説明

ネットワークプリントシステム

【課題】 ある文書を再印刷する際に、該文書を以前に印刷したプリンタのみではなく、ネットワーク上の任意のプリンタから再印刷を可能とすることで、再印刷の手間・時間を効率化するシステムを提供する。
【解決手段】 コンピュータから文書を印刷する際に、印刷データをプリンタに加えてサーバにも送信、印刷データのヘッダ情報をネットワーク上の全プリンタへ送信する。サーバ、プリンタは送られて来た印刷データ、印刷データヘッダ情報を保存管理しておく。ユーザが該文書を再印刷する際はネットワーク上の任意のプリンタのパネルから前記印刷データヘッダ情報を元に履歴から選択し印刷指示する。印刷指示された前記プリンタは前記ヘッダ情報をキーとしてサーバに該文書の印刷データを送信指示する。該プリンタはサーバから印刷データが送られてくると印刷を行い、ユーザは再印刷した文書を手に入れる事が可能。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷ジョブデータの管理を行う事で、再印刷を行う機能を有するネットワークプリントシステム及びプリンタに関する。
【背景技術】
【0002】
近年オフィスにおけるパーソナルコンピュータの普及はめざましく、またそれらを接続するネットワーク技術も発達してきている。プリンタの利用方法も従来は一台のパソコンに一台のプリンタを接続して使用していたが、最近ではプリンタを、サーバを含むローカルエリアネットワーク(LAN)に接続し、ネットワーク接続したパソコンで共有して使用するケースが増えている。
【0003】
コンピュータ関連技術の進歩により、会議などでのプレゼンテーション方法として、アプリケーションからプレゼンテーション用資料を作成・印刷し、それを配布して行う事が一般的になっている。しかし、会議に参加する人数が正確に把握できない場合は、配布資料を多めに印刷する等して対処を行う必要があるため、印刷物が余ってしまう事があり紙資源・インク・トナーの無駄に繋がっていた。また、予期せず急に参加人数が増えた場合等においては資料が足りなくなることがあり、自身のコンピュータから再度印刷するのを待ってもらう必要があった。再印刷する際の従来技術として、印刷指示したコンピュータにジョブデータを保存し、該プリンタから再印刷を可能とする方法(特開平11−105381号公報)が開示されているが、資料を必要とする場所と該プリンタが遠隔であった場合は、移動に時間がかかる等の問題があった。また、任意のネットワーク上のコンピュータから、任意のプリンタへ再印刷を行わせる方法(特開2002−297332号公報)が開示されているが、資料を必要とする場所とコンピュータ及びプリンタが遠隔であった場合は、同様の問題があった。
【0004】
複写機が近くにあれば複写する方法もあるが、例えばモノクロ複写機の場合はカラー原稿がモノクロになってしまう、カラー複写機でも画質を重要視する資料の場合等においては、複写時に元の資料よりも劣化が起きるため望ましくなかった。
【特許文献1】特開平11−105381号公報
【特許文献2】特開2002−297332号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記のような問題を鑑みてなされたもので、ある文書を再印刷する際に、該文書を以前に印刷したプリンタのみではなく、ネットワーク上の任意のプリンタから再印刷を可能とすることで、再印刷の時間・手間を効率化するシステムを提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、
本願の請求項1に係る発明によれば、印刷出力後に印刷データをサーバ装置に送信する手段と、前記印刷データのヘッダ情報のみをネットワーク上のプリンタへ送信する手段とを備えた情報処理装置と、前記印刷データのヘッダ情報を受信した際にヘッダ情報を保存管理する印刷データヘッダ情報保存管理手段と、前記印刷データヘッダ情報保存管理手段により保存管理される印刷データヘッダ情報を表示する表示手段と、前記表示手段により表示される印刷データヘッダ情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された印刷データヘッダ情報を前記サーバ装置に送信する手段とを備えた印刷装置と、前記情報処理装置により送出された印刷データを受信する手段と、前記受信した印刷データを保存管理する印刷データ保存管理手段と、前記印刷装置により送出された印刷データヘッダ情報を受信する手段と、前記受信した印刷データヘッダ情報より前記印刷データ保存管理手段により管理されている印刷データから前記印刷ヘッダ情報と対応する印刷データを探索する探索手段と、前記探索手段により一致した印刷データを前記印刷データヘッダ情報を送出したプリンタへ送信する手段を備えたサーバ装置を有する。
【0007】
また請求項2に係る発明によれば、前記印刷装置は前記情報処理装置により送出された印刷ヘッダ情報を受信した際に、前記印刷ヘッダ情報が該印刷装置により印刷可能な印刷データのヘッダ情報であるかどうか判断する手段と、前記判断手段により印刷可能であると判断された場合のみヘッダ情報を保存管理することを特徴とする。
【0008】
また請求項3に係る発明によれば、前記印刷データ保存管理手段は保存しているデータの経過時間や保存しているデータの全体容量が一定値を超えると削除を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明により、ネットワーク上の任意のプリンタから再印刷が可能となり、文書が必要となっている場所から物理的に近い位置で印刷物を手に入れることが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。
【実施例1】
【0011】
まず、本発明の一例となる再印刷プリントサーバーシステムについて説明する。
【0012】
図1は、再印刷サーバを適用するネットワークシステムのシステム構成図である。
【0013】
本実施例においては、ユーザが用いるコンピュータを101、ユーザがコンピュータ101から印刷指示するネットワークプリンタを104、ユーザがネットワークプリンタの表示パネルを通して再印刷を行うネットワークプリンタを105として説明する。
【0014】
図1において、101、102は情報処理装置であるクラインアントコンピュータであり、ネットワークケーブルを介してネットワーク106と接続されおり、プリンタ・再印刷サーバへ生成した印刷ジョブデータの送信を行うプリンタドライバを搭載している。
【0015】
103は再印刷サーバであり、ネットワークケーブル106で接続され、クライアントコンピュータ101から印刷要求が出された印刷ジョブデータを格納したり、ネットワークに接続されたプリンタ104,105に印刷ジョブデータを送信する機能を有している。
【0016】
104,105は印刷装置であるネットワークプリンタであり、ネットワークケーブルを介してネットワーク106と接続されており、再印刷サーバ103へのジョブヘッダの送信や、再印刷サーバ103から送信されるジョブデータを印刷する機能を有している。
【0017】
106はネットワークであり、クライアントコンピュータ、再印刷サーバ、ネットワークプリンタ等と接続している。
【0018】
図2は、情報処理装置であるクライアントコンピュータ101の概略構成の位置例を示すブロック図である。なお、本実施例では、クライアントコンピュータ102、再印刷サーバ103も同様の構成とする。
【0019】
同図において、201は、演算及び制御用の中央演算処理部(CPU)である。
【0020】
203は、本発明による印刷が実行される場合に、クライアントに関してはドライバプログラムがロードされる実行領域、サーバーに関してはプリンタへのデータ送信プログラムがロードされる実行領域、及びプログラムの作業領域が確保されるRAMである。
【0021】
204は、オペレーターが操作やデータ入力を行うためのキーを有するキーボードである。
【0022】
205は、ディスプレイ106に表示されたボタンなどをクリックする、あるいはカーソルを移動して操作の指示を行うマウスなどのポィンティングデバイスである。
【0023】
207は、本発明のドライバを格納する記憶装置(ハードディスク(HD))である。
【0024】
208は実行システム内の各デバイスを相互に接続するバスである。
【0025】
図3は、クライアントコンピュータ101、102の印刷時にドライバが行う処理フローである。
【0026】
301において、クライアントコンピュータ101のプリンタドライバはユーザによって指定されたネットワークプリンタ104に、生成したジョブデータ401を送信する。なお、このユーザが指定するネットワークプリンタ104は、ユーザが使用するマシンであるクライアントコンピュータ101から近い位置に置かれていることが想定される。
【0027】
302において、プリンタドライバは再印刷サーバ103に101に送信したジョブデータと同様のデータを送信する。なお、再印刷サーバのネットワーク上の位置がユーザなどの登録によって知っている場合はその位置に送信、知らない場合でもネットワーク上をブロードキャストにより探索等を行えばよい。
【0028】
303において、ネットワーク上のプリンタすべてに、生成したジョブデータのヘッダ情報402のみをブロードキャストにより送信する。
【0029】
図4は、プリンタドライバが生成するジョブデータと、ジョブヘッダ情報のデータ概念図である。
【0030】
401は、プリンタドライバが生成するジョブデータであり、ジョブ名、ユーザ名、マシン名、印刷日時、メディアサイズ、描画データ等が含まれる。描画データに関しては、本実施例においては、画像を、色のついた点(ドット)の羅列として表現したデータであるラスタグラフィックスを想定しているが、PDL言語を用いたベクタグラフィックスデータでも実施可能である。
【0031】
402は、前記プリンタドライバが生成するジョブデータのヘッダ部のみの情報であり、ジョブ名、ユーザ名、マシン名、メディアサイズ、印刷日時、描画データを表す情報(ラスタかベクタのどちらのグラフィックスデータか。ベクタの場合はどのPDL言語か)がある。
【0032】
図5は、クライアントコンピュータ101からジョブヘッダ情報のブロードキャストを受けたネットワークプリンタ105の処理フローである。なお、ネットワークプリンタ105は会議室等に置かれてあり、ユーザが印刷指示したクラインアントコンピュータ101から遠い位置に置かれている事が想定される。
【0033】
501において、ネットワークプリンタ105は、クライアントコンピュータ101の処理フロー303により送信された、ジョブヘッダ情報を受信する。
【0034】
502において、受信したジョブヘッダが該プリンタで印刷できるか判断するために、ヘッダ内のメディアサイズが該プリンタにセットされているメディアサイズと一致するか、また、描画データ情報から該プリンタで印刷できるデータか判断する。
【0035】
503において、502で受信したジョブヘッダ情報が印刷可能と判断した場合には、受信ジョブヘッダ情報をプリンタの記憶領域に保存する。なお前記記憶領域は、HD・不揮発性RAM、揮発性RAMのどちらに保存してもかまわない。揮発性RAMに保存の場合は電源を一度落とすと、前記において保存したデータは印刷できなくなるが、再印刷をおこなうケースは印刷後すぐに行うケースが多いので、システムの利便性としては問題ない。もちろんHD・不揮発性RAM等を持つプリンタにおいては、電源断後も再印刷可能である。
【0036】
504において、ユーザはプリンタの表示部601から保存してあるジョブヘッダ情報を表示し、再印刷するジョブを選択する。
【0037】
505において、該ネットワークプリンタは指定されたジョブのヘッダ情報をキーとして、再印刷サーバへ印刷データを送信するように要求する。
【0038】
506において、505において要求したジョブデータが再印刷サーバ内に存在しているか、再印刷サーバの返答結果により判断する。
【0039】
507において、再印刷サーバ内にジョブデータが存在した場合は、要求したジョブデータを受信する。
【0040】
508において、再印刷サーバ内にジョブデータが存在しなかった場合は、該プリンタの表示部に再印刷データが存在しなかった旨を表示する。
【0041】
509において、受信したジョブデータを印刷する。
【0042】
510において、ユーザにより指定されたジョブヘッダ情報と紐付けられる印刷ジョブデータが再印刷サーバ内に存在しない場合は、該プリンタ105の記憶領域から前記指定されたジョブヘッダ情報を削除する。
【0043】
図6は、ネットワークプリンタ101が504において表示する表示部の画面イメージである。ユーザはこの表示部に表示される情報を元に再印刷するデータを決定する。
【0044】
なお、セキュリティの観点から、誰でもが再印刷をする事を禁止する場合は、ユーザがパスワードを入力するようにすればよい。この場合も、ジョブヘッダ情報内にパスワード情報を付加し、パスワード情報がある場合はパスワードを要求し、ユーザが入力部により入力したワードがヘッダ内パスワードと一致すれば印刷可能とすればよい。
【0045】
図7は、クライアントコンピュータ101からジョブデータを受けた再印刷サーバ103の処理フローである。
【0046】
701において、該サーバはクライアントコンピュータ101からジョブデータを受信する。
【0047】
702において、該サーバはHD等の記憶領域に受信したジョブデータを格納する。
【0048】
なお、本実施例においてはジョブデータを保存する期間を設定していないが、自動削除する場合は規定容量または規定時間を超えると古いデータから削除していく。
【0049】
703において、該サーバはクライアントコンピュータの処理505から、ジョブヘッダ情報をキーとして、サーバ内に保存してあるジョブデータの送信要求を受信する。
【0050】
704において、該サーバは受信したジョブヘッダをキーとして、サーバ内にあるジョブデータを探索する。
【0051】
705において、704にてデータが存在した場合、該サーバは送信要求を出したプリンタにデータが存在する事を通知する。
【0052】
706において、704にてデータが存在しなかった場合、該サーバは送信要求を出したプリンタにデータが存在しなかった事を通知する。
【0053】
707において、該サーバは704にて探索したジョブデータを送信要求を出したプリンタに送信する。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の一実施形態における再印刷プリントシステムの構成を示す一例の図である。
【図2】本発明の一実施形態における図1に示したコンピュータ101,102のハードウェア構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態におけるコンピュータ101のフローチャートである。
【図4】本発明の一実施形態における印刷ジョブデータの概要を示す一例の図である。
【図5】本発明の一実施形態におけるプリンタ104のフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態におけるプリンタ104の表示部に表示される画面イメージの一例である。
【図7】本発明の一実施形態における再印刷サーバ103のフローチャートである。
【符号の説明】
【0055】
101 クライアントコンピュータ
102 クライアントコンピュータ
103 再印刷サーバ
104 ネットワークプリンタ
105 ネットワークプリンタ
106 ネットワーク
201 CPU
202 ROM
203 RAM
204 キーボード
205 マウス
206 ディスプレイ/タッチパネル
207 記憶装置(HD)
208 バス
209 通信I/F装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷出力後に印刷データをサーバ装置に送信する手段と、前記印刷データのヘッダ情報をネットワーク上のプリンタへ送信する手段とを備えた情報処理装置と、
前記印刷データのヘッダ情報を受信した際にヘッダ情報を保存管理する印刷データヘッダ情報保存管理手段と、前記印刷データヘッダ情報保存管理手段により保存管理される印刷データヘッダ情報を表示する表示手段と、前記表示手段により表示される印刷データヘッダ情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された印刷データヘッダ情報を前記サーバ装置に送信する手段とを備えた印刷装置と、
前記情報処理装置により送出された印刷データを受信する手段と、前記受信した印刷データを保存管理する印刷データ保存管理手段と、前記印刷装置により送出された印刷データヘッダ情報を受信する手段と、前記受信した印刷データヘッダ情報より前記印刷データ保存管理手段により管理されている印刷データから前記印刷ヘッダ情報と対応する印刷データを探索する探索手段と、前記探索手段により一致した印刷データを前記印刷データヘッダ情報を送出したプリンタへ送信する手段を備えたサーバ装置とを有するネットワークプリントシステム。
【請求項2】
更に、前記印刷装置は前記情報処理装置により送出された印刷ヘッダ情報を受信した際に、前記印刷ヘッダ情報が該印刷装置により印刷可能な印刷データのヘッダ情報であるかどうか判断する手段と、前記判断手段により印刷可能であると判断された場合はヘッダ情報を保存管理することを特徴とする請求項1に記載のネットワークプリントシステム。
【請求項3】
更に、前記印刷データ保存管理手段は保存しているデータの経過時間や保存しているデータの全体容量が一定値を超えると削除を行うことを特徴とする請求項1に記載のネットワークプリントシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−116599(P2009−116599A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−288686(P2007−288686)
【出願日】平成19年11月6日(2007.11.6)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】