説明

トンネル資材の搬送方法及び搬送装置

【課題】枕木を不要にでき又は枕木の使用量を減らすことのできるトンネル資材の搬送方法及び搬送装置を提供する。
【解決手段】シールド掘進機4の後方のトンネル5内にブロック状のプレキャスト2a、2bを組み立てて平面状の路面6を構築する路面組立装置7を配置し、路面組立装置7でプレキャスト2a、2bを順次組み立てて路面6を順次延長し、この路面6上に、シールド掘進機4にセグメント1を搬送する搬送用クレーン8を支持するための後続台車9をシールド掘進機4に追従するように走行させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セグメント、プレキャスト等のトンネル資材を所定の組立位置に搬送するトンネル資材の搬送方法及び搬送装置に関する。
【背景技術】
【0002】
道路トンネルを構築する場合、シールド掘進機を掘進させてトンネルを構築しつつ、後方のトンネル内にブロック状のプレキャストを組み立て、路面を構築していた。この場合、プレキャストの組立位置の上方を越えてシールド掘進機にセグメントを搬送しなければならないため、プレキャストの組立位置の上方に軌道を敷設し、この軌道上に搬送台車を走行させてトンネル入口からシールド掘進機の近傍までセグメントを搬送していた。また、シールド掘進機の後方には、搬送台車からセグメントを受け取ると共に、シールド掘進機に所定のセグメントを受け渡す後続台車が追従して走行するようになっている。
【0003】
【特許文献1】特開平3−129099号公報
【特許文献2】特開2000−72376号公報
【特許文献3】特開2002−47898号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、後続台車は、安定してシールド掘進機に追従しなければならないため、予め既設セグメント上に軌道を敷設し、その軌道上で走行するようになっているが、周方向に湾曲した既設セグメント上に軌道を敷設する場合、枕木が必要であり、トンネル内に大量の枕木を搬送しなければならないという課題があった。また、搬送台車の軌道も同様に大量の枕木が必要であった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、枕木を不要にでき又は枕木の使用量を減らすことのできるトンネル資材の搬送方法及び搬送装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は、シールド掘進機の後方のトンネル内にブロック状のプレキャストを組み立てて平面状の路面を構築する路面組立装置を配置し、該路面組立装置で上記プレキャストを順次組み立てて路面を順次延長し、この路面上に、上記シールド掘進機にセグメントを搬送する搬送用クレーンを支持するための後続台車を上記シールド掘進機に追従するように走行させるものである。
【0007】
上記搬送用クレーンを用いて上記路面組立装置に上記プレキャストを搬送するとよい。
【0008】
また、トンネル入口から上記搬送用クレーンにセグメントを搬送する搬送台車を上記路面上に走行させるとよく、上記搬送台車を用いてトンネル入口から上記搬送用クレーンに上記プレキャストを搬送するとよい。
【0009】
上記路面を組み立てた後、路面上に直にレールを敷設し、該レールに沿って上記後続台車を走行させるとよい。
【0010】
また、シールド掘進機の後方に配置されトンネル内にブロック状のプレキャストを組み立てて平面状の路面を構築する路面組立装置と、該路面組立装置で構築された路面上に走行可能に配置され上記シールド掘進機にセグメントを搬送する搬送用クレーンを支持するための後続台車とを備えたものである。
【0011】
上記路面上に走行可能に配置され、トンネル入口から上記搬送用クレーンにセグメントを搬送する搬送台車を備えるとよい。
【0012】
上記搬送用クレーンは、掘進方向の前後に延びて形成され、後端部を上記後続台車に支持されるとよい。
【0013】
上記シールド掘進機と上記後続台車との間には、上記搬送用クレーンの前端部を支持する支持台車が走行可能に配置されるとよい。
【0014】
上記路面組立装置は、上記路面上又は既設セグメント上に掘進方向に走行可能に配置され上記搬送用クレーンから上記プレキャストを受け取ると共にトンネルの幅方向に移動させるトラバーサと、該トラバーサの上方に掘進方向に延びて配置され上記トラバーサからプレキャストを受け取ると共に所定の組立位置に搬送するプレキャスト搬送用クレーンとを備えるとよい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、枕木を不要にでき又は枕木の使用量を減らすことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の好適実施の形態を添付図面を用いて説明する。
【0017】
図1に示すように、セグメント1及びプレキャスト2a、2b等のトンネル資材の搬送装置3は、シールド掘進機4の後方に配置されトンネル5内にプレキャスト2a、2bを組み立てて平面状の路面6を構築する路面組立装置7と、路面組立装置7で構築された路面6上に走行可能に配置されシールド掘進機4にセグメント1を搬送する搬送用クレーン8を支持するための後続台車9と、路面6上に走行可能に配置され、トンネル入口(図示せず)から搬送用クレーン8にセグメント1を搬送する搬送台車10と、シールド掘進機4と後続台車9との間に走行可能に配置され搬送用クレーン8の前端部を支持する支持台車11とを備える。
【0018】
図1及び図3に示すように、プレキャスト2a、2bは、路面構造を軸方向に分割すると共にトンネル5の幅方向に二つ割りにした形状に形成されている。左右のプレキャスト2a、2bには、互いに噛み合う凹部12と凸部13が形成されており、既設セグメント32上に左右に隣接して載置したとき凹部12と凸部13が噛み合うことでそれぞれ正しい姿勢に配置されるようになっている。また、プレキャスト2a、2bの上面にはレール14が取り外し可能に設けられるようになっており、このレール14上に後述する路面組立装置7のトラバーサ15と後続台車9とを走行させるようになっている。左側のプレキャスト、2bの路面6左端には、全長に渡って延びる窪み16が形成されており、組み立てたとき路面6の左端に排水用の側溝17を形成するようになっている。なお、側溝17は路面6右側に形成してもよいのは勿論である。この場合、右側のプレキャスト2aの路面6右端に全長に渡って延びる窪み(図示せず)を形成するとよい。
【0019】
路面組立装置7は、路面6上に掘進方向に走行可能に配置され搬送用クレーン8からプレキャスト2a、2bを受け取ると共にトンネル5の幅方向に移動させるトラバーサ15と、トラバーサ15の上方に掘進方向に延びて配置されトラバーサ15からプレキャスト2a、2bを受け取ると共に所定の組立位置に搬送するプレキャスト搬送用クレーン18とを備えて構成されている。
【0020】
図1及び図3に示すように、トラバーサ15は、掘進方向に走行可能に形成された基部19と、基部19上にトンネル5の幅方向に横行自在に設けられた載置台20とからなる。プレキャスト搬送用クレーン18は、後続台車9の前方の搬送用クレーン8の左右両側にそれぞれ設けられており、搬送用クレーン8と並行に延びて設けられるプレキャスト用レール21と、プレキャスト用レール21に走行自在に設けられプレキャスト2a、2bを昇降自在に吊るプレキャスト用クレーン本体22とからなる。プレキャスト用レール21は、後続台車9の前方に延びて配置されており、後続台車9前方の路面組立位置にプレキャスト2a、2bを搬送できるようになっている。プレキャスト用クレーン本体22は、ワイヤ23を巻き上げ可能に吊下する巻上装置(図示せず)と、ワイヤ23の下端に設けられプレキャスト2a、2bに着脱自在に接続される接続器24とを有し、プレキャスト2a、2bに接続器24を接続すると共にワイヤ23を巻き上げることでプレキャスト2a、2bを吊下し、この状態で走行することでプレキャスト2a、2bを前方に搬送できるようになっている。
【0021】
図1、図4及び図5に示すように、後続台車9は、左右方向の中央に搬送台車10を乗り入れさせるための乗り入れ空間25を有する門型に形成されており、4本の平行なレール14上を走行するように形成されている。搬送用クレーン8は、前後方向に延びて形成されており、後端部を後続台車9に支持されるようになっている。具体的には、搬送用クレーン8は、後続台車9の後端からシールド掘進機4のセグメント供給装置26の上方位置まで延びる共用レール27、27と、共用レール27、27に走行自在に設けられセグメント1又はプレキャスト2a、2bのいずれであっても昇降自在に吊れるように形成された共用クレーン本体28とからなる。共用レール27、27は、後続台車9の上端部に乗り入れ空間25の両側に沿うように一対設けられている。共用クレーン本体28は、これら一対の共用レール27、27上に跨って配置されており、乗り入れ空間25の真上を前後方向に走行するようになっている。共用クレーン本体28は、一対の共用レール27、27上を走行する走行部29と、走行部29に設けられワイヤ30を巻き上げ可能に吊下する巻上装置(図示せず)と、ワイヤ30の下端に縦軸回り回動自在に設けられプレキャスト2a、2b及びセグメント1を把持する把持部31とを有する。
【0022】
図1及び図2に示すように、支持台車11は、既設セグメント32上に仮設されたレール33上に走行可能に載置されており、シールド掘進機4に連結されている。また、支持台車11と後続台車9は、牽引ロッド34を介して連結されており、一体に走行するようになっている。支持台車11には、油圧供給装置(図示せず)と電力供給装置(図示せず)が設けられており、シールド掘進機4に油圧と電力とを供給するようになっている。
【0023】
搬送台車10は、路面6上に走行自在に接地されるタイヤ35を有し、手動運転にて走行するようになっている。
【0024】
次にトンネル資材の搬送方法について述べる。
【0025】
シールド掘進機4のセグメント供給装置26にセグメント1を搬送すると共に、路面組立装置7にプレキャスト2a、2bを搬送する場合、トンネル入口にて搬送台車10にセグメント1とプレキャスト2a、2bとを積載し、搬送台車10を後続台車9の乗り入れ空間25内に走行させる。このとき、搬送台車10は路面組立装置7にて構築された路面6上を走行するため、搬送台車10用のレール及び枕木をトンネル5内に搬送する必要はない。
【0026】
搬送台車10が後続台車9内に乗り入れたら、予め掘進効率が最良となるように定められた順番でセグメント1をセグメント供給装置26に搬送すると共に、プレキャスト2a、2bを路面組立装置7に搬送する。
【0027】
セグメント1をセグメント供給装置26に搬送する場合、搬送用クレーン8の共用クレーン本体28でセグメント1を吊り上げた後、共用クレーン本体28をセグメント供給装置26の鉛直上方まで走行させ、セグメント供給装置26上にセグメント1を降ろす。セグメント供給装置26に搬送されたセグメント1は、図示しないエレクタに受け渡され、既設セグメント32に組み付けられることとなる。
【0028】
また、プレキャスト2a、2bを路面組立装置7に搬送する場合、搬送用クレーン8の共用クレーン本体28でプレキャスト2a、2bを吊り上げた後、共用クレーン本体28をトラバーサ15の鉛直上方まで走行させ、トラバーサ15上にプレキャスト2a、2bを降ろす。路面組立装置7に搬送したプレキャスト2a、2bが右用プレキャスト2aである場合、トラバーサ15にて右方に移動させ、左用プレキャスト2bである場合、左方に移動させる。この後、プレキャスト2a、2bにプレキャスト搬送用クレーン18の接続器24を接続し、プレキャスト用クレーン本体22でプレキャスト2a、2bを吊り上げ、プレキャスト用クレーン本体22を所定のプレキャスト組立位置の鉛直上方まで走行させ、プレキャスト2a、2bを降ろして組み立てる。このとき、路面6は略水平ながらも若干左側に傾く姿勢となるようにプレキャスト2a、2bを組み立て、路面6上の水が路面6左端の側溝17に流れるようにする。搬送用クレーン8は、プレキャスト2a、2bを降ろしたあと、搬送台車10の上方位置に戻し、路面組立装置7と並行して他のプレキャスト2a、2b又はセグメント1を搬送する。
【0029】
このようにしてトラバーサ15の前方に所定長さに渡ってプレキャスト2a、2bを組み立てたら、既設のプレキャスト2a、2b上にトラバーサ15と後続台車9とを走行させるためのレール14を取り付ける。このとき、路面6は略水平な平面状に形成されているため、枕木を設置する必要はなく、路面6上に直にレール14を敷設する。この後、シールド掘進機4が掘進されることで、シールド掘進機4に連結された支持台車11、及び支持台車11に連結された後続台車9及び後続台車9に連結されたトラバーサ15がシールド掘進機4に牽引されてレール14上を走行する。以降、プレキャスト2a、2bを組み立てて路面6を延長し、その路面6上に後続台車9を走行させてセグメント1の搬送路を確保するという上述の作業を繰り返してトンネル5の構築と路面6の構築とを同時に行っていく。
【0030】
このように、シールド掘進機4の後方のトンネル5内にブロック状のプレキャスト2a、2bを組み立てて平面状の路面6を構築する路面組立装置7を配置し、路面組立装置7でプレキャスト2a、2bを順次組み立てて路面6を順次延長し、この路面6上に、シールド掘進機4にセグメント1を搬送する搬送用クレーン8を支持するための後続台車9をシールド掘進機4に追従するように走行させるものとしたため、後続台車9用の軌道から枕木を省くことができ、枕木の搬送、組立作業を省くことができる。特に枕木は比較的短い間隔で複数設置するものであり、部品点数が多いもの(例えば、8kmに渡って1000mm間隔で設置した場合約8千本)であるため、トンネル資材の搬送作業全体を遅らせる原因になり易い。このため、枕木を省くことで、トンネル資材の搬送作業全体の効率を高めることができる。
【0031】
また、搬送用クレーン8を用いて路面組立装置7にプレキャスト2a、2bを搬送するものとしたため、路面組立装置7のプレキャスト搬送用クレーン18を後続台車9と一体にでき、路面組立装置7に対するプレキャスト2a、2bの受け渡しを容易にできると共に、トンネル空間を有効に利用できる。
【0032】
トンネル入口から上記搬送用クレーン8にセグメント1を搬送する搬送台車10を路面6上に走行させるものとしたため、搬送台車10用の軌道を省くことができ、この軌道のための枕木の搬送、組立作業を省くことができる。そして、トンネル資材の搬送作業全体の効率をさらに高めることができる。
【0033】
搬送台車10を用いてトンネル入口から搬送用クレーン8にプレキャスト2a、2bを搬送するものとし、セグメント1とプレキャスト2a、2bとで搬送台車10を兼用するものとしたため、セグメント1とプレキャスト2a、2bの搬送順序を任意に組み合わせることができ、セグメント1とプレキャスト2a、2bの搬送効率を高めることができる。
【0034】
路面6を組み立てた後、路面6上に直にレール14を敷設し、レール14に沿って後続台車9を走行させるものとしたため、枕木を省くことができ、トンネル資材の搬送効率を高めることができる。
【0035】
搬送用クレーン8は、掘進方向の前後に延びて形成され、後端部を後続台車9に支持されるものとしたため、簡易な構造で容易にセグメント1をシールド掘進機4に搬送できると共にプレキャスト2a、2bを路面組立装置7に搬送できる。
【0036】
シールド掘進機4と後続台車9との間には、搬送用クレーン8の前端部を支持する支持台車11が走行可能に配置されるものとしたため、搬送用クレーン8を簡易な構造で確実に支持でき、セグメント1とプレキャスト2a、2bを安定して搬送することができる。
【0037】
路面組立装置7は、路面6上に掘進方向に走行可能に配置され搬送用クレーン8からプレキャスト2a、2bを受け取ると共にトンネル5の幅方向に移動させるトラバーサ15と、トラバーサ15の上方に掘進方向に延びて配置されトラバーサ15からプレキャスト2a、2bを受け取ると共に所定の組立位置に搬送するプレキャスト搬送用クレーン18とを備えるため、簡易な構造で容易にプレキャスト2a、2bを組み立てることができる。
【0038】
なお、支持台車11はシールド掘進機4に牽引走行されるものとしたが、シールド掘進機4に油圧ジャッキ等のアクチュエータ(図示せず)を介して連結し、アクチュエータの動力で走行されるものとしてもよい。
【0039】
他の実施の形態について述べる。
【0040】
図6及び図7に示すトンネル資材の搬送装置40は、上述の路面組立装置7に変更を加えたものである。上述と同様の構成については説明を省き、同符号を付す。
【0041】
図示するように、路面組立装置41は、路面組立位置の前方の既設セグメント32上に掘進方向に走行可能に配置された独立台車42と、独立台車42上に設けられ搬送用クレーン8からプレキャスト2a、2bを受け取ると共にトンネル5の幅方向に移動させるトラバーサ43と、独立台車42にトラバーサ43の上方に離間して設けられ、掘進方向に延びるプレキャスト搬送用クレーン44とを備えて構成されている。
【0042】
独立台車42は、左右両側にトンネル5の内周面に沿ってハの字に開くように傾斜される車輪45を有し、これら車輪45に作用する傾斜方向の力が互いに打ち消し合うことで常に水平に保たれ、かつ、トンネル5の左右中央に配置されるようになっている。トラバーサ43は、独立台車42に一体に形成された基部46と、基部46上にトンネル5の幅方向に横行自在に設けられた載置台20とからなる。プレキャスト搬送用クレーン44は、搬送用クレーン8から左右方向に離間される位置にそれぞれ配置されており、掘進方向に延びるプレキャスト用レール47と、プレキャスト用レール47に走行自在に設けられプレキャスト2a、2bを昇降自在に吊るプレキャスト用クレーン本体48とからなる。
【0043】
本実施の形態の作用を述べる。
【0044】
搬送用クレーン8から路面組立装置41にプレキャスト2a、2bを搬送する場合、共用クレーン本体28をトラバーサ43の鉛直上方まで走行させ、トラバーサ43上にプレキャスト2a、2bを降ろす。この後、トラバーサ43をプレキャスト2a、2bのタイプに応じて左右方向に移動させ、プレキャスト用クレーン本体48でプレキャスト2a、2bを吊り上げ、プレキャスト用クレーン本体48を所定のプレキャスト組立位置の鉛直上方まで走行させ、プレキャスト2a、2bを降ろして組み立てる。
【0045】
このように、路面組立装置41を後続台車9から独立して走行するものにすると、後続台車9を簡易な構造にでき、路面組立装置41の自由度を高めることができる。
【0046】
さらに他の実施の形態について述べる。
【0047】
図8、図9、図10及び図11に示すトンネル資材の搬送装置50は、上述の路面組立装置41にさらに変更を加えたものであり、上述とはタイプの異なるプレキャスト51を組み立てるものである。上述と同様の構成については説明を省き、同符号を付す。
【0048】
図11に示すように、プレキャスト51は、トンネル下部の左右両側に取り付けられるPC側壁61、62と、トンネル5の左右方向の中央に起立して設けられる中柱63と、これらPC側壁61、62と中柱63の上に掛け渡すようにして設けられ左右方向に延びる床板64とからなり、左右のPC側壁61、62と中柱63を既設セグメント32に取り付けた後、PC側壁61、62と中柱63に床板64を取り付けて路面6を構築するようになっている。
【0049】
図8、図9及び図10に示すように、路面組立装置52は、路面組立位置の前方の既設セグメント32上に掘進方向に走行可能に配置された枠状の独立台車53と、独立台車53の上部に設けられた両側用搬送部65と、独立台車53の上部に後方に延出して設けられた中央用搬送部66とを備えて構成されている。
【0050】
独立台車53は、下部にPC側壁61、62を載置するための台部56を有すると共に、上述と同様の車輪45を有し、上部両側に両側用搬送部65と中央用搬送部66を支持するための支持梁67を有する。支持梁67は、それぞれ独立台車53の前後両端に渡って形成されており、台部56よりも後方に延出されると共に、左右平行に形成されている。
【0051】
図8及び図9に示すように、両側用搬送部65は、それぞれの支持梁67の前部に沿って設けられる左右一対の第1走行クレーン55、55と、これら第1走行クレーン55、55に吊下して設けられ左右方向に延びる第1横行クレーン(プレキャスト搬送用クレーン)54とを備える。第1走行クレーン55は、支持梁67に吊持され掘進方向に延びる第1走行レール59と、第1走行レール59に走行自在に設けられ下方に延びる第1走行部60とからなる。左右の第1走行クレーン55、55の第1走行部60、60は、常に一緒に走行するようになっており、第1走行クレーン55に対して第1横行クレーン54を常に直交させるようになっている。第1横行クレーン54は、左右の第1走行クレーン55、55の第1走行部60、60に吊持され左右方向に延びる第1横行レール57と、第1横行レール57に横行自在に設けられPC側壁61、62を昇降自在に吊るための一対の第1横行部58、58とからなる。第1横行レール57は、独立台車53から両側に延出されており、PC側壁61、62の組立位置の鉛直上方にそれぞれ第1横行部58、58を案内できるようになっている。第1横行部58、58は、それぞれ独立して駆動されるようになっている。
【0052】
図8及び図10に示すように、中央用搬送部66は、それぞれの支持梁67の後部に沿って設けられる左右一対の第2走行クレーン68、68と、これら第2走行クレーン68、68に吊下して設けられ左右方向に延びる第2横行クレーン(プレキャスト搬送用クレーン)69とを備える。第2走行クレーン68は、支持梁67に吊持され掘進方向に延びる第2走行レール70と、第2走行レール70に走行自在に設けられ下方に延びる第2走行部71とからなる。第2横行クレーン69は、左右の第2走行クレーン68、68の第2走行部71、71に吊持され左右方向に延びる第2横行レール72と、第2横行レール72に横行自在に設けられ中柱63及び床板64を昇降自在に吊るための第2横行部73とからなる。第2横行レール72は、独立台車53の車幅と略同じ長さに形成されており、独立台車53がカーブ走行するとき等、独立台車53の後部がトンネル5の軸に対して偏心されるときであっても第2横行部73を左右方向に案内し、中柱63及び床板64を確実に所定の位置に配置できるようになっている。
【0053】
次に本実施の形態の作用を述べる。
【0054】
図8及び図9に示すように、PC側壁61、62をトンネル5に取り付ける場合、PC側壁61、62を吊下した共用クレーン本体28を独立台車53の台部56の鉛直上方まで走行させ、台部56上にPC側壁61、62を降ろす。独立台車53は枠状に形成されているため、PC側壁61、62に干渉することはない。この後、第1横行クレーン54をPC側壁61、62の鉛直上方に移動させるように第1走行部60を走行させると共に第1横行部58をPC側壁61、62の鉛直上方に移動させるように横行させ、第1横行部58でPC側壁61、62を吊り上げる。この後、第1走行部60をPC側壁61、62の組立位置に向けて走行させると共に、第1横行部58をPC側壁61、62の組立位置に向けて横行させ、PC側壁61、62を組立位置の鉛直上方に位置させ、PC側壁61、62を降ろしてトンネル5の内面に取り付ける。
【0055】
図8及び図10に示すように、中柱63をトンネル5に取り付ける場合、中柱63を吊下した共用クレーン本体28を路面6の前端位置まで走行させ、路面6上に中柱63を降ろす。このとき、第2走行部71を予め第2走行レール70の前端位置に移動させておき、降下する中柱63に干渉しないようにしておく。この後、第2横行部73を中柱63の鉛直上方に移動させるように第2走行部71を走行させると共に第2横行部73を横行させ、第2横行部73で中柱63を吊り上げる。この後、第2走行部71を前方に走行させると共に第2横行部73を適宜横行させて中柱63を組立位置の鉛直上方に移動し、中柱63を組立位置に降ろして既設セグメント32上に起立して取り付ける。
【0056】
床板64をPC側壁61、62と中柱63に取り付ける場合、床板64を長手方向を前後に向けるようにして共用クレーン本体28で吊下し、共用クレーン本体28を路面6の前端位置まで走行させ、路面6上に床板64を降ろす。この後、第2横行部73で床板64を吊り上げ、床板64を組立位置の鉛直上方に移動させるように第2走行部71を前方に走行させると共に第2横行部73を適宜横行させる。床板64が組立位置の鉛直上方に移動されたら、床板64を降下させ、床板64が支持梁67間を通過したら床板64を長手方向を左右に向けるように90°回転させ、PC側壁61、62と中柱63の上に降ろしてこれらに取り付ける。
【0057】
このように、第1横行クレーン54を走行させる第1走行クレーン55と、PC側壁61、62を載置するための台部56とを備えて路面組立装置52を構成すると、トラバーサ15、43を省くことができる。
【0058】
また、独立台車53に中央用搬送部66を後方に延出して設けるため、共用クレーン本体28で路面6上に載置した中柱63又は床板64を中央用搬送部66で受け取り、組み立てることができ、PC側壁61、62の組立作業と、中柱63又は床板64の組立作業とを並行して行うことができる。
【0059】
なお、プレキャスト51は、上述のトンネル資材の搬送装置3、40で用いるものとしてもよい。この場合、それぞれのプレキャスト単体のサイズが小さくなるため、路面組立装置7、41を小型に形成できる。
【0060】
また、プレキャスト2a、2b、51はこれに限るものではなく、他のタイプのものであってもよい。
【0061】
また、支持梁67、第1走行クレーン55、第2走行クレーン68はそれぞれ独立台車53に一対設けられるものとしたが、3つ以上の複数設けられるものとしてもよい。第1横行部58は、第1横行レール57に一対設けられるものとしたが、単数であってもよく、3つ以上の複数であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】本発明の好適実施の形態を示すトンネル資材の搬送装置の側面図である。
【図2】図1のA−A線矢視断面図である。
【図3】図1のB−B線矢視断面図である。
【図4】図1のC−C線矢視断面図である。
【図5】図1のD−D線矢視断面図である。
【図6】他の実施の形態を示すトンネル資材の搬送装置の側面図である。
【図7】図6のE−E線矢視断面図である。
【図8】他の実施の形態を示すトンネル資材の搬送装置の側面図である。
【図9】図8のF−F線矢視断面図である。
【図10】図8のG−G線矢視断面図である。
【図11】図8のH−H線矢視断面図である。
【符号の説明】
【0063】
1 セグメント
2a プレキャスト
2b プレキャスト
3 トンネル資材の搬送装置
4 シールド掘進機
5 トンネル
6 路面
7 路面組立装置
8 搬送用クレーン
9 後続台車
10 搬送台車
11 支持台車
14 レール
15 トラバーサ
18 プレキャスト搬送用クレーン
32 既設セグメント
40 トンネル資材の搬送装置
41 路面組立装置
43 トラバーサ
44 プレキャスト搬送用クレーン
50 トンネル資材の搬送装置
51 プレキャスト
52 路面組立装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シールド掘進機の後方のトンネル内にブロック状のプレキャストを組み立てて平面状の路面を構築する路面組立装置を配置し、該路面組立装置で上記プレキャストを順次組み立てて路面を順次延長し、この路面上に、上記シールド掘進機にセグメントを搬送する搬送用クレーンを支持するための後続台車を上記シールド掘進機に追従するように走行させることを特徴とするトンネル資材の搬送方法。
【請求項2】
上記搬送用クレーンを用いて上記路面組立装置に上記プレキャストを搬送する請求項1記載のトンネル資材の搬送方法。
【請求項3】
トンネル入口から上記搬送用クレーンにセグメントを搬送する搬送台車を上記路面上に走行させる請求項1記載のトンネル資材の搬送方法。
【請求項4】
上記搬送台車を用いてトンネル入口から上記搬送用クレーンに上記プレキャストを搬送する請求項3記載のトンネル資材の搬送方法。
【請求項5】
上記路面を組み立てた後、路面上に直にレールを敷設し、該レールに沿って上記後続台車を走行させる請求項1〜4のいずれかに記載のトンネル資材の搬送方法。
【請求項6】
シールド掘進機の後方に配置されトンネル内にブロック状のプレキャストを組み立てて平面状の路面を構築する路面組立装置と、該路面組立装置で構築された路面上に走行可能に配置され上記シールド掘進機にセグメントを搬送する搬送用クレーンを支持するための後続台車とを備えたことを特徴とするトンネル資材の搬送装置。
【請求項7】
上記路面上に走行可能に配置され、トンネル入口から上記搬送用クレーンにセグメントを搬送する搬送台車を備えた請求項6記載のトンネル資材の搬送装置。
【請求項8】
上記搬送用クレーンは、掘進方向の前後に延びて形成され、後端部を上記後続台車に支持される請求項6又は7記載のトンネル資材の搬送装置。
【請求項9】
上記シールド掘進機と上記後続台車との間には、上記搬送用クレーンの前端部を支持する支持台車が走行可能に配置される請求項8記載のトンネル資材の搬送装置。
【請求項10】
上記路面組立装置は、上記路面上又は既設セグメント上に掘進方向に走行可能に配置され上記搬送用クレーンから上記プレキャストを受け取ると共にトンネルの幅方向に移動させるトラバーサと、該トラバーサの上方に掘進方向に延びて配置され上記トラバーサからプレキャストを受け取ると共に所定の組立位置に搬送するプレキャスト搬送用クレーンとを備えた請求項6〜9のいずれかに記載のトンネル資材の搬送装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−75307(P2008−75307A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−254381(P2006−254381)
【出願日】平成18年9月20日(2006.9.20)
【出願人】(000206211)大成建設株式会社 (1,602)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】