説明

プラスチック容器

【課題】バリア性に優れた薄肉なプラスチック容器を提供する。
【解決手段】プラスチック容器1は、ガスバリア性樹脂からなる中間層と、耐湿性樹脂からなる内層および外層とを備えた多層構造である。プラスチック容器1の胴部5は容器を構成する他の部分より薄肉に形成されており、外周面がガスバリア性フィルム8で被覆されている。中間層のガスバリア性樹脂としてはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)、ナイロン樹脂、環状オレフィンなどバリア性を有する樹脂を用いることができる。また、内層および外層4耐湿性樹脂としてはポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)などのオレフィン系樹脂が好適に用いられる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バリア性に優れたプラスチック容器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来よりバリア層を有するプラスチック容器として内層および外層にオレフィン系樹脂、中間層としてエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)を配置した多層構成の容器が知られている。この内層および外層にオレフィン系樹脂を配置した多層プラスチック容器は耐湿性が高く、比較的軟質で成形性に優れているため、所要の形状にブロー成形しやすく、各種食品、飲料または薬液用の容器として用いられている。
【0003】
また、バリア性を向上させた容器としては、たとえば引用文献1には無機質薄膜からなるガスバリア性薄膜を容器本体の全面に設けたプラスチック製容器が開示されている。また引用文献2には、プラスチックフィルムに無機化合物の薄膜層を設けたバリア性の高いフィルムを積層したバリア性の高いカップが開示されている。
【特許文献1】特許第4448241号公報
【特許文献2】特許第3690089号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、近年では、その環境に対する負荷を低減させることと低廉化を主な目的として、プラスチックの使用量を減らして薄肉化し軽量化することが行なわれている。しかし、薄肉化にともなってバリア性も含め、容器自体の各種物性が低下することの問題も生じている。
【0005】
そこで本発明は、バリア性に優れた薄肉なプラスチック容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のプラスチック容器は、請求項1に記載するように、胴部は容器を構成する他の部分より薄肉に形成されており、前記胴部の外周面をガスバリア性フィルムで被覆されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、バリア性に優れ、薄肉で軽量なプラスチック容器を得ることができる。
【0008】
また、多層構成とし、中間層にガスバリア性樹脂を配置することにより、ガスバリア性を有するフィルムに欠損部が生じてもそれを補うことができ、安定したバリア性能を備えることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に係るプラスチック容器1はブロー成形されたものであり、主に化粧品および医療容器として用いられるものである。このプラスチック容器1は、ガスバリア性樹脂からなる中間層2と、耐湿性樹脂からなる内層3および外層4とを備えた多層構造である。中間層2のガスバリア性樹脂としてはエチレン−ビニルアルコール共重合樹脂(EVOH)、ナイロン樹脂、環状オレフィンなどバリア性を有する樹脂を用いることができる。また、内層3および外層4の耐湿性樹脂としてはポリプロピレン(PP)またはポリエチレン(PE)などのオレフィン系樹脂が好適に用いられる。
【0010】
プラスチック容器1は全体に薄肉であり、その胴部5は容器を構成する他の部分よりさらに薄肉に形成されている。すなわち、胴部5はそれに連なる肩部6および底部7よりさらに薄肉に形成されており、肩部6および底部7は胴部5より相対的に厚肉となっている。ここで、胴部5は、容器の中央部に位置し、曲率の変化する箇所を境とした部分であり、それより上方が肩部6、下方が底部7である。そして胴部5にはその外周面全体にガスバリア性フィルム8を密に巻いてある。ガスバリア性フィルム8は、上述のブロー成形後に、容器と接する内面側に公知の粘着剤を用いることで貼り付けることができる。なお、ブロー成形において、金型キャビティ面に配置しておき、インサート成形することも可能である。胴部5はこのガスバリア性フィルム8による被覆効果により、薄肉であっても高いバリア性を保持することができる。また、フィルムのシワなどなしに貼り付けることが困難な肩部6および底部7は肉厚にすることで全体的に高いバリア性を保持している。なお、肩部6や底部7の厚みはたとえばブロー成形であればパリソン押出時にパリソンの厚みをコントロールすることで厚くすることができる。なお、胴部5はガスバリア性フィルム8を全体にわたって密着させることが容易な形状であることが好ましい(図示の例では円筒形である)。本構成により、可能な限り薄肉で軽量且つバリア性の高いプラスチック容器を得ることができる。なお、本発明は多層容器に限定されるものではなく、単層容器であってもよく、その場合にも肩部6及び底部7は胴部5に比べ厚い形状となっており、胴部5の最大厚みに対して、肩部6及び底部7の最も薄い部分の厚みが1.3倍以上であることが高いバリア性を保持する上で好ましい。
【0011】
前記ガスバリア性フィルム8は、バリア性を有するフィルムであり、酸素バリア性が必要である場合は、ナイロン、エチレン−エチレンビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等からなるフィルムを使用し、水蒸気バリアが必要である場合、延伸ポリピロピレン、高密度ポリエチレン、ポリ塩化ビニリデン等からなるフィルムを使用すればよい。また、酸素バリアと水蒸気バリアの両方が必要である場合には、前述のフィルムを組み合わせるか、またはポリ塩化ビニリデンをコートした、延伸ナイロン、延伸ポリプロピレン、または延伸ポリエステル、のいずれかのフィルムを使用すればよい。また、プラスチックフィルムの他、前記プラスチックフィルムに酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムのような無機化合物の薄膜層を設けたフィルムも用いることができる。中でも、酸化アルミニウムを薄膜上に薄く蒸着させたフィルムを用いることで、バリア性が非常に高く、透明性を損なわずに好適である。ガスバリア性フィルム8はガスバリア性にすぐれていればアルミニウム蒸着フィルムでなくてもよいが、アルミニウム蒸着フィルムはガスバリア性はもとより耐湿性にもすぐれているので最も好適である。またガスバリア性フィルム8は一部ないしは全部を表示ラベルとして所要の表示を施すことも可能である。9は口部であって肩部6に連なった他の部分より厚肉となっている。
【0012】
ガスバリア性フィルム8は、変形歪みによって折れやシワなどのピンホール状のガスバリア性欠損部の発生が避けられないが、胴部5の中間層2としてガスバリア性を有する樹脂をその他の樹脂でサンドイッチした状態で配置しているため、ガスバリア性フィルム8の欠損部を補うことができ、常に安定したガスバリア性を保持することができる。
【0013】
さらに、ガスバリア性フィルム8がアルミニウム蒸着フィルムのように耐湿性にもすぐれているものでは、中間層2を構成するガスバリア性樹脂が外部からの水蒸気の影響を受けることなく高いガスバリア性を保持することができるので、プラスチック容器1をガスバリア性を損なうことなく一層の薄肉化を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係るプラスチック容器の一実施形態を示す断面図である。
【図2】本発明に係るプラスチック容器の全体斜視図である。
【図3】図1に示すプラスチック容器の一部拡大断面図である。
【符号の説明】
【0015】
1 プラスチック容器
2 中間層
3 内層
4 外層
5 胴部
6 肩部
7 底部
8 ガスバリア性フィルム
9 口部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
胴部は容器を構成する他の部分より薄肉に形成されており、
前記胴部の外周面をガスバリア性フィルムで被覆されていること
を特徴とするプラスチック容器。
【請求項2】
前記胴部の最大厚みに対して、前記他の部分の最小厚みが1.3倍以上あることを特徴とする請求項1記載のプラスチック容器。
【請求項3】
ガスバリア性樹脂からなる中間層と、耐湿性樹脂からなる内層および外層とを備えることを特徴とする請求項1または2記載のプラスチック容器。
【請求項4】
前記ガスバリア性フィルムは、酸化アルミニウムを蒸着させたフィルムであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプラスチック容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−246000(P2012−246000A)
【公開日】平成24年12月13日(2012.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−118283(P2011−118283)
【出願日】平成23年5月26日(2011.5.26)
【出願人】(000104674)キョーラク株式会社 (292)
【Fターム(参考)】