説明

プロテクター

【課題】運搬時や保管時には嵩張らず、しかも現場での施工性に優れ、さらに十分な防水性を確保できるマンホール構築用のプロテクターを提供すること。
【解決手段】地下に構築するマンホールの周壁となる角型のプロテクター10において、各コーナー部A,Bを屈曲可能なコーナー部材12で形成した。コーナー部材は、第1のコーナー部材13とこの第1のコーナー部材13に屈曲可能に装着された第2のコーナー部材14,14とからなり、第1および第2のコーナー部材13,14を展開してプロテクターの形状としたときに、第1および第2のコーナー部材13,14の一方に設けた防水性シール材15が第1および第2のコーナー部材13,14の他方と突き当たることにより、各コーナー部A,Bが防水性となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給油所等の地下に構築されるマンホールの周壁となるプロテクターに関する。
【背景技術】
【0002】
給油所の地下には、地下タンク等の設備が埋設されており、その点検、配管接続等のためにマンホールが構築されている。
【0003】
このマンホールは一般的に、その周壁となる筒状のプロテクターを埋設し、その周囲に土砂を入れ、地表面から30cm程度の部分にコンクリートを打設することによって構築される。また、マンホール(プロテクター)の上端部にはマンホール蓋が取り付けられる。
【0004】
従来、マンホールの構築においてプロテクターとしては、鉄板等にて角型、丸型等の形状に加工されたものが使用されていた。しかし、このようなプロテクターの場合、運搬する際に嵩張り、例えばトラックの荷台に効率的に積載できず、トラック1台当たりで運搬可能な個数が少なくなるため運送コストが高くなるという問題がある。また、保管時にも広大な保管スペースが必要となる。
【0005】
これに対して、特許文献1には、角型のプロテクターを4枚の板材で構成するようにし、マンホールの施工現場で板材を接合して角型のプロテクターを組み立てる技術が提案されている。
【0006】
また、特許文献2には、4枚の型枠板からなる角型の建築基礎用型枠において、隣り合う型枠板を蝶番等によって接合し折り畳み可能とする技術が提案されている。
【0007】
しかし、特許文献1の技術では、4枚の板材を接合するにあたり、防水性を確保するためにシール部材を介して多数のボルトを締め付ける必要がある。したがって、現場での組み立てに手間と時間がかかり、作業性が非常に悪いという問題がある。また、ボルトの締め付け本数が多いので、締め付け不良が発生しやすく、防水性が十分に確保できない場合があるなど、品質の安定性にも劣っている。防水性が確保できないと、地中からマンホール内部に水が浸入して地下タンクに入水したり、プロテクター内にこぼれた油が地中へ流出し環境への悪影響を及ぼす等の問題が生じるため、マンホール構築用のプロテクターにとって防水性は施工性とともに重要な要求特性の一つである。
【0008】
一方、特許文献2に記載の建築基礎用型枠では、防水性は何ら考慮されていない。したがって、これをマンホール構築用のプロテクターに適用した場合、防水性が確保できず、プロテクターとしての要求特性を満足することはできない。
【0009】
これに対して、特許文献3には、運搬用のコンテナにおいて、全側板の高さのほぼ中央部にヒンジ部を設け、かつ可動する上部側板が他の側板と重なり合う辺部分にパッキンを設けることにより、組み立て時には防水性を有しながら、折り畳み可能とする技術が提案されている。
【0010】
しかし、この特許文献3の技術は運搬用のコンテナに関するものであり、上記特許文献1及び2のプロテクターあるいは建築基礎用型枠とは技術分野が異なる。さらに、特許文献3において運搬用のコンテナを折り畳み可能にする構成は、上記特許文献2において建築基礎用型枠を折り畳み可能にする構成とは異なる。すなわち、特許文献3の運搬用のコンテナでは、全側板の高さのほぼ中央部で上部側板を折り畳み可能とする構成であり、下部側板は底板と一体に成形されているので、上部側板を折り畳んだとしてもコンテナ全体を折り畳むことはできない。
【特許文献1】特開平10−167384号公報
【特許文献2】特開平7−252850号公報
【特許文献3】特開2000−62771号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明が解決しようとする課題は、運搬時や保管時には嵩張らず、しかも現場での施工性に優れ、さらに十分な防水性を確保できるマンホール構築用のプロテクターを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明のプロテクターは、マンホールの周壁となるプロテクターであって、各コーナー部が屈曲可能なコーナー部材で形成されており、コーナー部材を展開してプロテクターの形状としたときに各コーナー部が防水性を有するものである。
【0013】
このように、各コーナー部を屈曲可能なコーナー部材で形成することにより、プロテクターが折り畳み可能となり、運搬時や保管時には折り畳んで積み重ねられるので、例えば、トラックの荷台に効率的に積載できるようになり、トラックの必要台数が減少し運送コストを大幅に削減できる。また、保管スペースも少なくて済むので、管理コストも大幅に削減できる。
【0014】
さらに、施工時には、コーナー部材を展開しプロテクターの形状として地中に埋設するだけなので、特許文献1のような多数のボルトの締め付け作業が不要であり、施工性にも優れ作業コストを削減できる。
【0015】
そして、コーナー部材を展開してプロテクターの形状としたときに各コーナー部が防水性を有するようにしたことで、地中埋設時の防水性が確保され、マンホール内への水の浸入あるいはマンホール外への漏油によるトラブルの発生を防止でき、品質および安全性も確保できる。
【0016】
本発明において、コーナー部材は、第1のコーナー部材とこの第1のコーナー部材に屈曲可能に装着された第2のコーナー部材とから構成し、第1および第2のコーナー部材を展開してプロテクターの形状としたときに、第1および第2のコーナー部材の一方に設けた防水性シール材が第1および第2のコーナー部材の他方と突き当たることにより、各コーナー部が防水性となるようにすることができる。この場合、コーナー部の強度を確保するために、第1および第2のコーナー部材は硬質樹脂等の硬質材料で形成することが好ましい。
【0017】
また、コーナー部材は、屈曲可能な一枚物の部材から構成することもできる。このようにコーナー部材を一枚物の部材とすることによっても、これによって構成されるプロテクターの各コーナー部の防水性を確保できる。この場合、コーナー部材には補強部材を併設することが好ましい。これによって、コーナー部材が周囲の土圧あるいはコンクリート圧によって変形することを防止でき、またコーナー部材の劣化による水の浸入あるいは漏油を防止でき、品質および安全性を向上させることができる。この補強部材としては耐久性等の点からステンレス製の薄板が最も好ましい。
【発明の効果】
【0018】
本発明のプロテクターは折り畳み可能であるので、運搬時や保管時には嵩張らず、しかも現場での施工性に優れる。さらには地中埋設時に十分な防水性も確保でき、プロテクターとしての品質および安全性が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下図面に示す実施例に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【実施例1】
【0020】
図1は本発明のプロテクターの第1実施例を示す斜視図、図2は図1に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は図1のA部、(b)は図1のB部を示す。図2(a),(b)において、上段はプロテクターの折り畳み時の状態を示し、下段が展開時の状態を示す。
【0021】
図面に示すプロテクター10は、4枚の側板11を各コーナー部に配置されるコーナー部材12によって水密に接合することによって形成されている。コーナー部材12は、1つの第1のコーナー部材13と2つの第2のコーナー部材14とからなり、第1のコーナー部材13の両端に形成した円柱状または球状の継手部13aに、第2のコーナー部材14の一端に形成した継手受部14aが水密に嵌合されることで、第1のコーナー部材13に対して第2のコーナー部材14が屈曲可能に装着されている。また、第2のコーナー部材14の他端に形成した嵌合部14bには側板11の端部が水密に嵌合されている。さらに、第1のコーナー部材13の両端の継手部13aどうしの間には防水性シール材15が貼着されている。
【0022】
このように、コーナー部12を構成する第1および第2のコーナー部材13,14が相互に屈曲可能に接合されているので、コーナー部12は屈曲可能であり、図1に示すコーナー部12のA部およびB部をそれぞれ図2(a),(b)の上段の状態とすることで、プロテクター10は折り畳まれる。一方、図1に示すコーナー部12のA部およびB部をそれぞれ図2(a),(b)の下段の状態とすることで、展開され元のプロテクターの形状となる。このとき第1のコーナー部材13に設けた防水性シール材15が第2のコーナー部材14に突き当たることで、コーナー部12の防水性が確保される。また、コーナー部12を構成する第1および第2のコーナー部材13,14と側板11との接合部分にも上述のとおり水密嵌合構造を採用しており防水性が確保されているので、プロテクター10全体としての防水性も確保されている。
【0023】
また、この実施例では、第1のコーナー部材13の両端にそれぞれ第2のコーナー部材14を屈曲可能に接合することによってコーナー部12を構成したので、上述の折り畳みおよび展開の際の、第2のコーナー部材14の1つ当たりの屈曲角度(回転角度)を小さくすることができる。したがって、第1のコーナー部材13と第2のコーナー部材14との接合部の負担が軽減され、接合部が外れにくくなるとともにコーナー部12の耐久性が向上する。
【0024】
なお、実施例では、防水性シール材15を第1のコーナー部材13に設け、展開時に第2のコーナー部材14に突き当てるようにしたが、逆に、防水性シール材15を第2のコーナー部材14に設け、展開時に第1のコーナー部材13に突き当てるようにしてもよい。
【0025】
側板11、第1および第2のコーナー部材13,14の材質はとくに限定されないが、実施例では軽量化と強度確保のために硬質樹脂製としている。また、実施例では、図1に示すようにプロテクター10の外面に複数の目印ライン16を設け、プロテクター10を所定の高さに容易に調整できるようにしている。すなわち、目印ライン16に沿ってプロテクター10を切断することにより、プロテクター10を所定の高さにする。このようにプロテクター10の高さを調整することにより、後述するマンホールの組み立て施工時に、プロテクター10上に載置されるマンホール蓋の上面が地表面の高さと一致するようにする。
【0026】
図3は、図1のプロテクターを使用したマンホールの組み立て施工の要領を示す説明図である。
【0027】
先に説明したようにプロテクター10は折り畳み可能であり、通常、折り畳んで水平に倒した状態で運搬・保管される。そして、施工現場で起こして展開することにより、角筒状のプロテクター10となる。このとき、上述した目印ライン16に沿ってプロテクター10を切断し、その高さを調整してもよい。
【0028】
その後、プロテクター10を底板20の上に載置し、プロテクター10の上部開口部にマンホール蓋30を嵌合させることにより、角箱状のマンホールが組み立てられる。なお、プロテクター10と底板20は、シール材等を介して接合し、防水性を確保するようにする。
【0029】
このようにして組み立てられたマンホールは、給油所等の地下に埋設される。埋設施工時には、マンホールの周囲に土砂が入れられ、地表面から30cm程度の部分にはコンクリートが打設される。
【0030】
なお、プロテクター10とマンホール蓋30の嵌合部は、シール材等を用いなくとも、周囲のコンクリートにより密着され防水性は確保される。
【実施例2】
【0031】
図4は本発明のプロテクターの第2実施例を示す斜視図、図5は図4に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は図4のA部、(b)は図4のB部を示す。図5(a),(b)において、上段はプロテクターの折り畳み時の状態を示し、下段が展開時の状態を示す。
【0032】
図面に示すプロテクター40は、4枚の側板41を各コーナー部に配置されるコーナー部材42によって水密に接合することによって形成されている。コーナー部材42は、第1のコーナー部材43と第2のコーナー部材44とからなり、第1のコーナー部材43の一端に形成した円柱状または球状の継手部43aに、第2のコーナー部材44の一端に形成した継手受部44aが水密に嵌合されることで、第1のコーナー部材43に対して第2のコーナー部材44が屈曲可能に装着されている。また、第1および第2のコーナー部材43,44の他端に形成した嵌合部43b,44bには側板21の端部が水密に嵌合されている。さらに、第1のコーナー部材43の継手部43a近傍には防水性シール材45が貼着されている。
【0033】
このように、コーナー部42を構成する第1および第2のコーナー部材43,24が相互に屈曲可能に接合されているので、コーナー部42は屈曲可能であり、図4に示すコーナー部42のA部およびB部をそれぞれ図5(a),(b)の上段の状態とすることで、プロテクター40は折り畳まれる。一方、図4に示すコーナー部42のA部およびB部をそれぞれ図5(a),(b)の下段の状態とすることで、展開され元のプロテクターの形状となる。このとき第1のコーナー部材43に設けた防水性シール材45が第2のコーナー部材44に突き当たることで、コーナー部42の防水性が確保される。また、コーナー部42を構成する第1および第2のコーナー部材43,44と側板41との接合部分にも上述のとおり水密嵌合構造を採用しており防水性が確保されているので、プロテクター40全体としての防水性も確保されている。
【0034】
この実施例でも、実施例1と同様に、プロテクター40の外面に複数の目印ライン46を設け、プロテクター40を所定の高さに容易に調整できるようにしている。
【実施例3】
【0035】
図6は本発明のプロテクターの第3実施例を示す斜視図、図7は図6に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は伸ばした状態、(b)は90°屈曲時、(c)は180°屈曲時を示す。
【0036】
図面に示すプロテクター50は、4枚の側板51と各コーナー部に配置されるコーナー部材52とを接続部材53を介して水密に接合することによって形成されている。すなわち、接続部材53の両端には嵌合部53a,53aが設けられており、その一方の嵌合部53aに側板51の端部を水密に嵌合させ、他方の嵌合部53aにコーナー部材52の端部を水密に嵌合させることによりプロテクター50が形成されている。
【0037】
コーナー部材52は屈曲自在な一枚物の部材(実施例ではゴム板)で構成されており、その結果、プロテクター50の各コーナー部は図7に示すように屈曲可能となり、プロテクター50は折り畳み可能となる。また、コーナー部材52が一枚物の部材で構成されており、接続部材53を介した側板51との接合部分にも水密嵌合構造を採用しており防水性が確保されているので、プロテクター50全体として防水性が確保されている。さらに、この実施例においては、コーナー部材52の外面に補強部材として厚み0.3mm程度のステンレス薄板54を貼着している。このように、コーナー部材52の外面に補強部材を貼着することにより、地中への埋設施工時あるいは埋設後に、周囲の土圧あるいはコンクリート圧によってコーナー部材52が変形することが防止され、またコーナー部材52の劣化による水の浸入あるいは漏油が防止される。なお、コーナー部材52の外面に補強部材を貼着する場合、その補強部材も屈曲可能である必要がある。
【0038】
側板51及び接続部材53の材質はとくに限定されないが、実施例では軽量化のために硬質樹脂製としている。また、この実施例でも、先の実施例1と同様に、プロテクター50の外面に複数の目印ライン55を設け、プロテクター50を所定の高さに容易に調整できるようにしている。
【0039】
この実施例では、図7に示すように、側板51とコーナー部材52とを接続部材53を介して接合するようにしたが、例えば図8に示すように、側板51にコーナー部材52の端部を水密に嵌合させる嵌合部51aを設け、側板51とコーナー部材52とを直接接合することもできる。
【実施例4】
【0040】
図9は本発明のプロテクターの第4実施例を示す斜視図、図10は図9に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図である。
【0041】
先の実施例3では、プロテクターのコーナー部材を側板と別部材で構成したが、この実施例ではプロテクターのコーナー部材と側板を共に樹脂製とし、これらを一体的に接合することによりプロテクター60を構成した。すなわち、硬質樹脂板からなる側板61に、屈曲自在な軟質樹脂シート62を一体的に接合してプロテクター60のコーナー部材とした。さらに、コーナー部材である軟質樹脂シート62の外面に、補強部材として複数の角パイプ63を貼着した。
【0042】
角パイプ63は硬質樹脂からなり、図10に示すように、その一側面のみを軟質樹脂シート62に接着し、その他の側面はフリーとすることにより、いわゆるジャバラ構造とし、軟質樹脂シート62の屈曲性を損なうことなく、コーナー部分を補強している。すなわち、プロテクター60は、運搬・保管時には、対向するコーナー部分を屈曲させることで折り畳み可能であり、施工時には、それを展開して図9に示すように、角筒状とすることができる。このとき、上述の角パイプ63が補強リブとして作用し、プロテクター60は一定の形状を保つことができる。
【0043】
また、この実施例でも、実施例1と同様に、プロテクター60の外面に複数の目印ライン64を設け、プロテクター60を所定の高さに容易に調整できるようにしている。
【0044】
なお、この実施例では、軟質樹脂シート62をプロテクター60のコーナー部のみとし、その外面に角パイプ63を貼着したが、図11に示すように全周を軟質樹脂シート62として、その外面に角パイプ63を貼着するようにしてもよい。
【0045】
以上の実施例3および4では、コーナー部材に併設する補強部材をコーナー部材の外面に貼着したが、コーナー部材の内面に貼着してもよい。ただし、周囲の土圧あるいはコンクリート圧による変形等を防止する観点からは、コーナー部材の外面に貼着することが好ましい。また、コーナー部材を補強部材に併設する方法としては貼着に限らず、例えば、補強部材の両端をコーナー部材に連結する等の方法を採用してもよい。ただし、コーナー部材を補強部材に確実に併設するには貼着が好ましい。
【0046】
さらに実施例1〜4では、プロテクターを横断面が4角形の角型としたが、横断面が4角形以外の角型としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】本発明のプロテクターの第1実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は図1のA部、(b)は図1のB部を示す。
【図3】図1のプロテクターを使用したマンホールの組み立て施工の要領を示す説明図である。
【図4】本発明のプロテクターの第2実施例を示す斜視図である。
【図5】図4に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は図4のA部、(b)は図4のB部を示す。
【図6】本発明のプロテクターの第3実施例を示す斜視図である。
【図7】図6に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図で、(a)は伸ばした状態、(b)は90°屈曲時、(c)は180°屈曲時を示す。
【図8】プロテクターのコーナー部の他の構成を示す平面図である。
【図9】本発明のプロテクターの第4実施例を示す斜視図である。
【図10】図9に示すプロテクターのコーナー部を示す平面図である。
【図11】図9に示すプロテクターの変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0048】
10 プロテクター
11 側板
12 コーナー部材
13 第1のコーナー部材
13a 継手部
14 第2のコーナー部材
14a 継手受部
14b 嵌合部
15 防水性シール材
16 目印ライン
20 底板
30 マンホール蓋
40 プロテクター
41 側板
42 コーナー部材
43 第1のコーナー部材
43a 継手部
43b 嵌合部
44 第2のコーナー部材
44a 継手受部
44b 嵌合部
45 防水性シール材
46 目印ライン
50 プロテクター
51 側板
52 コーナー部材
53 接続部材
54 ステンレス薄板(補強部材)
55 目印ライン
60 プロテクター
61 側板
62 軟質樹脂シート(コーナー部材)
63 角パイプ(補強部材)
64 目印ライン

【特許請求の範囲】
【請求項1】
マンホールの周壁となるプロテクターであって、各コーナー部が屈曲可能なコーナー部材で形成されており、コーナー部材を展開してプロテクターの形状としたときに各コーナー部が防水性を有するプロテクター。
【請求項2】
コーナー部材が、第1のコーナー部材とこの第1のコーナー部材に屈曲可能に装着された第2のコーナー部材とを有し、第1および第2のコーナー部材を展開してプロテクターの形状としたときに、第1および第2のコーナー部材の一方に設けた防水性シール材が第1および第2のコーナー部材の他方と突き当たることにより、各コーナー部が防水性となる請求項1に記載のプロテクター。
【請求項3】
第1および第2のコーナー部材が硬質材料からなる請求項2に記載のプロテクター。
【請求項4】
コーナー部材が屈曲可能な一枚物の部材からなる請求項1に記載のプロテクター。
【請求項5】
各コーナー部材に補強部材を併設した請求項4に記載のプロテクター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−274541(P2008−274541A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−109981(P2007−109981)
【出願日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【出願人】(000187024)昭和機器工業株式会社 (34)
【Fターム(参考)】