCHNH−C〜C−アルキレン−、−C〜C−アルキレン−、または−(CHNH−C〜C−アルキレン−である。1つの態様において、式(3)におけるRおよびRは、それぞれ独立にC〜C−アルキルまたはC〜C20−アルケニルであるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する窒素原子とともに、ヒドロキシル基やC〜C−アルキルのような置換基を有していてもよい5員または6員の含有窒素複素環(例えば、ピロリジン環、ピペリジン環)を形成する。
【0027】
1つの態様において、式(4)におおける−Z−基は、−SO−、−CHNHCOCHNH−、−CHNHCOCHNH−C〜C−アルキレン−または−NH(C〜C−アルキレン)−SO−である。1つの態様において、式(4)におけるR〜Rは、それぞれ、水素であり、Rは、水素原子またはC〜C−アルキルである。
【0028】
本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤は、いくつかの合成経路を経て合成することができる。例えば、式(3)における−(X)−(Y)−基が−SO−または−SONH−C〜C−アルキレン−であるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、例えば、式(A)で示されるトランス型チアジンインジゴ顔料を、常法により、クロロ硫酸を用いてクロロスルホン化し1〜6個のクロロスルホニル基がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したトランス型チアジンインジゴスルホニルクロライドを得、これをHN(R)(R)またはNH−C〜C−アルキレン−N(R)(R)で示されるアミンと反応させ、加熱することにより製造することができる。
【0029】
式(3)における−(X)−(Y)−基が−SONH−フェニレン−CO−であるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、例えば、上記トランス型チアジンインジゴスルホニルクロライドをアミノ安息香酸エステルと反応させ、得られた生成物をHN(R)(R)で示されるアミンと反応(アミド化)させ、加熱することにより製造することができる。
【0030】
式(3)における−(X)−(Y)−基が−S−C〜C−アルキレン−であるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、例えば、式(A)で示されるトランス型チアジンインジゴ顔料を常法により臭素化して、1〜6個の臭素がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したトランス型チアジンインジゴブロマイドを得、これをHS−C〜C−アルキレン−N(R)(R)で示されるアミンと反応させることにより製造することができる。
【0031】
式(3)における−(X)−(Y)−基が−CHNHCOCHNH−C〜Cアルキレン−であるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、式(A)で示されるトランス型チアジンインジゴ顔料をクロロアセトアミドおよびパラホルムアルデヒドと反応させて、1〜6個のクロロアセトアミドメチル基がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したクロロアセトアミドメチルトランス型チアジンインジゴを得、これをNH−C〜C−アルキレン−N(R)(R)で示されるアミンと反応させることにより製造することができる。
【0032】
式(3)における−(X)−(Y)−基が−C〜C−アルキレン−または−(CHNH−C〜C−アルキレン−であるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、式(A)で示されるトランス型チアジンインジゴ顔料を、塩化アルミニウム等のルイス酸の存在下に、Hal−C〜C−アルキレン−N(R)(R)またはHal−(CHNH−C〜C−アルキレン−N(R)(R)(ここで、Halはハロゲン)で示されるアミンと反応(C−アルキル化)させることにより製造することができる。
【0033】
また、式(4)における−Z−基が−SO−基であるシス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、例えば、式(B)で示されるシス型チアジンインジゴ顔料を常法により、クロロ硫酸を用いてクロロスルホン化し、1〜6個のクロロスルホニル基がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したシス型チアジンインジゴスルホニルクロライドを得、これをH−(無置換または置換ピレラジン)で示されるアミンと反応させることにより製造することができる。
【0034】
式(4)における−Z−基が−CHNHCOCHNH−C〜Cアルキレン−または、−CHNHCOCHNH−であるシス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、式(B)で示されるシス型チアジンインジゴ顔料をクロロアセトアミドおよびパラホルムアルデヒドと反応させて、1〜6個のクロロアセトアミドメチル基がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したクロロアセトアミドメチルシス型チアジンインジゴを得、これをNH−C〜C−アルキレン−(無置換または置換ピペラジン)またはNH−(無置換または置換ピペラジン)で示されるアミンと反応させることにより製造することができる。
【0035】
式(4)における−Z−基が−NH(C〜C−アルキレン)−SO−であるシス型チアジンインジゴ顔料分散剤は、式(B)で示されるシス型チアジンインジゴ顔料を常法により臭素化して、1〜6個の臭素がチアジンインジゴのベンゼン環上に結合したトランス型チアジンインジゴブロマイドを得、これを酢酸パラジウム等の触媒の存在下に、NH(C〜Cアルキレン)−SO−(無置換または置換ピレラジン)で示されるアミンと反応させることにより製造することができる。
【0036】
上記反応に使用されるアミンの例を下記に示す。例えば、ジエチルアミン、ジエチルアミノエタンチオール、ジメチルアミン、N−エチルイソプロピルアミン、N−メチルブチルアミン、N−メチルイソブチルアミン、N−ブチルエチルアミン、N−TERT−ブチルエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジプロピルアミン、N−SEC−ブチルプロピルアミン、ジブチルアミン、ジ−SEC−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、N−イソブチル−SEC−ブチルアミン、ジアミルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、ジオクチルアミン、N−メチルオクタデシルアミン、ジデシルアミン、ジアリルアミン、N−エチル−1,2−ジメチルプロピルアミン、N−メチルヘキシルアミン、2−ヒドロキシメチルアミノエタノール、ジオレイルアミン、ジステアリルアミン、N,N−ジメチルアミノメチルアミン、N,N−ジメチルアミノエチルアミン、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N−ジメチルアミノアミルアミン、N,N−ジメチルアミノブチルアミン、N,N−ジエチルアミノエチルアミン、N,N−ジエチルアミノプロピルアミン、N,N−ジエチルアミノヘキシルアミン、N,N−ジエチルアミノブチルアミン、N,N−ジメチルアミノペンチルアミン、N,N−ジプロピルアミノブチルアミン、N,N−ジブチルアミノプロピルアミン、N,N−ジブチルアミノエチルアミン、N,N−ジブチルアミノブチルアミン、N,N−ジイソブチルアミノペンチルアミン、N,N−メチル−ラウリルアミノプロピルアミン、N,N−エチル−ヘキシルアミノエチルアミン、N,N−ジステアリルアミノエチルアミン、N,N−ジオレイルアミノエチルアミン、N,N−ジステアリルアミノブチルアミン、ピペリジン、2−ピペコリン、3−ピペコリン、4−ピペコリン、2,4−ルペチジン、2,6−ルペチジン、3,5−ルペチジン、3−ピペリジンメタノール、ピペコリン酸、イソニペコチン酸、イソニコペチン酸メチル、イソニコペチン酸エチル、2−ピリジンメタノール、ピロリジン、3−ヒドロキシピロリジン、N−アミノエチルピペリジン、N−アミノエチル−4−ピペコリン、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノプロピルピペリジン、N−アミノプロピル−2−ピペコリン、N−アミノプロピル−4−ピペコリン、N−アミノプロピルモルホリン、N−メチルピペラジン、N−ブチルピペラジン、N−メチルホモピペラジン、1−シクロペンチルピペラジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、1−シクロペンチルピペラジン等である。
本発明のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤の具体例としては、以下のようなものが挙げられるが、シス型でも同様の塩基性基Eを持つ構造をとることができ、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0037】
【化9】

【0038】
【化10】

【0039】
通常、上記方法で製造される本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤は、置換の程度がさまざまに異なる混合物からなっているので、式(1)及び式(2)におけるpは、平均すると分数の数値を取ることがあり、1未満になることもある。したがって、顔料分散剤を調整する際に、pが0のチアジンインジゴ顔料を含む顔料組成物を生じることもある。
【0040】
本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤は、顔料骨格由来のシス型及びトランス型の異性体をとり、トランス型、シス型ともに、鮮明性は良好であるが、トランス型は更に粘度特性にも優れるため好ましい。顔料を分散する際には、シス型顔料分散剤及びトランス型顔料分散剤の合計重量を基準(100重量%)として、トランス型が50〜100重量%、シス型が50〜0重量%の組成比で使用することが好ましく、トランス型が80〜100重量%、シス型が20〜0重量%の組成比で使用することがより好ましく、さらにトランス型のみを使用することが特に好ましい。
【0041】
次に、本発明の顔料組成物について説明する。本発明の顔料組成物は、顔料および本発明のトランス型またはシス型チアジンインジゴ顔料分散剤を含有する。
【0042】
本発明の顔料組成物に含まれる顔料としては、一般に市販されている種々の有機顔料または無機顔料を用いることができる。有機顔料としては、例えば、アゾ系、アンサンスロン系、アンスラピリミジン系、アントラキノン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、インダンスロン系、キナクリドン系、キノフタロン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、チアジンインジゴ系、チオインジゴ系、ピランスロン系、フタロシアニン系、フラバンスロン系、ペリノン系、ペリレン系、ベンズイミダゾロン系などの有機顔料が挙げられる。また、無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、酸化チタン、黄鉛、カドミウムイエロー、カドミウムレッド、弁柄、鉄黒、亜鉛華、紺青、群青等が挙げられる。これらの顔料は、併用してもかまわない。
【0043】
顔料の中では、本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤と同一または類似の化学構造を有する顔料に対して、非集合性、非結晶性、流動性等に効果が大きい。また、色相の面では黄色〜赤色の顔料に使用するのが好ましく、橙色〜赤色の顔料に使用するのがより好ましい。特に、顔料自身の色味を保持し、高い鮮明性を保ちながら、本発明の顔料分散剤が優れた分散効果を発揮することから、ジケトピロロピロール系赤色顔料、キナクリドン系赤色顔料、チアジンインジゴ系赤色顔料、アントラキノン系赤色顔料に代表される赤色系統の顔料に使用することが好ましい。
【0044】
顔料組成物中に含まれる本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤の量は、顔料100重量部に対して、0.1〜30重量部が好ましく、1〜20重量部がより好ましい。本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤の含有量が0.1重量部より少ない場合には、添加したチアジンインジゴ顔料分散剤の効果が得られ難く、30重量部より多い場合には、添加した分の効果が得られないばかりか、得られる顔料組成物の物性と顔料単独の物性との差異が大きくなり、インキや塗料に用いられたときに実用上の品質に問題が起きることがある。
【0045】
本発明の顔料組成物は、顔料粉末と本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤の粉末を単に混合して調整しても充分な分散効果が得られるが、下記の方法により調整すれば、更に良好な結果を得ることができる。粉末混合以外の顔料組成物の調整方法としては、ディソルバー、ハイスピードミキサー、ホモミキサー、ニーダー、ロールミル、アトライター、サンドミル、各種粉砕機等を用いて顔料粉末と本発明の顔料分散剤の粉末を機械的に混合する方法、顔料の水または有機溶媒によるサスペンジョン系に本発明の顔料分散剤を含む溶液を添加し、顔料表面に顔料分散剤を沈着させる方法、硫酸等の強い溶解力を持つ溶媒に有機顔料と顔料分散剤を共溶解して水等の貧溶媒により共沈させる方法が挙げられる。
【0046】
次に、本発明の着色組成物について説明する。本発明の着色組成物は、本発明の顔料組成物と顔料担体を含有する。顔料担体は、樹脂、その前駆体またはそれらの混合物により構成される。本発明の着色組成物を用いてカラーフィルタを製造する場合には、樹脂として、可視光領域の400〜700nmの全波長領域において透過率が80%以上、特に95%以上の透明樹脂を用いることが好ましい。
【0047】
樹脂としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、および感光性樹脂等が挙げられる。樹脂の前駆体としては、放射線照射により硬化して樹脂を生成するモノマーまたはオリゴマーが挙げられ、これらを単独で、または2種以上混合して用いることができる。
【0048】
顔料担体は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、30〜700重量部、好ましくは60〜450重量部の量で用いることができる。また、樹脂とその前駆体との混合物を顔料担体として用いる場合には、樹脂は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、20〜400重量部、好ましくは50〜250重量部の量で用いることができる。また、樹脂の前駆体は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、10〜300重量部、好ましくは10〜200重量部の量で用いることができる。
【0049】
熱可塑性樹脂としては、例えば、ブチラール樹脂、スチレン−マレイン酸共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル系樹脂、アルキッド樹脂、ポリスチレン、ポリアミド樹脂、ゴム系樹脂、環化ゴム系樹脂、セルロース類、ポリエチレン、ポリブタジエン、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
【0050】
また、熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フマル酸樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
【0051】
感光性樹脂としては、水酸基、カルボキシル基、アミノ基等の反応性の置換基を有する高分子に、イソシアネート基、アルデヒド基、エポキシ基等の反応性の置換基を有する(メタ)アクリル化合物やケイヒ酸を反応させて、(メタ)アクリロイル基、スチリル基等の光架橋性基を該高分子に導入した樹脂が用いられる。また、スチレン−無水マレイン酸共重合物やα−オレフィン−無水マレイン酸共重合物等の酸無水物を含む線状高分子をヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリル化合物によりハーフエステル化したものも用いられる。
【0052】
樹脂の前駆体であるモノマーおよびオリゴマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、1, 6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、エステルアクリレート、メチロール化メラミンの(メタ)アクリル酸エステル、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート等の各種アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸、スチレン、酢酸ビニル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ビニルホルムアミド、アクリロニトリル等が挙げられる。
【0053】
本発明に係る着色組成物には、顔料の顔料担体への分散性を向上させるため、適宜、界面活性剤、樹脂型顔料分散剤等の分散助剤を含有させることができる。分散助剤は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、0.1〜40重量部、好ましくは0.1〜30重量部の量で用いることができる。
【0054】
界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のアルカリ塩、アルキルナフタリンスルホン酸ナトリウム、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ステアリン酸モノエタノールアミン、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スチレン−アクリル酸共重合体のモノエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステルなどのアニオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコールモノラウレートなどのノニオン性界面活性剤;アルキル4級アンモニウム塩やそれらのエチレンオキサイド付加物などのカオチン性界面活性剤;アルキルジメチルアミノ酢酸ベタインなどのアルキルベタイン、アルキルイミダゾリンなどの両性界面活性剤、また、フッ素系やシリコーン系の界面活性剤が挙げられる。
【0055】
樹脂型顔料分散剤は、顔料に吸着する性質を有する顔料親和性部位と、顔料担体と相溶性のある部位とを有する樹脂であり、顔料に吸着して顔料の顔料担体への分散を安定化する働きをするものである。樹脂型顔料分散剤としては、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系の直鎖状または櫛状の樹脂からなるものが挙げられ、直鎖状樹脂の主鎖または末端、櫛状樹脂の主鎖または側鎖に、ブロックまたはランダムに塩基性基、酸性基、芳香族基等を有するものが好ましい。
【0056】
市販の樹脂型顔料分散剤としては、例えば、ポリフローNO.75、NO.90、NO.95(共栄社油脂化学工業製)、メガファックF171、F172、F173(大日本インキ化学工業製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム製)、ソルスパース13240、20000、24000、26000、28000などの各種ソルスパース分散剤(アビシア製)、ディスパービック111、160、161、162、163、164、170、182、2000、2001などの各種ディスパービック分散剤(ビックケミー製)、アジスパーPB711、PB411、PB111、PB814、PB821、PB822などの各種アジスパー分散剤(味の素ファインテクノ製)、エフカ46、47などのエフカ分散剤(エフカーケミカルズ社製)などが挙げられる。
【0057】
本発明の着色組成物を紫外線等の光照射により硬化する場合には、光重合開始剤が添加される。光重合開始剤としては、4−フェノキシジクロロアセトフェノン、4−T−ブチル−ジクロロアセトフェノン、ジエトキシアセトフェノン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン系光重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系光重合開始剤、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド等のベンゾフェノン系光重合開始剤、チオキサンソン、2−クロルチオキサンソン、2−メチルチオキサンソン、イソプロピルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等のチオキサンソン系光重合開始剤、2,4,6−トリクロロ−S−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(P−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(P−トリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−ピペロニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−スチリル−S−トリアジン、2−(ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2−(4−メトキシ−ナフト−1−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−S−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン系光重合開始剤、ボレート系光重合開始剤、カルバゾール系光重合開始剤、イミダゾール系光重合開始剤等が用いられる。光重合開始剤は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、5〜200重量部、好ましくは10〜150重量部の量で用いることができる。
【0058】
上記光重合開始剤は、単独でまたは2種以上混合して用いることができるが、増感剤として、α−アシロキシムエステル、アシルフォスフィンオキサイド、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジル、9,10−フェナンスレンキノン、カンファーキノン、エチルアンスラキノン、4,4’−ジエチルイソフタロフェノン、3,3’,4,4’−テトラ(T−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン等の化合物を併用することもできる。増感剤は、着色組成物中の光重合開始剤100重量部に対して、0.1〜60重量部の量で用いることができる。
【0059】
本発明の着色組成物には、顔料を充分に顔料担体中に分散させ、均一な塗膜を形成することを容易にするために、溶剤を含有させることができる。溶剤としては、例えばシクロヘキサノン、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、メチルイソブチルケトン、N−ブチルアルコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメブチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、1,3-ブチレングリコールジアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、3-メトキシブタノール、1,3-ブチレングリコール、トリアセチン、3,3,5-トリメチル-2-シクロヘキセン-1-オン、エチレングリコールモノエチルエーテル、γ−ブチロラクトン、酢酸イソアミル、3−エトキシプロピオン酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエン、O-キシレン、M-キシレン、P-キシレン、3−メトキシプロピオン酸メチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸プロピル等が挙げられる。これらの溶剤は、単独でもしくは混合して用いることができる。
【0060】
溶剤は、着色組成物中の顔料組成物100重量部に対して、合計して800〜4000重量部、好ましくは1000〜2500重量部の量で用いることができる。
【0061】
本発明の着色組成物には、組成物の経時粘度を安定化させるために貯蔵安定剤を含有させることができる。また、基材との密着性を高めるためにシランカップリング剤等の密着向上剤を含有させることもできる。
【0062】
また、本発明の着色組成物には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、熱重合防止剤、可塑剤、表面保護剤、平滑剤、塗布助剤、密着向上剤、塗布性向上剤又は現像改良剤などの添加剤を添加することができる。
【0063】
本発明の着色組成物は、本発明の顔料組成物を、必要に応じて上記分散助剤、上記光重合開始剤と共に、顔料担体および有機溶剤中に三本ロールミル、二本ロールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、ニーダー、アトライター等の各種分散手段を用いて微細に分散して製造することができる。また、2種以上の顔料を含む着色組成物は、各顔料を本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤を用いて別々に顔料担体および有機溶剤中に微細に分散したものを混合して製造することもできる。
【0064】
本発明の着色組成物は、着色組成物を構成する全ての成分を混合してから分散してもよいが、初めに顔料と本発明のチアジンインジゴ顔料分散剤を、樹脂および/または有機溶剤の一部で分散し、次いで、残りの成分を添加して分散することが好ましい。
【0065】
また、横型サンドミル、縦型サンドミル、アニュラー型ビーズミル、アトライター等で分散を行う前に、ニーダー、三本ロールミル等の錬肉混合機を使用した前分散、二本ロールミル等による固形分散、または顔料へのチアジンインジゴ顔料分散剤の処理を行ってもよい。また、ビーズミル等で分散した後、30〜80℃の加温状態にて数時間〜1週間保存するエージングといわれる後処理や、超音波分散機や衝突型ビーズレス分散機を用いた後処理を行うと、着色組成物の安定性に対して有効である。このほか、マイクロフルイタイザー、ハイスピードミキサー、ホモミキサー、ボールミル、ロールミル、石臼式ミル、超音波分散機等のあらゆる分散機や混合機が本発明の着色組成物を製造するために利用できる。
【0066】
本発明の着色組成物は、カラーフィルタの製造に用いられる場合には、遠心分離、焼結フィルター、メンブレンフィルター等の手段にて、5μM以上の粗大粒子、好ましくは1μM以上の粗大粒子、さらに好ましくは0.5μM以上の粗大粒子および混入した塵の除去を行うことが好ましい。
【0067】
本発明の着色組成物は、グラビアオフセット用印刷インキ、水無しオフセット印刷インキ、シルクスクリーン印刷用インキ、溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製することができる。
【0068】
溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材は、顔料担体である熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂または感光性樹脂と、モノマーと、光重合開始剤と、溶剤とを含有する組成物中に、本発明の顔料組成物を分散させたものである。
【0069】
さらに、本発明の着色組成物は、幅広い印刷インキや塗料、インクジェットインキ、さらにはプラスチックの着色においても、分散効果と経時安定性に優れ、着色力のある着色物が得られる。
【0070】
その場合、モノマーや光重合開始剤を用いず、前記の樹脂および溶剤の他に、石油樹脂、カゼイン、セラック、乾性油、合成乾性油等の樹脂、およびエチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、エチルベンゼン、酢酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール、グリセリン、ジメチルホルムアミド、ソルベッソ100(エクソン化学株式会社)、スワゾール1000、石油系溶剤等の溶剤を用い、必要に応じて界面活性剤および/または樹脂型顔料分散剤を用いて、前記の方法により着色組成物を製造することができる。
【0071】
次に、カラーフィルタについて説明する。本発明のカラーフィルタは、透明あるいは反射基板上に、R ( 赤) 、G ( 緑) 、B ( 青) の3 色のフィルタセグメントが形成されたものや、Y ( エロー) 、M ( マゼンタ) 、C( シアン) の3 色のフィルタセグメントが形成されたもの等である。各色のフィルタセグメントは、印刷法またはフォトリソグラフィー法により、本発明の着色組成物を用いて形成することができる。
【0072】
透明基板としては、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミナケイ酸塩ガラス、表面をシリカコートしたソーダライムガラスなどのガラス板や、ポリカーボネート、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレートなどの樹脂板が用いられる。
【0073】
反射基板としては、シリコンや、前記の透明基板上にアルミニウム、銀、銀/ 銅/ パラジウム合金薄膜などを形成したものが用いられる。
【0074】
印刷法による各色フィルタセグメントの形成は、上記各種の印刷インキとして調製した着色組成物の印刷と乾燥を繰り返すだけでパターン化ができるため、カラーフィルタの製造法としては、低コストで量産性に優れている。さらに、印刷技術の発展により高い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷を行うことができる。印刷を行うためには、印刷の版上にて、あるいはブランケット上にてインキが乾燥、固化しないような組成とすることが好ましい。また、印刷機上でのインキの流動性の制御も重要であり、分散剤や体質顔料によるインキ粘度の調整を行うこともできる。
【0075】
フォトリソグラフィー法により各色フィルタセグメントを形成する場合は、上記溶剤現像型あるいはアルカリ現像型着色レジスト材として調製した着色組成物を、透明基板上に、スプレーコートやスピンコート、スリットコート、ロールコート等の塗布方法により、乾燥膜厚が0 . 2 〜 5 μ m となるように塗布する。必要により乾燥された膜には、この膜と接触あるいは非接触状態で設けられた所定のパターンを有するマスクを通して紫外線露光を行う。その後、溶剤またはアルカリ現像液に浸漬するか、もしくはスプレーなどにより現像液を噴霧して未硬化部を除去し所望のパターンを形成したのち、同様の操作を他色について繰り返してカラーフィルタを製造することができる。さらに、着色レジスト材の重合を促進するため、必要に応じて加熱を施すこともできる。フォトリソグラフィー法によれば、上記印刷法より精度の高いカラーフィルタが製造できる。
【0076】
現像に際しては、アルカリ現像液として炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム等の水溶液が使用され、ジメチルベンジルアミン、トリエタノールアミン等の有機アルカリを用いることもできる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
【0077】
なお、紫外線露光感度を上げるために、上記着色レジスト材を塗布乾燥後、水溶性あるいはアルカリ可溶性樹脂、例えばポリビニルアルコールや水溶性アクリル樹脂等を塗布乾燥し酸素による重合阻害を防止する膜を形成した後、紫外線露光を行うこともできる。
【0078】
本発明のカラーフィルタは、上記方法の他に電着法、転写法などにより製造することができるが、本発明の着色組成物は、いずれの方法にも用いることができる。なお、電着法は、透明基板上に形成した透明導電膜を利用して、コロイド粒子の電気泳動により各色フィルタセグメントを透明導電膜の上に電着形成することでカラーフィルタを製造する方法である。
【0079】
また、転写法は剥離性の転写ベースシートの表面に、あらかじめカラーフィルタ層を形成しておき、このカラーフィルタ層を所望の透明基板に転写させる方法である。
【0080】
透明基板あるいは反射基板上にフィルタセグメントを形成する前に、あらかじめブラックマトリクスを形成しておくと、液晶表示パネルのコントラスト比を一層高めることができる。ブラックマトリクスとしては、クロムやクロム/ 酸化クロムの多層膜、窒化チタニウムなどの無機膜や、遮光剤を分散した樹脂膜が用いられるが、これらに限定されない。また、前記の透明基板あるいは反射基板上に薄膜トランジスター( T F T ) をあらかじめ形成しておき、その後にフィルタセグメントを形成することもできる。T F T 基板上にフィルタセグメントを形成することにより、液晶表示パネルの開口率を高め、輝度を向上させることができる。
【0081】
本発明のカラーフィルタ上には、必要に応じてオーバーコート膜や柱状スペーサー、透明導電膜、液晶配向膜などが形成される。
【0082】
カラーフィルタは、シール剤を用いて対向基板と張り合わせ、シール部に設けられた注入口から液晶を注入したのち注入口を封止し、必要に応じて偏光膜や位相差膜を基板の外側に張り合わせることにより、液晶表示パネルが製造される。
【0083】
かかる液晶表示パネルは、ツイステッド・ネマティック( T N ) 、スーパー・ツイステッド・ネマティック( S T N ) 、イン・プレーン・スイッチング( I P S ) 、ヴァーティカリー・アライメント( V A ) 、オプティカリー・コンベンセンド・ベンド( O C B ) などのカラーフィルタを使用してカラー化を行う液晶表示モードに使用することができる。
【0084】
[実施例]
以下、実施例により本発明を説明する。例中、部とは重量部を表す。
<実施例1(顔料分散剤Bの合成)>
クロロスルホン酸300部中に、シス型チアジンインジゴ顔料30部を室温で仕込んだ。室温で7時間攪拌した後、1500部の氷水に15分かけて滴下した。沈殿したスルホニルクロリドをろ過し、3000部の氷水で洗浄し、スルホニルクロリドチアジンプレスケーキを得た。3Lビーカーに、500部の氷と500部の水、47.8部のジエチルアミノエチルアミンを投入し、2〜5℃でスルホニルクロリドプレスケーキを投入した。ついで、混合物を60℃に加温し、90分間攪拌した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、43部の下記式(5)で表される顔料分散剤Bを得た。
【0085】
【化11】

【0086】
顔料分散剤Bに対応する分子量696.38をマススペクトルにて確認し、61.38%のLC純度であった。
【0087】
高速液体クロマトグラフィーの条件を以下に示す。
カラム:Symmetry C18 5micron(日本ウォーターズ株式会社)
溶離液:
(A)0.05mol/l CHCOONH水溶液/DMF=7/1(体積比)
(B)DMF/水=95/5(体積比)
勾配条件:
(A):(B)=80/20(体積比)、5分保持
--- 20分 ---
(A):(B)=0/100 (体積比)、15分保持
流速:0.300ml/分
注入量:5 μl
カラム温度:35℃
顔料分散剤Bのクロマトグラムを図1に示した。
【0088】
<実施例2(顔料分散剤Cの合成)>
200mlの4つ口フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミドを100部、実施例1で合成した顔料分散剤Bを20部仕込み、150℃で3時間攪拌した後、800部の水に滴下した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、16部の下記式(6)で表される顔料分散剤Cを得た。
【0089】
【化12】

【0090】
顔料分散剤Cに対応する分子量696.38をマススペクトルにて確認し、81%のLC純度であった。
【0091】
高速液体クロマトグラフィーの条件は、実施例1記載と同様である。顔料分散剤Cのクロマトグラムを図2に示した。
【0092】
<実施例3(顔料分散剤Dの合成)>
200MLの4つ口フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミドを100部、実施例1で合成した顔料分散剤Bを20部仕込み、90℃で2時間攪拌した後、800部の水に滴下した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、上記式(5) で表される顔料分散剤Bおよび上記式(6)で表される顔料分散剤Cを1:2の重量比で含む顔料分散剤組成物16部を得た。
<実施例4(顔料分散剤Eの合成)>
ニトロベンゼン100部中に、トランス型チアジンインジゴ顔料30部と臭素150部を室温で仕込んだ。100℃で5時間攪拌し、過剰の臭素を回収した後、トランス型チアジンインジゴのブロモ体を得た。ジメチルホルムアミド100部中に、トランス型チアジンインジゴのブロモ体30部とジエチルアミノエタンチオール10部を室温で仕込み、150度で5時間加熱攪拌した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、38部の下記式(7)で表される顔料分散剤Eを得た。
【0093】
【化13】

【0094】
<実施例5(顔料分散剤Fの合成)>
0℃に冷却した98%硫酸325部中に、トランス型チアジンインジゴ顔料27部を30分以上かけてゆっくりと、20℃以下に保ちながら滴下した。さらに、α−クロルアセトアミド25部を20分以上かけて添加した後、パラホルムアルデヒド9部を20分以上かけて添加し、15〜20℃で4時間攪拌し、一晩放置した。反応液を氷750部と水1500部に注入させ、沈殿物をろ過、1000部の氷水で3回洗浄し、クロルアセトアミドメチルチアジンプレスケーキを得た。3Lビーカーに、500部の氷と500部の水、51.6部の1−(2−アミノエチル)ピペラジンを投入し、0〜5℃でクロルアセトアミドメチルチアジンプレスケーキを投入した。ついで、混合物を60℃に加温し2時間攪拌した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これによって47部のシス型顔料分散剤を得た。更に、200MLの4つ口フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド100部と、得られたシス型顔料分散剤20部を仕込み、150℃で3時間攪拌した後、800MLの水に滴下した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、16部の下記式(8)で表される顔料分散剤Fを得た。
【0095】
【化14】

【0096】
(アクリル樹脂溶液の調整)
温度計、冷却間、窒素ガス導入管、攪拌装置を取り付けたセパラブル4つ口フラスコに、シクロヘキサノン700部を添加し、80℃に加熱した。反応容器内を窒素置換した後、滴下管より、N−ブチルメタクリレート133部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート46部、メタクリル酸43部、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亜合成株式会社製「アロニックスM110」)74部、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更に、3時間反応を継続し、重量平均分子量26000のアクリル樹脂の溶液を得た。室温まで冷却した後、2部の樹脂溶液を取り出し、180℃で20分加熱乾燥して不揮発分を測定した。樹脂溶液の不揮発分が20重量%になるようにシクロヘキサノンを添加してアクリル樹脂溶液を得た。
【0097】
(赤色処理顔料の調整)
ジケトピロロピロール(以下、DPPという。)系赤色顔料 (C.I. PIGMENT RED 254、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製「IRGAPHOR RED B−CF」)300部、塩化ナトリウム1500部、およびジエチレングリコール150部の混合物を、ステンレス製1ガロンニーダー(井上製作所)を使用し、120℃で2時間混練した。次に、この混練物を5リットルの温水に投入し、70℃に加熱しながら1時間攪拌してスラリー状とした。ろ過、水洗を繰り返して塩化ナトリウムおよびジエチレングリコールを除去後、80℃で一昼夜乾燥し、290部の赤色処理顔料を得た。
【0098】
(赤黄混合顔料1の調整)
DPP系赤色顔料 (C.I. PIGMENT RED 254、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製「IRGAPHOR RED B−CF」)、アントラキノン系赤色顔料 (C.I. PIGMENT RED 177、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製「CHROMOPHTAL RED A2B」)およびアゾ系黄色顔料(C.I. PIGMENT YELLOW 150、ランクセス株式会社製「YELLOW PIGMENT E4GN-GT」)をそれぞれ3:5:2の重量比で混合した。
(赤黄混合顔料2の調整)
DPP系赤色顔料 (C.I. PIGMENT RED 254、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製「IRGAPHOR RED B−CF」)およびアゾ系黄色顔料(C.I. PIGMENT YELLOW 150、ランクセス株式会社製「YELLOW PIGMENT E4GN-GT」)を3:1の重量比で混合した。
【0099】
(顔料分散剤Aの合成)
下記式(9)で示される化合物を常法によりクロロスルホン化し、得られた化合物50部を水900部に分散した。次いで、N,N-ジエチルアミノエチルアミン240部を加えて60℃に昇温し、同温度で2時間攪拌を行った。沈殿物をろ過、水洗し、80℃で乾燥して、60部の顔料分散剤Aを得た。
【0100】
【化15】

【0101】
(実施例6〜25および比較例1〜14)
各種顔料、顔料分散剤A〜F、アクリル樹脂溶液、および溶剤(シクロヘキサノン)を、それぞれ表1に示す配合量で140mlのねじ口瓶中に秤量した。直径1.25mmのジルコニアビーズ150gを添加し、ペイントコンディショナーで10時間分散し、着色組成物を得た。
【0102】
(着色組成物の評価)
着色組成物の粘度およびチキソインデックス値(TI値)を、25℃において、B型粘度計で測定した。また、PETフィルムに、ウェット12μMで着色組成物を塗布し、150℃で2分間乾燥して塗膜を形成し、 分光式色彩計 (日本電色工業株式会社製「SE−2000」)を用いて測色し、塗膜の鮮明性を評価した。なお、鮮明性は、各顔料において顔料分散剤を使用せずに調整した着色組成物の塗膜の彩度Cを基準(0)とし、その基準値との差で表した。さらに、着色組成物を40℃で1週間保存した後に、25℃において、B型粘度計で粘度を測定した。
【0103】
経時粘度安定性を◎、(増粘がほとんどない)、○(若干増粘が見られるが使用可能範囲)、△(増粘が見られ使用不可)、×(著しい増粘があり使用不可)の四段階で表した。
【0104】
これらの結果をまとめて表1に示す。表1に示したように、本発明の顔料分散剤を使用したものは、鮮明性は向上され、特にトランス型顔料分散剤は低粘度であるとともにチキソトロピック性が小さく、優れた流動性を示した。また、経時粘度安定性も良好であった。
【0105】
【表1】

【0106】
*1:各顔料はそれぞれ以下のものを表す。
C.I. PIGMENT RED 202:CINQUASIA MAGENTA RT−235−D(チバスペシャリティ・ケミカルズ株式会社)
C.I. PIGMENT RED 122:HOSTAPERM PINK E (クラリアント株式会社)
C.I. PIGMENT VIOLET 19:HOSTAPERM RED E5B 02 (クラリアント株式会社)
C.I. PIGMENT RED 279:NOVOPERM THI RED 4G70 (クラリアント株式会社)
【0107】
<実施例26(顔料分散剤Gの合成)>
クロロスルホン酸300部中に、シス型チアジンインジゴ顔料30部を室温で仕込んだ。室温で7時間攪拌した後、1500部の氷水に15分かけて滴下した。沈殿したスルホニルクロリドをろ過し、3000部の氷水で洗浄し、スルホニルクロリドチアジンプレスケーキを得た。3Lビーカーに、500部の氷と500部のアセトン、45.7部の4‐アミノ‐N‐[3‐(ジエチルアミノ)プロピル]ベンズアミドを投入し、2〜5℃でスルホニルクロリドプレスケーキを投入した。ついで、混合物を60℃に加温し2時間攪拌した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これによって34部のシス型顔料分散剤を得た。更に、200MLの4つ口フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド100部と、得られたシス型顔料分散剤34部を仕込み、150℃で3時間攪拌した後、800MLの水に滴下した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、24部の下記式(10)で表される顔料分散剤Gを得た。
【0108】
【化16】

【0109】
顔料分散剤Gに対応する分子量949.19をマススペクトルにて確認し、57.20%のLC純度であった。高速液体クロマトグラフィーの条件は、実施例1記載と同様である。顔料分散剤Gのクロマトグラムを図3に示した。
【0110】
<実施例27(顔料分散剤Hの合成)>
クロロスルホン酸300部中に、シス型チアジンインジゴ顔料30部を室温で仕込んだ。室温で7時間攪拌した後、1500部の氷水に15分かけて滴下した。沈殿したスルホニルクロリドをろ過し、3000部の氷水で洗浄し、スルホニルクロリドチアジンプレスケーキを得た。3Lビーカーに、500部の氷と500部の水、27部のジエチルアミンを投入し、2〜5℃でスルホニルクロリドプレスケーキを投入した。ついで、混合物を60℃に加温し2時間攪拌した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これによって30部のシス型顔料分散剤を得た。更に、200mlの4つ口フラスコに、N,N−ジメチルホルムアミド100部と、得られたシス型顔料分散剤30部を仕込み、150℃で3時間攪拌した後、800部の水に滴下した。生成物をろ過、水で洗浄し、80℃で乾燥させた。これにより、24部の下記式(11)で表される顔料分散剤Hを得た。
【0111】
【化17】

【0112】
顔料分散剤Hに対応する分子量596.76をMSにて確認し、87.61%のLC純度であった。高速液体クロマトグラフィーの条件は、実施例1記載と同様である。顔料分散剤Hのクロマトグラムを図4に示した。
【図面の簡単な説明】
【0113】
【図1】顔料分散剤Bのクロマトグラム
【図2】顔料分散剤Cのクロマトグラム
【図3】顔料分散剤Gのクロマトグラム
【図4】顔料分散剤Hのクロマトグラム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式(1)で表されるトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤。
【化1】


式(1)において、記号および添え字は以下の意味を示す。
は、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
は、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
Eは、独立に、前記Rを含む環および/またはRを含む環上に置換した塩基性基であって、下記式(3)または(4)
【化2】

で示される。
pは、1〜6の整数を表す。
式(3)および(4)において、記号および添え字は以下の意味を有する。
Xは、−S−、−O−、−SO−、−CO−、−SONR−、−NRSO−、−CONR−、−CHNRCOCHNR−、−(CH)NH−を表す(ただし、mは、1〜10の整数を表す。Rは、独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数が1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数が2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
aは、0または1を表す。
Yは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基または窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を表す(これらの基は、二つ以上組み合わせてよく、−NR−、−O−、−SO−または−CO−から選ばれる2価の連結基で互いに結合していてもよい。ここでRは上記定義のとおりである。)。
bは、0または1を表す。
及びRは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜30のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜30のアルケニル基を表し、R及びRは窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を形成していてもよい。
Zは、−CHNR’COCHNR’−、−CHNR’COCHNR’−G−、−NR’−、−NR’−G−CO−、−NR’−G−CONR’−、−NR’−G−SO−、−NR’−G−SONR’−、−O−G−CO−、−O−G−CONR’−、−SO−、−O−G−SO−、または−O−G−SONR’−を表す(Gは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基を表し、R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
cは、0または1を表す。
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。
は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基を表す。

【請求項2】
下記式(2)で表されるシス型チアジンインジゴ顔料分散剤。
【化3】

式(2)において、記号および添え字は以下の意味を示す。
は、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
は、独立に、−(E)−基以外の置換基を有していてもよい芳香族又は脂肪族炭素環又は複素環を形成するために必要な基を表す。
Eは、独立に、前記Rを含む環および/またはRを含む環上に置換した塩基性基であって、下記式(3)または(4)
【化4】

で示される。
pは、1〜6の整数を表す。
式(3)および(4)において、記号および添え字は以下の意味を有する。
Xは、−S−、−O−、−SO−、−CO−、−SONR−、−NRSO−、−CONR−、−CHNRCOCHNR−、−(CH)NH−を表す(ただし、mは、1〜10の整数を表す。Rは、独立に水素原子、置換基を有していてもよい炭素数が1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数が2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
aは、0または1を表す。
Yは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基または窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を表す(これらの基は、二つ以上組み合わせてよく、−NR−、−O−、−SO−または−CO−から選ばれる2価の連結基で互いに結合していてもよい。ここでRは上記定義のとおりである。)。
bは、0または1を表す。
及びRは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜30のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜30のアルケニル基を表し、R及びRは窒素、酸素または硫黄原子を含む置換されていてもよい複素環を形成していてもよい。
Zは、−CHNR’COCHNR’−、−CHNR’COCHNR’−G−、−NR’−、−NR’−G−CO−、−NR’−G−CONR’−、−NR’−G−SO−、−NR’−G−SONR’−、−O−G−CO−、−O−G−CONR’−、−SO−、−O−G−SO−、または−O−G−SONR’−を表す(Gは、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニレン基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリーレン基を表し、R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。)。
cは、0または1を表す。
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数2〜20のアルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数6〜20のアリール基を表す。
は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基または置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基を表す。
【請求項3】
顔料および請求項1記載のトランス型チアジンインジゴ顔料分散剤を含有する顔料組成物。
【請求項4】
顔料および請求項2記載のシス型チアジンインジゴ顔料分散剤を含有する顔料組成物。
【請求項5】
顔料が、ジケトピロロピロール系赤色顔料、キナクリドン系赤色顔料、チアジンインジゴ系赤色顔料またはアントラキノン系赤色顔料を含むことを特徴とする請求項3または4記載の顔料組成物。
【請求項6】
顔料が、さらに黄色顔料を含むことを特徴とする請求項5記載の顔料組成物。
【請求項7】
請求項3〜6のいずれか1項に記載の顔料組成物と顔料担体を含有する着色組成物。
【請求項8】
請求項7記載の着色組成物から形成されるフィルタセグメントを具備するカラーフィルタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−314785(P2007−314785A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−119323(P2007−119323)
【出願日】平成19年4月27日(2007.4.27)
【出願人】(000222118)東洋インキ製造株式会社 (2,229)
【Fターム(参考)】