説明

ディスプレイアッセンブリー、トラス構造体、袖看板に応用可能な折りたたみ梯子形ユニット

【課題】 少ない構成要素から成るコンパクトに折りたたみ可能で、収納・運搬が容易なトラス構造体、袖看板、ディスプレイアッセンブリー什器等、多目的に活用・転用できる梯子形状ユニットを提供する。
【解決手段】 左右縦支柱とそれを枢軸結合する複数の横架材から成り、一方の縦支柱は横架材の上方向への回動に連れて他方の左縦支柱と相対的に上方向に平行的に移動し、両縦支柱は密着状態で折りたたみ一体化して一本の角柱状態とすることができる構成とした折りたたみ梯子形ユニットを活用して各種用途に応用できる多目的基礎構造体とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラス構造体、袖看板、什器等のディスプレイアッセンブリー、等の各種構造体を構成する折りたたみ梯子形ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ディスプレイアッセンブリーやトラス構造体などを組み立てるときには、金属パイプあるいは角材等の長尺体を組み付けて目的構造体を現場で組み立てていたが、これには一本づつ組み立てていく手間がかかり、また、組み立て構造体を構築していく作業にもそれなりの経験を必要とする。これらの各種構造体の組み立て作業には梯子を別途用意しなければならないことが多い。
【0003】
このような作業性の効率化を図るために、たとえば、住宅建築に関してはプレファブユニット方式が一般化しているが、その他の分野では、基礎材要素を単独で現場まで運搬して組み立てているのが現状である。
運搬時・あるいは収納時にコンパクト化を図るために折りたたみ梯子は従来から各種考えられてきた。
【0004】
保管、輸送のスペースを最小限にし、輸送等を確実容易にするために、幅と深さに関して折り畳める段はしごが提案されたが(実開平5−62700)、踏み段部分を中折れ可能とし、この各踏み段半体のそれぞれと縦支柱とを支承プレートを介して連結しなければならず、構成要素の多い機構を採用しているため、多段階の製作工程を要することとなる。
【0005】
左右の縦支柱間を複数の横杆が連結する構造で横杆の回動に連れて一方の支柱が他方の支柱に対して上方向へ平行移動的に間隔を狭める簡易折りたたみ形式の梯子も従来考えられているが(特許第2531917号)、これは火災等の緊急時に際して階上から避難するのに使用する避難用梯子、あるいは自家作業に使用する梯子としての用途を開示しているのみで、そのほかの応用性の考慮がなされていない。
【0006】
はしご、階段、脚立として利用できるはしご装置の提案は実開平6−47597においてなされているが、この装置は、足踏み板部分がステップ時に常に水平に保たれ広いので疲れず安全であることを意図しているもので、あくまでも梯子と同等の昇り降り機能の範疇にのみ留まっており、梯子機能の域を出た使用方法については想定されておらず応用性に欠けるものである。
【特許文献1】実開平5−62700公報
【特許文献2】特許第2531917号公報
【特許文献3】実開平6−47597号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
従来の折りたたみ梯子に比べ構成要素が少なくて済み、極めてコンパクトに折りたたみが容易で、収納・運搬がし易く、かつ、昇降目的の梯子としての役割は二次的で、むしろ折りたたみ構造体としての多面的活用を生かし、トラス構造体、袖看板、ディスプレイアッセンブリー什器等、多目的に活用・転用できる梯子形状ユニットを提案して、前述のような問題を解決しようとするものである。
【0008】
本発明によれば、なるべく少ない構成要素から成るユニット構造とすることにより、少ない製作工程で済み、製作コストの低廉化も図れ、さらに折りたたみおよび展開も速やかに行なうことができるので、現場における作業能率も向上する。
【0009】
また、現場までの運搬をするときに、トラック等の荷台への積み込みが容易になり、かつ、積載安定性を保つことが容易である外形を採ることにより、運搬移動中における荷崩れのおそれもない。さらに、本体ユニットに外殻部材7を具備させることにより、前記収納時や運搬時の特長を向上させるものとなる。
【0010】
倉庫や資材置き場における本発明ユニットの収納スペースも状況に応じて、横積みもでき、壁面に立てかけておくこともでき、そのほかにユニット自体により多段の棚を有する資材収納棚を組み立てて、折りたたみユニットを各種サイズ別に区分して保管したり、その他の資材や工具等と分けて保管収納することもできる。
【0011】
現場においては各種必要に応じた構造体の構成要素としてこのユニットを使うことができ、その組立て段階においては梯子としても活用でき、当然、一般の梯子としての利用もできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明による折りたたみ梯子形状ユニット1およびそのユニット1により構成される各種構築物について、その実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の基本となる折りたたみ梯子形状ユニット1は図1に示すように、左縦支柱2と右縦支柱3とおよびその左右縦支柱を連結する複数の横架材4から成る。
横架材4は水平状態で一定間隔を保つように複数本が設けられており、前記横架材4は左右縦支柱との枢軸結合部5において回動可能に枢着して、右縦支柱3は横架材4の矢印で示す反時計回りの回動に連れて左縦支柱2と相対的に接近しながら上方向に平行的に移動し、図2の状態を経て、左縦支柱2と右縦支柱3とは折りたたみ時には密着一体化して図3に示すように一本の角柱状態となる。
【0013】
左縦支柱2の下部には、縦支柱と同一断面サイズのスペーサ6が設けられている。このスペーサ6はユニットの折りたたみ時に、横架材4が左縦支柱2との枢軸結合部5を中心として矢印で示される反時計回りに回動するときに右縦支柱3が持ち上げられ左右縦支柱の密着時には、支柱どうしの上下それぞれの部分に段差部ができ、収納や出し入れの際に引っ掛かってしまい能率性を損なうおそれがあるので、これを回避するため設けるものである。
【0014】
この基本ユニット1には、運搬・収納をし易く、さらに外部損傷からの保護も兼ねて外殻部材7を具備させることが望ましい。外殻部材7は外観六角柱形状を縦方向に二つ割りにした三辺を有する長尺体から成り、左右の縦支柱の外側に、それぞれ取り付けて、折りたたみ時には折りたたみ梯子形ユニット1を内包する一本の六角柱形状となる構造を採っている。
折りたたみ梯子形ユニット1の展開時正面図を表わす図1のA−A線における断面図を図4に示し、基本ユニット1の折りたたみ時を表わす図3のA−A線における断面状態を図5に示す。
【0015】
実施例1(トラス構造体)
折りたたみ梯子形ユニット1をトラス構造体ユニット8に応用した例を図6に示している。折りたたみ梯子形ユニット1を展開して、左縦支柱2と右縦支柱3および横架材4とによって形成されるすべての四角形枠体の対角線上に1本のトラス補強材9を設けたトラス構造体ユニット8を作成し、複数個の当該ユニット8を、用途に応じた適宜の組み合わせ使用することができるトラス構造体構築システムを提供する。
【0016】
実施例2(袖看板構造フレーム)
折りたたみ梯子形ユニット1の左縦支柱2または右縦支柱3のいずれか一方を壁面の状況に応じて適当な取り付け金物11により建造物等の壁面12へ取り付けて、袖看板構造フレーム10を作成する。当該フレーム10を展開して機能させ、不使用時には壁面側に折りたたんで縮小化することのできる袖看板システムとする。図7は袖看板構造フレーム10の不使用時の折りたたみ状態から使用するに際しての展開までを示している。
【0017】
実施例3(ディスプレイアッセンブリー什器)
展開した一対の折りたたみ梯子形ユニット1を間隔をおいて立てた状態で、両ユニット1において同一水平基準にある各横架材4に板状体を支持させて棚板13とし、折りたたみ梯子形ユニット1を両側面部に有している図8に示す什器ユニット14を構成する。当該什器ユニット14を複数個使用して、側面部が隣接するように並べることにより横幅方向に広く連なるディスプレイアッセンブリー什器ユニット群を構成することができる。
【0018】
当該什器ユニット14を複数個使用して、各側面部の縦支柱部分を隣接させて複数の側面部が平面状になるように接続して奥行きのある棚を有する什器ユニット群を構成することができる。
また、什器ユニット14において棚板13を横架材4に連動した回動状態を保たせることにより、棚板13を取り外すことなく折りたたむこともできる。
【発明の効果】
【0019】
【0020】
2本の縦支柱2、3と横架材4とが枢軸結合部5により回動性を保った枢着状態で連結された極めて少ない構成要素から成るユニット1であり、規格化し易く、製作工程がわずかで済むので、量産化が容易で需要者への低廉価供給が可能となる。
【0021】
スペーサ6を存在させることにより、折りたたみ収納時に支柱の上部および下部に、支柱が相対的に平行移動してできる段差空間部を補填し、凹凸部を無くして縮小ユニット1の幅を上下間に渡って直線的均一化し、複数のユニットを折り畳み収納するとき、あるいは収納状態からユニットを引き出すときなど、引っかかることなくスムーズに出し入れができる。
【0022】
小型でかつ軽量であり、大量の梯子ユニットでも速やかに折り畳み収納したり、収納状態からすぐに必要ユニット数を抜き出して使用状態にすることができる。
さらに構築対象が、トラス構造体、袖看板、ディスプレイアッセンブリー什器、など極めて多様性に富んだ折りたたみ梯子形ユニットである。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】折りたたみ梯子形ユニットの正面図である。
【図2】折りたたみ中間状態を表わす図である。
【図3】本発明ユニットを折りたたんだ図である。
【図4】本発明の展開した状態のA−A断面図である。
【図5】本発明ユニットを折りたたんだ状態のA−A断面図である。
【図6】トラス構造体の展開状態を示す図である。
【図7】袖看板に本発明を応用した図である。
【図8】ディスプレイアッセンブリー什器に本発明を応用した図である。
【符号の説明】
【0024】
1 折りたたみ梯子形ユニット
2 左縦支柱
3 右縦支柱
4 横架材
5 枢軸結合部
6 スペーサ
7 外殻部材
8 トラス構造体ユニット
9 トラス補強材
10 袖看板構造フレーム
11 取り付け金物
12 建造物壁面
13 棚板
14 什器ユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左縦支柱2と右縦支柱3、およびその左右縦支柱を連結する複数の横架材4から成り、横架材4は水平状態で一定間隔を保つように複数本が設けられており、前記横架材4は左右縦支柱との結合部5において回動可能に枢着して、右縦支柱3は横架材4の上方向への回動に連れて左縦支柱2と相対的に上方向に平行的に移動し、左縦支柱2と右縦支柱3とは密着状態で折りたたみ一体化して一本の角柱状態とすることができることを特徴とする各種構造体を構成する折りたたみ梯子形ユニット1。
【請求項2】
折りたたみ梯子形ユニット1の折りたたみ時に、左右縦支柱が密着してできる段差部を補完するためのスペーサ6を左縦支柱2下部および右縦支柱3上部にそれぞれ設けたことを特徴とする請求項1の折りたたみ梯子形ユニット1。
【請求項3】
左右の縦支柱の外側に、外観六角柱形状を縦方向に二つ割りにした三辺を有する外殻部材7としての長尺体がそれぞれ取り付けられており、折りたたみ時には一本の六角柱形状となることを特徴とする請求項1の折りたたみ梯子形ユニット1。
【請求項4】
左縦支柱2と右縦支柱3、およびその左右縦支柱を連結する複数の横架材4から成り、横架材4は水平状態で一定間隔を保つように複数本が設けられており、前記横架材4は左右縦支柱との結合部において回動可能に枢着して、右縦支柱3は横架材4の上方向への回動に連れて左縦支柱2と相対的に上方向に平行的に移動し、左縦支柱2と右縦支柱3とは密着状態で折りたたみ一体化して一本の角柱状態とすることができる折りたたみ梯子形ユニット1を展開して、横架材4と左右縦支柱とによって形成されるすべての四角形枠体の対角線上に1本のトラス補強材9を設けた当該ユニット1を複数組み合わせることによるトラス構造体構築システム。
【請求項5】
左縦支柱2と右縦支柱3、およびその左右縦支柱を連結する複数の横架材4から成り、横架材4は水平状態で一定間隔を保つように複数本が設けられており、前記横架材4は左右縦支柱との結合部において回動可能に枢着して、右縦支柱3は横架材4の上方向への回動に連れて左縦支柱2と相対的に上方向に平行的に移動し、左縦支柱2と右縦支柱3とは密着状態で折りたたみ一体化して一本の角柱状態とすることができる折りたたみ梯子形ユニットの左右縦支柱のいずれか一方を取り付け金物11を介して建造物壁面12へ取り付け、必要に応じて当該ユニットを展開して袖看板構造フレーム10として使用し、不使用時には壁面12側に折りたたむことのできる袖看板システム。
【請求項6】
左縦支柱2と右縦支柱3、およびその左右縦支柱を連結する複数の横架材4から成り、横架材4は水平状態で一定間隔を保つように複数本が設けられており、前記横架材4は左右縦支柱との結合部において回動可能に枢着して、右縦支柱3は横架材4の上方向への回動に連れて左縦支柱2と相対的に上方向に平行的に移動し、左縦支柱2と右縦支柱3とは密着状態で折りたたみ一体化して一本の角柱状態とすることができる折りたたみ梯子形ユニット1を1組を展開状態で対向させ、両ユニット間において同一水平基準にある左右の横架材4間に板状体を渡して棚板13とした不使用時には折りたたむことのできるディスプレイアッセンブリー什器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−24471(P2009−24471A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−211962(P2007−211962)
【出願日】平成19年7月20日(2007.7.20)
【出願人】(503460149)
【Fターム(参考)】