説明

ボルト締めランジュバン型振動子

【課題】 従来のボルト締めランジュバン型振動子では、金属ブロック1のねじ穴1aに入っている空気がスタッドボルト10で圧縮され、この圧縮された空気は接着面1cと振動板9の間に噴出するために、接着面1cと振動板9との接着面に空気層を形成し、接着強度を低減させるという問題があった。
【解決手段】 1,2は金属ブロック、3,4は圧電体振動子、5,6は電極、7は結合ボルト、8はボルト締めランジュバン型振動子で、これらの構成は上記従来例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、結合ボルト7の中心に、結合ボルト7の軸方向に中心孔7aが形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スタッドボルトを用いた接着における接着強度を向上するするランジュバン型振動子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、図6及び図7に示すように、2つの金属ブロック1,2の間にリング状の圧電体振動子3,4が挟持され、これらの圧電体振動子3,4の間及び端部に電極5,6が挟持され、2つの金属ブロック1,2のねじ穴1a、2aに結合ボルト7がねじ込まれて一体に形成されたボルト締めランジュバン型振動子8が提案されている。
【0003】
このように構成されたボルト締めランジュバン型振動子では、図6に示すように、2つの金属ブロック1,2の一方の金属ブロック1のねじ穴1aを、振動板9に固着したスタッドボルト10にねじ込んで、振動板9にボルト締めランジュバン型振動子8を固定する場合、スタッドボルト10に金属ブロック1のねじ穴1aをねじ込む際に、金属ブロック1のねじ穴1aに入っている空気がスタッドボルト10で圧縮され、この圧縮された空気は接着面1cと振動板9の間に噴出するために、接着面1cと振動板9との接着面に空気層を形成し、接着強度を低減させるという問題があった。
【特許文献1】実開平5−39677号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、従来のボルト締めランジュバン型振動子では、金属ブロック1のねじ穴1aに入っている空気がスタッドボルト10で圧縮され、この圧縮された空気は接着面1cと振動板9の間に噴出するために、接着面1cと振動板9との接着面に空気層を形成し、接着強度を低減させるという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明では、2つの金属ブロックの間にリング状の圧電体振動子が挟持され、前記2つの金属ブロックのねじ穴に結合ボルトがねじ込まれて一体に形成され、前記2つの金属ブロックの内面又は前記結合ボルトの側面に縦方向に少なくとも1つの溝を形成するか、前記結合ボルトの中心に縦方向に貫通孔を形成してなり、前記2つの金属ブロックの一方のねじ穴の端部を、振動板に固着したスタッドボルトに接着剤を塗布してねじ止めするときに、金属ブロックねじ穴内の空気を抜くものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明のボルト締めランジュバン型振動子では、ランジュバン型振動子と振動板を接着する際、金属ブロックの内面又は結合ボルトの溝又は貫通孔から、金属ブロックねじ穴内に溜まった空気を外へ排出することで、金属ブロック接着面1cと振動板9の間に空気が侵入することを防ぐことができるという利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明では、2つの金属ブロックの内面又は結合ボルトの側面に縦方向に少なくとも1つの溝を形成するか、結合ボルトの中心に縦方向に貫通孔を形成し、2つの金属ブロックの一方のねじ穴の端部を、振動板に固着したスタッドボルトに接着剤を塗布してねじ止めするときに、金属ブロックねじ穴内の空気を抜くものである。
【実施例】
【0008】
図1は本発明の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の側面断面図で、1,2は金属ブロック、3,4は圧電体振動子、5,6は電極、7は結合ボルト、8はボルト締めランジュバン型振動子で、これらの構成は上記従来例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、結合ボルト7の中心に、結合ボルト7の軸方向に中心孔7aが形成されている。
【0009】
このように構成された本実施例のボルト締めランジュバン型振動子では、まず、図6に示した振動板9に固着されたスタッドボルト10にボルト締めランジュバン型振動子8の金属ブロック1のねじ穴1aを接着剤を塗布してねじ嵌合すると、スタッドボルト10に金属ブロック1のねじ穴1aを入れると同時に、ねじ穴1aに入っている空気は結合ボルト7の中心孔7aを介して外部に排出されるので、ねじ穴1aに入っている空気は圧縮されることが無く、ボルト締めランジュバン型振動子8と振動板9の接着強度が低減されることがない。
【0010】
図2は本発明の他の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の断面図、図3は結合ボルト7の斜視図で、1,2は金属ブロック、3,4は圧電体振動子、5,6は電極、7は結合ボルト、8はボルト締めランジュバン型振動子で、これらの構成は上記実施例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、結合ボルト7の側部に、結合ボルト7の軸方向に溝7bが形成されている。
【0011】
このように構成された本実施例のボルト締めランジュバン型振動子では、まず、図6に示した振動板9に固着されたスタッドボルト10に、ボルト締めランジュバン型振動子8の金属ブロック1のねじ穴1aを接着剤を塗布してねじ嵌合すると、スタッドボルト10に金属ブロック1のネジ穴1aを入れると同時に、ねじ穴1aに入っている空気は結合ボルト7の側部の溝7bを介して外部に排出されるので、ねじ穴1aに入っている空気は圧縮されることが無く、ボルト締めランジュバン型振動子8と振動板9の接着強度が低減されることがない。
【0012】
図4は本発明の他の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の断面図、図5は図4のボルト締めランジュバン型振動子の斜視図で、1,2は金属ブロック、3,4は圧電体振動子、5,6は電極、7は結合ボルト、8はボルト締めランジュバン型振動子で、これらの構成は上記実施例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、金属ブロック1,2のねじ穴1a、2aの内面に、金属ブロック1,2の軸方向に溝1b、2bが形成されている。
【0013】
このように構成された本実施例のボルト締めランジュバン型振動子では、まず、図6に示した振動板9に固着されたスタッドボルト10に、ボルト締めランジュバン型振動子8の金属ブロック1のねじ穴1aを接着剤を塗布してねじ嵌合すると、スタッドボルト10に金属ブロック1のねじ穴1aを入れると同時に、ねじ穴1aに入っている空気は金属ブロック1の溝1b、金属ブロック2の溝2bを介して外部に排出されるので、ネジ穴1aに入っている空気は圧縮されることが無く、ボルト締めランジュバン型振動子8と振動板9の接着強度が低減されることがない。
【産業上の利用可能性】
【0014】
なお、上記実施例において、結合ボルト7の側部及び金属ブロック1,2のネジ穴1a、2aにそれぞれ2つの溝1b、2bを形成した例を示したが、溝1b、2bはそれぞれ1つでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の断面図である。
【図2】本発明の他の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の断面図である。
【図3】図2のボルト締めランジュバン型振動子の結合ボルトの斜視図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例のボルト締めランジュバン型振動子の断面図である。
【図5】図4のボルト締めランジュバン型振動子の斜視図である。
【図6】従来のボルト締めランジュバン型振動子と振動板とスタッドボルトの斜視図である。
【図7】図6のボルト締めランジュバン型振動子の断面図である。
【符号の説明】
【0016】
1、2 金属ブロック
3,4 圧電体振動子
5,6 電極
7 結合ボルト
8 ボルト締めランジュバン型振動子
9 振動板
10 スタッドボルト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2つの金属ブロックの間にリング状の圧電体振動子が挟持され、前記2つの金属ブロックのねじ穴に結合ボルトがねじ込まれて一体に形成され、前記2つの金属ブロックの内面又は前記結合ボルトの側面に縦方向に少なくとも1つの溝を形成するか、前記結合ボルトの中心に縦方向に貫通孔を形成してなり、前記2つの金属ブロックの一方のねじ穴の端部を、振動板を固着したスタッドボルトに接着剤を塗布してねじ止めするときに、前記金属ブロックのねじ穴内の空気を抜くことを特徴とするボルト締めランジュバン型振動子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−220014(P2009−220014A)
【公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−67017(P2008−67017)
【出願日】平成20年3月17日(2008.3.17)
【出願人】(000243364)本多電子株式会社 (255)
【Fターム(参考)】