説明

プリント装置の給紙ユニット

【課題】積層状態のプリント媒体を上下に移動させる有効性を活かしながら、プリント媒体を確実に搬出し得る給紙ユニットを構成する。
【解決手段】給紙ユニットBは、プリント媒体Pを載置した状態で横向きの軸芯X周りで揺動する載置板55を備えている。この載置板55の搬出側端部を上方に移動させた状態で、載置板55に載置されたプリント媒体Pの上面に接触して、そのプリント媒体Pに搬送力を作用させるピックアップローラ56をケースBcに備え、この載置板55の搬出側端部の揺動軌跡に沿う円弧状の規制壁62をケースBcに備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート状のプリント媒体を積層状態で収容するプリント装置の給紙ユニットに関し、詳しくは、プリント媒体の重送を防止する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
プリント装置の給紙ユニットとして特許文献1には、給紙ローラ5を回動させることで摩擦部材6を有した捌き台7を、給紙ローラ5と対向するまで回動させ、この後に、押上板9を回動させる点が記載されている。この回動により押上板9に載置されている用紙P(本発明のプリント媒体)の下面に摩擦部材6を接触させた状態で給紙ローラ5の紙送り部5aを、その用紙Pに押し当てて1枚目の用紙Pの引き出しを行い、次の用紙Pを摩擦部材6に当接させて引き留め、重送を抑制することになる。
【0003】
この特許文献1では、次に、用紙Pが給紙ローラ5に接触した状態で引き出しが開始した後には、押上板9を下げ、給紙ローラ5は更に回転してホームポジションで停止し、回動バネ11によって捌き台7を回動させる点が記載されている。
【0004】
【特許文献1】特開2007‐168956号公報 (段落番号〔0015〜0026〕、図1〜図12)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
プリント装置の給紙ユニットでは、積層状態のプリント媒体から最上部のものを1枚だけ送り出す作動を行うことが重要であり、特許文献1に記載されるもののように、給紙ローラ、捌き台、押上板、摩擦部材等を備える構成が提案させている。
【0006】
特許文献1に記載されように上下に作動する押上板は、プリント媒体の搬出を開始した後に下降させることにより、搬出されるプリント媒体と、この下層に位置するプリント媒体との分離性を高めるために有効である。しかしながら、上下に作動するものでは、この作動が行われる毎に各プリント媒体の先端(搬出方向の下流側の端部)の位置が変動し、ローラによるプリント媒体の搬出が不確実になることも考えられ、改善の余地がある。
【0007】
本発明の目的は、積層状態のプリント媒体を上下に移動させる有効性を活かしながら、プリント媒体を確実に搬出し得る給紙ユニットを合理的に構成する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の特徴は、シート状のプリント媒体を積層状態で収容するプリント装置の給紙ユニットであって、
前記プリント媒体を載置した状態で、前記プリント媒体の送り出し方向の下流側となる搬出側端部を上下に移動させるように横向き姿勢の軸芯周りで揺動自在な載置板と、この載置板の搬出側端部が上方へ移動した際に載置板に積層状態の最上部のプリント媒体に接触して搬送力を作用させるピックアップローラと、前記載置板を収容するケースとを備えると共に、前記搬出側端部の揺動軌跡に沿う円弧状の規制壁が前記ケースの内部に形成されている点にある。
【0009】
この構成によると、載置板の搬出側端部を上方に移動させることにより、この載置板に積層状態で載置されているプリント媒体の最上部のものにピックアップローラを接触させ、そのプリント媒体の搬出が可能となる。また、載置板は横向き姿勢の軸芯周りで揺動自在に支持され、この載置板の搬出側端部の揺動軌跡に沿う円弧状の規制壁がケースの内部に形成されているので、載置板を軸芯周りで揺動させた場合にも、この載置板に載置されているプリント媒体の搬出側端部の位置が規制壁に規制され、その位置を乱すことがない。その結果、積層状態のプリント媒体を上下に移動させる有効性を活かしながら、プリント媒体を確実に搬出し得る給紙ユニットが合理的に構成された。
【0010】
本発明は、前記軸芯が前記プリント媒体の搬出方向に沿う方向で前記載置板の中央部に設定され、載置板と一体的に揺動する作動アームが前記ケースの内部に備えられると共に、ケースをプリント装置本体に連結した際に、このプリント装置本体のアクチュエータによって作動する操作部材と接当する位置に前記作動アームが配置されても良い。これによると、積層状態のプリント媒体の重心位置近くの軸芯で揺動を行うので、揺動に必要なトルクが小さくなり大容量の電動モータ等を備えずに済み、載置板の端部に揺動軸芯を備えたものと比較して揺動時におけるプリント媒体の上下方向への移動量を低減できる。また、プリント装置本体に備えたアクチュエータによって載置板を揺動させるので、ケースにアクチュエータを備えずに済む。
【0011】
本発明は、前記ピックアップローラで搬出される前記プリント媒体の下面に接触して、そのプリント媒体を案内するガイド壁が前記ケースに形成され、このガイド壁の端部位置に前記規制壁が配置されても良い。これによると、ガイド壁と規制壁との位置関係が合理的であり、これらを同じ部材を用いて一連に簡単に形成することも可能となる。
【0012】
本発明は、前記ガイド壁において、前記ピックアップローラと向かい合う位置に前記プリント媒体の下面に接触して摩擦力を作用させるパッドを配置しても良い。これによると、積層状態の最上部のプリント媒体と、この下層のプリント媒体との分離をパッドの摩擦力を利用して行える。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔全体構成〕
図1〜図3に示すように、プリント装置本体Aの前部位置に給紙ユニットBと、回収ユニットCとを備えると共に、プリント装置本体Aの内部には給紙ユニットBから搬出されたシート状のプリント媒体Pにインクを吐出して画像情報や文字情報等をプリントするプリント部Dと、プリント後のプリント媒体Pの切断を行う切断部Eと、プリント媒体Pに乾燥空気を吹き付けてプリント媒体Pを乾燥させる乾燥部Fと、乾燥後のプリント媒体Pを回収ユニットCまで搬送する搬送ユニットGと、人為的に供給されたプリント媒体Pのプリントを実現する補助搬送ユニットHとを備えてプリント装置が構成されている。
【0014】
このプリント装置では、プリント装置本体Aの前面側の下部に複数のインクカートリッジ1の収容部2と、切断部Eにおいて切断されたプリント媒体Pの切断片を回収するようにドロワー状の回収容器3とが配置されている。また、プリント装置本体Aの上面にはプリント媒体Pを人為的に供給するためのスリット状の手差開口4が形成されている。また、プリント装置本体Aの内部にはプリント媒体Pの搬送を行い、プリント部Dにおいてプリントを行う等の各種処理を実現するようにマイクロプロセッサを有した制御装置5を備えている。
【0015】
〔装置本体各部の構成の詳細〕
プリント部Dは、プリント媒体Pの先端位置を検出するペーパーセンサ10と、プリント媒体Pの搬送方向の上流側及び下流側の2箇所においてプリント媒体Pに圧着して搬送力を作用させるプリント搬送ローラ11と、このプリント搬送ローラ11を駆動する電動モータ(図示せず)とを備えている。また、このプリント部Dでは2箇所のプリント搬送ローラ11の中間位置で、プリント媒体Pの搬送経路の下側に配置された基準プレート12と、この基準プレート12の上方においてプリント媒体Pの搬送方向と直交する主走査方向に往復作動する2つのプリントヘッド13と、基準プレート12に形成された多数の開口(図示せず)を介して基準プレート12上のプリント媒体Pに負圧を作用させる吸引ユニット14とを備えている。
【0016】
このプリント部Dでは、プリント搬送ローラ11で搬送されるプリント媒体Pを、吸引ユニット14から作用する負圧により基準プレート12の上面に密着させる。この密着状態でプリントヘッド13を主走査方向に往復作動させ、この往復作動と同期してプリント媒体Pの上面にインクを吐出し、そのプリント媒体Pに画像情報や文字情報等のプリント処理を実現する。
【0017】
切断部Eは、プリント媒体Pの搬送方向と直交する姿勢となる上刃16と下刃17を剪断位置関係に配置すると共に、下刃17を駆動する電動モータ(図示せず)と、切断位置のマーキングを光学的に検出するセンサ(図示せず)と、切断されたプリント媒体片の落下方向に案内するガイド筒18とを備えている。
【0018】
この切断部Eでは、センサによってプリント媒体Pの前端側あるいは後端側にプリントされた切断位置を示すマーキングを検出すると、下刃17を上方に向けて作動させることにより、プリント媒体Pの一部の切り離しが行われる。このように切り離されたプリント媒体片はガイド筒18で下方に案内され、回収容器3で回収される。この回収容器3は上方が開放したドロワー状の構造を有しており、プリント装置本体Aの前方に引き出すことにより、回収したプリント媒体片の廃棄を行える。
【0019】
切断作動として、上刃16を下方に作動させる作動形態であっても良く、また、単一のカッター刃をプリント媒体Pの幅方向に直線的に作動させることでプリント媒体Pの切断を行う構造のものであっても良い。尚、この切断は常に行われるものではなく、プリント形態に応じて実行される。
【0020】
乾燥部Fは、プリント媒体Pの搬送方向の上流側と下流側との2箇所においてプリント媒体Pに圧着して搬送力を作用させる乾燥搬送ローラ20と、この乾燥搬送ローラ20を駆動する電動モータ(図示せず)を備えると共に、この2箇所の乾燥搬送ローラ20の中間位置で、プリント媒体Pの搬送経路の上側から乾燥風をプリント媒体Pに吹き付けるブロワー21を備えている。
【0021】
搬送ユニットGは、プリント媒体Pを搬送する複数の圧着型の搬送ローラ24と、プリント媒体Pをガイドするガイドプレート25と、この複数の搬送ローラ24で搬送されたプリント媒体Pを回収ユニットCに送り出す圧着型の排出ローラ26と、プリント媒体Pの搬送方向で排出ローラ26の上流位置に配置された排出ガイドプレート27とを備えている。
【0022】
図面には示していないが、複数の搬送ローラ24は電動モータ(図示せず)によって同期駆動され、排出ローラ26は専用の電動モータ(図示せず)によって駆動させる。この構成から、この搬送ユニットGでは、乾燥部Fから後方側に送り出されたプリント媒体Pを上方に搬送し、この後、前方に向けて水平に搬送し、排出ローラ26から回収ユニットCに排出する搬送が行われる。
【0023】
補助搬送ユニットHは、搬送ユニットGの排出ローラ26と排出ガイドプレート27とを備えており、手差開口4に人為的に挿入されたプリント媒体Pをプリント部Dに直接的に送り込む機能を有している。この補助搬送ユニットHは、排出ローラ26と排出ガイドプレート27とを備えると共に、これより搬送方向の下流側に縦ガイドプレート28と、供給ローラ29とを備えている。このような搬送を実現するため排出ローラ26と排出ガイドプレート27とは排出ローラ26の一方の軸芯を中心として揺動する。
【0024】
この構成から、補助搬送ユニットHを利用してプリント処理を実行する場合には、縦方向にプリント媒体Pを搬送するように排出ローラ26と排出ガイドプレート27とを揺動させ、排出ローラ26と、供給ローラ29とを駆動し、手差開口4からプリント媒体Pを供給する操作が行われる。これにより排出ローラ26、排出ガイドプレート27、縦ガイドプレート28、供給ローラ29夫々に対してプリント媒体Pが順次搬送され、プリント部Dにおいてプリント処理が実現する。
【0025】
回収ユニットCは、本体ケースの前面から前方に突出する形態で着脱自在に備えられたトレイ状容器31で構成されている。また、この回収ユニットCの上部位置にはプリント媒体Pの載置が可能なラック板32を備えている。
【0026】
〔給紙ユニット〕
図3〜図6に示すように、給紙ユニットBは、プリント装置のプリント装置本体Aに対して着脱自在なカセットとして構成されている。この給紙ユニットBは、プリント媒体Pの搬出側の端部(以下、搬出側端部と称する)レベルに対して反搬出側の端部(以下、反搬出側端部と称する)のレベルが少し高くなるように全体的に傾斜する姿勢でプリント装置本体Aに連結される。
【0027】
この給紙ユニットBは、樹脂で成る下部ケース41と、この下部ケース41のプリント媒体Pの搬出側端部の上部を覆うように樹脂で成る上部ケース42と、この上部ケース42の反搬出側端部に対して開閉自在に支持された透明な樹脂で成る開閉ケース43とを備えることで密封構造となるケースBcを構成している。
【0028】
ケースBcは、上部ケース42と開閉ケース43とを横向き姿勢のヒンジ軸44で揺動自在に連結しており、開閉ケース43の上面にはオペレータが持ち運ぶ際等に握るハンドル45が備えられ、この開閉ケース43と下部ケース41との間には開閉ケース43を閉じ姿勢に固定するバックル46を備えている。
【0029】
このケースBcでは、収容したプリント媒体Pを搬出するスリット状の搬出口47が下部ケース41と上部ケース42と間に形成されている。また、下部ケース41のうちプリント媒体Pの搬出側端部には、収容されているプリント媒体Pのサイズや種類等の情報がセットされるIDプレート48と、プリント装置本体Aに備えた操作アーム77(操作部材の一例・図3を参照)が挿通する操作開口49とが形成されている。
【0030】
操作開口49には閉塞姿勢にバネ付勢されたシャッター50を備えており、給紙ユニットBをプリント装置本体Aに連結した場合には、操作アーム77の先端が押圧することによりシャッター50が開放し、この開放部分に操作アーム77が挿通する。このようにシャッター50が開放することにより、操作開口49がプリント装置本体AのケースBcの内部に対する空気の流通を許す通気口として機能する。
【0031】
尚、給紙ユニットBをプリント装置本体Aから取り外した場合には、バネ付勢力によりシャッター50が操作開口49を閉じ、ケースBcが密封状態となる。また、IDプレート48は、複数のDIPスイッチ状の作動片を備えており、プリント媒体Pのサイズ、プリント媒体Pの種類等に対応して作動片の位置が設定される。この操作位置をプリント装置本体Aに備えたセンサ(図示せず)で検出することにより、ケースBcに収容されたプリント媒体Pのサイズやペーパー種等がプリント装置本体Aで把握できる。
【0032】
このケースBcの内部にはシート状のプリント媒体Pを積層状態で載置し、横向き姿勢の軸芯X周りで揺動自在となる載置板55を備え、この載置板55に積層状態にある最上部のプリント媒体Pの上面に接触して搬出力を作用させるピックアップローラ56を備え、ピックアップローラ56によって搬出されるプリント媒体Pの下面を案内するガイド壁60を備え、プリント媒体Pの下面に接触して摩擦力を作用させるパッド61を備え、更に、ガイド壁60から下方に向け、軸芯Xを中心とした載置板55の搬出側端部の移動軌跡に沿うように側面視において円弧状となる規制壁62が形成されている。また、ガイド壁60と規制壁62との境界部分で、パッド61が配置されていない領域には、図14に示すように、ガイド壁60と規制壁62との何れに対しても傾斜する傾斜壁60Eが形成されている。
【0033】
尚、給紙ユニットBをプリント装置本体Aに連結した状態でガイド壁60の上面が水平姿勢となるように、このガイド壁60と給紙ユニットBのケースBcとの相対的な姿勢が設定されている。そして、このガイド壁60の上面に案内される形態で搬出口47から水平方向に搬出されたプリント媒体Pを圧着する位置に上流側のプリント搬送ローラ11が配置されている。
【0034】
ピックアップローラ56は、下部ケース41に遊転支承された金属製のローラ軸57と一体回転する筒状体の外周にゴムや樹脂材料のように摩擦係数が高い素材を設けた構造を有しており、ローラ軸57の端部にはローラ軸57と一体回転する入力ギヤ58が備えられている。
【0035】
図4、図11に示すように、給紙ユニットBをプリント装置本体Aに連結した際に、入力ギヤ58に咬合する駆動ギヤ59をプリント装置本体Aに備えており、この駆動ギヤ59は電動型の給紙モータM1によって駆動される。
【0036】
載置板55の下面側で、プリント媒体Pの搬出方向で載置板55の中央位置に前記軸芯Xと同軸芯となる支軸63が備えられている。この支軸63の両端部を下部ケース41に支持することにより軸芯X周りで載置板55の搬出側端部が上下方向に移動する。また、この載置板55の搬出側端部の近傍には、搬出側端部を持ち上げる方向に付勢力を作用させるコイルバネ64を備えている。
【0037】
載置板55の上面には、プリント媒体Pの反搬出側端部の位置を決めるストッパー65とプリント媒体Pの幅方向の端部の位置を規制する左右一対のガイド体Kとを備えている。ストッパー65は、図6、図11に示すように金属板を屈曲成形して成り、上部には上端を搬出側に折り曲げた係合片65Aが形成され、下部には載置板の板面と平行姿勢となるベース部65Bと、下方に突出するバネ板製のロック体65Cとが形成されている。
【0038】
載置板55の幅方向での中央位置にはストッパー65のベース部65Bが挿入されるガイド溝55Aと、ベース部65Bの浮き上がりを防止するようにガイド溝55Aに沿って複数形成された浮き上がり防止片55Bと、ガイド溝55Aの幅方向での中央において搬出方向に連続的に形成された多数のロック溝55Cとが形成されている。
【0039】
これにより、ストッパー65は、ガイド溝55Aに沿って移動自在であり、ロック体65Cを多数のロック溝55Cの何れか1つに係合させることでロック状態に達し、プリント媒体Pのサイズに対応した位置でロックすることが可能となる。
【0040】
ガイド体Kは、搬出方向で下流側の樹脂プレート67と、搬出方向で上流側の金属プレート68とを連結した構造を有しており、樹脂プレート67に形成されたフランジ部67Aと、金属プレート68に形成されたフランジ部68Aとに挿通するボルト69を載置板55の上面に形成された複数の埋込ナット55Dに螺合させることにより、プリント媒体Pの幅に対応した位置にガイド体Kを固定できる。
【0041】
特に、図6、図10に示すように、樹脂プレート67のうちプリント媒体Pの幅方向の端部に接触する部位には、プリント媒体Pの端部に対して、より近接する位置でガイドを行う規定面S1と、プリント媒体Pの端部との距離が大きくなるように形成された融通面S2とがガイド面として形成されている。尚、金属プレート68は平坦なガイド面が形成されている。
【0042】
規定面S1は搬出側端部ほど高いレベルまで形成されているため、この規定面S1と融通面S2との境界を示す境界ラインS3も搬出側端部ほど高くなる傾斜姿勢となる。尚、このガイド面が、ガイド面同士の間隔が上部ほど拡大するように円滑に傾斜する姿勢に形成されても良い。
【0043】
〔載置板とパッドの作動構造〕
載置板55の底面には、給紙ユニットBの搬出側端部の方向に向けて延出し、載置板55と一体的に揺動する作動アーム71を備え、この作動アーム71の揺動端にはローラ状の接当部71Aが回転自在に支持されている。
【0044】
パッド61は、ゴムや樹脂で成ると共にピックアップローラ56より摩擦係数が低い素材が用いられ、ガイド壁60の壁面に対して直交する方向に作動する縦長姿勢のパッドホルダ72の上端に支持されている。
【0045】
このパッドホルダ72はリニアガイド73により上下方向に直線的にスライド作動するように支持されると共に、突出バネ74により上方に突出付勢され、規制片75との接当により上方への突出量が設定される。図面には示していないがリニアガイド73はケースBcに支持され、パッド61の上端とピックアップローラ56の外周との間にはプリント媒体Pの厚さより小さい値の隙間が形成されている。
【0046】
パッドホルダ72の下端部と作動アーム71とが近接する位置に配置され、パッドホルダ72の下端には作動アーム71が下方の限界近くまで移動した際に接当する接当ピン76を備えている。
【0047】
プリント装置本体Aには、前述した操作アーム77が支軸78周りで上下方向に揺動自在にプリント装置本体A支持されると共に、この操作アーム77に突設したローラ状のカムフォロワ79が、電動型の操作モータM2(アクチュエータの一例)で駆動される出力軸80と一体回転作動する回転カム81の外周のカム面に接触している。操作モータM2の駆動力を減速ギヤを介して出力軸80に伝える伝動系を形成しており、回転カム81の回転量を計測するポテンショメータ82を備えている。そして、このポテンショメータ82からの信号を制御装置5にフィードバックする状態で操作モータM2を制御装置5が制御する。
【0048】
カムフォロワ79が回転カム81に常時接触するように操作アーム77はトーションバネ83で付勢されている。そして、支軸78周りでの揺動により、その先端部77Aが下方に揺動し、作動アーム71の接当部71Aに接当することにより、この作動アーム71とともに載置板55を揺動させる。尚、作動アーム71の接当部71Aに対して操作アーム77の先端部77Aが接触しない状態では、コイルバネ64の付勢力により、載置板55の搬出側端部は上方に移動する。
【0049】
〔搬出作動のシーケンス〕
プリント装置の制御系のうち、本発明の構成の概要を図12のように示すことが可能である。つまり、制御装置5は、プリント部D、切断部E、乾燥部F、搬送ユニットG、補助搬送ユニットH夫々を制御するための出力系を備えると共に、給紙モータM1と、操作モータM2とを制御するための出力系を備えている。更に、ポテンショメータ82からの計測信号と、プリント部Dに備えたペーパーセンサ10の計測信号とが制御装置5に入力する信号系が形成されている。この制御装置5は、プリント媒体Pを搬出するためプログラムで成る搬出制御手段Qを備えている。
【0050】
給紙ユニットBからプリント媒体Pを排出する際には、搬出制御手段Qが図13に示すフローチャートに示す制御を行う。つまり、載置板55の搬出側端部が上方に位置しない場合には、操作モータM2を制御し、操作アーム77を上限まで揺動させる。これにより、載置板55はコイルバネ64の付勢力により、その搬出側端部が上限まで上昇する(#01ステップ)。
【0051】
この上限とは、図3、図7に示す如く、載置板55に積層状態で載置されているプリント媒体Pのうち最上部のプリント媒体Pに接触する揺動姿勢である。この揺動姿勢に達すると、給紙モータM1を設定量だけ正回転させ、この後に停止する(#02ステップ)。このような制御を行うことにより、最上部のプリント媒体Pの上面に接触するピックアップローラ56が回転し、プリント媒体Pが設定量だけ搬出方向に移動して停止する。
【0052】
この制御が行われることにより、プリント媒体Pを設定量だけ搬出方向に移動する際には、プリント媒体Pの下面にパッド61が接触することになり、複数枚のプリント媒体Pが搬出される重送現象を抑制する。また、プリント媒体Pを搬出する際には、プリント媒体Pの幅方向での端部にガイド体Kの規定面S1が接当することにより、プリント媒体Pの搬出開始時における位置を決める。
【0053】
次に、操作モータM2を設定量だけ回転させて操作アーム77の先端を設定量だけ下降させて停止する(#03ステップ)。この制御を行うことにより、図8に示すように操作アーム77の先端からの押圧力で作動アーム71とともに載置板55の搬出側端部が中間位置まで下降する。
【0054】
この直後、給紙モータM1を所定量だけ逆回転させて停止する。これによりピックアップローラ56が逆回転し、所定量だけプリント媒体Pを反搬出方向(逆方向)に送る(#04ステップ)。
【0055】
このように、操作アーム77からの押圧力で作動アーム71が中間位置まで下降した場合には、この作動アーム71は接当ピン76に接当しない領域にあり、パッド61は突出状態を維持する。このため、プリント媒体Pが逆方向に送られる際に、最上部のプリント媒体Pの下面側にプリント媒体Pが付着していても、このプリント媒体Pを分離する。
【0056】
次に、給紙モータM1を正回転させ、ペーパーセンサ10によってプリント媒体Pの先端を検出し、設定時間が経過した後に操作モータM2を更に駆動することで、図9に示すように操作アーム77の先端からの押圧力で作動アーム71とともに載置板55の搬出側端部を下限位置まで下降させ、給紙モータM1を自由回転状態にする(#05、#06ステップ)。
【0057】
この制御を行うことにより、操作アーム77の先端からの押圧力で作動アーム71とともに載置板55の搬出側端部が更に下降して下限位置に達すると共に、作動アーム71が接当ピン76に接当し、パッドホルダ72とともにパッド61を下降に移動させ、パッド61をガイド壁60より下方に移動させる。
【0058】
載置板55の搬出側端部が下限に達した状態では、パッド61もガイド壁60の上面から下方に退入した状態となり、搬出されるプリント媒体Pに抵抗力を作用させない。これと同時にガイド体Kの樹脂プレート67の融通面S2の部位が、搬出されるプリント媒体Pの端縁の側部の位置まで変位することになる。この位置関係では、図10(b)に示すように、樹脂プレート67の融通面S2とプリント媒体Pの端部との距離が大きくなり、このプリント媒体Pの幅方向での端部がガイド面に接触して抵抗を受けることや、折り曲がること等の傷みの発生も抑制される。
【0059】
また、プリント媒体Pの先端がプリント搬送ローラ11に圧着して搬送される状況に達したタイミングでは、給紙モータM1が自由回転状態に切り換えられるので、プリント搬送ローラ11のみの搬送力でプリント媒体Pをプリント部Dに供給してプリントを行えるのである。
【0060】
更に、1枚のプリント媒体Pの搬出が終了した後には、載置板55の搬出側端部がコイルバネ64の付勢力により上方に移動して待機する。この搬出作動では載置板55の搬出側端部が上下に移動するものの、この搬出側端部が軸芯Xを中心とした円弧軌跡で移動する。この円弧軌跡に近接する位置に円弧軌跡に沿う円弧状の規制壁62を配置し、しかも、反搬出側端部の部位にストッパー65を配置しているので、載置板55に載置したプリント媒体Pの搬出側端部に対して突出方向に移動する力が作用する状況でも、規制壁62との接当によりプリント媒体Pの移動が阻止される。
【0061】
また、載置板55に載置したプリント媒体Pの反搬出側端部に対して移動する力が作用する状況ではストッパー65との接当により、プリント媒体Pの端部の位置に乱れのない状態に維持できる。
【0062】
〔実施形態の効果〕
このように本発明では、載置板55の搬出側端部をコイルバネ64の付勢力で引き上げ、載置板55に積層状態で載置しているプリント媒体Pの上面にピックアップローラ56を接触させ、最上部のプリント媒体Pの搬出が可能となる。また、プリント媒体Pの搬出を開始する際には、載置板55の搬出側端部を下降させることにより、その下層位置のプリント媒体Pを強制的に離間させることにより、軽快な搬出が可能となる。
【0063】
また、載置板55を搬出方向での中央位置の軸芯X周りで揺動させる構造であるため、載置板55に多くのプリント媒体Pを載置した状態でも、載置板55を軽く揺動させることが可能となり、載置板55を駆動するアクチュエータの容量を小さくできる。
【0064】
更に、ピックアップローラ56と対向する位置にパッド61を配置しているので、最上部のプリント媒体Pと、この下層のプリント媒体Pとが重なり合った搬送される重送を回避することも可能となる。
【0065】
特に、プリント媒体Pの搬送を開始した後に、パッド61をガイド壁60の上面から下方に退入させることにより、搬送を開始したプリント媒体Pに対してパッド61から抵抗を作用させず円滑な搬出を行える。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】プリント装置を異なる方向から示す斜視図
【図2】プリント装置の縦断側面図
【図3】プリント装置本体に連結した給紙ユニットの縦断側面図
【図4】プリント装置本体に連結した給紙ユニットの側面図
【図5】プリント装置本体に連結した給紙ユニットの横断平面図
【図6】載置板、ガイド体等を示す分解斜視図
【図7】載置板の搬出側端部が上限にある状態を示す縦断側面図
【図8】載置板の搬出側端部が中間位置まで下降した状態を示す図
【図9】載置板の搬出側端部が下限位置まで下降した状態を示す図
【図10】ガイド体の規定面と融通面とに対するプリント媒体の位置関係を示す図
【図11】載置板とストッパーとを示す縦断側面図
【図12】制御系のブロック回路図
【図13】搬出制御のフローチャート
【図14】ガイド壁と規制壁との境界部分の傾斜壁の形状を示す断面図
【符号の説明】
【0067】
55 載置板
56 ピックアップローラ
60 ガイド壁
61 パッド
62 規制壁
71 作動アーム
77 操作部材(操作アーム)
A プリント装置本体
B 給紙ユニット
Bc ケース
M2 アクチュエータ(操作モータ)
P プリント媒体
X 軸芯

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート状のプリント媒体を積層状態で収容するプリント装置の給紙ユニットであって、
前記プリント媒体を載置した状態で、前記プリント媒体の送り出し方向の下流側となる搬出側端部を上下に移動させるように横向き姿勢の軸芯周りで揺動自在な載置板と、この載置板の搬出側端部が上方へ移動した際に載置板に積層状態の最上部のプリント媒体に接触して搬送力を作用させるピックアップローラと、前記載置板を収容するケースとを備えると共に、前記搬出側端部の揺動軌跡に沿う円弧状の規制壁が前記ケースの内部に形成されているプリント装置の給紙ユニット。
【請求項2】
前記軸芯が前記プリント媒体の搬出方向に沿う方向で前記載置板の中央部に設定され、載置板と一体的に揺動する作動アームが前記ケースの内部に備えられると共に、ケースをプリント装置本体に連結した際に、このプリント装置本体のアクチュエータによって作動する操作部材と接当する位置に前記作動アームが配置されている請求項1記載のプリント装置の給紙ユニット。
【請求項3】
前記ピックアップローラで搬出される前記プリント媒体の下面に接触して、そのプリント媒体を案内するガイド壁が前記ケースに形成され、このガイド壁の端部位置に前記規制壁が配置されている請求項1又は2記載のプリント装置の給紙ユニット。
【請求項4】
前記ガイド壁において、前記ピックアップローラと向かい合う位置に前記プリント媒体の下面に接触して摩擦力を作用させるパッドを配置している請求項3記載のプリント装置の給紙ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2010−70352(P2010−70352A)
【公開日】平成22年4月2日(2010.4.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−241549(P2008−241549)
【出願日】平成20年9月19日(2008.9.19)
【出願人】(000135313)ノーリツ鋼機株式会社 (1,824)
【Fターム(参考)】