説明

ノーセパレータ型感熱記録ラベル、ラベル連続体及びその製造方法

【課題】プリンタにて印字を行ってもサーマルヘッドに付着する現象が発生しないノーセパレータ型感熱記録ラベル、及び剥離紙がなくても剥離層が、それが接合する感圧型接着剤層に対し剥離性を有し、且つ、プリンタにて印字を行ってもサーマルヘッドに付着する現象が発生しない、ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体、及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】基材の片面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材の他の片面に接着剤層が設けられてなるノーセパレータ型感熱記録ラベルにおいて、剥離層がエマルジョン型シリコーン樹脂から形成され、スティックの防止等が図られた、ノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体、並びに、添加剤が分散されたエマルジョン型シリコーン樹脂を含む塗布層を、硬化触媒の存在下で加熱硬化させて、剥離層を形成することを特徴とする、該ラベル等の製造方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、剥離紙が不要なノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体及びその製造方法に関し、特に、たとえば感熱発色層を感熱発色させて印刷(印字)するプリンタのサーマルヘッドにノーセパレータ型感熱記録ラベルの表面層を形成するものが付着することを防ぐことができる、ノーセパレータ型感熱記録ラベル、ラベル連続体及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
剥離紙のないノーセパレータ型感熱記録ラベルにおいては、ノーセパレータ型感熱記録ラベル表面に離型性を有する層を形成することによって、ノーセパレータ型感熱記録ラベルを巻回した状態で使用することが可能となり、ロール状ノーセパレータ型感熱記録ラベルを得ることが可能となる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
感熱発色層への印字を一様に行うためには、剥離層の表面が平滑であることが要求されるが、剥離層の表面が平滑すぎる場合には、サーマルヘッドと剥離層界面との界面相互作用により、ノーセパレータ型感熱記録ラベルの表面層がサーマルヘッドに貼りつきやすくなるという現象が認められ、プリンタにて印字を行おうとすると、離型性を有する物質がサーマルヘッドに付着する現象が発生することがある。
離型性を有する物質として、シリコーン樹脂が存するが、シリコーン樹脂は、大別すると水系分散体たるエマルジョン系、有機溶剤等の溶媒に分散したソルベント系、及び溶媒を用いないソルベントレス系がある。
このソルベント系シリコーン樹脂やソルベントレス系シリコーン樹脂を剥離剤マトリックスとして用いるときは、水系分散体からなる添加剤をそのまま用いることができず、乾燥等により水分を除去してから用いることになるが、添加剤を乾燥させると、よく分散していた添加剤が凝集してしまうので、これらをソルベント系やソルベントレス系のシリコーン樹脂に添加しても、その本来の効果を発揮しえないという問題がある。
また、ソルベント系シリコーン樹脂を用いると溶媒を揮散させる必要があり、シリコーン樹脂が静電気を帯びやすい等のため、爆発の危険性を考慮する必要があり、また、トルエン等の有害な物質を揮散させなければならないという問題を生じることもある。
一方、ソルベントレス系シリコーン樹脂を用いた場合は、溶媒を揮散させる必要がないというメリットはあるが、溶媒を用いなくてよいように設計されているので、他の系のシリコーン樹脂に比べ分子が小さく、硬化結合が不十分になるおそれがある。
【0004】
それ故に、この発明の主たる目的は、ノーセパレータ型感熱記録ラベルとサーマルヘッドとの貼りつきを無くし、サーマルプリンタにて印字を行っても、剥離層を形成する物質がサーマルヘッドに付着する現象を防ぎ、スティックを防止したノーセパレータ型感熱記録ラベル、及び剥離紙がなくても裏面の接着剤層との剥離性を有し、且つ、プリンタにて印字を行っても、剥離層を形成する物質がサーマルヘッドに付着する現象を防ぎ、スティックを防止したノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体、並びにその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、剥離剤層の剥離剤マトリックスたるシリコーン樹脂に顔料、滑剤、粉体粒子等が添加されるが、このような添加剤がエマルジョン系等の水系分散体のよく分散された形で供給されるものが多いこと、ソルベント系やソルベントレス系シリコーン樹脂を剥離剤マトリックスとして用いる場合においては、エマルジョン系等の水分散系添加剤は使用できないこと、エマルジョン系シリコーン樹脂を剥離剤マトリックスとして用いると、水系分散体からなる添加剤を用いた場合にも、水系分散体を乾燥させる必要がなく、そのまま用いることができること等に鑑み、エマルジョン系シリコーン樹脂に着目し、鋭意研究の結果、本発明に到達したものである。
この発明の請求項1に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体は、基材の片面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材の他の片面に接着剤層が設けられてなるノーセパレータ型感熱記録ラベルにおいて、スティックを防止するように、剥離層がエマルジョン型シリコーン樹脂からなる剥離剤マトリックスに添加剤が分散され、且つ、前記剥離剤マトリックスが硬化触媒の存在下で加熱硬化されたことを特徴とする、ノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体である。
この発明の請求項2に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体は、エマルジョン型シリコーン樹脂が、縮合型シリコーン樹脂及び/又は付加型シリコーン樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体である。
この発明の請求項3に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法は、基材の片面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材の他の片面に接着剤層が設けられてなるノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法であって、添加剤が分散されたエマルジョン型シリコーン樹脂を含む塗布層を、硬化触媒の存在下で、加熱硬化させて、剥離層を形成することを特徴とする、ノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法である。
この発明の請求項4に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法は、エマルジョン型シリコーン樹脂が、縮合型シリコーン樹脂及び/又は付加型シリコーン樹脂であることを特徴とする、請求項3に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法である。
【発明の効果】
【0006】
この発明によれば、剥離紙がなくても剥離層が、それが接合する感圧型接着剤層に対し剥離性を有し、且つ、プリンタにて印字を行ってもサーマルヘッドに付着する現象が発生せず、ヘッドマッチング特性に優れたノーセパレータ型感熱記録ラベル及びノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体、並びにその製造方法を提供することができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴及び利点は、図面を参照して行う以下の発明の実施の形態の詳細な説明から一層明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は、この発明の一実施の形態であるノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体の斜視図であり、図2は、この発明の一実施の形態であるノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体の断面図解図である。
このノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10は、複数のノーセパレータ型感熱記録ラベル12が連続的に形成された長尺状のものであり、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の境界に形成されたミシン目14においてそれぞれに切断して、各1枚の感熱記録ラベルとして用いられるものである。
このノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10は、長尺状の基材16の裏面に、感圧型接着剤からなる感圧型接着剤層18が形成され、表面側には剥離層20が形成される。
さらに、前記剥離層20の下層で前記基材16の表面には、感熱発色層22が形成され、通常、該感熱発色層22の表面には感熱発色層22を保護する保護層24が形成されている。
さらに、通常、保護層24の表面で剥離層20の下層には、その一部に印刷層26が形成され、剥離層20により覆われている。
さらにまた、基材16と感圧型接着剤層18との間、及び/又は基材16と感熱発色層22との間に下塗層が形成されていてもよい。
【0008】
そして、ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10は、図1に示すように、それぞれを分離してノーセパレータ型感熱記録ラベル12として使用する前は、前記剥離層20側と前記感圧型接着剤層18が接合して仮着するように、芯管28上にロール状に巻き重ねられているが、ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10を使用するときにおいては、剥離層20の作用により巻き戻し、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12に分離し他のものに感圧型接着剤層18面を接着するように利用することができる。
また、このノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10においては、ミシン目14が形成されている。各ミシン目14は、ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10を構成する各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の境界に形成されており、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12を切り離して利用するときに、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の切り離しの容易化を図っている。
【0009】
長尺状の基材16は、たとえば、紙、合成紙、セロファン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチックフィルム又はシート、あるいはアルミホイル等の、手あるいはカッタ等の機械器具で切断することができるような素材であることが望ましい。
基材16の裏面に形成された感圧型接着剤層18は、他物に対し接着するための粘着力を各ノーセパレータ型感熱記録ラベルに与えるためのものであり、たとえばアクリル共重合樹脂、ゴム系接着剤等の公知の粘着剤等が用いられる。
【0010】
基材16の表面に形成された感熱発色層22は、たとえばロイコ染料、酸性物質及び結着剤等の混合物を含む感熱発色組成物を塗布・乾燥することにより形成される。
この場合、ロイコ染料としては、たとえば、クリスタルバイオレットラクトン、3−インドリノ−3−P−ジメチルアミノフェニル−6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、2−ジエチルアミノ−7−シクロヘキシルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−t−ブチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−p−ブチルアニリノフルオランなどが挙げられる。
【0011】
また、酸性物質としては、たとえば、2,2−ビス(4´−オキシフェニル)プロパン、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシアセトフェノン、2,2´−ジヒドロキシジフェニル、2,2´−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4´−イソプロピリデンジフェノール、4,4´−イソプロピリデンビス(2−クロルフェノール)、4,4´−イソプロピリデンビス(2−メチルフェノール)、4,4´−エチレンビス−(2−メチルフェノール)、4,4´−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)等が挙げられる。
【0012】
さらに、結着剤としては、たとえば、ポリビニルアルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デンプン、ゼラチン、ポリスチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
この感熱発色層22は、それをプリンタのサーマルヘッド等で加熱することにより、発色させることができる。
【0013】
感熱発色層22を保護するために保護層24を形成する場合は、たとえば、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂等の樹脂を含み、感熱発色層22の耐薬品性、耐可塑剤性等に優れたものとするように形成される。
【0014】
印刷層26を形成する場合は、一般的な印刷インキを用い、平板、凸版あるいはオフセット印刷その他の公知の印刷方法により印刷して形成される。特に、感熱発色層22に対する影響、たとえばいわゆるカブリ現象等の悪影響を考え、紫外線硬化型インキ等を用いるとよい。
【0015】
下塗層は、サーマルヘッドの熱を有効利用する、感熱発色層22の地肌カブリや退色を防ぐ等のため形成される。
この下塗層は、たとえば、SBR、NBR等のラテックス、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂などの水性樹脂等の樹脂を含み、さらに炭酸カルシウム、シリカなどの微粒子材料や弾性材料等を含むことができる。
【0016】
剥離層20は、エマルジョン型シリコーン樹脂を主成分とする剥離剤マトリックス20aに、通常は、添加剤が分散されたものを塗布し、硬化触媒の存在下で加熱硬化することにより形成される。
添加剤は、たとえば、エマルジョン系の水系分散体からなるものが好んで用いられる。
本発明の剥離層は、添加剤が剥離層マトリックスによく分散し、剥離剤マトリックスが強固に結合し、その結果サーマルヘッドで印字したとき、サーマルヘッドのスティックを防止し、品質のよい印字が得られる。
【0017】
この発明の剥離剤マトリックス20aとして用いるシリコーン樹脂としてはエマルジョン系シリコーン樹脂が用いられる。
エマルジョン系シリコーン樹脂を用いると、水を揮散させなければならないが、添加剤が水系分散体でも、水系分散体を乾燥させず、そのまま用いることができ、添加剤がよく分散された状態でエマルジョン系シリコーン樹脂に混合され、エマルジョン系シリコーン樹脂との相乗効果により、添加剤の本来の効果をよく発現させることができ、サーマルヘッドとのヘッドマッチング特性に優れた剥離層を形成することができる。
エマルジョン系シリコーン樹脂としては、シラノール基を含むポリジメチルシロキサン等をベースポリマーとし、ポリメチルハイドロジェンシロキサン等を架橋剤とし含有するシリコーン樹脂を、有機スズ等の触媒の存在下で加熱し縮合反応により硬化させる縮合型シリコーン樹脂と、ビニル基を含むポリジメチルシロキサン等をベースポリマーとし、ポリメチルハイドロジェンシロキサン等を架橋剤とし含有するシリコーン樹脂を、白金等の触媒の存在下で付加反応により硬化させる付加型シリコーン樹脂等が用いられる。
【0018】
ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の最外層を形成する剥離層20の剥離剤マトリックス20aが、たとえば、反応して硬化するシリコーン樹脂であれば、触媒を添加することにより充分硬化するので、ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10を巻回したとき、基材16の裏面に形成された接着剤層18と剥離層20とが接合しても、剥離層20は充分に剥離性を有し、巻き戻すことが可能となる。
触媒としては、熱硬化型シリコーン樹脂を硬化させるものであれば、特に制限はないが、たとえば、有機スズ、白金触媒等が用いられる。
また、剥離層26の厚さとしては、一般的には1μm〜2μmである。
【0019】
剥離剤マトリックス20aたるエマルジョン型シリコーン樹脂には、種々の材料を含ませることができる。たとえば、剥離層20に潤滑性を付与する等のために脂肪酸、金属石けん等の滑剤、剥離層20を強化する等のためにコロイダルシリカ、アルミナ等の粉体粒子等が剥離層20に加えられる。たとえば、次のような各種添加剤を用いることができる。
PbO、Fe、Mn、GeO、TeO、CuO、ZnO、BaTiO、SrTiO、BaZrO、Ba(Ti1−xZr)O、Sr(Ti1−xZr)O、(Ba1−xSr)TiO、MnFe、CoFe、NiFe、ZnFe、(Mn1−xZn)Fe、Al、MgO、In、BeO、Gd、Eu、Sm、Nd、La、Cr、BaSnO、SrSnO、CaSnO、MgSnO、SrGeO、SrTeO、ZrO、TiO、Nb、Ta、CaO、Ga、SiO、Y、Fe、FeOOH、AlOOH、CaCO、Ba(SO、Al(OH)、カオリン、モンモリロナイト、ヒドロキシアパタイト、紺青、群青、タルク、クレー、珪藻土、有機化ベントナイト、ポリテトラフルオロエチレン、ナトリウムテレフタレート、ポリウレア、カルシウムセッケン、リチウムセッケン、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、黒鉛、窒化ホウ素、金、銀、コバルト、鉄、ニッケル、白金、パラジウム、ロジウム、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリアセタール、三硫化モリブデン、フッ化黒鉛、フッ化カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸コバルト、ステアリン酸、パルミチン酸カリウム、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸、オレイン酸亜鉛、オレイン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム等。
【0020】
剥離剤マトリックス20aとしてエマルジョン型シリコーン樹脂を用い、たとえば、エマルジョン系等のよく分散した水系分散体たる添加剤をシリコーン樹脂に加えると、エマルジョン型シリコーン樹脂に添加剤がよく分散したものが得られる。このための添加剤としては、たとえば、ステアリン酸亜鉛エマルジョン、コロイダルシリカ、アルミナコロイド分散液、ジルコニア単分散体、チタニア単分散体等の水系分散体が好んで用いられる。
水系分散体は、たとえば、ゾルゲル法、コロイド化学法、金属アルコキシド法、沈殿法、無機加水分解法、キレート法、マイクロエマルジョン法、乳化重合法、シード重合法等の手法を用いて製造される。
【0021】
剥離層20に混入される添加剤20bの含有量としては、剥離剤マトリックス20aが100重量部当たり、10重量部以上75重量部以下が好ましい。10重量部以下においては、プリンタ印字品質の低下を招くおそれがあり、75重量部以上ではノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10として巻回したとき、感圧型接着剤層18からの剥離性に難点を生ずる場合があるからである。
【0022】
以下、例において、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は本例に限定されるものではない。
【実施例】
【0023】
基材16として感熱発色層22が形成されたリコー株式会社の130LHBサーマルペーパーを用い、感圧型接着剤18としてアクリル酸エステル系粘着剤を用いた。
基材16上の感熱発色層22が形成された側の面にポリビニルアルコールからなる保護層形成塗液を、乾燥後の塗布量が1g/mとなるように塗布し、保護層24を形成した。
その後、保護層24上に剥離層20を次のように設けた。
[例1]
剥離層20は、熱硬化型シリコーン樹脂(信越化学のX−52−195(エマルジョン系))100重量部、硬化触媒(信越化学のCAT−PM−10)6重量部、添加剤たるステアリン酸亜鉛(中京油脂のハイドリンZ−7−30(エマルジョンタイプ))15重量部からなる剥離層形成塗液を、乾燥後の塗布量が1g/mとなるように塗布し、その後、加熱硬化装置で加熱することにより、剥離剤マトリックス20aの硬化を行い、剥離層20を形成した。
基材16の剥離層20が形成されている面とは反対側の面に、乾燥後の塗布量が20g/mとなるように感圧型接着剤であるアクリル酸エステル系粘着剤を塗布し、感圧型接着剤層18を形成した。
[例2]
剥離層20は、熱硬化型シリコーン樹脂(信越化学のKS774(ソルベント系))100重量部、硬化触媒(信越化学のCAT−PL−3)2.5重量部、添加剤たるステアリン酸亜鉛(日本油脂のジンクステアレート(粉末タイプ))15重量部からなる剥離層形成塗液を、乾燥後の塗布量が1g/mとなるように塗布し、その後、加熱硬化装置で加熱することにより、剥離剤マトリックス20aの硬化を行い、剥離層20を形成した。
基材16の剥離層20が形成されている面とは反対側の面に、乾燥後の塗布量が20g/mとなるように感圧型接着剤であるアクリル酸エステル系粘着剤を塗布し、感圧型接着剤層18を形成した。
[例3]
剥離層20は、熱硬化型シリコーン樹脂(東レ・ダウコーニングのBY24−468C(ソルベントレス系))100重量部、硬化触媒(東レ・ダウコーニングのBY24−453)10重量部、添加剤たるステアリン酸亜鉛(中京油脂のハイドリンZ−7−30(エマルジョンタイプを乾燥して使用))15重量部からなる剥離層形成塗液を、乾燥後の塗布量が1g/mとなるように塗布し、その後、加熱硬化装置で加熱することにより、剥離剤マトリックス20aの硬化を行い、剥離層20を形成した。
基材16の剥離層20が形成されている面とは反対側の面に、乾燥後の塗布量が20g/mとなるように感圧型接着剤であるアクリル酸エステル系粘着剤を塗布し、感圧型接着剤層18を形成した。
なお、例1〜例3の硬化触媒の量については、最適と思われる量をそれぞれの系の量として採用した。
【0024】
例1〜例3について、試料をダイレクトサーマルプリンタ DP−360(寺岡精工製)で、印字速度80mm/秒、デューティ49%の条件で発色印字を行い、プリンタ印字品質及びスティキング性を調べたところ、表1に示す結果が得られた。
【0025】
【表1】

【0026】
試験項目の評価は、次のように行った。
(1)プリンタ印字品質
評価としては、○、△、×の3段階評価を行った。
評価としての「○」は印字が良好に行われている状態を表している。
評価としての「△」は少し印字のかすれが見受けられる。
評価としての「×」は印字のかすれ、欠落が発生している。
【0027】
(2)スティキング性
評価としては、○、△、×の3段階評価を行った。
評価としての「○」はスティックが認められないことを示す。
評価としての「△」はスティックが少し認められることを示す。
評価としての「×」はスティックが著しいことを示す。
【0028】
表1より明らかなように、エマルジョン系のシリコーン樹脂を用いた例1が、スティック発生防止に効果があり、印字品質の向上をもたらすことを示している。
【0029】
なお、この発明は前記例示に限定されることなく、種々変更することが可能である。
たとえば、図3に図示のノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体10に示すように、感圧型接着剤層18が、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の裏面の全面に形成されるようにするのではなく、各ノーセパレータ型感熱記録ラベルの周縁に一定幅をおいて感圧型接着剤層18が存在しない帯状空白部を設けるようにしてもよい。
また、さらに、感圧型接着剤層18の接着力を弱める減感剤、たとえばチタンホワイト等のような粉体を含む減感剤を各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の周縁より一定の幅をおいて塗布し、各ノーセパレータ型感熱記録ラベル12の周縁にわたって帯状の減感剤層が形成されるようにしてもよい。
【0030】
剥離層20の剥離剤マトリックス20aとしてエマルジョン型のシリコーン樹脂を用いることにより、剥離剤マトリックス20aに添加剤がよく分散され、エマルジョン型シリコーン樹脂の結合が強固になるため、サーマルヘッドと剥離層20の表面との接触が滑らかになり、サーマルヘッドの移動が滑らかに行われ、剥離層20の対サーマルヘッドマッチング性が向上する。
このことが、スティックの発生防止に寄与しているものと考えられる。
【0031】
以上、本発明のノーセパレータ型感熱記録ラベル、ラベル連続体及びその製造方法について説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明のノーセパレータ型感熱記録ラベル、ラベル連続体及びその製造方法は、プリンタにて印字を行ってもサーマルヘッドに付着する現象が発生しない感熱記録ラベル特性を有していることから、ノーセパレータ型感熱記録ラベルやラベル連続体の用途に好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】この発明の一実施の形態であるノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体の斜視図である。
【図2】この発明の一実施の形態であるノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体の断面図解図ある。
【図3】図1図示例の別のラベルの一例を示す図解図である。
【符号の説明】
【0034】
10 ノーセパレータ型感熱記録ラベル連続体
12 ノーセパレータ型感熱記録ラベル
14 ミシン目
16 基材
18 感圧型接着剤層
20 剥離層
20a 剥離剤マトリックス
20b 添加剤
22 感熱発色層
24 保護層
26 印刷層
28 芯管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基材の片面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材の他の片面に接着剤層が設けられてなるノーセパレータ型感熱記録ラベルにおいて、スティックを防止するように、剥離層がエマルジョン型シリコーン樹脂からなる剥離剤マトリックスに添加剤が分散され、且つ、前記剥離剤マトリックスが硬化触媒の存在下で加熱硬化されたことを特徴とする、ノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体。
【請求項2】
エマルジョン型シリコーン樹脂が、縮合型シリコーン樹脂及び/又は付加型シリコーン樹脂であることを特徴とする、請求項1に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体。
【請求項3】
基材の片面に、感熱発色層、剥離層が積層され、基材の他の片面に接着剤層が設けられてなるノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法であって、添加剤が分散されたエマルジョン型シリコーン樹脂を含む塗布層を、硬化触媒の存在下で加熱硬化させて、剥離層を形成することを特徴とする、ノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法。
【請求項4】
エマルジョン型シリコーン樹脂が、縮合型シリコーン樹脂及び/又は付加型シリコーン樹脂であることを特徴とする、請求項3に記載のノーセパレータ型感熱記録ラベル及びラベル連続体の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−58961(P2009−58961A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−257031(P2008−257031)
【出願日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【分割の表示】特願2002−160074(P2002−160074)の分割
【原出願日】平成14年5月31日(2002.5.31)
【出願人】(000205306)大阪シーリング印刷株式会社 (90)
【Fターム(参考)】