説明

ドア施錠装置

【課題】車両のドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、確実にドアを施錠することができるドア施錠装置の提供。
【解決手段】車両外側のドアハンドルの表面にユーザが接触するとドアを施錠するドア施錠装置であって、ユーザが所持する携帯機と通信を行い、車外に居るユーザの認証を行う認証部と、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量式タッチセンサと、認証部が上記ユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、静電容量式タッチセンサが上記接触を検知するとドアを施錠する施錠部とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はドア施錠装置に関し、より詳しくは、キーレスエントリーシステムを搭載した車両において、ドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、確実にドアを施錠することができるドア施錠装置に関する。
【背景技術】
【0002】
以下の説明では、上、下、前、後という方向は、車両を基準とする。
以下、キーレスエントリーシステムを搭載した車両における、従来のドアハンドルについて図面を参照しつつ説明する。
図4は、従来のドアハンドルの一例を示す斜視図であり、静電容量式タッチセンサの施錠用センサ電極がドアハンドルの上側部分に設けられている場合を示す。図5は、従来のドアハンドルの他の例を示す斜視図であり、施錠用センサ電極がドアハンドルの側部に設けられている場合を示す。
【0003】
近年、自動車のドアの施錠開錠をキー操作なしで行うことができるキーレスエントリーシステムが自動車に装備されることが多くなっている。キーレスエントリーシステムは、車内に設けられた認証部と、ユーザが所持する携帯機と、車両外側のドアハンドル100(図4参照)に設けられユーザがドアハンドル100に接触するとその接触を検知する静電容量式タッチセンサと、ドアの施錠を行う施錠部と、ドアの開錠を行う開錠部とを備えている。図4において、符号104は、ドアパネル外面に形成された凹部である。
【0004】
静電容量式タッチセンサは、図4に示されるように、施錠用センサ電極101と、開錠用センサ電極103と、駆動部(図示せず)と、検知部(図示せず)とを含む。駆動部は、タッチセンサを駆動する。検知部は、施錠用センサ電極101からの信号に基づき、施錠のためにユーザがドアハンドルに接触したことを検知し、開錠用センサ電極103からの信号に基づき、開錠のためにユーザがドアハンドルに接触したことを検知する。施錠用センサ電極101は、ドアハンドル100の上側部分に内蔵されている。或いは、図5に示されるように、施錠用センサ電極102はドアハンドル106の表側側部に内蔵されている。また、図4,5に示されるように、開錠用センサ電極103は、ドアハンドル100、106の握り部105の裏側側部に内蔵されている。
【0005】
このシステムの動作について説明する。まず、開錠時の動作について図4を参照しつつ説明する。携帯機を所持するユーザが車両に接近すると、認証部が携帯機と通信を行い、ユーザの認証を行う。認証部がユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、ユーザがドアハンドル100の握り部を握って握り部105の裏側側面に接触したことを静電容量式タッチセンサが検知すると、開錠部がドアの開錠を行う。
【0006】
次に、施錠時の動作について説明する。まず、図4を参照しつつ、施錠用センサ電極101がドアハンドル100の上側部分に設けられている場合について説明する。携帯機を所持するユーザが車外に出ると、認証部が携帯機と通信を行い、ユーザの認証を行う。認証部がユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、ユーザがドアを閉めた後ドアハンドル100の上面にユーザが接触したことを静電容量式タッチセンサが検知すると、施錠部がドアの施錠を行う。
【0007】
次に、図5を参照しつつ、施錠用センサ電極102がドアハンドル106の表側側部に設けられている場合について説明する。携帯機を所持するユーザが車外に出ると、認証部が携帯機と通信を行い、ユーザの認証を行う。認証部がユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、ユーザがドアを閉めた後ドアハンドル106の表側側面にユーザが接触したことを静電容量式タッチセンサが検知すると、施錠部がドアの施錠を行う。
【0008】
このように、キーレスエントリーシステムは、ユーザがキー操作しなくても、ユーザがドアハンドル100、106に触れるだけでドアの開錠及び施錠を行うので、ドアの開錠及び施錠が容易になる。
【0009】
しかしながら、上記したキーレスエントリーシステムには、以下のような問題があった。まず、図4を参照しつつ、施錠用センサ電極101がドアハンドル100の上側部分に設けられている場合の問題について説明する。雨が降ると、雨水がドアハンドル100の上面に溜まり、溜まった雨水が氷結することがある。ドアハンドル100の上面に着氷が生じると、ユーザがドアハンドル100の上部に直接触れることができなくなり、施錠部がドアを施錠できないことがあった。
【0010】
次に、図5を参照しつつ、施錠用センサ電極102がドアハンドル106の側部に設けられている場合の問題について説明する。この場合、ユーザがドアを閉める際にユーザにドアを施錠する意思がないにも拘わらず、指や手荷物がドアハンドル106の表側側面に接触して施錠部がドアを施錠してしまうことがあった。
【0011】
特許文献1に記載のドア用タッチセンサにおいても、ドアハンドルの表側側部に施錠用センサ電極が設けられているため、図5に示した場合と同様の問題が生じる可能性があった。
【0012】
また、図4に示されるように、従来のドアハンドル100においては、施錠用センサ電極101がドアハンドル100の後部に設けられていた。このため、ユーザがドアを開錠しようとしてドアハンドル100の握り部105を握る際、親指が誤って施錠用センサ電極101に接触してしまうことがあった。これは、右ドアは右手で開け閉めされるのが通常であり、それゆえに開け閉めの際に親指がドアハンドル100の後部付近に位置するからである。また、左ドアは左手で開け閉めされるのが通常であり、それゆえに開け閉めの際に親指がドアハンドル100の後部付近に位置するからである。
また、図5に示されるように、従来のドアハンドル106においては、施錠用センサ電極102がドアハンドル106の後部に設けられていた。このため、ユーザがドアを開錠しようとしてドアハンドル106の握り部105を握る際、上記と同様の理由で親指が誤って施錠用センサ電極102に接触してしまうことがあった。
【0013】
そうすると、ユーザがせっかくドアを開錠しても開錠の直後に施錠が行われてしまうことなる。或いは、ユーザがドアを開錠しようとしているにも拘わらず施錠動作が行われてしまうことになる。
【特許文献1】特開2006−344554号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明はこのような実情に鑑みてなされたもので、ドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、確実にドアの施錠を行うことができるドア施錠装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明に係るドア施錠装置は、
車両外側のドアハンドルの表面にユーザが接触するとドアを施錠するドア施錠装置であって、
ユーザが所持する携帯機と通信を行い、車外に居るユーザの認証を行う認証部と、
ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量式タッチセンサと、
上記認証部が上記ユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、上記静電容量式タッチセンサが上記接触を検知すると、上記ドアを施錠する施錠部とを備える。
【0016】
本発明によれば、静電容量タッチセンサは、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する。よって、ドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、ユーザがドアハンドルの下面に接触することにより、確実にドアの施錠を行うことができる。また、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量タッチセンサを設けることにより、車両の左ドアと右ドアとでドアハンドルの共通化を図ることができる。
【0017】
本発明においては、
上記センサ電極は上記ドアハンドルの前部に設けられ、
ユーザが上記ドアハンドルの前部の上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触すると上記静電容量式タッチセンサはその接触を検知することが好ましい。
【0018】
この場合、センサ電極がドアハンドルの前部に設けられているので、ユーザがドアを開錠しようとしてドアハンドルの握り部を握った際、親指が誤ってドアハンドルに接触してもその接触を検知されることがない。右ドアは右手で開け閉めされるのが通常であり、そのときに親指はドアハンドルの後部付近に位置するからである。また、左ドアは左手で開け閉めされるのが通常であり、そのときに親指はドアハンドルの後部付近に位置するからである。よって、ユーザが意図しない施錠動作が行われるのを防止することができる。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、静電容量タッチセンサは、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する。よって、ドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じても、ユーザがドアハンドルの下面に接触することにより、確実にドアの施錠を行うことができる。また、ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量タッチセンサを設けることにより、車両の左ドアと右ドアとでドアハンドルの共通化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
(第1実施形態)
以下、車両ドアの施錠と開錠とを行うドア施錠開錠装置について説明する。
本発明の第1実施形態に係るドア施錠開錠装置について図面を参照しつつ説明する。
図1は、第1実施形態に係るドア施錠開錠装置を示す斜視図である。図2は、図1に示されるドアハンドルの矢印Aで示される部分を矢印B方向に垂直な面で切断し、その切断面をB方向から見たときの断面図である。
【0021】
第1実施形態に係るドア施錠開錠装置1は、車両外側のドアハンドル2の上面にユーザが接触するとドアを施錠し、ドアハンドル2の握り部14の裏側側面にユーザが接触するとドアを開錠するドア施錠開錠装置である。ドア施錠開錠装置1は、認証部3と、静電容量式タッチセンサ4と、施錠部5と、開錠部16とを備えている。
【0022】
認証部3は、ユーザが所持する携帯機(図示せず)と通信を行い、車外に居るユーザの認証を行う。ユーザ認証は、携帯機が記憶しているユーザIDと、認証部3が記憶しているユーザIDとを照合することによって行われる。認証部3は、キーレスエントリーシステム用ECU12内に設けられている。認証部3は、図示しない送信アンテナ(ドアハンドル2内に設けられる)及び受信アンテナを介して携帯機と通信する。
【0023】
静電容量式タッチセンサ4は、ユーザがドア施錠のためにドアハンドル2の上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する。また、静電容量式タッチセンサ4は、ユーザがドア開錠のためにドアハンドル2の握り部14の裏側側面に接触するとその接触を検知する。静電容量式タッチセンサ4は、施錠用センサ電極6,7と、開錠用センサ電極8と、駆動部9と、検知部10とを含む。静電容量式タッチセンサ4は、ユーザ(人体)が電極に接近したときの静電容量の変化に基づき、ドアハンドル2にユーザが接触したことを検知する。
【0024】
施錠用センサ電極6は、ドアハンドル2の筐体11内に設けられており、ドアハンドル2の前部の上側部分に位置している。施錠用センサ電極7は、ドアハンドル2の筐体11内に設けられており、ドアハンドル2の前部の下側部分に位置している。施錠用センサ電極6と施錠用センサ電極7は、配線13を介して電気的に相互接続されている。配線13は、駆動部9に接続されている。施錠用センサ電極6は、ドアハンドル2の前部の上面にユーザが接触したか否かに応じた電気信号を駆動部9へ出力する。施錠用センサ電極7は、ドアハンドル2の前部の下面にユーザが接触したか否かに応じた電気信号を駆動部9へ出力する。
【0025】
開錠用センサ電極8は、ドアハンドル2の筐体11内に設けられており、ドアハンドル2の握り部14の裏側側部に設けられている。開錠用センサ電極8は、ドアハンドル2の握り部14の裏側側面にユーザが接触したか否かに応じた電気信号を駆動部9へ出力する。
【0026】
駆動部9は、静電容量式タッチセンサ4を駆動するものであり、施錠用の図示しない電源回路及び共振回路を有する。共振回路は、電源回路から電圧を供給され、施錠用センサ電極6,7からの出力信号に基づき、出力電圧の振幅を変化させる。その振幅変化は、ドアハンドル2の前部の上面及び下面の少なくともいずれか一方にユーザが接触したか否かを表す。駆動部9は、ドアハンドル2の筐体11内に設けられている。
【0027】
また、駆動部9は、開錠用の図示しない電源回路及び共振回路を有する。共振回路は、電源回路から電圧を供給され、開錠用センサ電極8からの出力信号に基づき、出力電圧の振幅を変化させる。その振幅変化は、ドアハンドル2の握り部14の裏側側面にユーザが接触したか否かを表す。
【0028】
検知部10は、駆動部9から出力された信号に基づき、ドアハンドル2の上面及び下面の少なくともいずれか一方にユーザが接触したことを検知する。検知部10は、キーレスエントリーシステム用ECU12内に設けられている。なお、検知部10は、ドアハンドルの表面に着氷や着雪が生じると、ユーザが着氷や着雪を介してドアハンドル2に触っても、その接触を検知できない可能性がある。
【0029】
また、検知部10は、駆動部9から出力された信号に基づき、ドアハンドル2の握り部14の裏側側面にユーザが接触したことを検知する。
【0030】
施錠部5は、認証部3がユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、ユーザがドアハンドル2の前部上面に接触したことを静電容量式タッチセンサ4が検知すると、ドアを施錠する。
【0031】
開錠部16は、認証部3がユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、ユーザがドアハンドル2の握り部14の裏側側面に接触したことを静電容量式タッチセンサ4が検知すると、ドアを開錠する。
【0032】
次に、ドア施錠開錠装置1の施錠時の動作について、図3を参照しつつ説明する。図3は、ドア施錠開錠装置1の動作を示すフローチャートである。なお、開錠時の動作は本発明の特徴ではないので、その説明を省略する。
【0033】
最初、静電容量式タッチセンサ4は休止状態である(ステップS1)。車内に居るユーザが携帯機を所持した状態で車外に出る。すると、認証部3と携帯機との間で通信が行われ、認証部3は携帯機を所持するユーザのユーザ認証を行う(ステップS2)。ユーザが正当なユーザであると判断されると、キーレスエントリーシステム用ECU12は、静電容量式タッチセンサ4を休止状態から接触待機状態にする(ステップS3)。接触待機状態とは、ユーザがドアハンドル2に接触すると静電容量式タッチセンサ4がその接触を検知できる状態である。一方、ユーザが正当でないと判断されると、キーレスエントリーシステム用ECU12は、静電容量式タッチセンサ4を接触待機状態にせず、静電容量式タッチセンサ4を休止状態のまま維持する。
【0034】
接触待機状態において、携帯機を所持したユーザがドアハンドル2の前部の上面及び下面の少なくもいずれか一方に接触すると、施錠用センサ電極6,7間の静電容量がユーザ接触に対応するレベルに変化する。検知部10は、静電容量の変化を読み取り、その変化がユーザの接触によるものか否かを判断する(ステップS4)。ユーザがドアハンドル2の前部の上面及び下面の少なくもいずれか一方に接触したと検知部10が判断すると(ステップS4のYES)、施錠部5はドアを施錠する(ステップS5)。一方、携帯機を所持したユーザが、車外に出てから所定時間内にドアハンドル2の前部の上面及び下面のいずれにも接触しない場合は、検知部10は、ユーザがドアハンドル2の前部の上面及び下面の少なくもいずれにも接触しなかったと判断し(ステップS4のNO)、静電容量式タッチセンサ4の接触待機状態を継続する。以上が、ドア施錠開錠装置1の動作である。
【0035】
以上説明したように、ドア施錠開錠装置1は、ユーザがドアハンドル2の上面及び下面の少なくもいずれか一方に接触したか否かを検知し、その接触を検知するとドアを施錠する。従って、ドア施錠開錠装置1は、ドアハンドル2の上面に着氷や着雪が生じても、ユーザがドアハンドル2の下面に接触することにより、その接触を検知して、確実にドアを施錠することができる。ドアハンドル2への着氷や着雪は、ドアハンドル2の下面には通常、生じないので、ドア施錠開錠装置1はドアの施錠を確実に行うことができる。
【0036】
また、ドア施錠開錠装置1は、ユーザがドアハンドル2の前部に接触したことを検知するので、ユーザがドアを開錠するために握り部14を握ったときに親指がドアハンドル2に接触しても、その接触をドアハンドル2への接触であると判断しない。よって、ドア施錠開錠装置1は、ユーザがドアを開錠しようとしているときにドアの施錠をしてしまうことがない。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明は、ドアハンドルの上面に着氷や着雪が生じやすい寒冷地においても、車両ドアの施錠を確実に行うことができるドア施錠装置等に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】第1実施形態に係るドア施錠開錠装置を示す斜視図
【図2】図1に示されるドアハンドルの矢印Aで示される部分を矢印B方向に垂直な面で切断し、その切断面をB方向から見たときの断面図
【図3】第1実施形態に係るドア施錠開錠装置の動作を示すフローチャート
【図4】従来のドア施錠開錠装置の一例を示す斜視図
【図5】従来のドア施錠開錠装置の他の例を示す斜視図
【符号の説明】
【0039】
1 ドア施錠開錠装置
2 ドアハンドル
3 認証部
4 静電容量式タッチセンサ
5 施錠部
6、7 施錠用センサ電極
8 開錠用センサ電極
9 駆動部
10 検知部
11 筐体
12 キーレスエントリーシステム用ECU
13 配線
14 握り部
16 開錠部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両外側のドアハンドルの表面にユーザが接触するとドアを施錠するドア施錠装置であって、
ユーザが所持する携帯機と通信を行い、車外に居るユーザの認証を行う認証部と、
ユーザがドアハンドルの上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触するとその接触を検知する静電容量式タッチセンサと、
前記認証部が前記ユーザを正当なユーザであると認証し、かつ、前記静電容量式タッチセンサが前記接触を検知すると、前記ドアを施錠する施錠部とを備えたドア施錠装置。
【請求項2】
前記センサ電極は前記ドアハンドルの前部に設けられ、
ユーザが前記ドアハンドルの前部の上面及び下面の少なくともいずれか一方に接触すると前記静電容量式タッチセンサはその接触を検知することを特徴とする請求項1に記載のドア施錠装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−133158(P2009−133158A)
【公開日】平成21年6月18日(2009.6.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−311336(P2007−311336)
【出願日】平成19年11月30日(2007.11.30)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】