説明

ベルト取り付け及び取り外し兼用治具

【課題】プーリにベルトを取り付け、かつ取り外すことのできるベルト取り付け及び取り外し兼用治具の提供。
【解決手段】プーリ2及びベルト3間に挟着する挟着部5と、幅方向にベルト3が外れるのを規制する外れ止め6とを備える。挟着部表面9を傾斜面とする。ベルト3を取り付ける際、外れ止め6の前端よりも後方のプーリ溝4にベルト3を嵌めて挟着部5を挟着する。ベルト3を外れ止め6に掛けてプーリ2のプーリ軸方向外側に通す。プーリ2を回転させ、プーリ溝4に嵌る範囲を徐々に広げてベルト3を取り付ける。プーリ2からベルト3を取り外す際、プーリ2を回転させ、プーリ2との間に挟着部5を挟着するようにベルト3を巻き付ける。ベルト3を挟着部表面9の傾斜に沿って外れ止め6と反対側に滑らせてプーリ2から取り外す。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外周面にプーリ溝を有するプーリを回転させながら、周方向に伸長可能なベルトをプーリ溝に取り付けるため、及び、プーリに掛巻されたベルトをプーリ溝から取り外すためのベルト取り付け及び取り外し兼用治具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、外周面にプーリ溝を有するプーリにベルトを掛巻してなるベルト伝動機構には、ベルトをプーリに取り付けてから所定のベルト張力を付与するように、テンションプーリなどの張力調整手段が設けられている。
【0003】
このような張力調整手段を不要にするため、プーリに取り付ける際に周方向に伸長させてプーリフランジを乗り越えさせるようにしたベルトが出現している。さらに、特許文献1は、ベルトを周方向に伸長させながらプーリフランジを乗り越えさせてプーリ溝に嵌め込むためのベルト取付治具を開示し、特許文献2は、プーリ溝からベルトを取り外すためのベルト取り外し治具を開示している。
【0004】
図7に、特許文献1が開示するベルト取付治具を示す。ベルト取付治具101は、プーリ102に装着して使用するものであり、このベルト取付治具101よりもプーリ回転方向後方のプーリ溝103にベルト104を嵌めると共に、ベルト104を保持面105に掛けて保持するようになっている。さらに、プーリ102のセンターボルト106に工具を装着して回転させて、ベルト取付治具101をプーリ回転方向前方に進め、ベルト104のうちのプーリ溝103に嵌る範囲を徐々に広げることにより、ベルト104がプーリ102に取り付けられる。
【0005】
また、図8に、特許文献2が開示するベルト取り外し治具を示す。ベルト取り外し治具107は、プーリ102に装着して使用するものであり、プーリ102とベルト104との間に挟着部108を挟着するようになっている。さらに、センターボルト106に工具を装着してプーリ102を回転させることにより、プーリ102に巻き付くベルト104が押出部109でプーリ軸方向に押し出されてプーリ溝103から外れる。
【特許文献1】特開2006−300172号公報(段落番号0028、0035、0036、0043、0044、図6)
【特許文献2】特開2006−283949号公報(段落番号0017、0024〜0026、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、特許文献1のベルト取付治具及び特許文献2のベルト取り外し治具は、それぞれベルトの取り付け又は取り外しに専用の治具であり、プーリにベルトを取り付け、さらにプーリから使用後のベルトを取り外すのに二種類の治具を用意する必要がある。
【0007】
本発明は、プーリにベルトを取り付け、かつ取り外すことのできるベルト取り付け及び取り外し兼用治具の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明に係るベルト取り付け及び取り外し兼用治具は、外周面にプーリ溝を有するプーリを回転させながら、周方向に伸長可能なベルトをプーリ溝に取り付けるため、及び、プーリに掛巻されたベルトをプーリ溝から取り外すためのものであり、プーリ溝に嵌ってベルト及びプーリ間に挟着される挟着部と、この挟着部の挟着状態でプーリに係止するための係止部とを備えたものである。さらに、挟着部の幅方向一側端部から表面側に突出して幅方向一側にベルトが外れるのを規制する外れ止めを設けると共に、ベルトを受ける挟着部表面を幅方向一側から他側に向かって高さの低くなる傾斜面とする。
【0009】
上記構成によれば、挟着部から表面側に外れ止めを突出させるので、プーリにベルトを取り付ける際、プーリ回転方向で外れ止めの前端よりも後方のプーリ溝にベルトを嵌めて挟着部を挟着すると共に、ベルトを外れ止めに掛けてプーリのプーリ軸方向外側に通すことができる。これにより、張力を作用させることなくベルトをプーリに掛けることができ、この状態でプーリを回転させて、治具をプーリ回転方向前方に進めることによって、ベルトのうちのプーリ溝に嵌る範囲を徐々に広げてプーリにベルトを取り付けることができる。しかも、係止部をプーリに係止するので、外れ止めがベルトから受ける力によって治具がプーリから脱落することがない。
【0010】
さらに、挟着部表面を傾斜面にするので、プーリからベルトを取り外す際、プーリを回転させて、プーリとの間に挟着部を挟着するようにベルトを巻き付けることにより、挟着部表面をプーリ軸方向に滑らせてベルトをプーリから取り外すことができる。しかも、挟着部表面を挟着部の幅方向他側に向かって低くなるよう傾斜させるので、ベルトを、外れ止めと反対側に滑らせて取り外すことができ、外れ止めがベルトの取り外しを阻害することがない。これにより、一つの治具でプーリにベルトを取り付け、かつ取り外すことができる。
【0011】
また、挟着部の幅方向一側をプーリ軸方向で手前側に向けた姿勢及び奥側に向けた姿勢の二通りの姿勢で装着可能とすれば、ベルトを取り付ける際と取り外す際とで反対の姿勢で治具を装着することにより、プーリ軸方向で同じ方向、特に手前側からベルトを取り付け、かつ取り外すことができる。具体的には、挟着部の幅方向一側をプーリ軸方向で手前側に向けたベルト取り付け姿勢で治具を装着することにより、プーリにその手前側からベルトを取り付けることができ、挟着部の幅方向一側をプーリ軸方向で奥側に向けたベルト取り外し姿勢で治具を装着することにより、プーリからその手前側にベルトを取り外すことができる。
【0012】
係止部の構造として、プーリの側面に接触することによって幅方向他側の浮き上がりを伴う挟着部の傾きを規制するよう、この挟着部の幅方向一側端部から裏面側に突出する突片を例示できる。この構造を採用することにより、外れ止めに掛けたベルトから幅方向一側に作用する力による挟着部の傾きを規制して、治具の脱落を防止することができる。
【0013】
外れ止めよりも長さ方向一側に、幅方向一側かつ裏面側から挟着部表面にベルトを案内する曲面状のガイド面を形成すれば、ベルトを取り付ける際、外れ止めに掛けてプーリのプーリ軸方向外側に通したベルトを挟着部の幅方向一側の端縁に引っ掛けることなく挟着部表面に滑らかに滑り込ませることができる。ここで、治具の長さ方向一側は、ベルトを取り付けるようプーリに装着したときのプーリ回転方向で前方側に相当する側である。
【0014】
挟着部をその長さ方向他側から一側に向かうほど厚く設定すれば、ベルトを取り付ける際に、一旦プーリ溝に嵌めたベルトが外れるのを阻止すると共に、ベルトを取り外す際に、ベルトをスムーズに取り外すことができる。
【0015】
つまり、ベルトを取り付ける際には、挟着部のうち、予めプーリ及びベルト間に挟着する部位であるプーリ回転方向後方部分が薄いので、プーリを回転させたときのベルト張力を抑えることができる。これにより、外れ止めよりも前方のベルトがプーリ溝に嵌るまで、予めプーリ溝に嵌めた後方のベルトが挟着部表面を幅方向に滑って外れるのを防止することができる。
【0016】
一方、ベルトを取り外す際には、挟着部のうち、プーリ回転方向後方部分が厚いので、プーリを回転させて挟着部を挟着するようベルト巻き付けることにより、挟着部の厚さの変化に伴ってベルト張力が高まる。これにより、ベルトを幅方向に滑らせる力を徐々に増大させることができ、ベルトをスムーズに取り外すことができる。
【0017】
外れ止めに、ベルトの背面側を覆う覆い部を設ければ、プーリにベルトを取り付ける際、覆い部によってベルトの浮き上がりを阻止して治具からのベルトの外れをより確実に阻止することができる。しかも、挟着部及び覆い部でベルトを挟むようにして治具をベルトに付けることができるので、ベルトがプーリに取り付いた後の治具の脱落を防止することができる。これにより、治具の脱落を防止するための構造を不要にすることができ、狭いスペースに配置されたプーリにもベルトを容易に取り付けることができる。
【発明の効果】
【0018】
以上の通り、本発明によると、治具に設けた外れ止めにベルトを掛けてプーリを回転させることにより、ベルトをプーリに取り付け、さらに、プーリを回転させて挟着部を挟着するようにベルトを巻き付けることにより、プーリに掛巻したベルトを挟着部表面の傾斜面を滑らせて取り外すようにしている。これにより、一つの治具で、プーリにベルトを取り付け、かつ取り外すことができ、ベルトの取り付け及び取り外し専用の治具を不要にして治具の共通化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明に係るベルト取り付け及び取り外し兼用治具を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。図1は本発明に係るベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向一側から見た斜視図、図2はベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向他側から見た斜視図、図3はベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向他側から見た側面図、図4はそのA−A断面図である。図5はプーリにベルト取り付け姿勢で装着したベルト取り付け及び取り外し兼用治具の斜視図であり、図6はプーリにベルト取り外し姿勢で装着したベルト取り付け及び取り外し兼用治具の斜視図である。
【0020】
ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1は、プーリ2を回転させながら、周方向に伸長可能なベルト3をプーリ2の外周面に形成されたプーリ溝4に取り付けるため、及び、プーリ2に掛巻されたベルト3をプーリ溝4から取り外すためのものであり、プーリ2及びベルト3間に挟着される挟着部5と、ベルト3を取り付ける際にベルト3が外れるのを規制する外れ止め6と、挟着部5の挟着状態でプーリ2に係止するための係止部7とを備え、プーリ2にベルト取り付け姿勢及びベルト取り外し姿勢の二通りの姿勢で装着可能とされる。
【0021】
挟着部5は、その裏面側がプーリ溝4に嵌ると共に、幅方向一側端部が一方のプーリフランジ8を乗り越えるよう設定された略長方形の厚板とされ、その裏面側の曲率半径がプーリ溝4の半径と等しくなるよう湾曲している。この挟着部5は、挟着状態でベルト3を受ける挟着部表面9が幅方向一側から他側に向かって高さの低くなる傾斜面とされると共に、長さ方向他側から一側に向かうほど厚く設定されている。
【0022】
挟着部5の裏面は、例えば複数条のリブが形成されてVリブドベルトを掛巻するプーリ溝4の溝底形状に合うよう設定され、この裏面形状が幅方向に対称とされる。これにより、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1がプーリ2に、挟着部5の幅方向一側をプーリ軸方向で手前側に向けたベルト取り付け姿勢及び奥側に向けたベルト取り外し姿勢の二通りの姿勢で装着可能とされる。
【0023】
外れ止め6は、挟着部5の幅方向一側端部から表面側に突出し、幅方向一側にベルト3が外れるのを規制する。この外れ止め6にベルト3を掛けてその前方部分をプーリ2の手前側に通すことにより、プーリ2を回転させてベルト3を取り付ける際、一旦、張力を作用させることなくプーリ2にベルト3を掛けるようになっている。
【0024】
外れ止め6の先端には、ベルト3の背面側を覆う覆い部10が設けられ、ベルト3の浮き上がりを阻止して幅方向一側へのベルト3の外れをより確実に防止するようになっている。覆い部10は、幅方向一側から他側に向かうほど厚く、かつ長さ方向一側から他側に向かうほど厚く設定され、その外面の曲率中心をプーリ2に合わせつつ、挟着部表面9との間のベルト3を通す隙間の大きさを一定にしている。
【0025】
係止部7は、プーリフランジ8を乗り越えた挟着部5の幅方向一側端部から裏面側に突出する突片とされ、プーリ2の側面に接触することによって幅方向他側の浮き上がりを伴う挟着部5の傾きを規制するようになっている。この係止部7は、外れ止め6よりも長さ方向一側の部分が曲面状に形成され、この曲面が、幅方向一側かつ裏面側、すなわちプーリ2の手前側から挟着部表面9にベルト3を案内するガイド面11とされる。
【0026】
ベルト3は、テンショナーなどの張力調整機構を不要にするよう、周方向に伸長可能とされたものであり、例えばベルト本体にポリアミドからなる心線を埋設した構造とすることによって周方向の伸び率を2〜3%に設定される。なお、ベルト3として、Vリブドベルトを例示しているが、平ベルトなどのVリブドベルト以外のベルトであってもよい。
【0027】
次に、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1を用いてプーリ2にベルト3を取り付ける手順を説明する。
【0028】
まず、図5に示すように、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1をその挟着部5の幅方向一側をプーリ軸方向で手前側に向けてベルト取り付け姿勢にする。さらに、挟着部5と覆い部10との隙間にベルト3を通して、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1をベルト3に取り付けると共に、ベルト3のうちのベルト取り付け及び取り外し兼用治具1から離れた部位を他のプーリ12に掛巻する。
【0029】
次いで、挟着部5をプーリ2のプーリ溝4に嵌めつつ、プーリ2の回転方向で外れ止め6の前端よりも後方のベルト3をプーリ溝4に嵌めて、プーリ2及びベルト3間に挟着部5を挟着する。さらに、プーリ2の回転方向で前方のベルト3を外れ止め6に掛け、ガイド面11に沿わせてプーリ2の手前側に通す。この状態では、ベルト3に張力が作用せず、プーリ2にベルト3を容易に掛けることができる。
【0030】
その後、プーリ2を例えば市販の工具で回転させることにより、ベルト3を伸長させながら、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1がプーリ回転方向前方に進み、ベルト3のうちのプーリ溝4に嵌る範囲が広がっていく。
【0031】
このとき、ベルト3から幅方向一側に向かう力が外れ止め6に作用するが、挟着部5がベルト3によってプーリ溝4の溝底に向けて押さえられると共に、係止部7がプーリ2に接触することによって挟着部5の傾きが規制される。これにより、プーリ2にベルト3が取り付けられるまで、挟着部5がプーリ溝4に嵌った状態が維持され、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1がプーリ2に係止される。
【0032】
また、挟着部表面9は傾斜面であるが、挟着部5のうち、予めベルト3で挟着する長さ方向他側の厚さを薄く設定しているので、その分、プーリ2にベルト3が取り付けられるまで、ベルト3の張力が比較的に抑えられ、挟着部表面9の傾斜に沿って滑ることによるベルト3の外れが阻止される。
【0033】
プーリ2の回転に伴い、外れ止め6よりもプーリ回転方向前方で、ベルト3がプーリ2の中心付近から半径方向外向きに移動して、徐々にプーリフランジ8の外縁に近づいていく。やがて、ベルト3が、ガイド面11を挟着部表面9まで滑るように移動してプーリ溝4に嵌る。さらに、プーリ2を回転させることにより、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1がベルト3に取り付いたまま脱落することなくプーリ2から外れ、ベルト3が完全にプーリ2に取り付けられる。
【0034】
次に、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1を用いてプーリ2からベルト3を取り外す手順を説明する。
【0035】
まず、図6に示すように、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1をその挟着部5の幅方向一側をプーリ軸方向で奥側に向けてベルト取り外し姿勢にする。さらに、挟着部5と覆い部10との隙間に、プーリ2及び他のプーリ12に掛巻したベルト3の両プーリ2、12間に掛け渡された部位を通して、ベルト取り付け及び取り外し兼用治具1をベルト3に取り付ける。
【0036】
次いで、例えば市販の工具でプーリ2を回転させて、挟着部5を長さ方向他側から一側まで徐々にプーリ溝4に嵌めつつ、プーリ2との間に挟着部5を挟着するようにベルト3を巻き付ける。このとき、挟着部5を長さ方向他側から一側に向かうほど厚く設定していることから、ベルト3の張力が徐々に高められ、ベルト3が、挟着部表面9をその傾斜に沿ってプーリ軸方向で手前側、すなわち、外れ止め6と反対側の幅方向他側に滑って、プーリ2から取り外される。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明に係るベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向一側から見た斜視図
【図2】ベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向他側から見た斜視図
【図3】ベルト取り付け及び取り外し兼用治具の幅方向他側から見た側面図
【図4】図3のA−A断面図
【図5】プーリにベルト取り付け姿勢で装着したベルト取り付け及び取り外し兼用治具の斜視図
【図6】プーリにベルト取り外し姿勢で装着したベルト取り付け及び取り外し兼用治具の斜視図
【図7】従来のベルト取付治具の斜視図
【図8】従来のベルト取り外し治具の斜視図
【符号の説明】
【0038】
1 ベルト取り付け及び取り外し兼用治具
2 プーリ
3 ベルト
4 プーリ溝
5 挟着部
6 外れ止め
7 係止部
10 覆い部
11 ガイド面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
外周面にプーリ溝を有するプーリを回転させながら、周方向に伸長可能なベルトを前記プーリ溝に取り付けるため、及び、前記プーリに掛巻された前記ベルトをプーリ溝から取り外すためのベルト取り付け及び取り外し兼用治具であって、
前記プーリ溝に嵌ってベルト及びプーリ間に挟着される挟着部と、該挟着部の挟着状態でプーリに係止するための係止部とを備え、前記挟着部の幅方向一側端部から表面側に突出して幅方向一側にベルトが外れるのを規制する外れ止めが設けられると共に、前記ベルトを受ける挟着部表面が幅方向一側から他側に向かって高さの低くなる傾斜面とされたことを特徴とするベルト取り付け及び取り外し兼用治具。
【請求項2】
前記挟着部の幅方向一側をプーリ軸方向で手前側に向けた姿勢及び奥側に向けた姿勢の二通りの姿勢で装着可能とされたことを特徴とする請求項1に記載のベルト取り付け及び取り外し兼用治具。
【請求項3】
前記係止部は、プーリの側面に接触することによって幅方向他側の浮き上がりを伴う挟着部の傾きを規制するよう、該挟着部の幅方向一側端部から裏面側に突出する突片とされたことを特徴とする請求項1又は2に記載のベルト取り付け及び取り外し兼用治具。
【請求項4】
前記外れ止めよりも長さ方向一側に、幅方向一側かつ裏面側から前記挟着部表面にベルトを案内する曲面状のガイド面が形成されたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のベルト取り付け及び取り外し兼用治具。
【請求項5】
前記挟着部は、長さ方向他側から一側に向かうほど厚く設定されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のベルト取り付け及び取り外し兼用治具。
【請求項6】
前記外れ止めに、ベルトの背面側を覆う覆い部が設けられたことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のベルト取り付け及び取り外し兼用治具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−115150(P2009−115150A)
【公開日】平成21年5月28日(2009.5.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−287118(P2007−287118)
【出願日】平成19年11月5日(2007.11.5)
【出願人】(000115245)ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 (101)
【Fターム(参考)】