説明

パウチ容器

【課題】液体飲料等の充填作業性がよく、飲むときにも液体飲料等がストローの差込口から溢れ出しにくく、効率よく陳列したり、効率よく輸送、保管したりすることができるパウチ容器を提供する。
【解決手段】正面側の外装シート11及び背面側の外装シート12の上縁及び両側縁が相互にヒートシールされたボトムガセットタイプの本体部1Aと、本体部1Aにおける背面側の上部から張り出す分岐部1Bとを備えている。分岐部1Bには、その内部を本体部1A内に充填された液体飲料が進入可能な内側部分と進入不能な外側部分opとに区画する、ストロー20を突刺可能なガセット部が形成されており、分岐部1Bは、ガセット部の両側縁同士及び先端縁同士が貼着されることで、ガセット部を収容した状態で外側部分が密封されている。分岐部1Bの先端部を破断し、ガセット部にストロー20を突き刺して本体部1A内に導入するようになっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、液体飲料等が充填されるパウチ容器、特に、充填された液体飲料等をストローで飲むようになっているパウチ容器に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のパウチ容器としては、図8(a)、(b)に示すようなものがある。このパウチ容器50は、同図に示すように、内面が熱接着性を有する柔軟性シートによって形成された2枚の外装シート51、52の下端部に、同様の柔軟性シートによって形成されたガセットシート53を二つ折りした状態で挟み込み、その両側縁及び下端縁をヒートシールすることによって袋状に形成したものであり、上部には、全幅にわたって、断面V字状のストロー突き刺しフィルム54が一方の外装シート51の内面にヒートシールされている。
【0003】
従って、このパウチ容器50に液体飲料を充填密封するには、他方の外装シート52とストロー突き刺しフィルム54との間から液体飲料を充填した後、図9(a)に示すように、ストロー突き刺しフィルム54を他方の外装シート52の内面にヒートシールすると共に、外装シート51、52の上端部を相互にヒートシールすることになる。
【0004】
また、パウチ容器50に充填密封された液体飲料を飲むときは、同図(b)に示すように、パウチ容器50の上端部を破断することによって開口し、露出したストロー突き刺しフィルム54にストロー55を突き刺せばよい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−130092号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述したようなパウチ容器50は、液体飲料等の充填口とストロー55の差込口とが同じであり、液体飲料等を充填する際、充填口には、ストロー突き刺しフィルム54が一方の外装シート51に予めヒートシールされているので、充填口を開こうとしても、ストロー突き刺しフィルム54の存在により、充填口が安定して開きにくく、液体飲料等の充填作業性が悪いといった問題がある。
【0007】
また、上述したパウチ容器50に充填された液体飲料を飲むときは、パウチ容器50の胴部を手でもって飲むことになるが、パウチ容器50は保形性に乏しいので、胴部を押え過ぎると、ストロー55の差込口から液体飲料等が溢れ出すといった問題がある。
【0008】
また、上述したパウチ容器50は、ストロー突き刺しフィルム54の存在により、同一容量の一般的なパウチ容器と比べて、その高さが高くなっているので、液体飲料等が充填されたパウチ容器50を、店頭で吊り下げた状態で陳列しようとすると、さらに、外装シート51、52の上縁のヒートシール幅を大きくして、その部分に吊り下げ孔を形成することになるので、パウチ容器50の高さがさらに高くなり、効率よく陳列したり、効率よく輸送、保管したりすることができないという問題もある。
【0009】
そこで、この発明の課題は、液体飲料等の充填作業性がよく、飲むときにも液体飲料等がストローの差込口から溢れ出しにくく、効率よく陳列したり、効率よく輸送、保管したりすることができるパウチ容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、液体内容物が充填されるパウチ容器であって、正面側の外装シート及び背面側の外装シートの上縁及び両側縁が相互にヒートシールされた本体部と、前記本体部における正面側または背面側の上部から張り出す分岐部とを備えており、前記分岐部には、その内部を前記本体部内に充填された液体内容物が進入可能な内側部分と進入不能な外側部分とに区画する、ストローを突刺可能なガセット部が形成されており、前記外側部分は、前記ガセット部の両側縁同士及び先端縁同士が貼着されることで密封されており、前記分岐部の先端部を破断することにより、前記ガセット部によって区画された前記外側部分が開放されるようになっていることを特徴とするパウチ容器を提供するものである。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明のパウチ容器において、前記ガセット部を、両面ヒートシール性を有するシートによって形成したことを特徴としている。
【0012】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明のパウチ容器において、前記分岐部における密封された前記外側部分に、ストローを収容したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、請求項1に係る発明のパウチ容器は、ガセット部が存在しているストローの差込口とは別に、ガセット部が存在しない本体部の上端開口から液体飲料等を充填することができるので、充填口を安定した状態で開口することができ、液体飲料等の充填作業性が向上する。
【0014】
また、このパウチ容器に充填密封された液体飲料等を飲むときは、分岐部の先端部を破断することにより、ガセット部を露出させ、このガセット部にストローを突き刺すことになるが、本体部における分岐部より上側の部分を手で持つことにより、液体飲料等が充填されている本体部の胴部を手で握るようにして持つ必要がなくなるので、ストローの差込口から液体飲料等が溢れ出す心配もない。
【0015】
さらに、このパウチ容器を吊り下げて陳列する場合は、正面側の外装シート及び背面側の外装シートの上縁のヒートシール部分に吊下穴を形成すればよいので、パウチ容器の高さが必要以上に高くなることがなく、効率よく陳列したり、効率よく輸送、保管したりすることができる。
【0016】
また、請求項2に係る発明のパウチ容器は、両面ヒートシール性を有するシートによってガセット部を形成しているので、ガセット部を形成する際は外装シートにヒートシールすることができると共に、ガセット部によって区画された分岐部の外側部分を密封する際は、ガセット部を形成しているシートの周縁部分同士をヒートシールすることができるので、接着剤等によってシート同士を接着する必要がなく、効率よく製造することができる。
【0017】
また、請求項3に係る発明のパウチ容器は、分岐部における密封された外側部分に、ストローが収容されているので、ストローを収容した袋を外装シートの表面に接着剤等によって取り付けておく必要がなく、パウチ容器の外観を損なうことがないと共に、外装シートの表面全体を表示領域として使用することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】(a)はこの発明に係るパウチ容器の一実施形態を示す正面図、(b)は同上のパウチ容器を示す背面図、(c)は同上のパウチ容器を示す側面図である。
【図2】(a)は同上のパウチ容器における液体飲料の充填前の状態を示す正面図、(b)は同上のパウチ容器を示す背面図、(c)は同上のパウチ容器を示す側面図である。
【図3】(a)、(c)、(e)は同上のパウチ容器における分岐部の製造工程を説明するための平面図、(b)、(d)、(f)は(a)、(c)、(e)に対応する状態を示す縦断面図である。
【図4】(a)は同上のパウチ容器における分岐部の先端部を切除した状態を示す平面図、(b)は(a)に対応する状態を示す縦断面図である。
【図5】(a)、(b)は同上のパウチ容器に充填された液体飲料の飲み方を説明するための縦断面図である。
【図6】同上のパウチ容器に充填された液体飲料の飲み方を説明するための縦断面図である。
【図7】(a)は同上のパウチ容器における分岐部にストローを収容した状態を示す背面図、(b)は同上のパウチ容器を示す側面図である。
【図8】(a)は従来のパウチ容器を示す正面図、(b)は同上のパウチ容器を示す縦断面図である。
【図9】(a)、(b)は同上のパウチ容器に充填された液体飲料の飲み方を説明するための縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1及び図2に示すパウチ容器1は、液体飲料を充填するためのものであり、ポリエチレンやポリプロピレン等からなる熱接着性を有するシーラントフィルムの外面に、アルミホイル等のガスバリア性シート等を積層した二軸延伸ポリエステルフィルム等をラミネートした厚さ60〜200μm程度の柔軟性シートによって形成されている本体部1Aと、この本体部1Aにおける背面側の上部から張り出す分岐部1Bとから構成されている。
【0020】
前記本体部1Aは、図1(a)〜(c)に示すように、正面側の外装シート11及び背面側の外装シート12と、両外装シート11、12の下部から内側に折り込まれてボトムガセット部を形成するガセットシート13とから構成されており、折り込まれたガセットシート13の周縁部が外装シート11、12の下部周縁にヒートシールされると共に、外装シート11、12における上縁部及びガセットシート13にヒートシールされない両側縁部同士が相互にヒートシールされることで袋状に形成されている。
【0021】
また、本体部1Aを形成しているガセットシート13の両側縁には、二つ折りした状態で相互に一致する切欠部13aがそれぞれ形成されており、この切欠部13aを介して、外装シート11、12の両側縁における下端部同士が部分的にヒートシールされていると共に、相互にヒートシールされた外装シート11、12の上縁部分に吊下穴15が形成されている。
【0022】
また、内容物である液体飲料を充填する前は、図2(a)〜(c)に示すように、本体部1Aを形成している外装シート11、12における上縁部がヒートシールされておらず、このヒートシールされていない本体部1Aの上端開口部が液体飲料の充填口Mとなる。
【0023】
前記分岐部1Bは、本体部1Aを形成している柔軟性シート(外装シート12)と、ポリエチレンやポリプロピレン等からなる両面が熱接着性を有する単層シートであるガセットシート14とによって形成されている。前記本体部1Aの背面側を形成している外装シート12は、上部が外方に張り出した下部側外装シート12aと、この下部側外装シート12aの張出部に対応するように、下半部が外方に張り出した上部側外装シート12bとに分割されており、図3(a)、(b)に示すように、両者の張出部の間に、その先端側からガセットシート14を折り込み、同図(c)、(d)に示すように、このガセットシート14における内面の周縁部を下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bの先端縁及び両側縁にそれぞれヒートシールした後、同図(e)、(f)に示すように、ガセットシート14における外面の先端縁及び両側縁を相互にヒートシールすることで、ガセット部を収容した状態で、本体部1Aにおける背面側の上部から張り出す分岐部1Bが形成されている。
【0024】
この分岐部1Bは、ガセットシート14によって、その内部が本体部1A内に充填された液体飲料が進入可能な内側部分ipと進入不能な外側部分opとに区画されると共に、外側部分opが密封されており、ガセットシート14の折込縁には、ストローを突き刺すことができるように、ハーフカットからなるストロー突刺用罫線が形成されている。
【0025】
ガセットシート14同士の両側縁のヒートシール幅は、ガセットシート14と下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bとのヒートシール幅と略同一であるが、ガセットシート14同士の先端縁のヒートシール幅L1は、ガセットシート14と下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bとのヒートシール幅L2よりも小さくなっており、分岐部1Bの両側縁には、ガセットシート14と下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bとの先端ヒートシール部分におけるガセットシート14同士がヒートシールされていない部分に対応する位置に、破断するきっかけとなるノッチ16、16が形成されている。
【0026】
なお、図1(a)、(b)、図2(a)、(b)及び図3(a)、(c)、(e)における網掛け表示部分が、パウチ容器1のヒートシール部分を示している。特に、濃い網掛け表示部分は、ガセットシート14同士のヒートシール部分を示している。
【0027】
以上のように構成されたパウチ容器1は、図2(a)〜(c)に示すように、本体部1Aを形成している外装シート11、12における上縁部がヒートシールされていない状態で、本体部1Aの上端に形成された充填口Mから液体飲料を充填した後、外装シート11、12の上縁部をヒートシールすることによって充填口Mを閉塞し、液体飲料を密封包装する。なお、図1に示すように、外装シート11、12の上縁部をヒートシールした後、この上縁シール部分を打ち抜くことで、吊下穴15を形成してもよい。
【0028】
このパウチ容器1に充填密封された液体飲料を飲むには、図4(a)、(b)に示すように、ノッチ16から破断して、分岐部1Bの先端部を切除すると、周縁部が下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bにヒートシールされたガセットシート14によって区画された分岐部1Bの外側部分opが開放されるので、図5(a)に示すように、分岐部1Bを上方側に起こした後、同図(b)に示すように、分岐部1Bの幅方向の中央部を開いてストロー20を差し込み、ガセットシート14の折込縁に形成された、ハーフカットからなるストロー突刺用罫線部分に突き刺して本体部1A内に導入すればよい。このようにすれば、ストロー20を使って液体飲料を飲むことができる。
【0029】
以上のように、このパウチ容器1は、ストロー20を差込むガセット部を有する分岐部1Bとは別に、ガセット部が存在しない本体部1Aの上端に形成された充填口Mから液体飲料を充填することができるので、充填口Mを安定した状態で開口することができ、液体飲料の充填作業性が向上する。
【0030】
また、上述したように、分岐部1Bの先端部を破断することにより、ガセット部を露出させ、このガセット部に突き刺したストロー20を使って、このパウチ容器1に充填密封された液体飲料を飲むことになるが、図6に示すように、本体部1Aにおける分岐部1Bより上側の部分を手で持つことにより、液体飲料が充填されている本体部1Aの胴部を手で握るようにして持つ必要がなくなるので、ストロー20の差込口から液体飲料が溢れ出す心配もない。
【0031】
さらに、このパウチ容器1は、本体部1Aの上部から分岐した分岐部1Bにストロー20を差し込むためのガセット部が形成されているので、本体部1Aの高さが必要以上に高くなることがなく、しかも、分岐部1Bは、斜め下方を向くように倒すことができるので、図8及び図9に示す従来のパウチ容器50のように、ストロー差込部を形成するためにパウチ容器1全体の高さが必要以上に高くなることがなく、効率よく陳列したり、効率よく輸送、保管したりすることができる。
【0032】
また、吊下穴15を形成することにより、店頭においては、吊下用バーに吊下穴15を引っかけて、このパウチ容器1を吊り下げた状態で陳列することもできるが、上述したように、分岐部1Bは、斜め下方を向くように倒すことができるので、分岐部1Bを起こしたときに、分岐部1Bの上縁と本体部1Aの上縁とが一致する場合であっても、パウチ容器1を吊り下げる際に、分岐部1Bが障害になることもない。
【0033】
また、このパウチ容器1では、両面ヒートシール性を有するガセットシート14によってガセット部を形成しているので、ガセット部を形成する際は外装シート12a、12bにヒートシールすることができると共に、ガセット部によって区画された分岐部1Bの外側部分opを密封する際は、ガセット部を形成しているガセットシート14の周縁部同士をヒートシールすることができるので、接着剤等によってガセットシート同士を接着する必要がなく、効率よく製造することができる。
【0034】
また、図7(a)、(b)に示すように、密封される分岐部1Bにおける外側部分opに伸縮自在のストロー20を収容しておくことで、ストローを収容した袋を外装シート11、12の表面に接着剤等によって取り付けておく必要がなく、パウチ容器1の外観を損なうことがないと共に、外装シート11、12の表面全体を表示領域として使用することができるという利点がある。
【0035】
なお、上述した実施形態では、ガセットシート14は、ポリエチレンやポリプロピレン等からなる両面が熱接着性を有する単層シートであるが、これに限定されるものではなく両面が熱接着性を有する複層シートであってもよい。また、その場合はアルミ箔等のガスバリア性のシート等を積層させたものでもよい。
【0036】
また、上述した実施形態では、下部側外装シート12a及び上部側外装シート12bの間に両面ヒートシール性を有するガセットシート14を折り込むようにしているが、これに限定されるものではなく、本体部1Aを構成する外装シートのような内面ヒートシール性を有するガセットシートを折り込んだり、外装シート11及び12並びにガセットシート13及び14をそれぞれ別部材とするのではなく、内面ヒートシール性を有する1枚のシートを折り畳むことによって、ボトムガセット部を有する本体部1Aと、ガセット部を有する分岐部1Bとの双方を形成したりすることも可能である。その場合、分岐部1Bにおけるガセット部の周縁部同士をヒートシールすることができないので、接着剤等によって接着する必要があることは言うまでもない。
【0037】
また、上述した実施形態では、ストロー20の突刺性能を高めるために、ガセットシート14の折込縁にハーフカットからなるストロー突刺用罫線を形成しているが、これに限定されるものではなく、ハーフカットに代えてエンボス加工を採用したり、ガセットシートに予めストロー20の突刺穴を開けておき、ストロー20を容易に突き刺すことができる封緘フィルムによって突刺穴を閉塞したり、ガセットシート14を2枚のシートから構成し、折込縁に相当する先端縁を剥離可能な弱ヒートシールで形成したりすることによって、ストロー20の突刺性能を高めることも可能である。或いはガセットシート14の厚みそのものを薄くすることによって、上述のような特段のストロー突刺用の各構成を設けることなくストロー20の突刺性能を具備させることもできる。この場合、ガセットシート14の厚みは10〜80μm程度とすることが好ましい。もちろん、ガセットシート14の厚みをこの範囲にした上で、上述した突刺性能を向上させる各構成を備えても良い。
【産業上の利用可能性】
【0038】
本発明は、ストローを使って飲む飲料容器として利用することができる。
【符号の説明】
【0039】
1 パウチ容器
1A 本体部
1B 分岐部
11、12 外装シート
12a 下部側外装シート
12b 上部側外装シート
13 ガセットシート
13a 切欠部
14 ガセットシート
15 吊下穴
16 ノッチ
20 ストロー
M 充填口
ip 内側部分
op 外側部分

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液体内容物が充填されるパウチ容器であって、
正面側の外装シート及び背面側の外装シートの上縁及び両側縁が相互にヒートシールされた本体部と、
前記本体部における正面側または背面側の上部から張り出す分岐部と
を備えており、
前記分岐部には、その内部を前記本体部内に充填された液体内容物が進入可能な内側部分と進入不能な外側部分とに区画する、ストローを突刺可能なガセット部が形成されており、
前記外側部分は、前記ガセット部の両側縁同士及び先端縁同士が貼着されることで密封されており、
前記分岐部の先端部を破断することにより、前記ガセット部によって区画された前記外側部分が開放されるようになっていることを特徴とするパウチ容器。
【請求項2】
前記ガセット部を、両面ヒートシール性を有するシートによって形成した請求項1に記載のパウチ容器。
【請求項3】
前記分岐部における密封された前記外側部分には、ストローが収容されている請求項1または2に記載のパウチ容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−1094(P2011−1094A)
【公開日】平成23年1月6日(2011.1.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−146063(P2009−146063)
【出願日】平成21年6月19日(2009.6.19)
【出願人】(000238005)株式会社フジシールインターナショナル (641)
【Fターム(参考)】