説明

ヒンジキャップ

【課題】 上蓋の閉蓋時に、上蓋がずれることを阻止し、上蓋とキャップ本体との嵌合を安定させることができるとともに、キャップと容器本体を、簡単に、かつ確実に分別廃棄できるようにしたヒンジキャップを提供すること。
【解決手段】 容器の口筒部に取着され、キャップ本体と上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、キャップ本体は、容器口筒部に嵌着される係合筒部と注出筒と、係合筒部外周に連設され、上端外周の所定位置にヒンジを連設する外周筒部とからなり、係合筒部は、上壁と内筒と外筒と蓋係合部をと具え、外筒の外周と外周筒部の内周の間には、ヒンジの反対側に、上端から下端まで連設する連結部と、連結部の両側上端から両側に延びる破断可能な上壁部と、ヒンジの部分に位置するように配設された少なくとも一個の破断可能な弱化連結部とを具えていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヒンジキャップ、とくに、廃棄時に、容器と簡単に分別できるヒンジキャップに関するものである。
【背景技術】
【0002】
内容液を充填した容器本体に打栓するヒンジキャップにおいて、内容液を全て使用した後に、上蓋を引張ることにより、キャップ本体のヒンジ側を変形させ、容器本体とキャップを分別廃棄できるようにしたヒンジキャップは、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平11−49211号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記特許文献1記載の従来のヒンジキャップでは、キャップ本体の側周壁(筒状側壁6)を変形させるために、ヒンジ側にスリットを設けており、上蓋の閉蓋時にヒンジの折曲げ支点が動くので、その力により、側周壁のスリットより外側の一部(外側側壁6b)の上部が変形して上蓋がずれ、上蓋とキャップ本体との嵌合がうまくできないという問題があった。
【0004】
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、上蓋の閉蓋時に、上蓋がずれることを阻止し、上蓋とキャップ本体との嵌合を安定させることができるとともに、キャップと容器本体を、簡単に、かつ確実に分別廃棄できるようにしたヒンジキャップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するため、ヒンジキャップとして、容器の口筒部に取着され、キャップ本体と上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、キャップ本体は、容器口筒部に嵌着される係合筒部と注出筒と、係合筒部外周に連設され、上端外周の所定位置にヒンジを連設する外周筒部とからなり、係合筒部は、上壁と内筒と外筒と蓋係合部をと具え、外筒の外周と外周筒部の内周の間には、ヒンジの反対側に、上端から下端まで連設する連結部と、連結部の両側上端から両側に延びる破断可能な上壁部と、ヒンジの部分に位置するように配設された少なくとも一個の破断可能な弱化連結部とを具えていることを特徴とする構成を採用する。
【0006】
弱化連結部の実施例として、弱化連結部が、外筒の外周上部から形成されるリブ部と、リブ部の上端から外周筒部の内周上端を連設する破断可能な弱化部とからなっていることを特徴とする構成を採用する。
【発明の効果】
【0007】
容器本体の口筒部に取着され、容器口筒部に嵌着される係合筒部と注出筒と、係合筒部外周に連設され、上端外周の所定位置にヒンジを連設する外周筒部とからなるキャップ本体と上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、係合筒部の外筒の外周と外周筒部の内周の間が、連結部と、切断可能な上壁部とを介し連結されているとともに、ヒンジ部分の位置で破断可能な弱化連結部で連結されているので、上蓋の閉蓋時のヒンジの折曲げ支点が動くことにより発生する力で、ヒンジ側の外周筒部が変形して上蓋がずれることを阻止し、上蓋とキャップ本体との嵌合を安定させることができる。
また、リブ部を設けたことによって、キャップの開閉による弱化連結部の変形を防止することができるようになった。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
次に、本発明のヒンジキャップの実施形態について、図面を参照して説明する。
図1、2において、Aは容器本体に打栓されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された上蓋である。
【0009】
キャップ本体Aは、隔壁1を内周下部に配設した注出筒2と、注出筒2の下端外周よりリング状底壁3を介して連設される係合筒部4と、係合筒部4外周に一定の間隔をもって連設され、上端外周にヒンジCを連設する外周筒部5とからなっている。
【0010】
隔壁1には、注出口を開口する薄肉の弱化部6により区画された除去部7が設けられており、除去部7の上面には、開口時に除去部7を引上げるプルリング8が設けられている。
【0011】
係合筒部4は、リング状の上壁9と、上壁9の内周縁に垂設され、内周にリング状底壁3外周縁と接続する内筒10と、上壁9の外周縁に垂設された外筒11と、上壁9の上部に立設され、上蓋Bと係合する蓋係合部12とからなっている。
外筒11の内周には、容器本体の口筒部外周と係合する係合突条13が設けられており、係合筒部4は、打栓時に、内筒10外周と外筒11内周により、容器本体の口筒部を挟持して、キャップ本体Aを容器本体の口筒部に装着させる。
【0012】
外筒11の外周と外周筒部5の内周の間には、ヒンジCの反対側に、上端から下端まで連設する連結部14と、連結部14の両側上端から左右に延び、ヒンジCを中心として135°ほどをスリットaとして残して延びる上壁部15が設けられている。
連結部14および上壁部15の上面は、外筒11と外周筒部5の上端面と同一面となっている。
上壁部15には、下面から溝が設けられ、破断可能な薄肉部15aが形成されている。
【0013】
スリットaの上端には、外筒11の外周と外周筒部5の内周を連結する複数の破断可能な弱化連結部16が配設されており、その中の一つの弱化連結部16aは、ヒンジCの中心部に位置するように配設されている。
【0014】
弱化連結部16は、図2に示すように、外筒11の外周上部から形成されるリブ部17と、リブ部17の上端から外周筒部5の内周上端を連設する破断可能な弱化部18とからなっている。
リブ部17と弱化部18の幅は、リブ部17の外周がスリットaの幅の半分より外周筒部5側に位置し、弱化部18は極力薄く形成されている。
【0015】
上蓋Bは、頂壁20と、頂壁20の周縁に垂設され、外周下端の所定の位置にヒンジCが連設される外筒壁21とからなり、頂壁20下面には、キャップ本体Aの注出筒2の内周に挿入される密封リング22が垂設されている。
【0016】
外筒壁21の内周下部には、キャップ本体Aの係合筒部4の蓋係合部12外周と係合する係合部23が設けられている。
【0017】
次に、本発明のヒンジキャップの作用効果について説明する。
内容液の注出にあたっては、キャップ本体Aの隔壁1のプルリング8を引張り、抜栓した後、ヒンジCの反対側に容器を倒し、内容液をキャップ本体Aの隔壁1の開口から、注出筒2を介して注出する。
【0018】
本発明のヒンジキャップは、ヒンジCの反対側のキャップ本体Aの係合筒部4の外筒11と外周筒部5との間に、連結部14および上壁部15が形成されているので、注出時に垂れた液が、外筒11と外周筒部5との間に入ることを防止することができる。
【0019】
上蓋Bの閉蓋にあたっては、上蓋BをヒンジCを介して廻動させ、キャップ本体Aの蓋係合部12と上蓋Bの係合部23とを係合させ、上蓋Bをキャップ本体Aに閉蓋する。
【0020】
本発明のヒンジキャップは、キャップ本体Aの外筒11の外周と外周筒部5の内周の間のスリットaのヒンジCの中心部上端に、弱化連結部16aが設けられているので、上蓋Bを閉蓋する際に、ヒンジCを介して外周筒部5が外側に引張られても、弱化連結部16aの連結により外周筒部5のヒンジC側が外筒11に対して外側に変形することを防止することができる。
【0021】
また、逆に、ヒンジCを介して外周筒部5が内側に引張られても、弱化連結部16aのリブ部17が外周筒部5の内周に当接し、外周筒部5のヒンジC側が内側に変形することを防止することができるとともに、外周筒部5がずれ、弱化部18が無理に変形して切断されてしまうことを防止することができる。
【0022】
外周筒部5のヒンジC側が、外筒11に対して外側または内側に変形することを防止することにより、上蓋Bを閉蓋する際のヒンジの折曲げ支点が動くことによって発生する力で、外周筒部5が変形し、上蓋Bがずれ、上蓋Bとキャップ本体Aとの係合を阻害することを防止することができ、上蓋Bとキャップ本体Aとの係合を安定させることができる。
【0023】
容器を廃棄する際には、上蓋Bを開蓋し、上蓋Bを引張り上げると、ヒンジCを介してキャップ本体Aの外周筒部5を上昇させ、まず、外周筒部5と係合筒部4の外筒11との間の弱化連結部16を順次切断し、次に上壁部15の薄肉部15aを端部から切断していき、最後は、外周筒部5と外筒11との間は、連結部14のみで連結されることとなる。
【0024】
さらに、外周筒部5を上昇させると、連結部14を介して係合筒部4の外筒11が引張られ、外筒11が変形し、キャップ本体Aと容器本体の口筒部との係合を外して、簡単にヒンジキャップを容器本体から外して、分別廃棄することができる。
【0025】
本発明のヒンジキャップは、外周筒部5と係合筒部4との間のヒンジC側にスリットaが形成されることで、外周筒部5のヒンジC側を引張る力が、上壁部15の両端部からより掛かり易くなり、上壁部15の薄肉部15aを簡単に切断することができる。
【0026】
上記実施形態では、キャップ本体Aの外筒11の外周と外周筒部5の内周の間のヒンジC側の上端に弱化連結部16を配設したが、上蓋Bを引張り上げた際に破断可能であるとともに、外周筒部5の変形を阻止することができればよいので、弱化連結部をヒンジ側の上端から下方の中間位置に配設するようにしてもよい。
また、外周筒部5の変形を阻止することができればよいので、弱化連結部を複数配設しなくても、ヒンジCの中心部の位置に一つ配設するようにしてもよい。
したがって、キャップ本体の外筒の外周と外周筒部の内周の間のヒンジ側の弱化連結部の高さ、および数は、上記実施形態に限定されない。
【0027】
上記実施形態では、スリットaは、ヒンジCを中心として135°ほどに形成されているが、上蓋Bの閉蓋時に、弱化連結部によりスリットa付近の外周筒部5の変形を阻止することができるとともに、容器の廃棄時に上壁部15を簡単に切断することができればよいので、スリットaの角度の大きさは、上記実施形態に限定されない。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明は、ヒンジキャップにおいて、上蓋の係合、開閉を安定して行うことができるとともに、上蓋を引張ることによって、簡単にヒンジキャップを容器口部から取外して分別廃棄することができるので、各種の内容液の容器の分別廃棄可能のヒンジキャップとして、広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明のヒンジキャップの説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。
【図2】ヒンジキャップの要部拡大図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。
【符号の説明】
【0030】
A キャップ本体
B 上蓋
C ヒンジ
a スリット
1 隔壁
2 注出筒
3 リング状底壁
4 係合筒部
5 外周筒部
6 弱化部
7 除去部
8 プルリング
9 上壁
10 内筒
11 外筒
12 蓋係合部
13 係合突条
14 連結部
15 上壁部
15a 薄肉部
16、16a 弱化連結部
17 リブ部
18 弱化部
20 頂壁
21 外筒壁
22 密封リング
23 係合部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
容器の口筒部に取着され、キャップ本体と上蓋とからなるヒンジキャップにおいて、
キャップ本体は、容器口筒部に嵌着される係合筒部と注出筒と、係合筒部外周に連設され、上端外周の所定位置にヒンジを連設する外周筒部とからなり、
係合筒部は、上壁と内筒と外筒と蓋係合部とを具え、
外筒の外周と外周筒部の内周の間には、ヒンジの反対側に、上端から下端まで連設する連結部と、連結部の両側上端から両側に延びる破断可能な上壁部と、ヒンジの部分に位置するように配設された少なくとも一個の破断可能な弱化連結部とを具えていることを特徴とするヒンジキャップ。
【請求項2】
弱化連結部が、外筒の外周上部から形成されるリブ部と、リブ部の上端から外周筒部の内周上端を連設する破断可能な弱化部とからなっていることを特徴とする請求項1記載のヒンジキャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2009−286479(P2009−286479A)
【公開日】平成21年12月10日(2009.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−143860(P2008−143860)
【出願日】平成20年5月30日(2008.5.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】