説明

プレス金型修正形状データの作成方法

【課題】最適な金型見込み形状を求めるようにする。
【解決手段】板材モデルを金型モデルにより成形する過程において、弾塑性有限要素法を用いてコンピュータ上で解析する過程で、金型モデルを作成し(ステップS100〜ステップS102)、当該金型モデルを用いて成形シミュレーションして(ステップS103)、板材モデルのスプリングバック形状を求め(ステップS104)、スプリングバック形状と製品モデル形状との形状差分の変形量を生じせしめる変形応力を成形シミュレーションにより求め(ステップS108)、この変形応力を用いて修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づき金型モデルを修正する(ステップS113)。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スプリングバックを矯正するプレス金型修正形状データの作成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
板材を、成形金型を用いてプレス成形したとき、プレス成形後に成形金型から取り出した成形部品は、プレス成形時に発生する残留応力が開放されることにより弾性変形(スプリングバック)する。このために、成形部品は成形金型と異なった形状になってしまい、部品図と同じ形状で作成した成形金型では正しい形状の成形部品を成形することはできない。このために、設計図と同一形状の成形部品を成形するためには、上記のスプリングバック量を考慮した形状を成形金型に織り込む必要がある。
【0003】
成形金型を、スプリングバック量を織り込んだ形状に作成する方法として、例えば、過去の類似部品のスプリングバック量の測定データや、実験などにより求めた、スプリングバックの定量データに基づき、金型の見込み形状を作成する方法をとっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した従来の方法(成形金型を、スプリングバック量を織り込んだ形状に作成する方法)では、スプリングバックシミュレーションの形状から金型見込み形状を作成し、この形状の金型モデルを用いてスプリングバックのシミュレーションを行うと必ずしも正しい製品モデル形状にならない。
【0005】
このために、正規の製品形状と比較し、板材モデルのスプリングバック後の形状と製品形状とが整合しない場合は、金型モデルのデータを修正する必要がある。この修正は、スプリングバック後の板材モデルの形状と製品モデルの形状とのずれ量の差を求め、この値に基づき金型モデルの修正量を求めるものである。
【0006】
しかし、反り、捩れ、開き等が複合したプレス部品(成形部品)の場合、経験値に基づく見込み金型形状の金型モデルを用いて、スプリングバックのシミュレーションを行うと、製品モデルの形状との誤差が大きな場合がある。この場合、スプリングバック後の板材モデルの形状と製品モデルの形状との形状差から金型見込み形状を作成するという作業を行う必要があるが、捩れ、反り、開きといった複合的な変形全体の修正量を求めるのは困難であり、また、この作業を人為的に行うと、人による判断の差やミスが発生し、正しい修正量を求めるのは困難である。
【0007】
本発明は上記の課題を解決するものであり、その目的とするところは、自動計算で最適な金型見込み形状を求めることができるプレス金型修正形状データの作成方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために、本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法は、板材モデルを金型モデルにより成形する過程において、弾塑性有限要素法を用いてコンピュータ上で解析する過程で、金型モデルを作成し、当該金型モデルを用いて成形シミュレーションして、板材モデルのスプリングバック形状を求め、このスプリングバック形状と製品モデル形状との形状差分の変形量を生じせしめる変形応力を成形シミュレーションにより求め、この変形応力を用いて金型モデルを修正するようにしたものである。
【0009】
したがって、従来の技術である形状差から金型見込み形状を作成するという作業や、人の判断による作業を無くすことができ、人為的判断の差や、ミスを無くすことができる。また、スプリングバックによる製品モデル形状との差が発生する原因となる変形応力に基づき金型の見込み値を決めているために、反り、捩れ、開き等が複合したプレス部品の場合でも、容易に最適な金型見込み形状(最適な金型モデルの修正量)を求めるができる。
【0010】
また、本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法は、上記した本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法において、金型モデルを修正する方法は、部品形状に基づいて作成された金型モデルのサーフェスデータを作成するサーフェスデータ作成工程と、このサーフェスデータ作成工程での金型モデルのサーフェスデータをメッシュデータに変換するメッシュデータ変換工程と、このメッシュデータ変換工程でメッシュデータ変換された金型モデルを用いて平板の板材モデルを使用して成形シミュレーションを行う成形シミュレーション工程と、この成形シミュレーション工程での成形シミュレーションの結果に基づきスプリングバックシミュレーションを行うスプリングバックシミュレーション工程と、このスプリングバックシミュレーション工程でのスプリングバックシミュレーションの結果と製品モデル形状とが整合しているか否かをチェックするチェック工程と、このチェック工程で整合していないと判断されたときに、スプリングバックシミュレーションに使用した板材モデルのメッシュデータについて、スプリングバックした状態で応力を除去する第1の応力除去工程と、製品モデル形状の金型モデルを用いて、第1の応力除去工程で応力除去した板材モデルのメッシュデータの成形シミュレーションを下死点まで行う応力除去後の成形シミュレーション工程と、この成形シミュレーション工程における成形シミュレーション結果の下死点状態の前記板材モデルの各メッシュ上の応力値を出力する応力値出力工程と、成形シミュレーション工程で成形シミュレーションした板材モデルを下死点の状態で板材モデル内の応力を除去し出力する第2の応力除去工程と、この第2の応力除去工程で応力を除去した板材モデル上の各メッシュに、応力値出力工程で出力した板材モデル内の対応するメッシュの応力値をマッピングするマッピング工程と、このマッピング工程で求めた板材モデルの各メッシュ上の応力値を±反転しスプングフォワードシミュレーションを行うスプリングフォワードシミュレーション工程と、このスプリングフォワードシミュレーション工程でスプリングフォワードした板材モデルに基づき修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づき修正金型モデル形状を作成する修正金型モデル形状作成工程と、チェック工程で整合していると判断されたときに、金型モデルの、修正されたサーフェスデータを外部に出力する外部出力工程を有していて、修正金型モデル形状作成工程からサーフェスデータ作成工程に戻る閉ループを構成するようにしたものである。
【0011】
したがって、人の判断の必要が無く、形状変更とシミュレーションの閉ループを構成することができ、自動計算で最適な金型見込み形状を求めることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法によれば、従来の技術である形状差から金型見込み形状を作成するという作業や、人の判断による作業を無くすことができ、人為的判断の差や、ミスを無くすことができるし、また、反り、捩れ、開き等が複合したプレス部品の場合でも、人の判断の必要が無く、容易に最適な金型見込み形状(最適な金型モデルの修正量)を求めるができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
【0014】
図1は本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法を実施するのに用いる支援システムの構成を示すブロック図、図2は図1のCPUの構成を描画したブロック図、図3は本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法における動作を示すフローチャート、図4は同プレス金型修正形状データの作成方法における動作順序の説明図である。
【0015】
本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法は、あらゆる機器のプレス部品等の塑性変形を伴う成形部品を成形する成形金型の修正形状データを作成する。この形状の成形部を有する成形金型データを用いて、平板のモデルデータを成形シミュレーションし、その結果得られた成形部品の形状データ(スプリングバックした状態の形状データ)と正規部品データとの形状差から修正形状を求める方法である。
【0016】
このとき、成形部品に用いられる材料は、高強度の鋼板やアルミ板など、スプリングバック量の大きい材料時に特に効果的である。但し、成形部品の材料は、上記のものに限定されない。
【0017】
ここで、スプリングバック特性とは、成形加工をした金属材料がもとの形に戻ることである。例えば、板状のブランク材をプレス加工した場合には、所定の角度に曲折された箇所は、離型したときにその角度よりも浅い角度にまで加工品がもどってしまうこととなる。特に、高強度の鋼材や、アルミ板などは、スプリングバック量(スプリングバック特性による変形量)が大きい。
【0018】
本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法を実施するのに用いる支援システムは、図1に示すように、所定の演算処理能力を有するCPU(演算部)11と、所定の記憶容量を有するハードディスク12を備えたコンピュータ1を用いている。
【0019】
コンピュータ1は、ワークステーションやサーバコンピュータ、パソコン等のコンピュータである。
【0020】
そして、コンピュータ1には、上述したCPU11や、ハードディスク12、あるいは、処理対象となる所定のデータを一時的に保持するRAM13や、所定のデータをオペレータが入力するためのキーボード(入力装置)14、処理結果等をオペレータに表示するディスプレイ(出力装置)15など、一般的なコンピュータが備えている装備を有する。
【0021】
従って、図示しないが、当該コンピュータ1にて頻繁に利用されるプログラムを記憶するROMや、他の記憶媒体(例えば、CD−ROM)から所定のデータを読み出すドライブ(例えば、CD−ROMドライブ)なども備えている。
【0022】
また、このコンピュータ1は、三次元形状測定機や、後述するようにFEMモデルを作成する他のコンピュータに接続されていてもよい。
【0023】
上記したコンピュータ1のCPU11は、図2に示すように、金型モデル作成手段11aと、サーフェスデータ作成手段11bと、メッシュデータ変換手段11cと、成形シミュレーション手段11dと、スプリングバックシミュレーション手段11eと、チェック手段11fと、第1の応力除去手段11gと、応力除去後の成形シミュレーション手段11hと、応力値出力手段11iと、第2の応力除去手段11jと、マッピング手段11kと、スプリングフォワードシミュレーション手段(弾性回復量演算手段)11lと、修正金型モデル形状作成手段11mと、外部出力処理手段11nを有して構成してある。
【0024】
そして、サーフェスデータ作成手段11bによるサーフェスデータ作成工程と、メッシュデータ変換手段11cによるメッシュデータ変換工程と、成形シミュレーション手段11dによる成形シミュレーション工程と、スプリングバックシミュレーション手段11eによるスプリングバックシミュレーション工程と、チェック手段11fによるチェック工程と、第1の応力除去手段11gによる応力除去工程と、応力除去後の成形シミュレーション手段11hによる成形シミュレーション工程と、応力値出力手段11iによる応力値出力工程と、第2の応力除去手段11jによる応力除去工程と、マッピング手段11kによるマッピング工程と、スプリングフォワードシミュレーション手段11lによるスプリングフォワードシミュレーション工程と、修正金型モデル形状作成手段11mによる修正金型モデル形状作成工程とは、この修正金型モデル形状作成工程からサーフェスデータ作成工程に戻ることで閉ループを形成することができる。
【0025】
金型モデル作成手段11aは部品形状に基づく金型モデルを作成する機能を有する。
【0026】
サーフェスデータ作成手段11bは、金型モデル作成手段11aで作成した金型モデルのサーフェスデータを作成する機能を有する。
【0027】
メッシュデータ変換手段11cは、上記の金型モデルのサーフェスデータをメッシュデータに変換する機能を有する。
【0028】
成形シミュレーション手段11dは、上記した金型モデルのメッシュデータを用いて、弾塑性有限要素法により平板の板材モデルを使用して成形シミュレーションを行う機能を有する。
【0029】
スプリングバックシミュレーション手段11eは、成形シミュレーション手段11dによる成形シミュレーションの結果に基づきスプリングバックシミュレーションを行う機能を有する。
【0030】
チェック手段11fは、スプリングバックシミュレーション手段11eによるスプリングバックシミュレーションの結果と製品モデル形状とが整合しているか否かをチェックする機能を有する。
【0031】
第1の応力除去手段11gは、チェック手段11fで整合していないと判断されたときに、スプリングバックシミュレーションに使用した板材モデルのメッシュデータについて、スプリングバックした状態で応力を除去する機能を有する。
【0032】
応力除去後の成形シミュレーション11hは、製品モデル形状の金型モデルを用いて、第1の応力除去手段11gで応力除去した板材モデルのメッシュデータの成形シミュレーションを下死点まで行なう機能を有する。
【0033】
応力値出力手段11iは、成形シミュレーション手段11hにおける成形シミュレーション結果の下死点状態の板材モデルの各メッシュ上の応力値を出力する機能を有する。
【0034】
第2の応力除去手段11jは、成形シミュレーション11dで成形シミュレーションした板材モデルを下死点の状態で板材モデル内の応力を除去し出力する機能を有する。
【0035】
マッピング手段11kは、第2の応力除去手段11jで応力を除去した板材モデル上の各メッシュに、応力値出力手段11iで出力した板材モデル内の対応するメッシュの応力値をマッピングする機能を有する。
【0036】
スプリングフォワードシミュレーション手段11lは、マッピング手段11kで求めた板材モデルの各メッシュ上の応力値を±反転し(即ち、応力値にk=−1.0を掛ける)スプリングフォワードシミュレーションを行う機能を有する。
【0037】
修正金型モデル形状作成手段11mは、スプリングフォワードシミュレーション手段11lでスプリングフォワードした板材モデルに基づき修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づき修正金型モデル形状を作成する機能を有する。
【0038】
外部出力処理手段11nは、金型モデルの、修正されたサーフェスデータを外部に出力する機能を有する。
【0039】
次に、本発明方法の動作を、図3に示すフローチャートと図4に示す動作順序の説明図に基づいて説明する。
【0040】
本発明方法は、板材モデルを金型モデルにより成形する過程において、弾塑性有限要素法を用いてコンピュータ上で解析する過程で、部品形状に基づく金型モデルを作成し(この金型モデルのサーフェスデータを作成し、このサーフェスデータをメッシュデータに変換する)、この金型モデルのサーフェスデータを作成し、このサーフェスデータをメッシュデータに変換する工程(ステップS100からステップS102に至る工程)と、当該金型モデルを用いて成形シミュレーションして、板材モデルのスプリングバック形状を求め、このスプリングバック形状と製品モデル形状との形状差分の変形量を生じせしめる変形応力を成形シミュレーションにより求め、この変形応力を用いて修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づく修正金型モデル形状を作成する工程(ステップS103からステップS113に至る工程)とに大略区別することができる。
【0041】
すなわち、処理が開始されると、コンピュータ1のCPU11は、まず、部品形状に基づく金型モデルを作成する(金型モデル作成手段11aによる金型モデル作成工程)(ステップS100)。
【0042】
次に、金型モデルのサーフェスデータを作成する(サーフェスデータ作成手段11bによるサーフェスデータ作成工程)(ステップS101)。
【0043】
次に、金型モデルのサーフェスデータをメッシュデータに変換して(メッシュデータ変換手段11cによるメッシュデータ変換工程)(ステップS102)。
【0044】
次に、ステップS102の金型モデルを用いて平板の板材モデルを使用して成形シミュレーションを行う(成形シミュレーション手段11dによる成形シミュレーション工程)(ステップS103)。
【0045】
次に、この成形シミュレーションを通じて板材モデルの板厚方向に作用する応力分布に基づくスプリングバック量を演算、即ちスプリングバックシミュレーションを行なう(スプリングバックシミュレーション手段11eによるスプリングバックシミュレーション工程)(ステップS104)。
【0046】
次に、ステップS104のスプリングバックシミュレーションのスプリングバック後の板材モデルの形状が最終の製品モデル形状と整合しているか否かをチェックする(チェック手段11fによるチェック工程)(ステップS105)。
【0047】
ステップS105で板材モデルのスプリングバック後の形状と製品形状とが整合している(許容範囲内にある)と判定されたときには、ステップS101で作成した金型モデルのサーフェスデータを、例えばNC加工用のデータとしてNC加工機のコントローラなどに出力して(外部出力処理手段11oによる外部出力工程)(ステップS106)、本ルーチンを終了する。
【0048】
ステップS105で板材モデルのスプリングバック後の形状と製品形状とが整合していない(許容範囲外にある)と判定されたときには(ステップS105の比較結果がNGの場合には)、以下の方法により金型モデルの修正を行う。
【0049】
ステップS104におけるスプリングバックシミュレーションに使用した板材モデルのメッシュデータについて、スプリングバックした状態で応力を除去する(第1の応力除去手段11gによる応力除去工程)(ステップS107)。
【0050】
次に、製品モデル形状の金型モデルを用いて、ステップS107で応力除去した板材モデルのメッシュデータの成形シミュレーションを下死点まで行なう(応力除去後の成形シミュレーション手段11hによる成形シミュレーション工程)(ステップS108)。この結果、板材モデルのメッシュデータには、スプリングバック形状と製品形状との形状差分の変形が与えられ、板材モデル上にはスプリングバックの起動力と同量の変形応力が付与される。
【0051】
次に、ステップS108の成形シミュレーション結果の下死点状態の板材モデルの各メッシュ上の応力値を出力する(応力値出力手段11iによる応力値出力工程)(ステップS109)。
【0052】
一方、ステップS103で成形シミュレーションした板材モデルを下死点の状態で板材モデル内の応力を除去する(第2の応力除去手段11jによる応力除去工程)(ステップS110)。
【0053】
次に、ステップS110で出力した板材モデル上の各メッシュにステップS109で作成した板材モデル内の対応するメッシュの応力をマッピングする(マッピング手段11kによるマッピング工程)(ステップS111)。
【0054】
なお、ステップS109及びステップS110で使用した板材モデルは、共にステップS103で成形シミュレーションした板材モデルのメッシュデータであるために、各接点やメッシュ要素は、全て一対一に対応しているため、応力値を一対一でマッピングすることができる。
【0055】
次に、ステップS111で求めた板材モデルの各メッシュ上の応力値を±反転し(即ち、応力値にk=−1.0を掛ける)、スプリングフォワードシミュレーションを行う(スプリングフォワードシミュレーション手段11lによるスプリングフォワードシミュレーション工程)(ステップS112)。
【0056】
このスプリングフォワードシミュレーションは、スプリングバックシミュレーションにより演算された板材モデルの板厚方向に作用する残留応力分布を±反転させ、この反転された残留応力分布が板材モデルに作用している場合のスプリングフォワード(弾性回復)の量を演算する処理である。
【0057】
すなわち、このスプリングフォワードシミュレーションは、スプリングバックシミュレーションにより演算された板材モデル21の板材内に作用する残留応力分布を反転させる(図6参照)。すなわち、板材モデル21内の残留応力値を±反転させる(即ち、応力値にk=−1.0を掛ける)。この反転された応力分布が板材モデル21に作用している場合のスプリングフォワード(弾性回復)の量を演算する処理である。図7は、成形部品20のスプリングバック後の形状20−1とスプリングフォワード後の形状20−2を例示する図である。
【0058】
スプリングバックは、板材の板厚方向に作用する残留応力の反発により生じるから、板材モデル21に作用する板厚方向の残留応力を反転させると、内側にスプリングフォワード(弾性回復)した形状が得られることになる。
【0059】
次に、ステップS112でスプリングフォワードした板材モデルに基づき修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づき修正金型モデル形状を作成する(修正金型モデル形状作成手段11mによる修正金型モデル形状作成工程)(ステップS113)。
【0060】
次に、以上の結果をステップS101に戻す。この閉ループを操り返すことにより板材モデルのスプリングバック量の形状が製品モデル形状と限りなく近づけることができ、最適な金型サーフェスデータの形状を出力できる。
【0061】
ステップS105で板材モデルのスプリングバック後の形状と製品形状とが整合している(許容範囲内にある)と判定されたときには、金型モデルの、修正されたサーフェスデータを、例えばNC加工用のデータとしてNC加工機のコントローラなどに出力して(外部出力処理手段11oによる外部出力工程)(ステップS106)、本ルーチンを終了する。
【0062】
本発明の実施の形態によれば、板材モデルを金型モデルにより成形する過程において、弾塑性有限要素法を用いてコンピュータ上で解析する過程で、部品形状に基づく金型モデルを作成し,この金型モデルのサーフェスデータを作成し、このサーフェスデータをメッシュデータに変換し(ステップS100〜S102)、当該金型モデルを用いて成形シミュレーションして(ステップS103)、板材モデルのスプリングバック形状を求め(ステップS104)、このスプリングバック形状と製品モデル形状との形状差分の変形量を生じせしめる変形応力を成形シミュレーションにより求め(ステップS108)、この変形応力を用いて修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づく金型モデルを修正するようにした(ステップS113)ことにより、従来の技術である形状差から金型見込み形状を作成するという作業や、人の判断による作業を無くすことができ、人為的判断の差や、ミスを無くすことができる。また、スプリングバックによる製品モデル形状との差が発生する原因となる変形応力に基づき金型の見込み値を決めているために、反り、捩れ、開き等が複合したプレス部品の場合でも、容易に最適な金型見込み形状(最適な金型モデルの修正量)を求めるができる。
【0063】
また、金型モデルを修正する方法は、上記した修正金型モデル形状作成工程からサーフェスデータ作成工程に戻る閉ループを構成するようにしたことにより、人の判断の必要が無く、形状変更とシミュレーションの閉ループを構成することができ、自動計算で最適な金型見込み形状を求めることができる。
【0064】
なお、上記した本発明の実施の形態の説明では、スプリングフォワード実施時に、便宜上、板材モデル内の残留応力値を±反転(即ち、応力値にk=−1.0を掛ける)すると説明したが、本発明では.スプリングフォワードの手法を用いて繰り返し計算しているために、スプリングフォワード計算時には,板材モデル内の残留応力値に掛ける数値は−1.0に限る必要は無い。0>k≧−1.0の範囲の係数を用いることにより、繰り返し計算で収束値を求めることができる。
【産業上の利用可能性】
【0065】
本発明は、従来の技術である形状差から金型見込み形状を作成するという作業、人の判断による作業を無くすことができ、人為的判断の差や、ミスを無くすことができるし、また、反り、捩れ、開き等が複合したプレス部品の場合でも、人の判断の必要が無く、容易に最適な金型見込み形状(最適な金型モデルの修正量)を求めるができるという効果を有しており、スプリングバックを矯正するプレス金型修正形状データの作成方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0066】
【図1】本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法を実施するのに用いる支援システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のCPUの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るプレス金型修正形状データの作成方法における動作を示すフローチャートである。
【図4】同プレス金型修正形状データの作成方法における動作順序の説明図である。
【図5】成形部品の斜視図である。
【図6】板材モデルの板厚方向に作用する応力分布を反転する過程を説明する説明図である。
【図7】成形部品のスプリングバック後の形状とスプリングフォワード後の形状を例示する図である。
【符号の説明】
【0067】
1 コンピュータ
11 CPU(演算部)
11a 金型モデル作成手段、
11b サーフェスデータ作成手段
11c メッシュデータ変換手段
11d 成形シミュレーション手段
11e スプリングバックシミュレーション手段
11f チェック手段
11g 第1の応力除去手段
11h 応力除去後の成形シミュレーション手段
11i 応力値出力手段
11j 第2の応力除去手段
11k マッピング手段
11l スプリングフォワードシミュレーション手段
11m 再修正用の金型形状データ修正手段
11n 外部出力処理手段
12 ハードディスク
13 RAM
14 キーボード(入力装置)
15 ディスプレイ(出力装置)



【特許請求の範囲】
【請求項1】
板材モデルを金型モデルにより成形する過程において、弾塑性有限要素法を用いてコンピュータ上で解析する過程で、前記金型モデルを作成し、当該金型モデルを用いて成形シミュレーションして、前記板材モデルのスプリングバック形状を求め、このスプリングバック形状と製品モデル形状との形状差分の変形量を生じせしめる変形応力を成形シミュレーションにより求め、この変形応力を用いて前記金型モデルを修正するようにしたことを特徴とするプレス金型修正形状データの作成方法。
【請求項2】
前記金型モデルを修正する方法は、
部品形状に基づいて作成された金型モデルのサーフェスデータを作成するサーフェスデータ作成工程と、
このサーフェスデータ作成工程での前記金型モデルのサーフェスデータをメッシュデータに変換するメッシュデータ変換工程と、
このメッシュデータ変換工程でメッシュデータ変換された前記金型モデルを用いて平板の板材モデルを使用して成形シミュレーションを行う成形シミュレーション工程と、
前記金型モデルを用いて平板の板材モデルを使用して成形シミュレーションを行う成形シミュレーション工程と、
この成形シミュレーション工程での成形シミュレーションの結果に基づきスプリングバックシミュレーションを行うスプリングバックシミュレーション工程と、
このスプリングバックシミュレーション工程でのスプリングバックシミュレーションの結果と製品モデル形状とが整合しているか否かをチェックするチェック工程と、
このチェック工程で整合していないと判断されたときに、スプリングバックシミュレーションに使用した前記板材モデルのメッシュデータについて、スプリングバックした状態で応力を除去する第1の応力除去工程と、
製品モデル形状の前記金型モデルを用いて、前記第1の応力除去工程で応力除去した前記板材モデルのメッシュデータの成形シミュレーションを下死点まで行う応力除去後の成形シミュレーション工程と、
この成形シミュレーション工程における成形シミュレーション結果の下死点状態の前記板材モデルの各メッシュ上の応力値を出力する応力値出力工程と、
前記成形シミュレーション工程で成形シミュレーションした前記板材モデルを下死点の状態で前記板材モデル内の応力を除去し出力する第2の応力除去工程と、
この第2の応力除去工程で応力を除去した前記板材モデル上の各メッシュに、前記応力値出力工程で出力した前記板材モデル内の対応するメッシュの応力値をマッピングするマッピング工程と、
このマッピング工程で求めた前記板材モデルの各メッシュ上の応力値を±反転しスプングフォワードシミュレーションを行うスプリングフォワードシミュレーション工程と、
このスプリングフォワードシミュレーション工程でスプリングフォワードした前記板材モデルに基づき修正部品形状データを求め、この修正部品形状データに基づき修正金型モデル形状を作成する修正金型モデル形状作成工程と、
前記チェック工程で整合していると判断されたときに、前記金型モデルの、修正された前記サーフェスデータを外部に出力する外部出力工程を有していて、
前記修正金型モデル形状作成工程から前記サーフェスデータ作成工程に戻る閉ループを構成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のプレス金型修正形状データの作成方法。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−313533(P2007−313533A)
【公開日】平成19年12月6日(2007.12.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−144974(P2006−144974)
【出願日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【出願人】(000178804)ユニプレス株式会社 (83)
【Fターム(参考)】