説明

トンネルの耐火内装構造

【課題】例えば道路トンネルや鉄道トンネルその他各種トンネルの耐火内装構造に係り、内装効果と耐火性能がよく、しかも軽量で容易・安価に施工できるようにする。
【解決手段】トンネル空間側の表面に内装材2を貼着した耐火材3を、その裏面側の上下辺部に設けた係止金具7と、それに係合する間隔保持金具5とを介してトンネル覆工内面に所定の間隔をおいて取付けたことを特徴とする。上記内装材2としては、例えばほうろう鋼板を上記耐火材3の表面に接着材等で貼着してなるものを用いることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば道路トンネルや鉄道トンネルその他各種トンネルの耐火内装構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、トンネル内面に敷設した覆工コンクリートやセグメント等のトンネル覆工内面に耐火材を設けてコンクリート躯体を万一の火災から防護する工法が各種提案されている。この種の工法において、覆工の変位・変状に対しても耐火材が破壊することなく確実に耐火性能を発現できる手法として、覆工に対して所定の間隔をあけて耐火材を浮かし張りする方法がある。
【0003】
ところで、例えば道路トンネルにおいては、トンネル内を常時明るく保ち、そのトンネルを通る車の運転者の視界を確保する目的で、覆工内面における側壁部分に内装材を敷設するのが常である。このような内装材を前記のような耐火材の内面側に設ける手段として下記特許文献1のような手法が提案されている。
【0004】
例えば上記特許文献1の図5には、内装仕上げ材の裏面側に仕切板を介して耐火材層を一体的に形成し、その内装仕上げ材および耐火材層を挿通したボルトを覆工(構造材)に埋設したアンカーに螺合して締め付け固定する構成が開示されているが、覆工の不陸やカーブに対応させて取付けることが極めて難しく、しかも、覆工の変位に対して内装仕上げ材と耐火材層の一体形成品が追従せずに破損してしまうおそれがある。
【0005】
また上記特許文献1の図6には、内装仕上げ材と耐火材層を別体に形成し、それらをボルトとダブルナットとで所定の間隔をおいて取付ける構成が開示されているが、内装仕上げ材の表面(内面)側から挿通したボルトは覆工に埋設したアンカーに螺合され、上記内装仕上げ材および耐火材層は覆工に対して実質的に遊びがないために、上記図5の場合と同様に覆工の変位による破損が懸念される。しかも、ダブルナットで耐火材層および内装仕上げ材の位置決めを行うので、その調整作業は極めて煩雑かつ面倒である。
【0006】
また、覆工に対して耐火材層を浮かし、更に、その耐火材層に対して内装仕上げ材を浮かして設置するため、それらがトンネル内方に大きく張り出してトンネル内空断面が小さくなってしまう不具合がある。さらに、耐火材層と内装仕上げ材のそれぞれを浮かして取付けることによって、覆工にかかる荷重が大きくなり、アンカーのピッチを小さくして打設本数を増やしたり、太いボルトを用いなければならず、美観が損なわれたり、セグメントや覆工コンクリートに対する負担が大きくなる等の問題もある。
【0007】
【特許文献1】特開平11−294098号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、内装効果と耐火性能がよく、しかも軽量で容易・安価に施工することのできるトンネルの耐火内装構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために本発明によるトンネルの耐火内装構造は、以下の構成としたものである。即ち、表面に内装材を有する耐火材の裏面側の上下辺部にそれぞれ係止金具を設け、その係止金具をトンネル覆工内面に取付けた間隔保持金具に係合させることによって、上記内装材をトンネル空間側に向けた状態で上記耐火材をトンネル覆工内面に所定の間隔をおいて取付けたことを特徴とする。上記の内装材としては、例えばほうろう鋼板、特にアルミメッキほうろう鋼板を用いることができる。
【発明の効果】
【0010】
上記のように、表面に内装材を有する耐火材を、その裏面側の上下辺部に設けた係止金具と、それに係合する間隔保持金具とを介してトンネル覆工内面に所定の間隔をおいて取付けるようにしたから、覆工内面に不陸やカーブ等があっても容易に取付け可能であり、また表面に内装材を有する耐火材をトンネル覆工内面に取付けるだけで耐火材と内装材を一度の施工で同時に取付けることができる。さらに耐火材の表面に内装材を設けるようにしたので比較的薄くて軽い内装材の使用が可能となり、トンネル内空断面が狭くなることがなく、また内装板を取付けるための金物等を別途設ける必要がない。また万一火災が発生したときにコンクリート等が損傷もしくは劣化するのを防止する耐火性能と、トンネル内の安全確保や清掃回復性による美観維持等の内装効果とを兼ね備えた耐火内装構造を容易・安価に施工できる等の効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。図1〜図3は本発明によるトンネルの耐火内装構造の一実施形態を示すもので、図1は本発明による耐火内装構造を施工している状態のトンネルの横断面図、図2(a)はその一部の拡大図、同図(b)はその内面図、同図(c)は(b)におけるc−c断面図、図3(a)〜(c)は図2(a)〜(c)の更に一部の拡大図である。
【0012】
図において、1はトンネルTの内面に敷設したトンエル覆工としてのコンクリート製のトンネル覆工用セグメントで、そのセグメント1は図1および図4(a)に示すように円弧状に形成され、トンネル掘削後その内面に上記セグメント1を周方向に順次配設すると共に、トンネル軸方向に順次継ぎ足しながらトンネル内面全面を覆って行くもので、その隣り合うセグメント1は図に省略した連結ボルト等で順次連結固定する構成である。
【0013】
上記のようにしてセグメント1を敷設したトンネルTの底部内面には、通常図1のようにインバートコンクリート1aを打設し、そのインバートコンクリート1aよりも上側のセグメント内周に、表面に内装材2を有する耐火材3を敷設する。図1はインバートコンクリート1aの左上部のセグメント内周面に下から順に内装材2付きの耐火材3を敷設している状態をあらわしている。
【0014】
上記各セグメント1の内面には、図4(a)および(b)に示すように予め所定の位置にインサートナット4が埋設されており、図の実施形態においては、円弧状のセグメント1の周方向に6列、幅方向(トンネル軸方向)に3列のインサートナット4が埋設されている。
【0015】
また前記内装材2および耐火材3の材質や両者の接合方法等は適宜であるが、本実施形態においては図5に示すように珪酸カルシウムやセラミック等の板材よりなる耐火材3の表面に、アルミメッキほうろう鋼板よりなる内装材2を接着材等で一体的に貼着したもので、そのアルミメッキほうろう鋼板は、鉄またはステンレス等の鋼板2aと、アルミニウムめっき層2bと、ほうろう層2cとよりなる。図中2dは上記アルミメッキほうろう鋼板よりなる内装材2の縁部に貼着したアルミニウム等よりなる粘着テープで必要に応じて設ける。
【0016】
上記内装材2および耐火材3の大きさ形状等も適宜であるが、本実施形態においては、図2に示すように横長の長方形状に形成され、そのトンネル軸方向(図2(c)において左右方向)の長さはセグメント1の幅方向長さと略同等で、トンネル周方向の長さは上記セグメント1に埋設したインサートナット4の周方向の配列ピッチ(間隔)と略同等に形成されている。
【0017】
上記内装材2付きの耐火材3は、図3に示すようにトンネル覆工としてのセグメント1の内面に間隔保持金具5等を介して取付ける構成であり、その間隔保持金具5は、図6に示すように上記インサートナット4に対する取付孔50を有する取付基部5aと、その基部5aの上下両側縁にそれと一体に且つ直角方向に屈曲させて設けた対向片5b・5cとで断面略コ字形に形成すると共に、その両対向片5b・5cの基部5aと反対側の端部に、それぞれ上方に突出する差込片5dと、下方に突出する差込片5eとを設けた構成である。
【0018】
その上側の差込片5dは本実施形態においては上側の対向片5bの長手方向全長にわたって設けられ、また下側の差込片5eは下側の対向片5cの長手方向両側に所定の間隔をおいて設けられ、その両差込片5e・5e間には押え片5fが設けられている。その押え片5fと両差込片5e・5eとは、それらの厚さ方向にずらして設けられ、それらの片5fと5e・5eの間に、後述する係止金具7を挟んで固定する構成である。
【0019】
上記の間隔保持金具5は、基部5aに設けた取付孔50にボルト6を挿通し、前記インサートナット4にねじ込むことによってセグメント1の内面に取付ける構成であり、上記取付孔50は上下方向に長い長孔状に形成されている。一方、耐火材3の背面側(セグメント側)の上下両辺部には、前記の差込片5d・5eを係合させる係止金具7が設けられ、その係止金具7は、本実施形態においては前記セグメント1に埋設したインサートナット4に対応して各耐火材3の背面側の上下両辺部にそれぞれ3つずつ設けられている。
【0020】
その各係止金具7は、本実施形態においては、図6に示すように長手方向両端部が厚さ方向に段差状に屈曲した全体略帯板状に形成され、その両端部に設けた取付孔(不図示)に図3および図4に示すように固定用ボルト8を挿通し、そのボルト8を耐火材3内に予め埋設したインサートナット9にねじ込むことによって耐火材3の背面に取付けた構成である。
【0021】
上記各係止金具7の長手方向中間部と耐火材3との間には、図6に示すようにスリット状の隙間Sが形成され、その隙間S内に前記間隔保持金具5の差込片5d・5eを差し込むことによって図3のように間隔保持金具5に係止金具7を係合保持させる構成である。また下側の差込片5e・5eは、その間に設けた前記押え片5fとで係止金具7を、その厚さ方向両側から挟むように構成されている。
【0022】
さらに前記の間隔保持金具5は、図3(a)に示すように、その取付基部5aと対向片5b・5cとで形成される断面略コ字形の凹部51が、上下方向(トンネル周方向)に隣接する内装材付き耐火材3の継ぎ目位置(継手位置もしくは突き合わせ位置)に配置されるように構成すると共に、上記凹部51内に帯状の火炎巻込防止材10を設けることによって上記内装材付き耐火材3・3間の隙間を塞ぐようにしたものである。
【0023】
その火炎巻込防止材10としては、耐火性のよいものであれば材質等は適宜であるが、例えばロックウールやセラミックブランケットあるいは両者を積層したもの等を用いることができる。また火炎巻込防止材10の耐火材3または間隔保持金具5もしくは両者に対する固定方法としては接着その他適宜であるが、弾力性のあるものを用いれば、上記凹部51内にやや圧縮状態で挿入するだけで、耐火材3に密着固定させることもできる。なお、図示例においては、トンネル軸線方向に隣り合う耐火材3・3の継手位置におけるそれらの耐火材3・3とセグメント1との間にも上記と同様の火炎巻込防止材10が設けられている。
【0024】
上記のように構成された耐火内装構造を施工するに当たっては、予め工場等でインサートナット4、9をそれぞれ埋設し且つ各々所定の形状に形成したセグメント1と、表面に内装材2を接着材等で予め貼着した耐火材3、及び同様に工場等で所定の形状に成形した間隔保持金具5や係止金具7等を施工現場に搬入する。そして上記内装材2を貼着した耐火材3の上下両辺部に予め係止金具7を取付けるもので、その係止金具7は予め工場等で組み付けておくこともできる。
【0025】
そしてトンネルTの内面へのセグメント1の組み付け設置作業およびインバートコンクリート1aの打設作業が終了したところから、そのインバートコンクリート1aよりも上側のセグメント内面側に、内装材2付きの耐火材3を順次敷設するもので、その作業は例えば図1の矢印のようにトンネル両側の下から上に向かって耐火材3を順に積み上げるようにして敷設して行けばよい。
【0026】
その際、各内装材2付きの耐火材3は下側の係止金具7を下側の間隔保持金具5を介してセグメント1に固定してから上側の係止金具7を上側の間隔保持金具5を介してセグメント1に固定するもので、その際、間隔保持金具5は予めセグメント1に組み付けてからその間隔保持金具5の差込片5d・5eに係止金具7を係合させるか、或いは間隔保持金具5の差込片5d・5eを係止金具7に係合させてから該間隔保持金具5をセグメント1に固定するようにしてもよい。
【0027】
図7はその一例を示すもので、先ず同図(a)に示すように内装材2付きの耐火材3の図に省略した下側の係止金具を下側の間隔保持金具5に係合保持させた状態で、上側の係止金具7に上側の間隔保持金具5の下向きの差込片5eを図中矢印のように係合させ、その間隔保持金具5を同図(b)のようにセグメント1に埋設したインサートナット4にボルト6等で取付ける。次いで、上記間隔保持金具5の凹部51内に火炎巻込防止材10を組み付けた後、上記間隔保持金具5の上向きの差込片5dに上側の耐火材3の下辺側に設けた係止金具7を係合させる。このようにして下から順に内装材2付きの耐火材3を取付けて行けばよい。
【0028】
なお上記の火炎巻込防止材10として柔軟な材質のものを用いる場合には、1つの間隔保持金具5に対して上下いずれか一方の耐火材3が取付けられていない状態であれば、先に取付けた耐火材3が図7(c)のように前記凹部51のセグメント1と反対側の開口部の一部を塞ぐように凹部内に突出した状態においても容易に装着することができる。また図のように凹部51内にボルト6等があっても柔軟な火炎巻込防止材にあっては圧縮状態で装着すれば何ら支障はない。
【0029】
一方、火炎巻込防止材10として硬質のものを用いる場合であって間隔保持金具5にいずれか一方の内装材2付きの耐火材3を取付けた後には装着できない場合には、その耐火材3を取付ける前に火炎巻込防止材10を装着すればよく、また火炎巻込防止材10を装着する際にボルト6等と干渉したり、ボルト6のねじ込むことができなくなるおそれがあるときは、火炎巻込防止材10の一部を切除したり、分離して装着すればよい。
【0030】
上記のようにしてトンネル周方向に内装材2付きの耐火材3を敷設した後は、トンネルの掘進方向、すなわちトンネル軸線方向にも内装材2付きの耐火材3を敷設していくもので、その際、トンネル軸方向に隣り合う耐火材3・3間にも前記図2(b)および(c)のように火炎巻込防止材10を設けるとよい。その火炎巻込防止材10の固定手段等は適宜であるが、例えばセグメント1の内面または耐火材の外面もしくはそれら両面に接着材等で固定すればよい。
【0031】
以上のように本発明においては、表面に内装材2を接着材等で貼着した内装材付きの耐火材3の背面側の上下両辺部に係止金具7を設け、その係止金具7に間隔保持金具5の差込片5d・5eを順次差し込むと共に、間隔保持金具5をボルト止めする作業を繰り返すだけで、内装材2と耐火材3とを一度の工程で容易に取付けることができる。その際、上記ボルト止め作業はセグメント1と耐火材3のとの間(通常は手を入れることは困難な場合が多い)に手を差し込んで作業を行う必要はなく、施工性が良く、容易・迅速に作業を行うことができる。
【0032】
また上記内装材2および耐火材3は間隔保持金具5および係止金具7等を介してセグメント内面に敷設した構成であるから、内装材2付きの耐火材3とセグメント1および耐火材同士が、間隔保持金具5および係止金具7を介して間接的に係合保持され、さらに間隔保持金具5の差込片5d・5eは係止金具7と耐火材3との間のスリット状の隙間S内でスライドすることも可能であるため、地震等でセグメント1に動きがあった場合にも、個々の耐火材が個別に動きに追従することとなって、剥がれたり、破損することがない。従って、耐震性にも優れる。
【0033】
さらにトンネル内で火災が発生した場合には、上下に隣接する内装材2付きの耐火材3・3間の継手位置に隙間があっても、その継手位置に沿って配設された火炎巻込防止材10によってセグメント側に火炎が侵入するのが防止され、上記の金具5,7やセグメント1が火炎や熱で劣化するのが防止される。また万一、火災によって内装材2付きの耐火材3や間隔保持金具5および係止金具7等が熱膨張しても、それらの金具で耐火材3の動きが規制されることがなく、内装材2および耐火材3が変形したり、割れてしまうことがない。よって、耐火性能や内装機能を良好に維持し続けることができるので、信頼性および耐久性がよい等の利点がある。
【0034】
なお、上記実施形態は、トンネル内面に覆工用セグメント1を敷設したトンネルに適用したが、トンネル内面に覆工用コンクリートを直接打設したトンネルにも適用できる。また前記の間隔保持金具5を取付けるインサートナット4は上記の覆工用コンクリートを打設する際に埋設してもよく、またインサートナットの代わりにアンカー等を上記の打設時に若しくは打設後に設けるようにしてもよい
【実施例】
【0035】
前記の耐火材3として厚さ約27mm、質量約27kg/mのセラミック系耐火板または珪酸カルシウム板を用い、その耐火材3のトンネル空間側の表面に、内装板2として厚さ約0.4mm質量約3kg/mのアルミメッキほうろう鋼板を接着したものを、前記のような間隔保持金具5と係止金具7とを介してトンネル内面に前記図1〜図3のように取付けたところ、簡単・確実に取付けることができ、強度的にも問題がないことが確認できた。
【産業上の利用可能性】
【0036】
以上のように本発明によるトンネルの耐火内装構造によれば、耐火材と内装材を一度の施工で同時に容易に、しかもトンネル覆工内面に不陸やカーブ等があっても取付けることができる。また耐火材の表面に内装材を設けるようにしたので比較的薄くて軽い内装材の使用が可能となり、トンネル内空断面が狭くなったり、内装板を取付けるための金物等を別途設ける必要がないもので、トンネルの耐火性能と内装効果とを兼備した施工性のよい耐火内装構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明による耐火材取付構造の施工状態を示すトンネルの横断面図。
【図2】(a)は上記耐火材取付構造の一部の拡大断面図。(b)はその内面側の展開図。(c)は(b)におけるc−c断面図。
【図3】(a)は上記耐火材取付構造の更に一部の拡大縦断面図。(b)はその内面側の一部の拡大図。(c)はその一部の横断平面図。
【図4】(a)はセグメントの側面図。(b)はその内面図。
【図5】内装材と耐火材の構成を示す正面図。
【図6】間隔保持金具と係止金具の組付け要領を示す斜視図。
【図7】(a)〜(c)は上記耐火材取付構造の施工要領を示す説明図。
【図8】上記耐火材取付構造の施工要領を示す斜視図。
【符号の説明】
【0038】
1 セグメント
1a インバートコンクリート
2 内装材
3 耐火材
4、9 インサートナット
5 間隔保持金具
5a 取付基部
5b、5c 対向片
5d、5e 差込片
5f 押え片
6 取付ボルト
7 係止金具
8 固定用ボルト
10 火炎巻込防止材
T トンネル
S 隙間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル空間側の表面に内装材を貼着した耐火材を、その裏面側の上下辺部に設けた係止金具と、それに係合する間隔保持金具とを介してトンネル覆工内面に所定の間隔をおいて取付けたことを特徴とするトンネルの耐火内装構造。
【請求項2】
上記内装材としてほうろう鋼板を上記耐火材の表面に接着材等で貼着してなる請求項1記載のトンネルの耐火内装構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2006−193887(P2006−193887A)
【公開日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−3378(P2005−3378)
【出願日】平成17年1月11日(2005.1.11)
【出願人】(591108178)秋田県 (126)
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)
【出願人】(000129758)株式会社ケー・エフ・シー (120)
【出願人】(000170716)黒崎播磨株式会社 (314)
【出願人】(000108661)タカラスタンダード株式会社 (51)
【Fターム(参考)】