説明

パルスアーク溶接方法及び溶接装置

【課題】狭隘部でも支障なく溶接を可能とするパルスアーク溶接方法及び溶接装置を提供する。
【解決手段】非消耗電極1と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤ2を送給するワイヤ送給装置5と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源4と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置9を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非消耗電極を用いてパルスアークを発生させ溶接するパルスアーク溶接方法及び溶接装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アーク溶接装置の1つとしてタングステン等を非消耗電極とし、電極と母材間にアークを発生させ、別途フィラワイヤを供給して溶接を行う非消耗電極溶接装置、即ちTIG溶接装置がある。
【0003】
又、非消耗電極によるアーク溶接方法として、パルスアーク溶接方法がある。パルスアーク溶接方法は、アークを維持するベース電流と、フィラワイヤ、母材を溶融させるピーク電流とを交互に非消耗電極に印加してパルス状にアークを発生させるものである。
【0004】
従来のTIG溶接装置に於けるパルスアーク溶接方法について、図3、図4を参照して概略を説明する。
【0005】
図3中、1は非消耗電極、2はフィラワイヤ、3は母材、4はアーク電源、5はフィラワイヤのワイヤ送給装置、6はアーク電流制御装置、7はワイヤ送給制御装置を示している。又、図4は、前記非消耗電極1に印加するアーク電流、前記フィラワイヤ2の送給速度を示している。
【0006】
従来のTIG溶接装置では、発生するアーク8(又は溶融池)に対して、フィラワイヤ2は所要の角度、例えば30゜で供給され、アーク電流がピーク電流である状態で、フィラワイヤ2が送給され、アーク電流がベース電流である時に停止していた。
【0007】
従来の方法では、ピーク電流の状態でフィラワイヤ2を送給するので、大きな溶融量が得られるという利点があるが、アークが発生している状態でフィラワイヤ2を送給するので、ワイヤ送給量が溶接電流に対する適正値から少ない方に外れると、フィラワイヤ2が溶融池に到達する前に溶融し、フィラワイヤ2の先端に溶融金属が玉状(溶滴)となって残留する現象が発生する。
【0008】
前記フィラワイヤ2の先端に溶滴が残留すると、溶滴が非消耗電極1と接触し易くなる。溶滴が非消耗電極1に接触し、或は非消耗電極1に付着すると、溶接を続行することができなくなるので、溶滴がフィラワイヤ2の先端に残留した場合でも、前記非消耗電極1に干渉しない様に、前記フィラワイヤ2を非消耗電極1に対して角度を持って供給している。この為、溶接ヘッドが大きくなり、非消耗電極1先端部の周囲には、溶接ヘッドを収納できる様な空間が必要となる。
【0009】
一方、図5、図6に示される様な狭隘部で溶接を施工する場合もある。
【0010】
図5は、被溶接部11の両側に障害物12,13、手前に障害物14が存在する状態で被溶接部11の角巻部15を溶接する場合を示し、図6は直交する被溶接部材16の3面交差部17を溶接する場合を示している。
【0011】
図5に示される状態で、角巻部15を溶接する場合では角度を持ったフィラワイヤ2が障害物14に干渉する。又図6に示される場合でも、3面交差部17では非消耗電極1先端部の周囲には空間がなく、やはり、フィラワイヤ2を斜めから供給することは困難であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0012】
【特許文献1】特開平5−200548号公報
【特許文献2】特開2005−349405号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明は斯かる実情に鑑み、狭隘部でも支障なく溶接を可能とするパルスアーク溶接方法及び溶接装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
本発明は、非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたパルスアーク溶接方法に係るものである。
【0015】
又本発明は、非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御する溶接装置に係るものである。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたので、フィラワイヤの先端に溶滴が成長することが抑止され、非消耗電極とフィラワイヤとを接近させ配置させることが可能となり、狭隘部の溶接が可能となる、又、溶接アークが発生した状態ではフィラワイヤの送給が行われないので、低融点金属の溶接が可能となる、又アーク電流をピーク値ではなくパルス幅で制御できアーク強度を維持して入熱量を抑制でき、薄板の溶接が可能となる。
【0017】
又本発明によれば、非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御するので、フィラワイヤの先端に溶滴が成長することが抑止され、非消耗電極とフィラワイヤとを接近させ配置させることが可能となり、溶接トーチの小型化が可能となり狭隘部の溶接が可能となる、又、溶接アークが発生した状態ではフィラワイヤの送給が行われないので、低融点金属の溶接が可能となる、又アーク電流をピーク値ではなくパルス幅で制御できアーク強度を維持して入熱量を抑制でき、薄板の溶接が可能となる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施例に係る溶接装置の概略図である。
【図2】本実施例のアーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すタイミング線図である。
【図3】従来の溶接装置を示す概略図である。
【図4】従来のアーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すタイミング線図である。
【図5】狭隘部の溶接についての説明図である。
【図6】他の狭隘部の溶接についての説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例を説明する。
【0020】
図1は、本発明が実施される溶接装置の一例を示している。尚、図1中、図3中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
【0021】
本実施例では、非消耗電極1に対してフィラワイヤ2を平行、又は略平行に送給する様にワイヤ送給装置5が構成されている。又、アーク電流制御装置6、ワイヤ送給制御装置7は主制御装置9を構成している。
【0022】
アーク電流制御装置6はアーク電源4を制御して非消耗電極1にアーク電流を印加するものであり、前記アーク電源4は非消耗電極1にベース電流とピーク電流を交互にパルス状に印加する。又、ワイヤ送給制御装置7は、ワイヤ送給装置5を制御してフィラワイヤ2をアーク電流と同期させ間欠送りするものであり、前記ワイヤ送給装置5はアーク電流がベース電流の状態の時にフィラワイヤ2を所定長さ送給する。
【0023】
図2は、アーク電流とワイヤ送給速度との関係を示すものであり、前記ワイヤ送給制御装置7は、アーク電流がベース電流の状態に同期して所定の速度でワイヤを送給する様、前記ワイヤ送給装置5を制御し、又アーク電流がピーク電流の状態では、送給を停止する様、前記ワイヤ送給装置5を制御している。尚、1ピークのアーク電流により溶融後のフィラワイヤ2の送給量は、先端が母材3、又は溶融池に到達する迄となる。
【0024】
上記した様に、フィラワイヤ2の送給とアーク電流の印加を制御すると、フィラワイヤ2が送給される過程では、アーク8はベース電流により維持されているだけであり、フィラワイヤ2は溶融されない。次に、アーク電流がピーク電流に切替ると、アーク8によって送給された分だけフィラワイヤ2が溶融し、溶融池に移行する。前記アーク8によってフィラワイヤ2が溶融している状態では、フィラワイヤ2の送給はないので、フィラワイヤ2の先端に溶滴が成長することはなく、溶融金属は前記フィラワイヤ2の先端に残留することなく、溶融池に移行する。
【0025】
従って、本実施例では、フィラワイヤ2の先端には溶滴が残留することがなく、溶滴と非消耗電極1との干渉が避けられる。この結果、前記非消耗電極1と前記フィラワイヤ2との間隔を狭くでき、本実施例の様に、非消耗電極1とフィラワイヤ2とを近接させ、而も非消耗電極1とフィラワイヤ2とを平行に配置することが可能となる。
【0026】
前記非消耗電極1と、前記フィラワイヤ2とを近接させ、平行な配置とすることで、非消耗電極1支持部の構成、即ち溶接トーチ及びフィラワイヤ2送給部の構造を小型化でき、図5で示した角巻部15、図6で示した3面交差部17の溶接が可能となる。
【0027】
次に、本発明の他の実施例について説明する。
【0028】
本発明では、アーク電流がピーク電流の状態ではフィラワイヤ2の送給を停止し、ピーク電流でフィラワイヤ2の溶融が起らない様にしている。従って、本発明を低融点金属の溶接に適用することができる。
【0029】
低融点金属を溶接する場合、従来のパルスアーク溶接方法の様に、ピーク電流の状態でフィラワイヤ2を送給すると、フィラワイヤ2が低融点であるので送給されるフィラワイヤ2がアーク8により直ちに溶かされることになる。この為、フィラワイヤ2の溶融が不安定となり、又溶融金属の溶融池への移行も不安定となる。
【0030】
本実施例では、一度のピーク電流で溶融する分だけ、フィラワイヤ2が送給され、完全に送給された状態で溶融されるので、溶融状態が安定し、又溶融池への移行も確実となり、溶接品質が向上する。
【0031】
又、本発明を薄板溶接に実施した場合を説明する。
【0032】
薄板溶接をする場合、入熱量の制限がある。入熱量の制限を、ピーク電流の大きさで制御した場合、フィラワイヤ2を溶融させるだけのアーク強度が得られない場合がある。
【0033】
本発明では、所定のアーク強度が得られる様にピーク電流の大きさを維持し、更に、入熱量の制限を越えない様に、ピーク電流のパルス幅を小さくする。ピーク電流のパルス幅が小さくなったとしても、即ちピーク電流を印加する時間が短くなったとしても、ベース電流の状態でフィラワイヤ2を送給しているので、充分なフィラワイヤ2の供給量が確保できる。
【0034】
尚、本発明は、フィラワイヤ2を平行、又は略平行に送給する溶接方法、或は溶接装置の他、フィラワイヤ2を所要の角度で斜めに供給するパルスアーク溶接方法及び溶接装置に実施可能であることは言う迄もない。
【符号の説明】
【0035】
1 非消耗電極
2 フィラワイヤ
3 母材
4 アーク電源
5 ワイヤ送給装置
6 アーク電流制御装置
7 ワイヤ送給制御装置
8 アーク
9 主制御装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非消耗電極にパルスアーク電流を印加し、パルスアークを発生させ、フィラワイヤを供給して溶接を行うパルスアーク溶接方法に於いて、前記非消耗電極にはベース電流とアーク電流が交互に印加され、前記フィラワイヤはベース電流の時に送給される様にしたことを特徴とするパルスアーク溶接方法。
【請求項2】
非消耗電極と、該非消耗電極に対して平行又は略平行にフィラワイヤを送給するワイヤ送給装置と、前記非消耗電極にアーク電流を印加するアーク電源と、該アーク電源と前記ワイヤ送給装置を制御する主制御装置を具備し、該主制御装置は前記非消耗電極にベース電流とアーク電流とを交互に印加し、前記フィラワイヤをベース電流の時に送給する様制御することを特徴とする溶接装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate