説明

フード付き編地およびその編成方法

【課題】 横編機を用いてフィット性に優れる立体的なフード付き編地を容易に編成するための方法を提供する。
【解決手段】 フード11は着用時における上下方向を針床の長手方向に平行とした状態で編成するので、引き返し編成を行うだけで容易にダーツ6を形成できる。ダーツ6の形成によってフード11の頭頂部3は丸みをおびた立体的な形状となり、着用時のフィット性が向上する。フードの編出し位置や引き返し編成を調整すれば、フードの大きさを容易に変化させることもできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、着用時のフィット性に優れる立体的なフード付き編地とその編成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スポーツ用或いは防寒・暴風用の衣類として、フードを有するパーカーなどのニットウェア(編地)がある。これらの編地の編成には主に横編機が用いられており、フードや身頃、袖などをパーツ毎に編成して縫製で仕上げる方法や、編機上で各パーツを接合する方法により製造される。とりわけ後者の方法では編地には縫製箇所が生じないため、着用時のゴワつきが無くなるとともに優れた伸縮性を得ることができる。
【0003】
フードや身頃、袖などの各パーツを編機上で接合してフード付き編地を編成する場合、裾側および袖口側から編出した身頃と両袖をそれぞれ筒状に編成していき、胸部付近の編成に際して目移しを行って身頃と両袖を接合する。身頃を襟首部まで編成した後、フードを一体的に編成する。図3は、前後に対向する2枚の針床(図示なし)に対して前後身頃をそれぞれ配置した状態で襟首部4まで身頃2を編成した後、前身頃側に開口部が形成されるようにフード31を編成する場合のフード付き編地30の概略図である。図4は、図3のときと同様にして襟首部4まで編成した身頃2を針床上で略90度回転させた後、開口部が針床の長手方向の一方側に形成されるようにフード41を編成する場合のフード付き編地40の概略図である。
【0004】
図3,図4に示されるフード31,41の編成では、いずれも編幅を増減しながらC字状の引き返し編成を行って形成していき、編み終わりの頭頂部3では公知の伏目を行う。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の編成方法では、フード31,41は2枚の編地が成形されながらその端部が繋がるようにして平面的に形成されるので、頭部に着用する場合にはフィットしない場合があった。
【0006】
本発明の目的は、横編機を用いてフィット性に優れる立体的なフード付き編地を容易に編成するための方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の編成方法は、左右方向に延び、かつ前後方向に対向する少なくとも一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、かつ前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて頭部を覆うフードと身頃とが襟首部で繋がるフード付き編地を編成する方法であって、以下のステップを含むことを特徴とする。
(1)頭頂部側と襟首部側とを結ぶ方向が針床の長手方向に対して平行となるようにしてフードを一端側から編出すステップ、
(2)前記頭頂部の編成に際し、編幅を減増する引き返し編成を行ってダーツを形成するステップ、
(3)フードの他端側の編成において伏目を行うステップ。
【0008】
また、本発明の編成方法は、襟首部側と裾側とを結ぶ方向が針床の長手方向に対して平行となるようにして身頃を一端側から編出し、身頃の他端側の編成において伏目を行うことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の編成方法によれば、フードの頭頂部と襟首部を結ぶ方向を針床の長手方向に対して平行にした状態で編成するので、引き返し編成を行なうだけで容易にフードの頭頂部へダーツを形成することができる。ダーツの形成によってフードは丸みをおびた立体的な形状となり、着用時のフィット性が向上する。さらに、フードの編出し位置や引き返し編成を調整すれば、フードの大きさを容易に変化させることができる。
【0010】
また、本発明の編成方法によれば、身頃もフードと同じ方向で編成するので、これらを一体的に形成することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
次に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に示す実施例では、左右方向に延び、かつ前後方向に対向する少なくとも一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、かつ前後の針床間で編目の目移しが可能な2枚ベッドの横編機を用いてフード付き編地の編成を行う。
【0012】
(実施例1)
図1は、実施例1におけるフード付き編地10の概略的な型紙を示す正面図である。フード11と後身頃2Bとは襟首部4で繋がっており、頭頂部3を紙面左に、身頃の裾5を紙面右に配した状態で袖口7aから袖口7bに向けて図中の矢印の方向に編成を進める。なお、図示しない前針床の編針で前身頃2Fを、後針床の編針で後身頃2Bとフード11を編成するものとし、袖口7a,7bと袖8a,8bは前後針床の編針で編成する。具体的には以下の手順で編成を行う。
【0013】
任意の給糸口から針床の編針へ供給される編糸を用いて、右袖口7aを前後の針床で筒状に編出し、続けて右袖8aを筒状に編成する。後述する右袖8aと身頃2との接合部分に至るまでに、他の給糸口から供給される編糸を用いてフード11の一端側である側面部9aから編出し編成を行う。フード11の編成は編幅を増やしながら行い、右袖8aに続けて編出される身頃2と襟首部4において公知の方法により接続する。なお、図1の型紙では、フード11の編成は後針床において平編みで行う。身頃2の編成は、右袖8aに続く一端側の編み出し位置2aを境にして前後針床の編針で前身頃2Fと後身頃2Bをそれぞれ異なる給糸口からの編糸を用いて編成するとともに、襟首部4と裾5に開口するように形成する。フード11の頭頂部3の編成では、編幅を減増する引き返し編成を行うことでダーツ6を形成する。前記引き返し編成により編成コースの異なる編目同士が接続され、頭頂部3は立体的に形成される。以降、左袖8bを筒状に編成開始するとともに身頃2の他端側の編み終わり位置2bで伏目を行い、フード11についても編幅を減らしながら他端側の側端部9bで伏目を行う。そして、左袖8bに続けて左袖口7bを編成し、伏目して編み終える。
【0014】
以上のように、実施例1に示した編成方法によれば、フード11は着用時における上下方向を針床の長手方向に平行とした状態で編成するので、引き返し編成を行うだけで容易にダーツ6を形成できる。ダーツ6の形成によってフード11の頭頂部3は丸みをおびた立体的な形状となり、着用時のフィット性が向上する。また、フードの編出し位置や引き返し編成を調整すれば、フードの大きさを容易に変化させることも可能である。さらに、身頃2もフード11と同じ方向で編成するので、容易にこれらを一体的に編成することができる。
【0015】
(実施例2)
図2は、実施例2におけるフード付き編地20の概略的な型紙を示す正面図である。図1と同一の参照符が付されたものについては実施例1で説明した方法と同様の工程で編成を行うことができ、本実施例では説明を省略する。なお、本実施例でも、フード21の編成は、後針床2Bにおいて平編みで行う。図2において、実施例1と同様に、右袖8aと身頃2との接合部分に至るまでにフード21を一端側の側端部9aで編み出して、編幅を増減しながら編成していく。このとき、側端部9aで引き返し編成を行ってダーツ6aを形成する。そして、頭頂部3では実施例1よりも多くのダーツ6を引き返し編成により形成する。編幅を減増しながらフード21の編成を続け、他端側の側端部9bでも引き返し編成を行ってダーツ6bを形成するとともに、側端部9bの編み終わりで伏目を行う。なお、身頃2の編成については前記したように実施例1と同様の工程であるが、図2の型紙にあるように、肩の編成において前後の身頃が繋がるように編成することが好ましい。
【0016】
以上、実施例2に示した編成方法では、頭頂部3をさらに精度良く立体的に形成するので、着用時のフィット性が向上する。また、フード21の側面部9a,9bにもダーツ6a,6bを形成するので、さらに着用時のフィット性が高まる。
【0017】
なお、上記した実施例では説明の便宜を図るためフード11,21の編成は後針床の編針で平編みするとしたが、図3のフード31のように前針床の襟首部にもフード11,21の一部を接続して頭部全体を覆うような袋状に編成にしてもよい。或いは、上記実施例においてフード11,21を大きく形成しておき、縫製により頭部全体を覆うような形状にしてもよいし、別の編地を縫着して頭部全体を覆うような形状にしてもよい。また、ダーツ6a,6bを設ける位置はフード11,21の側面部9a,9bに限らず、任意の場所に設けても良い。さらに、フードのみを実施例の方向で編成して、裾から襟首部に向けて形成した身頃と針床上で接続するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の実施の一形態としてのフード付き編地10の概略的な型紙を示す正面図である。
【図2】本発明の実施の他の形態としてのフード付き編地20の概略的な型紙を示す正面図である。
【図3】従来方法により編成されるフード付き編地30の概略図である。
【図4】従来方法により編成されるフード付き編地40の概略図である。
【符号の説明】
【0019】
10,20,30,40 フード付き編地
11,21,31,41 フード
9a,9b フードの側面部
2 身頃
2F 前身頃
2B 後身頃
2a,2b 身頃の側面部
3 頭頂部
4 襟首部
6,6a,6b ダーツ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右方向に延び、かつ前後方向に対向する少なくとも一対の針床を有し、前後の針床の少なくとも一方が左右にラッキング可能で、かつ前後の針床間で編目の目移しが可能な横編機を用いて頭部を覆うフードと身頃とが襟首部で繋がるフード付き編地を編成する方法であって、以下のステップを含むことを特徴とする編成方法;
(1)頭頂部側と襟首部側とを結ぶ方向が針床の長手方向に対して平行となるようにしてフードを一端側から編出すステップ、
(2)前記頭頂部の編成に際し、編幅を減増する引き返し編成を行ってダーツを形成するステップ、
(3)フードの他端側の編成において伏目を行うステップ。
【請求項2】
襟首部側と裾側とを結ぶ方向が針床の長手方向に対して平行となるようにして身頃を一端側から編出し、身頃の他端側の編成において伏目を行うことを特徴とする、請求項1に記載の編地の編成方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2009−62636(P2009−62636A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−229945(P2007−229945)
【出願日】平成19年9月5日(2007.9.5)
【出願人】(000151221)株式会社島精機製作所 (357)
【Fターム(参考)】