説明

ドラム缶移動具

【課題】ドラム缶を吊具により上方へ吊り上げ移動させることができると共に、吊具を固定具より外すことにより吊具を斜状に形成し、取っ手を手で持って中身を排出することができ、そのままドラム缶を積み重ねて載置することができ、多用に使用できるドラム缶移動具を提供する。
【解決手段】ドラム缶の外周を保持する締付バンド2と、締付バンドに取り付けてなる補強板3と、補強板に可動可能に設けてなる吊り上げるための吊具4と、吊具を一定方向に固定する固定具5と、ドラム缶を持ち上げるためのストッパー部を設けてなる取手6とから構成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、主にドラム缶を吊り上げたり、ドラム缶を斜状に形成させたりすることのできるドラム缶移動具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の技術として、上部開口の内周縁部に内フランジを有するドラム缶状容器の搬送用吊り具であって、略容器の半径に対応する長さを有し、先端に前記内フランジに嵌合可能な係合部を有する2つの固定アームと、伸縮自在に構成され、略容器の半径に対応する伸長状態で固定可能であり、かつ先端に前記内フランジに嵌合可能な係合部を有する伸縮アームと、前記固定アームおよび前記伸縮アームを放射状に相互角度120°に開いた状態で、その基端側を結合する連結部材と、前記固定アームおよび前記伸縮アームの先端付近に結合される、吊り索を掛け止めるための係止部材と、を具備することを特徴とする容器の搬送用吊り具がある。(特許文献1参照)
【0003】
また、別の従来技術として、ドラム缶底部支持部材及びドラム缶下方側面保持部材によって架橋された一対の平行な第一アーム部材と、転倒時にドラム缶の頂部を支持する部材及びドラム缶上方側面保持部材によって架橋された一対の平行な第二アーム部材とが、支持脚部に設けられた回転支点の方向から見て略V字形をなすように固定されて形成されたドラム缶保持手段が、該支点部を中心に回転するように支持脚部に取り付けられたドラム缶転倒機であって、ドラム缶底部支持部材を上方に持ち上げることによってドラム缶保持手段が該支点を中心に回転することにより該ドラム缶保持手段に載置されたドラム缶が転倒することを特徴とする前記ドラム缶転倒機がある。(特許文献2参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】 特開2007−131394号 公報
【特許文献2】 特開2002−220120号 公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記前者は、ドラム缶のフランジに嵌合する係合部を設けた固定アームで吊り上げる形態で、単にドラム缶を吊り上げるものであり、ドラム缶を斜状に形成させて中味を排出させる等の作業は行なえない。
また、そのままドラム缶を積み重ねての使用はできない。
【0006】
上記後者は、ドラム缶を斜状に形成し、内容物を排出させる目的のもので、吊り上げ作業には不向きなものであり、上記前者同様にそのままドラム缶を積み重ねての使用はできない。
【0007】
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするものであり、ドラム缶を吊具により上方へ吊り上げ移動させることができると共に、吊具を固定具より外すことにより吊具を斜状に形成し、取手を手等で持って中味を排出することができ、そのままドラム缶を積み重ねて載置することができ、多用に使用できるドラム缶移動具を提案することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記目的を達成するために、ドラム缶の外周を保持する締付バンドと、締付バンドに取り付けてなる補強板と、補強板に可動可能に設けてなる吊り上げるための吊具と、吊具を一定方向に固定する固定具と、ドラム缶を持ち上げるためのストッパー部を設けてなる取手とからなる。
補強板あるいは締付バンドに、吊具を一定位置に止めるための係止部を設けてなること。
補強板あるいは締付バンドに、ロープ取付具を設けてなること。
固定具が、吊具の側方より係止固定すべく、先端に係止溝を形設した可動板を蝶設してなる構成である。
下段の締付バンドの内側に、ドラム缶を持ち上げるためのストッパー部を設けてなる取手を設けると共に、ドラム缶を重ねて設置する時、左右の摩れを防止するための摩れ止め具を設けてなること。
ストッパー部が、上下に突設した棒体で構成されてなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
1)、補強板に可動可能に設けてなる吊具を一定方向に固定する固定具を設けることにより、ドラム缶を上方(垂直)に振れることなく、移動させることができると共に、吊具を固定具より外すことにより吊具が前後に可動可能になり、ドラム缶を斜状に形成することもでき、多目的に使用できる。
2)、取手により、フックを引っ掛けてドラム缶の中味を排出することもできるし、必要に応じて吊り上げて移動することもできる。
3)、取手にストッパー部を設けることにより手で取手を掴んで真上や斜上にドラム缶を持ち上げても、手(指)がドラム缶に挟まれることなく安全に作業を行うことができる。
4)、係止部により、吊具を一定位置に係止することができ、手等を挟むこともなく、安全に使用できる。
5)、ロープ取付具を設けることにより、ドラム缶の揺れを防止することができ、より安全に作業を行うことができる。
6)、摩れ止め具を設けることにより、ドラム缶を積み重ねた時の摩れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】 本発明の第1実施例を示すドラム缶移動具の一部縦断正面図。
【図2】 本発明の第1実施例を示すドラム缶移動具の平面図。
【図3】 本発明の第1実施例を示すドラム缶移動具の取手の作動状態図。
【図4】 本発明の第1実施例を示すドラム缶移動具の使用状態図。
【図5】 本発明の第2実施例を示すドラム缶移動具の締付バンドの一部縦断拡大正面図。
【図6】 本発明の第3実施例を示すドラム缶移動具のロープ取付具の正面図。
【図7】 本発明の第4実施例を示すドラム缶移動具の要部の一部縦断正面図。
【図8】 本発明の第4実施例を示すドラム缶移動具の要部の一部縦断平面図。
【図9】 本発明の第4実施例を示すドラム缶移動具の要部の摩れ止め具の一部縦断正面図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
1は、ドラム缶移動具である。
2−−は、ドラム缶の外周を保持するリング状の締付バンドで、ボルトBTによる着脱自在な締付部2aを設けてなり、上下3本設けてある。(上下2本でもよい)
3は、上記締付バンド2−−間に設けてなる補強板で、2本から6本で連結してなり、少なくとも2本の下部に、下記の吊具を一定位置に止めるための係止部3a(側面八の字型でもよい)を設けてある。
4は、上記補強板3に支持ピン4aにて前後に可動可能に設けてなるドラム缶を吊り上げるための吊具で、略コの字形の吊本体4cを形設し、頂部に引掛部4bを設けてある。
5は、上記補強板3の上端に設けてなる固定具で、上記吊具4を一定方向(垂直方向)に係止固定するもので、先端に略U字形の係止溝5a1を形設した可動板5aを、基板5bに設けた蝶番5cに蝶設してなる。
6は、上記締付バンド2にドラム缶を持ち上げるための取手で、上下可動可能な取手本体6bの上部中央に、上下に突設した棒体によるストッパー部6aを設けてなる。
【0012】
上記ドラム缶移動具1の使用例について説明する。
まず、ドラム缶D(1本のドラム缶でもよく、半分に切断した半缶でもよい。)を吊り上げる使用例について説明する。
ドラム缶Dの上部にドラム缶移動具1を取り付けるべく、締付バンド2−−−を締付部2aにて固定する。
つぎに、吊具4の吊本体4cの側方に対して固定具5の可動板5aを反転させ、係止溝5a1にて係止固定する。
この状態で、吊本体4cの引掛部4bにクレーン(図示せず)等のフックFを引っ掛け、上方に吊り上げ移動できるものである。
また、可動板5aを元の位置に戻すことにより吊具4が可動可能となり、ドラム缶Dを斜状に形成して中味を出すことができ、係止部3aにより一定位置にて止めることができ安全に作動ができる。
【0013】
第2実施例のドラム缶移動具について説明する。
ドラム缶移動具21は、締付ベルト22の締付部22aが、蝶番の一端を溶接にて固着し、ドラム缶(図示せず)に巻きつけた後に他端を溶接にて固定になるもので、取り外しができない形態である。
【0014】
第3実施例のドラム缶移動具について説明する。
ドラム缶移動具31は、補強板33・33の下部にロープ取付具7を設けてなるもので、ロープRを取付け、左右方向にドラム缶(図示せず)を支持することにより、より安定させて移動させることができる。
【0015】
第4実施例のドラム缶移動具について説明する。
ドラム缶移動具41は、下段の切欠部42aを設けた幅広の締付バンド42内に十字状の受部42bを形設すると共に、上記と同様な取手46・46を設けてある。また、受部42b´の近傍位置に、ドラム缶(図示せず)を重ねて載置する時、左右の摩れを防止するため、内側中心に溝8a1を形設した半円状のカバー8aと、カバー8a内に上下動可動な半円柱状のピン8bを突設した摩れ止めピン8cとからなる摩れ止め具8を設けてある。
【0016】
上記ドラム缶移動具41は、幅広の締付バンド42をドラム缶D1の下端に取り付けることにより、半分に切断したドラム缶D1の下部を強固に固定支持することができる。
つぎに、この状態でドラム缶D1を上記ドラム缶移動具1のように吊り上げた後、取手46を手(図示せず)で掴み持ち上げることによりドラム缶D1を斜状に形成し、中味の例えばゴミ等を外へ排出させることができる。
また、下段のドラム缶(図示せず)の上にドラム缶D1を載置する揚合、摩れ止め具8の摩れ止めピン8cが下方に突出しており、下段のドラム缶(図示せず)の開口部へ係止され、左右の摩れを防止できるものである。
【0017】
なお、上記各実施例において、締付バンドや補強板の数や取付位置は、特に限定するものではない。
また、締付部や摩れ止め具等の形状は、同様な機能を有するものであれば、特に限定しない。
さらに、取手の取付数も必要に応じて決めればよい。
さらにまた、使用するドラム缶は1本物でも、半分に切断したものでもよい。
【符号の説明】
【0018】
1−−−ドラム缶移動具
2−−−締付バンド
2a−−締付部
3−−−補強板
3a−−停止部
4−−−吊具
4a−−支持ピン
4b−−引掛部
4c−−吊本体
5−−−固定具
5a−−可動板
5a1−係止溝
5b−−基板
5c−−蝶香
6−−−取手
7−−−ロープ取付具
6a−−ストッパー部
6b−−取手本体
8−−−摩れ止め具
8a−−カバー
8a1−溝
8b−−ピン
8c−−摩れ止めピン
D−−−ドラム缶
D1−−ドラム缶
F−−−フック
21−−ドラム缶移動具
22−−締付バンド
22a−締付部
23−−補強板
26−−取手
26b−取手本体
31−−ドラム缶移動具
33−−補強板
42−−締付バンド
42a−切欠部
42b−受部
46−−取手

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ドラム缶の外周を保持する締付バンドと、締付バンドに取り付けてなる補強板と、補強板に可動可能に設けてなる吊り上げるための吊具と、吊具を一定方向に固定する固定具と、ドラム缶を持ち上げるためのストッパー部を設けてなる取手とからなることを特徴とするドラム缶移動具。
【請求項2】
補強板あるいは締付バンドに、吊具を一定位置に止めるための係止部を設けてなることを特徴とする請求項1記載のドラム缶移動具。
【請求項3】
補強板あるいは締付バンドに、ロープ取付具を設けてなることを特徴とする請求項1又は2記載のドラム缶移動具。
【請求項4】
固定具が、吊具の側方より係止固定すべく、先端に係止溝を形設した可動板を蝶設してなる構成であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のドラム缶移動具。
【請求項5】
下段の締付バンドの内側に、ドラム缶を持ち上げるためのストッパー部を設けてなる取手を設けると共に、ドラム缶を重ねて載置する時、左右の摩れを防止するための摩れ止め具を設けてなることを特徴とする1、2、3又は4記載のドラム缶移動具。
【請求項6】
ストッパー部が、上下に突設した棒体で構成されてなることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のドラム缶移動具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−6259(P2011−6259A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−168240(P2009−168240)
【出願日】平成21年6月25日(2009.6.25)
【出願人】(591094608)ヒロテツ工業株式会社 (23)
【Fターム(参考)】