説明

フッ素回収方法及びフッ化カルシウムの精製方法

【課題】 高い純度のフッ化カルシウムを得ることのできる乾式フッ素回収方法を提供する。
【解決手段】 カルシウム等のアルカリ土類金属の塩類、水酸化物又は酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収薬剤を反応筒に充填して反応装置を構成し、この反応装置に少なくともSiFガスとHFガスとを含む混合ガスを流通させ、HFガスをフッ素吸収薬剤と反応させてアルカリ土類金属のフッ化物として回収する。このとき、前記反応筒から流出するSiFガス濃度を測定監視し、流出ガスのSiFガス濃度が所定濃度に達したことを検知して、反応筒への混合ガスの供給を停止し、反応筒からアルカリ土類金属のフッ化物を取り出すことにより、高純度のアルカリ土類金属フッ化物を得る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、四フッ化珪素ガスとフッ化水素ガスとを含む混合ガスからフッ素成分を回収する方法に関し、特に、半導体製造工程で使用されるPFCガスの分解により生じるフッ化水素を処理する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
PFCガスは、CF、C、C、NF、SF等のフッ素含有ガスの総称であり、半導体製造工程ではエッチングガスあるいはクリーニングガスとして使用されているガスである。このPFCガスは安定なガスであり、NF以外のガスは無害なガスであるが、半導体製造工程等で使用された後のPFCガスは、その中に混入している有害成分を除去するとともに、PFCガスも分解処理して大気中に放出されていた。
【0003】
このPFCガスの処理法は、PFCガスを分解して生成したフッ化水素(以下、HFという)等の有害ガスを含む分解生成ガスを処理するものであり、近年、PFCガスを加水分解、燃焼分解、酸化分解、熱分解等によって、分解し、この分解によって生成されたHFを含む分解ガスを水あるいはアルカリ水で洗浄して無害化する湿式法が多用されている。
【0004】
ところが、湿式法では、HFが湿式除害装置内で水に吸収されて酸性廃液となることか
ら、アルカリ水で中和処理することになるが、この中和処理により生成されたアルカリ金属フッ化物やアルカリ土類金属フッ化物中には不純物が多いため、再利用することができず、産業廃棄物として廃棄されている。
【0005】
そこで、本出願人は、先に、PFCガスの分解生成ガスから、フッ素を回収できるものとして、分解生成ガスを乾式粉体除去装置を通して、分解生成ガス中の固体粉末成分を除去して無塵ガスとしたのち、フッ素吸収剤を充填してなる乾式フッ素回収装置に供給することで、HFをフッ素吸収剤を構成しているアルカリ土類金属のフッ化物として回収する乾式法を提案した(特許文献1)。
【特許文献1】特開2004−331432号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、前記した乾式法でPFCガスの分解生成ガスを処理した場合、半導体製造工程でのクリーニング・エッチング工程において発生した四フッ化珪素(以下SiFという)がPFC分解生成ガス中に含まれており、消石灰等のフッ素吸収剤で除去回収した場合に、
2Ca(OH)+SiF → 2CaF+Si0+2H
の反応が発生し、二酸化珪素(以下SiOという)が蓄積するため、反応済み薬剤中でのフッ化カルシウム(以下CaFという)の純度が低下し、工業原料としての利用価値が低いという問題点を有していることがわかった。
【0007】
本発明は、このような点に鑑み提案されたもので、高い純度のCaFを得ることのできる乾式フッ素回収方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的を達成するために請求項1に記載の本発明では、カルシウム等のアルカリ土類金属の塩類、水酸化物又は酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収薬剤を反応筒に充填して反応装置を構成し、この反応装置に少なくともSiFガスとHFガスとを含む混合ガスを流通させ、HFをフッ素吸収薬剤と反応させてアルカリ土類金属のフッ化物として回収するにあたり、前記反応筒から流出するSiFガス濃度を測定監視し、流出ガスのSiFガス濃度が所定濃度に達したことを検知して、混合ガスの反応筒への供給を停止し、反応筒からアルカリ土類金属のフッ化物を取り出すことにより、高純度のアルカリ土類金属フッ化物を得るようにしたことを特徴としている。
【0009】
また、請求項7に記載の本発明は、カルシウムの塩類、水酸化物又は酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収薬剤を反応筒に充填して反応装置を構成し、この反応装置に少なくともSiFガスとHFガスとを含む混合ガスを流通させ、HFをフッ素吸収薬剤と反応させてカルシウムのフッ化物を精製するにあたり、前記反応筒から流出するSiFガス濃度を測定監視し、流出ガスのSiFガス濃度が所定濃度に達したことを検知して、混合ガスの反応筒への供給を停止し、反応筒で生成されるCaFの純度を高めるように構成したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0010】
本発明では、フッ素吸収薬剤を充填した反応筒に少なくともSiFガスとHFガスとを含む混合ガスを供給し、前記反応筒から流出するSiFガス濃度を測定監視し、流出ガスのSiFガス濃度が所定濃度に達したことを検知して反応筒への混合ガス供給を停止するようにしていることから、酸化珪素及び未反応フッ素吸収薬剤(例えば水酸化カルシウム)が混在する低純度CaFにHFを流通させることで、未反応薬剤とHFとを反応させ、CaF濃度を向上させるとともに、SiOをSiFへと変えることで薬剤中から除去するようにしてSiO濃度を低減し、高純度のCaFとして回収する。
【0011】
また、一旦濃度ピークを示した後徐々に濃度減少する、薬剤から排出されるSiOの濃度変化をモニタリングすることで、HF濃度変化と比較して、より早く、より明確に薬剤の変化を捉えることができ、SiF濃度を薬剤の反応状況を示す「先行指標」として使用することができ、薬剤中のCaF濃度、SiO濃度が把握できることから、薬剤交換時期を適切に判断することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は本発明を半導体製造工程からの排気ガスの処理に適用した場合の概略流れ図を示す。
図示を省略したCVD装置等のクリーニング工程において、クリーニングガスとして供給されたPFCガスは、燃焼除害部(1)に導入され、そこで燃焼分解されて有害ガスであるHFガスと固形物としてのSiOの微粒子を生成し、分解生成ガスとして乾式粉体除去部(2)に流入する。乾式粉体除去部(2)では、SiOの微粒子が除去され、無塵ガスとなる。この乾式粉体除去部(2)は、前述分解生成ガスが高温であるので、高温に耐えるフィルタや電気集塵機が使用される。
【0013】
乾式粉体除去部(2)でSiOの微粒子が除去され、無塵ガスとなったPFC分解ガス(HF)は、フッ素回収部を構成する反応装置(3)に供給される。反応装置(3)は、内部にアルカリ土類金属の各種塩類又は、水酸化物若しくは酸化物の1種又はこれらの混合物の1種以上からなるフッ素吸収薬剤をペレット、ブリケット、顆粒状あるいはハニカム状で充填した反応筒(4)で構成してある。
【0014】
このフッ素吸収薬剤としては、例えば、炭酸カルシウム[CaCO]、炭酸バリウム[BaCO]、炭酸マグネシウム[MgCO]、炭酸ストロンチウム[SrCO]等の炭酸塩、硫酸カルシウム[CaSO]、硫酸バリウム[BaSO]、硫酸マグネシウム[MgSO]、硫酸ストロンチウム[SrSO]等の硫酸塩、硝酸カルシウム[Ca(NO)]、賞賛バリウム[Ba(NO)]、硝酸マグネシウム[Mg(NO)]、硝酸ストロンチウム[Sr(NO)]等の硝酸塩、蓚酸カルシウム[(COO)Ca]、蓚酸バリウム [(COO)Ba]、蓚酸マグネシウム[(COO)Mg]、蓚酸ストロンチウム[(COO)Sr]等の蓚酸塩、水酸化カルシウム[Ca(OH)]、水酸化バリウム[Ba(OH)]、水酸化マグネシウム[Mg(OH)]、水酸化ストロンチウム[Sr(OH)]等の水酸化物、あるいは、酸化カルシウム[CaO]、酸化バリウム[BaO]、酸化マグネシウム[MgO]、酸化ストロンチウム[SrO]等の酸化物を使用することができるが、最も好ましいのは、価格的にも安価で入手しやすい炭酸カルシウムあるいは水酸化カルシウムであるので、以下の説明では、Ca(OH)を例に説明する。
【0015】
半導体製造工程のクリーニング工程やエッチング工程で使用された排出ガスには、クリーニング・エッチング工程で発生したフッ化珪素が含まれているので、PFC分解ガスが反応装置(3)に流入すると、
Ca(OH)+ 2HF → CaF + 2HO (1)
の反応とともに、
2Ca(OH) + SiF → 2CaF + SiO + 2HO (2)
の反応も生じる。
【0016】
反応装置(3)内のフッ素吸収薬剤ではこの酸化珪素成分がCaFに混在した状態となることから、CaFの純度が充分にあがらないことになる。
そこで、SiO及び未反応のフッ素吸収薬剤(例えばCa(OH))が混在する低純度CaFにHFを流通させることで、未反応のフッ素吸収薬剤をHFと反応させてCaFの濃度を高めるとともに、SiO
SiO + 4HF → SiF + 2HO (3)
の反応で、ガス体のSiFに形をかえる。
【0017】
フッ素吸収薬剤に未反応部分が存在すればSiFは、再びフッ素吸収薬剤との反応によりSiOへと変化する(上記式(2))が、未反応部分がなくなればSiFはフッ素吸収薬剤と反応することなくそのまま排出される。このため、フッ素吸収薬剤からの排出ガス中のSiF濃度をモニタリングすることでフッ素吸収薬剤中のSiO及びCaFの濃度を把握することができる。
【0018】
反応装置(3)は、その運転効率から少なくとも3基の反応筒(4)で構成されており、PFC分解ガスが流入する主反応筒(4a)と主反応筒(4a)を通過したガスが流入する第1反応筒(4b)と第1反応筒(4b)を通過したガスが流入する第2反応筒(4c)からなっており、第2反応筒(4c)から流出した処理済ガスは、ブロワー(5)から排出される。そして、各反応筒(4a)(4b)(4c)への各ガス流入口及び各反応筒(4a)(4b)(4c)からの各ガス流出口でSiF濃度をモニタリングするようにしている。符号(6)はSiF4濃度検出モニタである。
【0019】
反応装置(3)を構成している3基の反応筒(4a)(4b)(4c)は、主反応筒(4a)らの流出するSiFの濃度が所定値を超えたことをSiF濃度検出モニタが検知することにより、フッ素吸収薬剤での未反応部分がなくなったと判断し、PFCガスの供給を第1反応筒(4b)に切換えて、この第1反応筒(4a)を新たな主反応筒として作用させ、そのガス流入口とガス流出口とでSiF濃度をモニタリングするようにしてある。そして、切換えられた前の主反応筒(4a)は、内部のフッ素吸収薬剤を回収した後、新たなフッ素吸収薬剤を充填して、第2反応筒(4c)から排出したガスを供給するようにしてある。つまり、この3基の3基の反応筒(4a)(4b)(4c)は主反応筒、第1反応筒、第2反応筒の役割を順番に果たすようにしてある。そして、前段の反応筒(4a)(4b)(4c)から排出したガスを後段の反応筒(4b)(4c)(4a)に供給することで、破過流出したフッ素成分を後段の反応筒(4b)(4c)(4a)に充填したフッ素吸収薬剤と反応除去することで、フッ素成分を効率よく回収することができる。
【実施例1】
【0020】
内径48mmの円筒パイプに、CaF31w%、Ca(OH)62w%、SiO5w%の比率で混合された低純度CaFからなるフッ素吸収薬剤を50mmごとに仕切りを入れて分割して取り出せるようにした状態で150mmの充填高さとなるように充填した反応筒を用いて、この反応筒を100℃に保持した状態でHF5vol%(残り大気)を9L/minで流通させ、反応筒内のフッ素吸収薬剤をHFで処理する。反応筒の出口部分で出口ガスのガス分析を行なった。図2にSiF排出濃度の経時変化を示す。
【0021】
そして、出口ガスのガス分析を行なった結果、以下に示す3つの時点で反応筒内のフッ素吸収薬剤を取出し、CaFの純度を測定した。このCaFの純度分析はJIS−K1468(1978)に基き実施した。
(a) SiFの排出濃度が最も高くなった時点。
(b) SiFの排出濃度が半分になった時点。
(c) SiFの排出がなくなった時点。
【0022】
各時点でのフッ素吸収薬剤のCaF純度分析の結果を表1に示す。
【表1】

【0023】
この結果、反応筒からSiFの排出がなくなった時点においては、反応筒内部のフッ素吸収薬剤の全てがSiO1w%以下でCaF97w%以上の高純度になっていることが確認できた。また、SIFの排出濃度が半分になった時点においても、反応筒の上部2/3の部分は純度97w%以上の高純度CaFとして回収できることが確認できた。
【実施例2】
【0024】
内径48mmの円筒パイプに、粒経1〜2mmのCa(OH)を50mmごとに仕切りを入れて分割して取り出せるようにした状態で150mmの充填高さとなるように充填した反応筒を用いて、この反応筒を100℃に保持した状態でHF5vol%、SiFガス0.16vol%(残り大気)を9L/minで流通させ、反応筒内のフッ素吸収薬剤(Ca(OH))をHF及びSiFで処理する。反応筒の出口部分で出口ガスのガス分析をおこった。
図3にSiF排出濃度の経時変化を示す。
【0025】
そして、出口ガスのガス分析をおこった結果、以下に示す5つの時点で反応筒内のフッ素吸収薬剤を取出し、CaFの純度を測定した。このCaFの純度分析はJIS−K1468(1978)に基き実施した。
(d) SiFの排出濃度1ppmを検出した時点
(e) SiFの排出濃度が導入濃度と同レベル(0.16vol%)になった時点。
(f) SiFの排出濃度が最も高くなった時点。
(g) SiFの排出濃度が最高濃度に到達したのちに導入濃度と最高濃度の中間になった時点。
(h) SiFの排出濃度が最高濃度に到達した後に導入濃度と同レベル(0.16vol%)になった時点。
【0026】
各時点でのフッ素吸収薬剤のCaF純度分析の結果を表2に示す。
【表2】

【0027】
この結果、反応筒から排出されるSiFの排出濃度が最高濃度に到達した後にSiFの流入濃度と同じになる時点(h) においては、反応筒内部のフッ素吸収薬剤の全てがSiO1w%以下でCaF97w%以上の高純度になっていることが確認できた。
【0028】
前記した反応筒から排出されるSiFの排出濃度が最高濃度に到達した後にSiFの流入濃度と同じになる時点(h) まで反応させた場合、高濃度のHFを回収することなく排出することになることから、フッ素成分の効率的な回収方法としては、(f) のSiFの排出濃度が最も高くなった時点において反応筒の上部1/3、あるいは、(g) のSiFの排出濃度が最高濃度に到達したのちに導入濃度と最高濃度の中間になった時点において、反応筒の上部2/3を回収するようにすることが望ましい。
【0029】
さらに、本発明の実施形態として提示した反応装置(3)のように、フッ素吸収薬剤を充填している複数の反応筒(4)を直列に接続配置し、処理ガス導入方向最上流側に位置している反応筒(4)から排出される排出ガス中のSiF濃度を測定して、ガス反応筒での反応進行状態を検出し、反応が完了したことを検知することに基き処理ガス導入経路及び処理ガス排出経路を切換えることで、それまで第二番目に位置していた反応塔を最上流側反応筒として作用させることで、各反応筒から排出されるガス中のフッ素成分も確実に回収することができるようになり、より効率的にフッ素成分を回収することができる。
【0030】
また、上述の実施形態では、反応筒への導入ガスとして、半導体製造装置のクリーニングガスやエッチングガスとして使用された後のSiFが混入しているPFC分解ガスを例に説明したが、SiFが含まれていないPFC分解ガスをする処理する場合には、別途SiFを処理PFC分解ガスとともに反応装置に供給するようにしてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明は、半導体製造分野での排出ガスからのフッ素成分の回収やCaFの精製に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明を半導体製造工程からの排気ガスの処理に適用した場合の概略流れ図を示す。
【図2】実施例1でのSiF排出濃度の経時変化を示すグラフである。
【図3】実施例2でのSiF排出濃度の経時変化を示すグラフである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルカリ土類金属の塩類、水酸化物又は酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収薬剤を反応筒に充填して反応装置を構成し、この反応装置に少なくとも四フッ化珪素ガスとフッ化水素ガスとを含む混合ガスを流通させ、フッ化水素ガスをアルカリ土類金属と反応させてアルカリ土類金属のフッ化物として回収するフッ素回収方法において、
前記反応筒から流出する四フッ化珪素ガス濃度を測定監視し、流出ガスの四フッ化珪素ガス濃度が所定濃度に達したことを検知して、混合ガスの反応筒への供給を停止し、反応筒からアルカリ土類金属のフッ化物を取り出すことを特徴とするフッ素回収方法。
【請求項2】
前記所定濃度が導入四フッ化珪素ガス濃度よりも高濃度である請求項1に記載のフッ素回収方法。
【請求項3】
フッ素吸収薬剤を構成するアルカリ土類金属がカルシウムである請求項1または2に記載のフッ素回収方法。
【請求項4】
前記反応装置は複数の反応塔で構成され、前記混合ガスを前記反応塔に順次切換えつつ供給する請求項1〜3のいずれか1項に記載のフッ素回収方法。
【請求項5】
複数の反応筒を相互に直列接続可能となるように連通路で接続し、各連通路の接続状態を切り替えることにより、複数の反応塔でのガス流入順序を変更可能に構成し、最初に混合ガスが流入する反応筒から流出する四フッ化珪素ガス濃度を測定監視する請求項4に記載のフッ素回収方法。
【請求項6】
反応筒に供給する混合ガスが、半導体製造工程から排出されるPFCガスの処理ガスである請求項1〜6のいずれか1項に記載のフッ素回収方法。
【請求項7】
カルシウムの塩類、水酸化物又は酸化物の単独若しくはこれらの混合物からなるフッ素吸収薬剤を反応筒に充填して反応装置を構成し、この反応装置に少なくとも四フッ化珪素ガスとフッ化水素ガスとを含む混合ガスを流通させ、フッ化水素ガスをフッ素吸収薬剤と反応させてカルシウムのフッ化物を精製するにあたり、
前記反応筒から流出する四フッ化珪素ガス濃度を測定監視し、流出ガスの四フッ化珪素ガス濃度が所定濃度に達したことを検知して、混合ガスの反応筒への供給を停止し、反応筒で生成されるフッ化カルシウムの純度を高めるように構成したフッ化カルシウムの精製方法。
【請求項8】
前記所定濃度が導入四フッ化珪素ガス濃度よりも高濃度である請求項7に記載のフッ化カルシウムの精製方法。
【請求項9】
前記反応装置は複数の反応塔で構成され、前記混合ガスを前記反応塔に順次切換えつつ供給する請求項7又は8に記載のフッ化カルシウムの精製方法。
【請求項10】
複数の反応筒を相互に直列接続可能となるように連通路で接続し、各連通路の接続状態を切り替えることにより、複数の反応塔でのガス流入順序を変更可能に構成し、最初に混合ガスが流入する反応筒から流出する4フッ化珪素ガス濃度を測定監視する請求項9に記載のフッ化カルシウムの精製方法。
【請求項11】
反応筒に供給する混合ガスが、半導体製造工程から排出されるPFCガスの処理ガスである請求項7〜10のいずれか1項に記載のフッ化カルシウムの精製方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−242215(P2009−242215A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−94439(P2008−94439)
【出願日】平成20年4月1日(2008.4.1)
【出願人】(000158312)岩谷産業株式会社 (137)
【Fターム(参考)】