説明

チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法

【課題】チタン、炭化ケイ素、炭素混合粉末の常圧焼結によるチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の合成において、部材の高さ方向(鉛直方向)に成分偏析が生じる問題を解決し、安価な大量生産技術を提供する。
【解決手段】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末に、液相生成成分としてケイ素などチタンと共晶反応がある元素、アルミニウムなど低融点で、チタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素を添加することにより、混合粉末の圧縮成形体を常圧焼結して合成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チタンシリコンカーバイドセラミックスの製造方法に関するものであり、更に詳しくは、ち密で成分偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の大量生産に適した製造方法を提供するものである。
【背景技術】
【0002】
チタンシリコンカーバイドセラミックスは、組成が主にチタンシリコンカーバイド(TiSiC)から成り、不純物として炭化チタン(TiC)、三ケイ化五チタン(TiSi)、二ケイ化チタン(TiSi)、炭化ケイ素(SiC)などを少量含むセラミックスである。金属導電性(自由電子による導電性)を示し、グラファイト並に切削加工できる導電性マシナブルセラミックスであり、機能材及び構造材として期待されている。チタンシリコンカーバイドセラミックスは、チタン、ケイ素、炭素、あるいはチタン、ケイ素、炭化チタン、あるいはチタン、炭化ケイ素、炭素、あるいはチタン、炭化ケイ素、炭化チタンの混合粉末を、常圧焼結又は加圧焼結することにより合成されている(例えば、文献1、2、3)。
【0003】
加圧焼結による合成では、原料混合粉末を黒鉛型などの耐熱性の型に入れて、加圧しながら加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。あるいは、原料混合粉末を金型プレスにより圧縮成形するか、又はゴム型に入れて静水圧プレス(Cold Isostatic Press、略称CIP)により圧縮成形し、これをガラスカプセルや金属カプセルに真空封入し、熱間静水圧プレス(Hot Isostatic Press、略称HIP)により加圧しながら加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。そのため、相対密度(理論密度に対する実際の密度の比をパーセントで表したもの)が99%以上のち密なチタンシリコンカーバイドセラミックスを合成可能である。しかしながら、加圧焼結法は生産性が低く、高コストであり、大量生産に適した方法とはいえない。
【0004】
一方、常圧焼結による合成では、原料混合粉末を金型プレスにより圧縮成形するか、又はゴム型に入れて静水圧プレス(CIP)により圧縮成形し、これを加熱炉により真空又は常圧の不活性ガス中で加熱し、合成と同時に焼結・ち密化を行う。加圧しないために合成されたチタンシリコンカーバイドセラミックスの相対密度は低くなるが、常圧焼結法は生産性が高く、低コストであり、大量生産に適した方法である。
【0005】
だが、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当する、重量比がチタン:炭化ケイ素:炭素=73.4: 20.5:6.1(モル比3:1:1)の混合粉末の常圧焼結による合成(文献3)では、相対密度97%以上のチタンシリコンカーバイドセラミックスの合成が可能であるが、実験室において重量約2g、直径14mm、厚さ約4mm程度の小さな円盤状の部材の合成に基づいて得られた結果であり、成形体の高さが増すに伴って、合成部材の高さ方向(鉛直方向)に成分の偏析が生じることがわかった。例えば、図1に示すように、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型により400MPa又は500MPaの圧力で、重量約7.4g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱状部材に圧縮成形し、円柱の軸方向を垂直にした姿勢で、0.1MPaのアルゴンガス中で常圧焼結した場合、円柱の上面のX線回折パターンには、チタンシリコンカーバイドの回折ピークの他に、強い炭化チタン(TiC)の回折ピークが見られ、その含有量は15.5体積%あるのに対して、円柱の底面のX線回折パターンの炭化チタンのピークはわずかで、含有量は1.0体積%に過ぎず、鉛直方向に成分の偏析が生じていることがわかる。このように、従来の常圧焼結によるチタンシリコンカーバイドの製造方法では、例えば成形体の高さが増大するにしたがって合成部材の高さ方向に成分の偏析を生じ、構造材や機能材等に適合したチタンシリコンカーバイドを得ることが困難であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2003−2745号公報
【特許文献2】特許3951643号
【特許文献3】特開2005−89252号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は上記従来技術の問題点を克服し、工業的に利用価値が高い、ち密で偏析の少ないチタンシリコンカーバイド部材を常圧焼結法により安価で大量に生産できる方法を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段からなることを特徴としている。
(1)チタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末と、(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素、及び/又は(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素とを含む混合物を圧縮成形後、常圧焼結するチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
(2)(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素がケイ素、鉄、コバルトであり、(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素がアルミニウムである前記(1)に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
(3)チタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の組成が、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当する前記(1)に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
(4)常圧焼結温度が1200〜1500℃の範囲、焼結温度保持時間が30分〜6時間の範囲である前記(1)から(3)のいずれかに記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
【0009】
以上のとおりの特徴を有する本発明の方法は、発明者による次のとおりの詳細を実験的検討から得られた新しい知見に基づいている。
【0010】
すなわち、発明者は、まず、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の圧縮成形体の加熱によるチタンシリコンカーバイドセラミックスの合成過程を調べるため、重量約5g、直径14mm、長さ約11.5mmの小型の円柱状圧縮成形体を真空中、昇温速度20℃毎分で750℃〜1550℃の範囲の所定の温度まで加熱し、急冷した。この試料のX線回折パターンを測定して、各温度における形成相を同定したところ、図2に示すように、850℃近傍からチタンケイ化物(主に三ケイ化五チタンTiSi)と炭化チタンTiCが形成された後、1350℃付近でチタンケイ化物と炭化チタンが反応してチタンシリコンカーバイドが合成されることがわかった。850℃近傍からのチタンケイ化物と炭化チタンの形成は、試料を樹脂に埋め込んで断面を研磨した試料の走査電子顕微鏡(SEM)による観察とエネルギー分散型X線分析装置(EDX)による分析の結果、チタン粒子に接した炭化ケイ素粒子及び炭素粒子から、チタン粒子内部にケイ素及び炭素が拡散して生じたと考えられる(文献Hitoshi Hashimoto, Zheng Ming Sun, Shuji Tada,“Morphological Evolution during Reaction Sintering of Ti,SiC and C Powder Blend”,Journal of Alloys and Compounds, Vol.441,pp.174−180,(2007))。ただし、チタンと炭素は固相反応を起こして炭化チタンを生成する組み合わせであるから、拡散と合わせてこの固相反応も生じていることが考えられる。
【0011】
既に図1に示したように、部材の高さが増すに伴って合成部材の高さ方向(鉛直方向)に成分の偏析が生じる原因については、次のように考えられる。合成過程において、チタン粒子内部へのケイ素の拡散によって生成したチタン-ケイ素合金及びチタンケイ化物が共晶温度1330℃付近で溶解し、液相が生じていると考えられる。生じた液相は表面張力によって部材のち密化を促進するが、重力の影響を受けて部材の下部に移動するため、部材の上部では、チタンケイ化物が不足し、炭化チタンが残ると考えられる。
【0012】
すなわち、液相の不足が鉛直方向の成分偏析の原因と考えられる。そこで、液相を増やすため、チタンと共晶反応を起こす元素であるケイ素及び低融点金属でチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素であるアルミニウムを選択し、それぞれ単独又は一緒に、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末に少量添加した。その結果、添加によって、高さ方向の成分の偏析が改善されることがわかった。
【0013】
また、このようなケイ素、アルミニウム以外の元素についてもその有効性が評価された。
【発明の効果】
【0014】
本発明により、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材を安価にかつ大量に生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型で圧縮成形した円柱状成形体を円柱の軸方向を垂直にした状態で、常圧焼結し、合成した試料の底面と上面のX線回折パターン
【図2】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の圧縮成形体を常圧焼結して合成した試料のX線回折パターンから求めた焼結温度による相変化図と図から推定される反応経路
【図3】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を圧縮成形した圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン
【図4】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にアルミニウム粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を圧縮成形した圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン
【図5】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を2質量%及びアルミニウム粉末を1質量%(合計3質量%)添加した混合粉末の圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン
【図6】チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を4質量%及びアルミニウム粉末を1質量%(合計5質量%)添加した混合粉末の圧縮成形体を、円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、常圧焼結し、合成した試料の上面と底面のX線回折パターン
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
【0017】
本発明は、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の大量生産に適した製造方法を提供するものである。
【0018】
本発明の製造方法は、成分偏析の原因と考えられる液相不足を解消するため、チタンと共晶反応を起こす元素と、低融点金属でチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素とを選択し、それぞれ単独又は一緒にチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末に少量添加し、これをよく混合後、圧縮成形体を作製し、真空又はアルゴンガスなどの不活性雰囲気中で常圧焼結する方法である。
【0019】
ここで、チタン(Ti)と共晶反応を起こす元素については、その代表例としてケイ素(Si)を挙げることができる。それ以外の元素では、鉄(Fe)、コバルト(Co)が例示される。これらの元素は、元素によって最適添加量の範囲が異なるが、単独添加の場合、原料の混合粉末に対し、通常は0.9質量%以上、3質量%未満の範囲内において添加される。0.9%未満では成分偏析防止効果が不十分となりやすく、また3%以上では、炭化チタン以外の物質も合成されてチタンシリコンカーバイドの純度が下がる、又は急激な発熱反応が生じて緻密化しないなどの弊害が生じやすくなる。
【0020】
一方、チタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素については、アルミニウム(Al)を挙げることができる。
【0021】
アルミニウムは、単独添加の場合、原料の混合粉末に対し、通常は1質量%以上、2質量%未満の範囲内において添加される。1%未満では成分偏析防止効果が不十分であり、また2%以上では、ち密化が不均一になるという弊害が生じる。
【0022】
一方、Tiと共晶反応を起こす元素であるSiとチタンシリコンカーバイド結晶のケイ素原子のサイトを置換できる元素であるAlを共に添加する場合は、通常は添加元素合計で2質量%以上、6質量%未満、より好ましくは3〜5質量%の範囲内において添加される。1%未満では成分偏析防止効果が不十分であり、また6%以上では、炭化チタン以外の物質も合成されてチタンシリコンカーバイドの純度が下がるなどの弊害が生じやすくなる。
【0023】
以上の元素が添加される原料としての混合粉末は、チタン、炭化ケイ素、炭素の組成で、それらの配合は、チタンシリコンカーバイドの化学量論組成(モル比)を有していることが好ましい。
【0024】
これら混合粉末の構成成分や前記の元素については混合時の粒径は、一般的には100μm以下の範囲であってよく、混合方法も各種公知の手法等適宜であってよい。
【0025】
混合時間は粉末量によって異なるが、1〜50時間程度である。この混合粉末を金型とプレス機などにより圧縮成形する。成型圧力は金型の形状や寸法によって異なるが、200〜500MPaの範囲である。成形体を安定した姿勢にして真空又はアルゴンガスなどの不活性雰囲気中で常圧焼結する。焼結温度は1200℃から1500℃の範囲で行うのが望ましい。焼結温度が1200℃未満では、合成反応及び焼結が十分でなく、中間生成物のチタンケイ化物と炭化チタンが多量に存在し、緻密化も十分でないので好ましくない。また、焼結温度が1500℃を超えると結晶粒が粗大化し、エネルギーの消費量も増すので無駄である。より好ましい焼結温度は、焼結温度1400〜1500℃ である。
【0026】
焼結温度での保持時間は0.5時間から6時間とする。焼結保持時間は焼結温度との関係で決定するが、0.5時間未満であると、合成反応が十分でなく、また6時間を超えると結晶粒が粗大化するので好ましくない。そして、より好ましい焼結時間は2時間〜3 時間の範囲である。
【0027】
次に、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によって何ら限定されるものではない。すなわち、本発明は、その技術的思想の範囲である限り、以下の実施例以外の態様あるいは変形を全て包含するものである。
【実施例1】
【0028】
チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末を1質量%、又は2質量%添加した混合粉末をそれぞれ金型により400MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図3に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイド(TiSiC)のX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
【実施例2】
【0029】
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にアルミニウム粉末1質量%、又は2質量%添加した混合粉末を金型により400MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約15mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図4に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
【実施例3】
【0030】
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末にケイ素粉末2質量%に加えて、アルミニウム粉末1質量%添加した混合粉末を金型により200MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7g、直径約14mm、長さ約16mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1450℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、図5に示すように、上面底面ともにほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけが認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分の偏析がないことがわかった。
【実施例4】
【0031】
実施例3において、添加量を、Si(4%)、Al(1%)に変更した場合についても合成体を作製した。X線回析パターンを図6に示した。
【0032】
実施例3とほぼ同様の結果が得られた。
【実施例5】
【0033】
実施例3において、ケイ素粉末、アルミニウム粉末に代えて鉄粉末0.9質量%、又はコバルト粉末1.1質量%を添加した。
【0034】
実施例3とほぼ同様の結果が得られた。
【比較例】
【0035】
チタンシリコンカーバイドの化学量論組成に相当するチタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末を金型により400MPa及び500MPaの圧力で圧縮成形し、重量約7.4g、直径約14mm、長さ約15.3〜15.8mmの円柱形試料を得た。これを、アルミナ容器内に円柱の軸方向が垂直方向になるように置いて、熱処理炉を用いて0.1MPaの高純度アルゴンガス中で、1500℃2時間加熱した。熱処理後の円柱形試料の上面と底面を研磨し、平面とした後、X線回折装置により、上面と底面それぞれのX線回折パターンを測定した。その結果、既に図1に示したように、底面はほぼチタンシリコンカーバイドのX線回折ピークだけであったが、上面には炭化チタンのピークも認められ、円柱形試料の軸方向(高さ方向)に成分が偏析していることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明により、工業的に利用価値が高い、ち密で成分の偏析が少ないチタンシリコンカーバイドセラミックス部材を安価にかつ大量に生産することが可能になる。これによって、チタンシリコンカーバイドセラミックスの特異な性質を活かした構造材及び機能材を開発することができる。例えば、良好な熱伝導性、セラミックスとしての高温耐酸化性、耐薬品性及び高温安定性、グラファイトに匹敵する易切削加工性を活かした半導体製造工程で使用可能な熱処理治具、アルミナセラミックスに匹敵する高剛性とナイロンに匹敵する制振能、炭化チタンに匹敵する高温圧縮強度を活かした重量物の制振マウント材、導電性、高温耐酸化性、易切削加工性を活かした複雑形状のヒーターエレメントなど従来の材料では不可能な用途開発を期待できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
チタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末と、(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素、及び/又は(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素とを含む混合物を圧縮成形後、常圧焼結することを特徴とするチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
【請求項2】
(a)チタンとの共晶反応によって液相を形成する元素がケイ素、鉄、コバルトであり、(b)低融点でかつチタンシリコンカーバイドのケイ素のサイトを置換できる元素がアルミニウムであることを特徴とする請求項1に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
【請求項3】
チタン、炭化ケイ素、炭素の混合粉末の組成が、チタンシリコンカーバイド(TiSiC)の化学量論組成に相当することを特徴とする請求項1に記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。
【請求項4】
常圧焼結温度が1200〜1500℃の範囲、焼結温度保持時間が30分〜6時間の範囲であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のチタンシリコンカーバイドセラミックス部材の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−68538(P2011−68538A)
【公開日】平成23年4月7日(2011.4.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−223330(P2009−223330)
【出願日】平成21年9月28日(2009.9.28)
【出願人】(301021533)独立行政法人産業技術総合研究所 (6,529)
【出願人】(390008497)日本電熱株式会社 (32)
【Fターム(参考)】