説明

ネットワーク監視装置および処理状況表示方法

【課題】ユーザの経験・知識を問わず、正常に終了させることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】終了処理の進行状況を外部にLED発光や音声で通知することで、ユーザの経験・知識を問わず、正常に終了させることができ、処理動作中にユーザがAC電源プラグを抜いてしまうことによりデータの破損や消失といった障害を防ぐことができるネットワーク監視装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークを介してカメラで撮像された画像を受信し、記録する画像記録装置に関する。
【背景技術】
【0002】
画像監視システムは、ホテルやビル、コンビニエンスストア金融機関、ダムまたは道路等といった様々な公共施設等において、犯罪抑止や事故防止等の目的で設置されている。一般的な画像監視システムでは、カメラ等で監視対象エリアを撮像し、ネットワーク等を介し撮像された画像を管理事務所や警備室等の監視センタに伝送し、監視者が、伝送されてくる画像により監視対象を監視し、目的や必要に応じて注意や警告をしたり、画像を画像記録装置に記録・保存したりしている。
【0003】
画像記録装置は、そのフロントパネルにボタンやLED等が備わっている場合が多く、それぞれにその役割等が表示されている。
【0004】
また、画像記録装置役割を果たした場合や交換する場合等には、本体の電源ボタンを押下する等して終了処理(シャットダウン)を行ってから、他の機器との物理的接続を絶ち、取り外している。
【0005】
なお、従来技術として、画像記録装置のフロント部分にLEDを設け、動作状態に応じて点灯、点滅、消灯させる手法が提供されている(特許文献1を参照)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2005−094280号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した画像記録装置においては、終了処理を行う際、処理にある程度の時間がかかるのだが、装置外部に終了処理中であることを通知する機能を有していないため、ユーザが終了処理中であるにもかかわらずAC電源プラグをコンセントから抜いてしまい、内部データを破損、消失させてしまう障害が多発していた。
【0008】
本発明はこのような問題を鑑みてなされたもので、ユーザの経験・知識を問わず、正常に終了させることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のネットワーク監視装置は、装置内部の各部を制御するCPUと、複数の発光体からなる処理表示手段と、押下されることで終了処理開始信号を前記CPUに出力する電源スイッチと、を備え、前記CPUは前記電源スイッチより前記終了処理開始信号を受信すると、終了処理動作を開始し、終了処理の進行状況に応じて前記処理表示手段の発光を制御することを特徴とする。
【0010】
また、上記ネットワーク監視装置の前記処理表示手段は、さらに文字表示手段を有し、終了処理の進行状況に応じて文字を表示することを特徴とする。
【0011】
また、本発明の終了処理状況表示方法は、電源スイッチが押下されて終了処理動作を開始するステップと、終了処理の進行状況に応じて複数の発光体の発光を制御するステップと、前記複数の発光体に対応付けられた場所に、処理の進行状況に応じて文字を表示するステップと、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
したがって本発明によれば、終了処理の進行状況を外部に通知することで、ユーザの経験・知識を問わず、正常に終了させることができ、データの破損や消失といった障害を防ぐことができるネットワーク監視装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】ネットワーク画像監視システムの全体構成の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の画像記録装置の外観を示す模式図である。
【図3】本発明の一実施例の画像記録装置の内部構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例のLED表示部の表示パターンテーブルを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、ネットワーク画像監視システムの全体構成の一例を示すブロック図である。
101は監視対象エリアを撮像して画像信号を出力するカメラ、102はカメラからの画像信号やセンサからのアラーム信号をデジタル化しエンコードしてネットワークに配信するエンコーダ、103は例えばドアセンサや動体検知センサ、赤外線センサ、熱センサ等の監視対象エリアにおける変化や異常等のイベントがあった際にアラーム信号を出力するセンサ、104は機器から発信されたデータを伝送するネットワークケーブルや無線LAN(Local Area Network)、公衆回線等のネットワーク、105はネットワークI/Fと画像コーデック、画像表示機能を内蔵したPC、106はHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等を有し、ネットワークより伝送された画像等のデータを記録する画像記録装置である。本実施形態では、画像記録装置106とネットワーク104はLANで接続されるものとし、また画像記録装置106にはHDDを搭載するものとして説明する。
【0015】
ここで、本実施形態ではカメラとエンコーダを分離して記載するが、カメラとエンコーダが一体化したWEBカメラを用いても同様の効果を奏することができる。また、センサ103は、エンコーダ以外にも、ネットワークに直接接続されていても良いし、画像記録装置106に接続されていても良く、カメラ102やエンコーダ104、画像記録装置106の筺体に人物が押下するためのアラーム記録ボタンとして設けられても良い。また、ネットワーク4にはルータやハブ等のネットワーク機器も含まれることとし、ネットワーク104に接続された各装置は、このネットワークを介して互いに通信し合うことができるものとする。
【0016】
カメラ101は監視対象エリアを撮像して画像信号を出力し、エンコーダ102へ入力する。センサ103は監視対象エリアにおける変化や異常等を検知し、アラーム信号をエンコーダ102へ出力する。エンコーダ102は、画像信号やアラーム信号をデジタル化し、MPEG-4(Moving Picture Experts Group
phase 4)やMJPEG(Motion Joint Photographic
Experts Group)等の規格を用いて画像圧縮してエンコードし、ネットワーク104へ出力する。PC105は、ネットワーク104を介して伝送された画像データを受信し、画像表示が可能な形式にデコードし、モニタに表示する。また、マウスやキーボード等の操作I/Fを用いて、GUI上で、ネットワーク104を介して画像記録配信装置に対し再生や早送り、各種設定、終了処理命令等の操作を行う。画像記録装置106は、ネットワークから伝送された画像データ等を受信し、記録する。
【0017】
図2は、本発明の一実施例の画像記録装置の外観を示す模式図である。
201はユーザにより押下されることで画像記録装置106の電源のオン/オフを制御する電源スイッチ、202は画像記録装置106の処理や状態等を点灯/点滅/消灯で表示するLED表示部、203は画像記録装置106の終了処理の進行状況等を表示する処理状況表示部、204はAC電源プラグ、205はコンセントであり、AC電源プラグ204がコンセント205に挿入されることで、AC電源プラグ204を介して画像記録装置106に電力を供給する。なお、処理状況表示部203は、液晶やLED等で電子的に様々に表示させることが望ましいが、コスト面からプリントやシール貼付で表示する様にしても良い。また、 ユーザに終了処理状況を通知するためには、LED表示部202および処理状況表示部203はユーザの視界に入り易い場所に設ける必要があるため、LED表示部202および処理状況表示部203は隣接もしくは対応付けられて設けられるのが望ましい。
【0018】
AC電源プラグ204がコンセント205に挿入された状態で、ユーザが電源スイッチ201を押下すると画像処理装置106は起動し、電源がオン状態になる。画像記録装置106が起動するとLED表示部202の「Power」LEDを例えば緑色に点灯する。電源に異常がある場合には赤色に点灯する様にしても良い。「Status」LEDは画像記録装置106の様々な状態に応じて表示され、例えば、正常状態(異常がない状態)時には緑色に、ファン(図示せず)停止エラーや温度異常エラー等の場合には赤色に、初期化処理中には橙色に点灯する。「Link」LEDは画像記録装置106とネットワーク104とのリンク状態が表示され、例えば正常にリンクされている場合には緑色に、リンクが異常である場合には赤色に点灯する。「Speed」LEDはLANの通信スピードが表示され、例えば10Mbpsの場合には緑色に、100Mbpsの場合には橙色に、1000Mbpsの場合には赤色に点灯する。「HDD1」「HDD2」LEDは画像記録装置106に内蔵されるHDD1,2の状態が表示され、例えば正常状態時には緑色に、異常状態時には赤色に点灯する。また、「HDD1」「HDD2」LEDはHDD1,2の記録容量に応じて表示される様にしても良く、記録容量に余裕があるときには緑色に、記録容量に余裕が少なくなってきたときには橙色に、記録容量がいっぱいになったときには赤色に点灯する様にしても良い。これらの表示方法は、予め記憶した図4に示すLED表示部の表示パターンテーブルを参照して行われる。
【0019】
電源がオン状態のときにユーザが電源スイッチ201を押下すると、画像記録装置106は終了処理を開始する。このとき、LED表示部202の全てのLEDが例えば赤色に点灯し、同時に、処理状況表示部203に終了処理状況を表す表示がされる。処理状況表示部203上段には、例えば「終了処理(終了のLEDが消灯するまで電源を抜かないでください)」等の注意文章を表示し、下段には、終了処理状況を例えば「HDD2」LEDの上に「10%」、「HDD1」LEDの上に「20%」、「Speed」LEDの上に「40%」、「Link」LEDの上に「60%」、「Status」LEDの上に「80%」、「Power」LEDの上に「終了」という様にパーセンテージ表示する。終了処理の進行に伴い、「HDD2」LED(10%)から左に向かって順々に消灯していき、終了処理の完了と同時に「Power」LED(終了)が消灯して、電源がオフとなる。
【0020】
以上の説明では終了処理の場合で説明したが、終了処理とは逆に起動処理にも応用可能である。起動処理は終了処理と同じく処理の完了までにある程度の時間がかかる。ユーザが、画像記録装置106が起動し動作開始したことを確認するには、LEDにより起動処理の進行状況を視覚的、聴覚的に把握させることが有効的である。
【0021】
図2において、電源がオフ状態のときにユーザが電源スイッチ201を押下すると、画像記録装置106は起動処理を開始する。このとき、LED表示部202の全てのLEDが例えば赤色に点灯し、同時に、処理状況表示部203に起動処理状況を表す表示がされる。処理状況表示部203上段には、例えば「起動処理」等の文章を表示し、下段には、起動処理状況を例えば「HDD2」LEDの上に「10%」、「HDD1」LEDの上に「20%」、「Speed」LEDの上に「40%」、「Link」LEDの上に「60%」、「Status」LEDの上に「80%」、「Power」LEDの上に「終了」という様にパーセンテージ表示する。起動処理の進行に伴い、「HDD2」LED(10%)から左に向かって順々に消灯していき、起動処理の完了と同時に「Power」LED(終了)が消灯して、画像処理装置106の動作開始となる。動作開始後は、LED表示部202は上述した「Power」「Status」「Link」「Speed」「HDD1」「HDD2」それぞれのパラメータを状態に合わせて表示する。
【0022】
なお、ここでは、LEDの表示パターンとして、右のLED(10%)から終了に向かって消灯していくパターンを記載したが、他にも、右のLED(10%)から終了に向かって順々に点灯していき、最後に「Power」LED(終了)が点灯してから動作開始とする様にしても良い。また、例えば終了処理状況が0%〜10%の際には「HDD2」LED(10%)が点滅し、11%〜20%の際には「HDD1」LED(20%)が点滅し、21%〜40%の際には「Speed」LEDが点滅するといった様に、所定の範囲の処理状況にある場合に対応するLEDを点滅表示する様にしても良い。
【0023】
また、図示はしていないが、本実施形態では、起動処理状況および終了処理状況に応じてユーザが認識し易い様にスピーカ等から音声を発する様にする。
【0024】
図3は本発明の一実施例の画像記録装置の内部構成を示すブロック図である。
301はSCH(System Control Hub)による通信を用いて画像処理装置106各部の制御やパラメータの検出を行うCPU(Central Processing Unit)、302はネットワーク104と画像等のデータを送受信するネットワーク通信部、303はネットワーク104を介してネットワーク通信部302から受信した画像データやLED表示パターンを記録するHDD等の記録媒体、304はAC電源プラグ204を介してコンセント205から画像記録装置106内の各部に電力を供給する電源部、305はCPU301の制御に従い点灯/点滅/消灯するLED表示部、306はユーザに押下されることによりCPU301に起動処理または終了処理を開始するための信号を出力する電源スイッチ、307は起動処理や終了処理の進行状況等に応じて外部に音声を発する音声発生部である。
【0025】
まず、起動処理時の各部の動作について説明する。
電源部304は、図2のAC電源プラグ204を介してコンセント205から供給された電力を画像記録装置106内の各部に供給する。この状態で、図2の電源スイッチ201がユーザにより押下されると、電源スイッチ306はCPU301に対して起動処理を開始するための信号を出力する。CPU301は、起動処理を開始するための信号を受信すると、起動処理を開始し、表示部305(図2のLED表示部202および処理状況表示部203を含む)のLEDを全て点灯させ、起動処理の進行状況に関する文字列や数値等を表示させ、さらに音声発生部7に起動、起動処理の進行状況に応じて音声を出力させる。
【0026】
CPU301は、例えば起動処理が10%終了した場合には「HDD2」LED(10%)を消灯させる信号を、起動処理が20%終了した場合には「HDD1」LED(20%)を消灯させる信号を表示部305に出力する等、起動処理の進行状況に応じた信号を表示部305に出力し、表示部305は受信した信号に応じてLEDを点灯/点滅/消灯させる。
【0027】
また、CPU301は、例えば起動時には起動処理開始を示す電子音を、起動処理が10%終了した場合には10%終了した旨の音声を出力させる信号を音声発生部307に出力し、音声発生部307は起動、起動処理の進行状況に応じた音声を外部に出力する。
【0028】
起動処理が完了すると、CPU301は、「Power」LED(終了)を消灯させる信号および起動処理が完了した旨の表示をさせる信号を表示部305に出力して、表示部305に「Power」LED(終了)を消灯させ、起動処理が完了した旨の表示を行い、通常動作を開始する。
【0029】
さらにCPU301は、画像処理装置106内の各部からパラメータを取得し、記録媒体303に格納してある図4の表示パターンテーブルを参照して各部の状態に応じた色でLEDを点灯/点滅させるための信号を表示部305に出力する。表示部305は、受信した信号に従い、各部の状態に応じたLED表示を行う。このとき、表示部305に正常や異常を示す文字列等を表示する様にしても良い。
【0030】
次に、通常動作中の各部の動作について説明する。
ネットワーク104を介してカメラ101から伝送されてきた画像データをネットワーク通信部302が受信する。CPU301はネットワーク通信部302から画像データを読み取り、記録媒体303に格納する。このとき、CPU301と記録媒体303はSATA(Serial Advanced Technology Attachment) 通信規格を用いて通信される。
【0031】
PC105等からネットワークを介して画像データの送信要求を受けると、CPU301は記録媒体303より要求された画像データを読み出し、ネットワーク通信部302に出力する。ネットワーク通信部302はフォーマッティングされた圧縮画像データをネットワークの通信プロトコルに対応したフォーマットに再構成し、要求したPC105等に向けてネットワークに送出する。
【0032】
また、CPU301は定期的に画像記録装置106内の各部のパラメータを取得し、記録媒体303に格納してある図4の表示パターンテーブルを参照して各部の状態に応じた色でLEDを点灯/点滅させるための信号を表示部305に出力する。表示部305は、受信した信号に従い、各部の状態に応じたLED表示を行う。このとき、表示部305に正常や異常を示す文字列等を表示する様にしても良い。
【0033】
次に終了処理時の各部の動作について説明する。
図2の電源スイッチ201がユーザにより押下されると、電源スイッチ306はCPU301に対して終了処理を開始するための信号を出力する。CPU301は、終了処理を開始するための信号を受信すると、終了処理を開始し、表示部305(図2のLED表示部202および処理状況表示部203を含む)のLEDを全て点灯させ、終了処理の進行状況に関する文字列や数値等を表示させ、さらに音声発生部7に終了、終了処理の進行状況に応じて音声を出力させる。
【0034】
CPU301は、例えば終了処理が10%終了した場合には「HDD2」LED(10%)を消灯させる信号を、終了処理が20%終了した場合には「HDD1」LED(20%)を消灯させる信号を表示部305に出力する等、終了処理の進行状況に応じた信号を表示部305に出力し、表示部305は受信した信号に応じてLEDを点灯/点滅/消灯させる。
【0035】
また、CPU301は、例えば終了時には終了処理開始を示す電子音を、終了処理が10%終了した場合には10%終了した旨の音声を出力させる信号を音声発生部307に出力し、音声発生部307は終了、終了処理の進行状況に応じた音声を外部に出力する。
【0036】
終了処理が完了すると、CPU301は、「Power」LED(終了)を消灯させる信号および終了処理が完了した旨の表示をさせる信号を表示部305に出力して、表示部305に「Power」LED(終了)を消灯させ、終了処理が完了した旨の表示を行い、電源をオフする。
【0037】
なお、本実施形態では、LEDの表示パターンとして、右のLED(10%)から終了に向かって消灯していくパターンを記載したが、他にも、右のLED(10%)から終了に向かって順々に点灯していき、最後に「Power」LED(終了)が点灯してから通常動作を開始または電源をオフにする様にしても良い。また、例えば処理状況が0%〜10%の際には「HDD2」LED(10%)が点滅し、11%〜20%の際には「HDD1」LED(20%)が点滅し、21%〜40%の際には「Speed」LEDが点滅するといった様に、所定の範囲の処理状況にある場合に対応するLEDを点滅表示する様にしても良い。
【0038】
また、本実施形態では、ユーザが電源スイッチ306を押下したが、正常に起動処理および終了処理が開始されたのかわからず、何度も電源スイッチ306を押下してしまう可能性を低減するために、LED表示部202および処理状況表示部203の表示に加え、音声によりユーザに通知している。
音声発生部307はユーザの聴覚に呼びかけるため、処理状況をすぐに気付き認識できる様な音声を発する必要がある。起動処理時には、「起動処理を開始しました。しばらくこのままお待ちください。」「起動処理が40%完了しました。しばらくこのままお待ちください。」「起動しました。」等の言語を発し、終了処理時には、「終了処理(シャットダウン)を開始しました。しばらくこのままお待ちください。」「終了処理が40%完了しました。しばらくこのままお待ちください。」「終了しました。」等の言語を発し、明確に通知するのが望ましい。
【0039】
また、電源スイッチ201は、チャタリング防止機構を設けるのが望ましい。これはユーザが電源スイッチ201を押下した際に、細かく速い機械的な振動によって細かなオン/オフの入力が繰り返されて誤動作を発生させないためである。これを防止するために、チャタリングの発生が予測されるユーザが電源スイッチ201を押下してから所定の期間は信号を入力しない様にする。
また、このチャタリングの防止は、ソフトウェアでも対処可能である。この場合、ユーザが電源スイッチ201を長押しすることで、一定時間以上入力が継続すると初めて電源をオンとする。電源オフの場合でも同様である。こうすることで、チャタリングが発生する可能性のある期間の信号に影響されずに電源のオン/オフが可能となる。
【0040】
以上に説明した様に、本発明によれば、終了処理動作の進行状況を外部に通知することで、ユーザの経験・知識を問わず、正常に終了させることができ、データの破損や消失といった障害を防ぐことができるネットワーク監視装置を提供することができる。
【0041】
また、もし、起動処理中および終了処理中にLED表示部202が順番に点灯しなければ、正常に動作していないという通知にもなるため、異常があることをユーザがいち早く判断することが可能となる。さらに、LED表示部の表示状況によって、どこが故障しているのか明確になるため、その後素早く対応することが可能となる。
【0042】
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、画像記録装置にLED表示してユーザが状態を認識できる様にしているが、この他にも同様のネットワーク監視機器であるネットワークカメラ等にLED表示させることもできる。
【0043】
要するに本発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
【符号の説明】
【0044】
101:カメラ、102:エンコーダ、103:センサ、104:ネットワーク、105:PC、106:画像記録装置、201:電源スイッチ、202:LED表示部、203:処理状況表示部、204:AC電源プラグ、205:コンセント、301:CPU、302:ネットワーク通信部、303:記録媒体、304:電源部、305:表示部、306:電源スイッチ、307:音声発生部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置内部の各部を制御するCPUと、
複数の発光体からなる処理表示手段と、
押下されることで処理開始信号を前記CPUに出力する電源スイッチと、を備え、
前記CPUは前記電源スイッチより前記処理開始信号を受信すると、処理動作を開始し、処理の進行状況に応じて前記処理表示手段の発光を制御することを特徴とするネットワーク監視装置。
【請求項2】
前記処理表示手段は、さらに文字表示手段を有し、処理の進行状況に応じて文字を表示することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク監視装置。
【請求項3】
電源スイッチが押下されて処理動作を開始するステップと、
処理の進行状況に応じて複数の発光体の発光を制御するステップと、
前記複数の発光体に対応付けられた場所に、処理の進行状況に応じて文字を表示するステップと、
を備えることを特徴とする処理状況表示方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−227963(P2011−227963A)
【公開日】平成23年11月10日(2011.11.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−96850(P2010−96850)
【出願日】平成22年4月20日(2010.4.20)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】