説明

トンネル内部の構築工法およびプレキャスト床版

【課題】トンネルの曲線部やクロソイド部における道路床版のカントおよび高さ方向の調整を容易に行うことができるトンネル内部の構築工法を提供する。
【解決手段】トンネル曲線部の外コース側の側壁ブラケット1aに、トンネルの軸方向に昇り勾配をなすように複数の増設ブラケット5を設置する。トンネル曲線部の内コース側の側壁ブラケット1aにトンネルの軸方向に下り勾配をなすように複数の増設ブラケット5を設置する。プレキャスト床版3の外コース側の端部にトンネルの軸方向に上り勾配をなし、外コース側の増設ブラケット5に支持された支承部3aを設ける。プレキャスト床版3の内コース側の端部にトンネルの軸方向に下り勾配をなし、内コース側の増設ブラケット5に支持された支承部3bを設ける。プレキャスト床版3の上面をトンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トンネル内部の構築工法および当該トンネル内部の構築工法に道路床版として用いられるプレキャスト床版に関し、特にクロソイド部(曲線部の入出口部)を含むトンネルの曲線部のカント(カーブの横断方向の傾斜)および高さ方向の調整を調整コンクリートを使用しないで行うことができ、かつプレキャスト床版を敷設したそのままの状態で舗装を行えるようにしたものである。
【背景技術】
【0002】
主に道路やライフライン用として掘進されたシールドトンネルは、例えば図10に図示するようにトンネルのほぼ中央付近に構築された道路床版20を境に車道として利用される上部空間Aと、排水、電気などの保全施設や避難施設などとして利用される下部空間Bに区画され、下部空間Bはさらに必要に応じて中壁21によって複数の空間に区画されている。
【0003】
また、上記した道路床版20や中壁21などの各部分は、現場施工の省力化・工期の短縮化等を図るべくプレキャストコンクリート部材によって構築されるようになってきている。
【0004】
ところで、トンネルの曲線部やクロソイド部における道路床版については、車両がカーブによる遠心力に抵抗しながら円滑に走行できるようにカント(カーブの横断方向の傾斜)や高さ方向の調整が行われている。
【0005】
従来、このカントや高さ方向の調整は、図示するように曲線部やクロソイド部においても道路床版20は、直線部と同じように通常のプレキャスト床版によって施工し、また床版の左右で高さを変えることをせず、道路床版20の上に調整コンクリート22を場所打ちし、当該調整コンクリート22の厚さを変えることによって行っていた。
【0006】
【特許文献1】特開平5−133193号公報
【特許文献2】特開平5−133194号公報
【特許文献3】特開2002−89195号公報
【特許文献4】特開2003−64994号公報
【特許文献5】特開2004−285758号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、場所打ちコンクリートによる調整は、勾配の取り方が難しく施工が面倒であり、またコンクリートを養生するための期間を必要とするため、その間道路床版20を利用できないことから、工期の長期化が免れない等の課題があった。
【0008】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、特にクロソイド部を含むトンネル曲線部の道路床版のカントおよび高さ方向の調整を、調整コンクリートを用いないで容易に行えるようにしたトンネル内部の構築工法および当該工法に用いられるプレキャスト床版を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載のプレキャスト床版は、トンネル曲線部の外コース側の内側部にトンネルの軸方向に上り勾配をなして突設されたブラケットと、前記トンネル曲線部の内コース側の内側部に前記トンネルの軸方向に下り勾配をなして突設されたブラケットの間に設置されるプレキャスト床版であって、外コース側の端部に前記外コース側のブラケットに沿ってトンネルの軸方向に上り勾配をなして突設され、前記外コース側のブラケットに支持された支承部が設けられ、内コース側の端部に前記内コース側のブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側のブラケットに支持される支承部が設けられ、かつ上面が前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成されてなることを特徴とするものである。
【0010】
本発明は、トンネルの外コース側の端部に当該トンネルの軸方向に昇り勾配をなし、前記外コース側のブラケットに支持される支承部を設け、前記トンネルの内コース側の端部に当該トンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側のブラケットに支持される支承部を設け、かつ上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成することで、上面のみをねじれた面に形成し、それより下の部分は通常のプレキャスト床版と同じように平板状に形成することにより、プレキャスト床版を容易に成形できるようにしたものである。
【0011】
請求項2記載のトンネル内部の構築工法は、トンネル曲線部の外コース側の地山と内コース側の地山を、側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該外コース側と内コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記外コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなすように複数の増設ブラケットを設置し、前記内コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に下り勾配をなすように複数の増設ブラケットを設置し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部に前記外コース側の増設ブラケットに沿ってトンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記外コース側の増設ブラケットに支持される支承部を設け、前記プレキャスト床版の内コース側の端部に前記内コース側の増設ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側の増設ブラケットに支持される支承部を設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成することを特徴とするものである。
【0012】
本発明は、トンネル曲線部の外コース側に設置されたセグメントの内側に突設された側壁ブラケットに、トンネルの軸方向に上り勾配をなすように増設ブラケットを設置し、トンネル曲線部の内コース側に設置されたセグメントの内側に突設された側壁ブラケットに、トンネルの軸方向に下り勾配をなすように増設ブラケットを設置し、かつ当該増設ブラケット間に設置されたプレキャスト床版の上面を前記増設ブラケット間で連続するようにねじれた面に形成することにより、トンネル曲線部やクロソイド部における道路床版のカントや高さ方向の調整を、調整コンクリートを用いないで容易に行えるようにしたものである。
【0013】
請求項3記載のトンネル内部の構築工法は、請求項2記載のトンネル内部の構築工法において、外コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に上り勾配をなし、プレキャスト床版の外コ―ス側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置し、内コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記プレキャスト床版の内コース側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とし、特にカントおよび高さ方向の微調整も容易に行えるようにしたものである。
【0014】
請求項4記載のトンネル内部の構築工法は、トンネル曲線部の内コース側の地山と外コース側の地山を側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該内コース側と外コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記プレキャスト床版の内コース側の端部を内コース側の側壁ブラケットに回転可能に軸支し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部を前記外コース側の側壁ブラケットの上に増設ブラケットを介して設置することを特徴とするものである。
【0015】
請求項5記載のトンネル内部の構築工法は、請求項4記載のトンネル内部の構築工法において、他方の側壁ブラケットに設置された増設ブラケットに、プレキャスト床版の他方の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とするものである。
【0016】
なお、トンネルの軸方向に隣接するプレキャスト床版どうしは長ボルトまたはPC鋼棒によって接合することができる。この場合、トンネルの軸方向に隣接する複数のプレキャスト床版を同時に接合することも、一枚一枚接合することもできる。
【0017】
また、プレキャスト床版の接合面にせん断キーを設けることもできる。この場合のせん断キーとしては、例えば当該プレキャスト床版の接合面にプレキャスト床版と一体に形成された凹凸、あるいは接合面に介在された鋼棒などがある。
【0018】
請求項6記載のプレキャスト床版は、トンネル曲線部の外コース側の内側部と内コース側の内側部に前記トンネルの軸方向に上り勾配をなしてそれぞれ突設された側壁ブラケット間に設置されるプレキャスト床版であって、外コース側の端部と内コース側の端部に、前記側壁ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記側壁ブラケットに支持される支承部をそれぞれ設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するように形成してなることを特徴とするものである。
【0019】
本発明は、トンネル曲線部の外コース側および内コース側の両方が上り勾配(または下り勾配)となるような場合に用いられるプレキャスト床版である。
【0020】
請求項7記載のトンネル内部の構築工法は、トンネル曲線部の外コース側の地山と内コース側の地山を、側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該外コース側と内コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記外コース側の側壁ブラケットと内コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に上り勾配をなすように複数の増設ブラケットをそれぞれ設置し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部と内コース側の端部に、前記増設ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記増設ブラケットに支持される支承部をそれぞれ設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するように形成することを特徴とするものである。
【0021】
本発明は、トンネル曲線部の外コース側および内コース側の両方が上り勾配(または下り勾配)となる場合に用いられるトンネル内部の構築工法である。
【0022】
請求項8記載のトンネル内部の構築工法は、請求項7記載のトンネル内部の構築工法において、外コース側の増設ブラケットと内コース側の増設ブラケットに、トンネルの軸方向に上り勾配をなし、プレキャスト床版の外コ―ス側の端部と内コース側の端部をそれぞれ支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0023】
本発明は、シールドトンネルの曲線部やクロソイド部の道路をプレキャスト床版を敷設して構築する際に、トンネルの内側部に突設された側壁ブラケットをトンネルの直線部と同じ高さに突設したままでも、道路床版のカントや高さ方向の調整を容易に行うことができる。
【0024】
例えば、トンネル曲線部の外コース側を上り勾配、内コース側を下り勾配とする道路を複数のプレキャスト床版を敷設して構築する場合、外コース側のセグメントの内側に突設された側壁ブラケットにトンネル軸方向に上り勾配をなすように複数の増設ブラケットを、内コース側のセグメントの内側に突設された側壁ブラケットにトンネル軸方向に下り勾配をなすように複数の増設ブラケットをそれぞれ設置し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部にトンネル軸方向に昇り勾配をなし、前記外コース側のブラケットに支持される支承部を設け、内コース側の端部にトンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側のブラケットに支持される支承部を設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記増設ブラケット間で連続するようにねじれた面に形成することにより容易に構築することができる。
【0025】
また、外コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に上り勾配をなし、プレキャスト床版の外コ―ス側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置し、内コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記プレキャスト床版の内コース側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することで、曲線部のカントおよび高さ方向の微調整を容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
図1は、道路用として構築されたシールドトンネル(以下「トンネル」という)の曲線部またはクロソイド部の内部を示し、図2はトンネル直線部の内部を示す。図2において、トンネルの両側部の地山は、それぞれ内側に側壁ブラケット1aを有するブラケット一体型のセグメント(以下「セグメント」という)1によって覆工されている。
【0027】
また、トンネルの底部に複数のプレキャストコンクリートインバート2(以下「プレキャストインバート2」という)からなるインバートが構築され、中間部に複数のプレキャスト床版3からなる床スラブが構築され、さらにプレキャストインバート2とプレキャスト床版3との間に複数のプレキャストコンクリート中壁4(以下「プレキャスト中壁4」という)からなる中壁が構築されている。こうしてトンネル内は、床スラブによって上部空間Aと下部空間Bに区画され、下部空間Bは中壁4によって左右二つの空間に区画されている。
【0028】
側壁ブラケット1aは、セグメント1の成形時に当該セグメント1と一体に下部空間Bの側壁を兼ねるように形成されている。なお、当該側壁ブラケット1aはセグメント1と別に形成され、セグメント1の内側部にボルト止め等の方法によって後付けされていてもよい。側壁ブラケット1aを後付けにすれば、セグメント1のローリングや蛇行による側壁ブラケット1aの高さを簡単に修正することができる。
【0029】
また特に、トンネルの曲線部とクロソイド部の外コース側と内コース側においては、図3〜図5に図示するように、トンネルの外コース側および内コース側の側壁ブラケット1aの上に増設ブラケット5がそれぞれ設置され、当該増設ブラケット5の上にプレキャスト床版3のカントおよび高さ方向の調整を行う高さ調整装置6がトンネルの軸方向に所定間隔おきに設置されている。
【0030】
増設ブラケット5は、基本的に繊維補強モルタル等のプレキャストコンクリートから形成され、一枚のセグメントにつき一個ずつ設置されている。さらに、トンネルの外コース側の側壁ブラケット1aの上に設置された各増設ブラケット5は、図3(b)に図示するように、トンネルの軸方向に上り勾配の階段状をなすように徐々に高く形成され、一方、特に図示しないが、内コース側の側壁ブラケット1aの上に設置された各増設ブラケット5は、トンネルの軸方向に下り勾配の階段状をなすように徐々に低く形成されている。
【0031】
高さ調整装置6は、図4と図5に図示するように増設ブラケット5の上に当該増設ブラケット5の幅方向に所定間隔をおいて突設された複数の鉛直ボルト7,7と当該鉛直ボルト7,7間に架け渡された受け梁8と、鉛直ボルト7,7に螺合され、受け梁8を上下方向に移動させて受け梁8の高さ調整を行うとともに、当該受け梁8を鉛直ボルト7,7に固定する複数の固定ナット9,9とから構成されている。
【0032】
また、トンネルの外コース側に設置された受け梁8,8間とトンネルの内コース側に設置された受け梁8,8間にはそれぞれ、レール梁10がトンネルの軸方向に沿って連続して架け渡されている。
【0033】
トンネルの外コース側に設置されたレール梁10は、トンネルの軸方向に上り勾配をなし、トンネルの軸方向に連続して架け渡され、トンネルの内コース側に設置されたレール梁10は、トンネルの軸方向に下り勾配をなし、トンネルの軸方向に連続して架け渡されている。なお、この場合のレール梁10の勾配は、固定ナット9,9を回して各受け梁8を上下に移動させることにより任意の勾配に設定することができる。
【0034】
プレキャストインバート2は、トンネルの底部に当該トンネルの軸方向に互いに隣接して敷設され、各プレキャストインバート2はセグメントに複数のアンカーボルト11によって固定されている。この場合、アンカーボルト11によって各プレキャストインバート2のレベル調整が同時に行われ、調整後プレキャストインバート2とセグメント1との間に調整モルタルが充填されている。
【0035】
なお、プレキャストインバート2の中央にはプレキャスト中壁4の下端部を建て込むための凹部2aがトンネルの軸方向に連続して形成されており、また当該プレキャストインバート2の下端面はセグメントの内周面に沿って凸曲面状に形成されている。
【0036】
プレキャスト床版3はトンネルの横断方向に細長い矩形板状に形成され、当該プレキャスト床版3の、トンネルの外コース側の端部と内コース側の端部に、それぞれ外コース側のレール梁10と内コース側のレール梁10に載置されて支持された支承部3aと支承部3bがそれぞれ形成されている。
【0037】
外コース側の支承部3aは、外コース側のレール梁10に沿って上り勾配に形成され、内コース側の支承部3bは内コース側のレール梁10に沿って下り勾配に形成されている。
【0038】
また、プレキャスト床版3の上面は、外コース側のレール梁10の上り勾配に沿ってトンネルの軸方向に上り勾配に形成された外コース側の端部と内コース側のレール梁10の下り勾配に沿ってトンネルの軸方向に下り勾配に形成された内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成されている。
【0039】
さらに、プレキャスト床版3の中間部にはプレキャスト中壁4の上端部にライナー部材12を介して載置され支持された支承部3cが形成されている。
【0040】
このような構成において、各鉛直ボルト7,7の固定ナット9,9を回し、受け梁8を介してレール梁10を上げ下げすることによりプレキャスト床版3のカントおよび高さ方向の調整を行うことができ、これにより曲線部やクロソイド部におけるプレキャスト床版3、すなわち道路床版のカントおよび高さ方向の調整を容易に行うことができる。
【0041】
すなわち、プレキャスト中壁4によって支持されたプレキャスト床版3の中間部を支点にプレキャスト床版3の両端を上げ下げすることにより、トンネルの曲線部やクロソイド部におけるプレキャスト床版3、すなわち道路床版のカントおよび高さ方向の調整を容易に行うことができる。
【0042】
なお、この場合の鉛直ボルト7は、増設ブラケット5内に埋設されたインサート(図省略)に螺合することにより、後付けが可能なだけでなく、鉛直ボルト7の突出長さを自由に設定することができる。
【0043】
また、増設ブラケット5も側壁ブラケット1aの上端部に予め埋設されたインサート(図省略)にアンカーボルト13を螺合して取り付けるようにすれば、後付けが可能になる。
【0044】
トンネルの軸方向に隣接するプレキャスト床版3どうしは、複数の超長ボルト、長ボルト(ボルトボックス有)またはPC鋼棒14によって互いに接合されている。
【0045】
この場合の超長ボルトまたはPC鋼棒14は、各プレキャスト床版3内にトンネルの切り羽側から坑口側に向かって挿入されている(図8参照)。また、これらの超長ボルトまたはPC鋼棒14の坑口側の端部は、坑口側に隣接するプレキャスト床版3の端部に埋設されたインサート(図省略)に螺合する等の方法によって結合され、切羽側の端部は定着ナット15によってプレキャスト床版3の切羽側の端部に定着されている。
【0046】
また、図9(c)に図示するように、ボルトボックス3cを利用した長ボルト14によってプレキャスト床版3どうしを接合する場合、ボルトボックス3c内から引き出した長ボルト14によってプレキャスト床版3どうしを接合することができる。この場合の超長ボルトまたはPC鋼棒14は、いわゆる千鳥に配置されている。
【0047】
なお、プレキャスト床版3の中央部分は、例えば図6(a)に図示するようにプレキャスト床版3の中央部分を垂直に貫通して設置された調整用の支持ボルト16によってプレキャスト壁版4の上端部に支持されている。
【0048】
プレキャスト床版3は、施工上、両端部を先行して支持するため、プレキャスト床版3の自重などによる中央部の変形に対し、この調整用の支持ボルト16で高さ調整を行い精度よく設置することができる。
【0049】
プレキャスト壁版3の中央部分がこのように支持されていることで、プレキャスト床版3の高さ方向の調整を行うことにより、当該プレキャスト床版3の片方の端部だけが支持されるという、いわゆる片効きを防止することにもなる。
【0050】
図8(a)〜(d)は、プレキャスト床版の他の例を示し、支承部3a,支承部3bが側壁ブラケットの勾配に合わせてトンネルの軸方向に傾斜して形成され、これに合わせて上辺も傾斜して形成されている。さらに、軸直角方向(支間方向)も、軸方向に合わせて斜めに形成されている。このように形成されていることにより、プレキャスト床版3の上面は三次元的に徐々に変化した状態に形成されている。
【0051】
なお、当該プレキャスト床版3の上面は、仕上げ面であるため特に細工の必要はなく、床版成型用の側型枠に合わせて仕上げを行えばよい。
【0052】
また、トンネルの軸方向に隣接するプレキャスト床版3,3間の継手(図省略)は、先に施工された床版とその後から施工される床版の上面を一致させる必要から、上面からの距離が同じになる位置に設けられている。そのため、変化側(切羽側)の継ぎ手は真横ではなく、斜めにずれている。
【0053】
当該プレキャスト床版を成型するために用いられる型枠は、床版3の支承部3a、3bが斜めに形成されることから支承部3a,3bを成型する部分の型枠として標準型枠と異なる型枠が用いられる。また、切羽側を成型する型枠にも標準型枠と異なるものが用いられる。したがって、軸方向左右とも変化する場合では、支承部底面の2面、側型枠の3面の計5枚の型枠として、標準型枠と異なる型枠が用いられる。
【0054】
プレキャスト中壁4は、プレキャストインバート2とプレキャスト床版3との間に設置され、当該プレキャスト中壁4の下端部はプレキャストインバート2の凹部2a内に建て込まれている。
【0055】
次に、本発明のトンネル内部の構築方法の施工手順について説明する。
【0056】
最初に、トンネルの底部にプレキャストインバート2を敷設する。プレキャストインバート2は、シールドマシン(図省略)のテール内においてトンネル覆工用のセグメントと共にトンネルの底部に敷設する。そして、高さおよび水平調整を行った後、セグメントにアンカーボルト11によって固定し、セグメントとの間にはモルタル等を充填する。
【0057】
次に、プレキャストインバート2の上にプレキャスト中壁4を建て付け、下端部を固定する。この場合、プレキャスト中壁4の下端部はプレキャストインバート2の凹部2a内に建て込む。
【0058】
また、側壁ブラケット1aの上端部に増設ブラケット5と高さ調整装置6を設置し、さらに高さ調整装置6の受け梁8の上にレール梁10を架け渡す。そして、固定ナット9を回し、受け梁8と共にレール梁10を上げ下げすることによりレール梁10の高さと勾配を調整する。
【0059】
次に、プレキャスト中壁4の上端部と両側のレール梁10,10間にプレキャスト床版3を架け渡す。
【0060】
また、プレキャスト床版3をトンネルの切り羽側に設置された既設のプレキャスト床版3に超長ボルトまたはPC鋼棒16によって結合する。
【0061】
以下同様にして、プレキャストインバート2、プレキャスト中壁4およびプレキャスト床版3をトンネルの掘進方向に順次設置することにより、トンネル内にインバート、床スラブおよび中壁を構築する。
【0062】
なお、図10は本発明の他の例を示し、プレキャスト床版3の内コース側の端部を側壁ブラケット1aに回転ピン17によって上下方向に回転可能に軸支し、プレキャスト床版3の外コース側の端部は、図4(a)に図示するように増設ブラケット5と高さ調整装置6を介して側壁ブラケット1aの上で支持するようにしたものである。
【産業上の利用可能性】
【0063】
本発明は、トンネルの曲線部およびクロソイド部の道路床版のカント(道路床版横断方向の勾配)および高さ方向の調整、さらに道路床版の舗装を、側壁ブラケットを直線部と同じ高さに突設し、調整コンクリートを使用せずに容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0064】
【図1】トンネルの曲線部またはクロソイド部の内部の構造を示す縦断面図である。
【図2】トンネルの直線部の内部の構造を示す縦断面図である。
【図3】(a),(b)は、それぞれ図1におけるイ−イ線拡大断面図、ロ−ロ線拡大断面図である。
【図4】(a)は、図1におけるハ部拡大断面図、(b)は、図1における二部拡大断面図である。
【図5】高さ調整装置を示し、(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図6】(a)は、プレキャスト床版とプレキャストコンクリート中壁との接合部を示す縦断面図、(b)はプレキャストインバートを敷設した状態を示す縦断面図である。
【図7】(a)は、プレキャスト床版の斜視図、(b)はプレキャスト床版のトンネル軸方向に見た正面図、(c)はプレキャスト床版の側面図、(d)は敷設された複数のプレキャスト床版の側面図である。
【図8】(a)は、プレキャスト床版の斜視図、(b)はプレキャスト床版のトンネル軸方向に見た正面図、(c),(d)はプレキャスト床版の側面図である。
【図9】(a)は、プレキャスト床版の斜視図、(b),(c)はプレキャスト床版の接合部を示す縦断面図である。
【図10】トンネルの曲線部またはクロソイド部の内部の構造を示す縦断面図である。
【図11】従来のトンネルの曲線部またはクロソイド部の内部の構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
【0065】
1 ブラケット一体型のセグメント
1a 側壁ブラケット
2 プレキャストインバート
3 プレキャスト床版
4 プレキャスト中壁
5 増設ピース
6 高さ調整装置
7 鉛直ボルト
8 受け部梁
9 調整ナット
10 レール梁
11 アンカーボルト
12 ライナー部材
13 アンカーボルト
14 長ボルトまたはPC鋼棒
15 定着ナット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トンネル曲線部の外コース側の内側部にトンネルの軸方向に上り勾配をなして突設されたブラケットと、前記トンネル曲線部の内コース側の内側部に前記トンネルの軸方向に下り勾配をなして突設されたブラケット間に設置されるプレキャスト床版であって、外コース側の端部に前記外コース側のブラケットに沿ってトンネルの軸方向に上り勾配をなして突設され、前記外コース側のブラケットに支持される支承部が設けられ、内コース側の端部に前記内コース側のブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側のブラケットに支持される支承部が設けられ、かつ上面が前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成されてなることを特徴とするプレキャスト床版。
【請求項2】
トンネル曲線部の外コース側の地山と内コース側の地山を、側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該外コース側と内コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記外コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなすように複数の増設ブラケットを設置し、前記内コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に下り勾配をなすように複数の増設ブラケットを設置し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部に前記外コース側の増設ブラケットに沿ってトンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記外コース側の増設ブラケットに支持される支承部を設け、前記プレキャスト床版の内コース側の端部に前記内コース側の増設ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記内コース側の増設ブラケットに支持される支承部を設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するようにねじれた面に形成することを特徴とするトンネル内部の構築工法。
【請求項3】
外コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に上り勾配をなし、プレキャスト床版の外コ―ス側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置し、内コース側の増設ブラケットにトンネルの軸方向に下り勾配をなし、前記プレキャスト床版の内コース側の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とする請求項2記載のトンネル内部の構築工法。
【請求項4】
トンネル曲線部の内コース側の地山と外コース側の地山を、側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該内コース側と外コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記プレキャスト床版の内コース側または外コース側の一方の端部を一方の側壁ブラケットに回転可能に軸支し、前記プレキャスト床版の他方の端部を他方の側壁ブラケットに増設ブラケットを介して設置することを特徴とするトンネル内部の構築工法。
【請求項5】
他方の側壁ブラケットに設置された増設ブラケットに、プレキャスト床版の他方の端部を支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とする請求項4記載のトンネル内部の構築工法。
【請求項6】
トンネル曲線部の外コース側の内側部と内コース側の内側部に前記トンネルの軸方向に上り勾配をなしてそれぞれ突設された側壁ブラケット間に設置されるプレキャスト床版であって、外コース側の端部と内コース側の端部に、前記側壁ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記側壁ブラケットに支持される支承部をそれぞれ設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するように形成してなることを特徴とするプレキャスト床版。
【請求項7】
トンネル曲線部の外コース側の地山と内コース側の地山を、側壁ブラケットを有する側壁ブラケット一体型のセグメントによってそれぞれ覆工し、当該外コース側と内コース側の側壁ブラケット間にプレキャスト床版を設置してトンネル曲線部の内部を構築するトンネル内部の構築工法であって、前記外コース側の側壁ブラケットと内コース側の側壁ブラケットに前記トンネルの軸方向に上り勾配をなすように複数の増設ブラケットをそれぞれ設置し、前記プレキャスト床版の外コース側の端部と内コース側の端部に、前記増設ブラケットに沿って前記トンネルの軸方向に上り勾配をなし、前記増設ブラケットに支持される支承部をそれぞれ設け、かつ前記プレキャスト床版の上面を前記トンネルの軸方向に昇り勾配をなす外コース側の端部と下り勾配をなす内コース側の端部間で連続するように形成することを特徴とするトンネル内部の構築工法。
【請求項8】
外コース側の増設ブラケットと内コース側の増設ブラケットに、トンネルの軸方向に上り勾配をなし、プレキャスト床版の外コ―ス側の端部と内コース側の端部をそれぞれ支持するレール梁と当該レール梁の勾配を調整する高さ調整装置を設置することを特徴とする請求項7記載のトンネル内部の構築工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate