説明

ポリウレタン発泡組成物およびポリウレタンフォームの製造方法

【課題】最終的な反応性を落とすことなく反応を遅延させ、型注入直後の粘度上昇を抑え、かつ硬さなどの向上およびセル連通の低圧化を達成することができるポリウレタン発泡組成物を提供する。
【解決手段】このポリウレタン発泡組成物は、(A)ポリイソシアネートと(B)(B1)ポリオールと(B2)水を含む活性水素含有化合物、および(C)架橋剤組成物を含有する。(C)架橋剤組成物は、式:HN((RO)H)3−x−yで表わされるアルカノールアミン(a)と、式:(RO)3−qSi−R−(NHCHCHNRで表わされるアミノシラン(b)とからなる架橋剤(C1)と、(C2)カルボン酸を含有する。(C)架橋剤組成物の含有量は、(B)活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜20質量部であり、(C1)架橋剤の含有モル数は(C2)カルボン酸より大きくなっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はポリウレタン発泡組成物およびポリウレタンフォームの製造方法に係り、特に、特定の架橋剤が配合されたポリウレタンフォーム成形用の発泡組成物と、その発泡組成物を用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
軟質ポリウレタンフォーム(発泡体)は、そのクッション性の高さにより、車両用クッション材、家具用マット、寝具、雑貨などに幅広く使用されている。軟質ポリウレタンフォームは、通常、有機ポリイソシアネートと2種以上の活性水素を含有する化合物とを、触媒、整泡剤、およびその他の添加剤の存在下に反応させることにより製造される。活性水素含有化合物としては、ポリオール類や、ポリオール中でアクリロニトリルやスチレンをラジカル重合させて得られたポリマーポリオール類、一級および二級ポリアミン類、ならびに水などが使用される。
【0003】
そして、例えば車両クッションシート用フォームの製造では、一般に、出発物質を高圧発泡機などで混合し、型へ注入して成型した後、圧縮機を使用してフォーム中の発泡セルを強制的に連通化する方法が採られている。
【0004】
このような製造プロセスでは、成型時間の短縮や低エネルギー化などが求められるため、フォームの反応の速さと脱型の迅速さが要求されている。一方、製造されるポリウレタンフォームにおいては、特に車両用フォームにおいて、燃費規制に対応する軽量化のために低密度化が要求されており、低密度化を進めるためにフォームの硬さを高めることが要望されている。
【0005】
このような要求に対応するために、従来からさまざまな添加剤を配合することが提案されている。添加剤の一つである架橋剤は、イソシアネートと反応して分子量を増加させることにより、フォームの安定性を増大させる働きを有する。一般にポリウレタンフォームの製造では、アミン系の架橋剤を使用することが知られている。例えば、架橋剤としてアルカノールアミンを使用してポリウレタンフォームを製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この方法では、発泡の反応性は改善されるが、反応性の増加に伴って粘度上昇速度も増大するため、型に注入直後の流動性が低下し、発泡組成物が型の細部まで行き渡らないうちに反応が進行し、不良率が増加するという問題があった。
【0006】
また、第三級アミン触媒と2−メチル−1,3−プロパンジオールからなる特定の触媒組成物を用いることにより、ポリウレタンフォームの物性を改善する技術が提案されている。そして、脱型後の圧縮時に低圧力によるセル連通がなされ、オープンセル(フォーム中のセル連通化)効果が実現されることが記載されている。しかしながら、この方法では、低密度化した際に高反発ポリウレタンフォームとしての十分な硬さが得られないなどの問題があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】USP5,977,198
【特許文献2】US2007/0287761(特開2007−332375)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、硬さなどの物性が改善された軟質ポリウレタンフォームを得ることができ、さらには製造において、最終的な反応性を落とすことなく反応を遅延させ、型注入直後の反応中の粘度上昇を抑え、かつ圧縮機を用いたセル連通化の際の低圧化も達成することができるポリウレタン発泡組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明のポリウレタン発泡組成物は、(A)ポリイソシアネートと、(B)(B1)ポリオールと(B2)水をそれぞれ含む活性水素含有化合物、および(C)架橋剤組成物を前記(B)成分である活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜20質量部を含有するポリウレタン発泡組成物であり、前記(C)架橋剤組成物は、式(1):HN((RO)H)3−x−y………(1)(式中、Rは、炭素数1〜12のアルキル基またはアリール基もしくはアラルキル基から選ばれる炭化水素基、Rは炭素数2〜4のアルキル基をそれぞれ示す。xは0〜2の整数、yは0〜2の整数、x+yは0〜2の整数、nは1〜10の整数である。)で表わされるアルカノールアミン(a)と、式(2):(RO)3−qSi−R−(NHCHCHNR………(2)(式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基、Rは水素基またはメチル基、Rは炭素数1〜10の2価の炭化水素基、RおよびRは水素原子または炭素数1〜20の1価の炭化水素基をそれぞれ示す。qは0〜3の整数、pは0〜4の整数である。)で表わされるアミノシラン(b)から選ばれる少なくとも1種の架橋剤(C1)と、式(3):X−R(COOH)………(3)(式中、Rは炭化水素基、Xは塩素基、フッ素基、臭素基、および水酸基から選ばれる基をそれぞれ示す。zは1以上の整数、mは1以上の整数である。)で表わされる少なくとも1種のカルボン酸(C2)をそれぞれ含有し、前記(C)架橋剤組成物中の前記(C1)架橋剤の含有量(モル数)が、前記(C2)カルボン酸の含有量(モル数)より大きいことを特徴とする。
【0010】
また、本発明のポリウレタンフォームの製造方法は、前記したポリウレタン発泡組成物を用いることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明のポリウレタン発泡組成物によれば、フォーム(発泡体)の物性(例えば、圧縮残留歪み、湿熱老化試験、引き裂き強度、破断伸張、反発弾性力など)の低下を生じることなく、硬さを改善することができる。また、ポリウレタンフォームの製造において、最終的な反応性を低下させることなく、型注入直後の反応を遅延させることにより粘度上昇を抑え、さらに圧縮機によるセル連通化の際の低圧化も達成することができる。したがって、ポリウレタンフォーム特に軟質ポリウレタンフォームの製造において、製造効率を大幅に向上させ、かつ特性の良好な製品を得ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の形態について説明する。本発明の実施形態のポリウレタン発泡組成物は、(A)ポリイソシアネートと、(B)(B1)ポリオールと(B2)水を含む活性水素含有化合物と、(C)架橋剤組成物をそれぞれ含有する。以下、各成分について詳述する。
【0013】
[(A)ポリイソシアネート]
(A)成分であるポリイソシアネートとしては、2個以上のイソシアネート基を有する公知の脂肪族、脂環族および芳香族の有機イソシアネート化合物を使用することができる。例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、2,4−あるいは2,6−トリレンジイソシアネート(トルエンジイソシアネートあるいはトルイジンジイソシアネート:TDI)、2,2´−または2,4−あるいは4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)のようなアルキレンジイソシアネートあるいはアリーレンイソシアネート、ならびに公知のトリイソシアネートおよびポリメリックMDI(粗製ジフェニルメタンジイソシアネート;クルードMDIと呼称されている)などが挙げられる。
【0014】
軟質フォームを得るために好適なイソシアネートは、通常80質量%の2,4−TDIと20質量%の2,6−TDIとの混合物、65質量%の2,4−TDIと35質量%の2,6−TDIとの混合物、MDIタイプのすべてのポリイソシアネート、およびそれらTDIとMDIとの混合物である。
【0015】
フォーム(発泡体)の製造に使用されるポリイソシアネートの量は、「イソシアネートインデックス(Isocyanate Index)」として記載される。「イソシアネートインデックス」は、イソシアネート基と反応し得る活性水素含有基に対するイソシアネート基の百分率を示し、反応混合物中で使用される実際量のポリイソシアネートを、活性水素のすべてと反応するのに必要な理論的に要求される化学量論量のポリイソシアネートで割り、100倍することにより得ることができる。本発明の実施形態において、インデックスは特に限定されるものではないが、一般に軟質フォームの製造においては、70〜130の範囲で製造される。
【0016】
[(B)活性水素含有化合物]
(B)成分である活性水素含有化合物は、(B1)ポリオールと(B2)水をそれぞれ含有する。
【0017】
(B1)ポリオールは、前記(A)成分のイソシアネート基と反応し得る水酸基などの活性水素含有官能基を分子中に2個以上有する化合物であり、公知のものを使用することができる。ポリオールの好適な活性水素含有官能基(水酸基)数は2〜8であり、最も好ましくは2.3〜6である。水酸基数が2以上であれば、軟質ポリウレタンフォームの耐久性が良好となる。また、平均水酸基数を6以下とすることで、軟質ポリウレタンフォームが硬くなり過ぎず、伸びなどの機械物性が良好となる。
【0018】
2個以上の水酸基を有する化合物としては、ポリエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオールなどがある。特に、ポリエーテル系ポリオールの1種以上のみからなるか、あるいはポリエーテル系ポリオールを主成分とし、ポリエステル系ポリオール、多価アルコール、ポリアミン、アルカノールアミン、その他の活性水素含有化合物と併用したものが好ましい。
【0019】
本発明の実施形態において使用可能なポリオールは、特に制限されないが、下記に分類されるものを単独でまたは混合して使用することが好ましい。すなわち、
1)ポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキサイド付加物
2)非還元糖および糖誘導体のアルキレンオキサイド付加物
3)リン酸およびポリリン酸のアルキレンオキサイド付加物
4)ポリフェノール類のアルキレンオキサイド付加物
5)一級および二級アミンのアルキレンオキサイド付加物である。
【0020】
軟質フォームを得るために好適なポリヒドロキシアルカンのアルキレンオキサイド付加物は、トリヒドロキシアルカンのエチレンオキサイド付加物、およびプロピレンオキサイド付加物である。
【0021】
グラフト化したポリオールまたはポリマーポリオールは、本発明の実施形態に有用なポリオールの1種であり、軟質フォームの製造に広範囲に使用することができる。ポリマーポリオールは、例えば上記ポリオール1)〜5)の中で、より好ましくはタイプ1)のポリオール中にポリマーの安定分散物(例えば、ビニルポリマーの微粒子)を含有するポリオールである。
【0022】
実施形態においては、(B1)ポリオールとして、水酸基価が10〜120mgKOH/gのものを使用することが好ましい。水酸基価を10mgKOH/g以上とすることで、ポリオールの粘度が高くならず、製造時の作業性が良い。また、水酸基価を120mgKOH/g以下とすることで、軟質ポリウレタンフォームの耐久性が良好となる。ポリウレタンフォームの用途に応じて、ポリオールの水酸基価を選択することが好ましい。
【0023】
(B1)成分であるポリオールの市販品としては、例えば、サンニックスFA−703(グリセリン−プロピレンオキサイド/エチレンオキサイド付加物、水酸基価33mgKOH/g;三洋化成工業社製)や、サンニックスFA−728R(ポリマーポリオール、水酸基価28.5mgKOH/g;三洋化成工業社製)、アクトコールPPG EP−901(グリセリン−プロピレンオキサイド/エチレンオキサイド付加物、水酸基価24mgKOH/g;三井化学社製)や、アクトコールPOP−36/90(ポリマーポリオール、水酸基価24mgKOH/g:三井化学社製)などがある。
【0024】
(B2)成分である水は、(A)成分であるポリイソシアネート中のイソシアネート基との反応で発生する炭酸ガスによって発泡を形成する、化学的発泡剤として配合される。発泡を形成するガス容量の少なくとも50%(すなわち、発泡ガス全体の少なくとも50容量%)が、(B2)成分である水と(A)ポリイソシアネートのイソシアネート基との反応によって生成される二酸化炭素であることが好ましく、特に、発泡剤として水を単独で使用し、発泡ガス容量の100%が水とイソシアネート基との反応によって生成される二酸化炭素であることがより好ましい。すなわち、化学的発泡剤である水の他に、ギ酸などの有機酸である化学的発泡剤や物理的発泡剤を併用することができるが、水を単独で使用して発泡させることがより好ましい。
【0025】
[(C)架橋剤組成物]
(C)架橋剤組成物は、(a)アルカノールアミンと(b)アミノシランから選ばれる少なくとも1種の架橋剤(C1)と、少なくとも1種のカルボン酸(C2)をそれぞれ含有する。
【0026】
(C1)架橋剤である(a)アルカノールアミンは、以下の式(1)で表わされる。
N((RO)H)3−x−y………(1)
【0027】
式(1)において、Rは、炭素数1〜12のアルキル基またはアリール基、もしくはアラルキル基から選ばれる基、Rは炭素数2〜4のアルキル基をそれぞれ示す。また、xは0〜2の整数、yは0〜2の整数、x+yは0〜2の整数、nは1〜10の整数である。yが2である場合、2つのRは同一でも異なっていてもよい。
【0028】
このようなアルカノールアミン(a)としては、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジエタノールヘキシルアミン、N−メチルジエタノールアミン、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、およびそれらのアルキレンオキサイド付加物などが挙げられる。これらの中でも、2個のアルカノール基を有する(式(1)において、x=0、y=1またはx=1、y=0)、nが1〜3の整数であるアミンの使用が好ましい。より具体的には、N,N−ジイソプロパノールアミンおよび/またはN,N−ジエタノールヘキシルアミンの使用が好ましい。
【0029】
(C1)架橋剤である(b)アミノシランは、以下の式(2)で表わされる。
(RO)3−qSi−R−(NHCHCHNR………(2)
【0030】
式(2)において、Rは炭素数1〜6のアルキル基を示し、Rは水素基またはメチル基、Rは炭素数1〜10の2価の炭化水素基、RおよびRは水素原子または炭素数1〜20の1価の炭化水素基をそれぞれ示す。また、qは0〜3の整数、pは0〜4の整数である。qが2以上の整数である場合、2個以上のRは、同一でも異なっていてもよい。
【0031】
このようなアミノシラン(b)としては、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリイソプロポキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルジメトキシメチルシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルジエトキシメチルシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルジイソプロポキシメチルシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリイソプロポキシシラン、γ−アミノプロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルジエトキシシラン、γ−アミノプロピルジイソプロポキシシランなどが挙げられる。
【0032】
(C)架橋組成物を構成する(C1)架橋剤としては、前記した(a)アルカノールアミンと(b)アミノシランの中から、1種を単独で使用することができ、また2種以上を併用することもできる。
【0033】
(C)架橋組成物を構成する(C2)成分であるカルボン酸は、以下の式(3)で表わされる。(C2)カルボン酸の有するカルボキシル基が、(C1)架橋剤の有するアミノ基と反応しアミノ基の働きをブロックする。
−R(COOH)………(3)
【0034】
式中、Xは、塩素基、フッ素基、臭素基および水酸基から選ばれる1種以上の基を示し、Rは炭化水素基を示す。zは1以上の整数、mは1以上の整数である。このように、(C2)成分であるカルボン酸は、炭化水素基であるR部分にモノおよびポリカルボキシル置換されたものであるが、単一の炭素原子が2個より多いX置換基を持つことはない。一般に、mおよびzは、独立に1、2、3または4の値を持つ。
【0035】
は、炭素数1〜20の飽和または不飽和の炭化水素基であり、直鎖状または分岐状の脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、あるいは芳香族炭化水素基を含む。すなわち、炭素数1〜20の直鎖状または分岐状のアルキレン基、炭素数4〜10の環状アルキレン基、炭素数6〜20のアリーレン基、アルカリーレン基、またはアラールキレン基とすることができる。炭素数2〜10のアルキレン基および炭素数6のアリーレン基が最も好ましい。Rのより具体的な例は、メチレン基、エチレン基、1,1−プロピレン基、1,3−プロピレン基、1,2−プロピレン基、1,4−ブチレン基、1,1−アミレン基、1,1−デシレン基、2−エチル−1,1−ペンチレン基、2−エチルヘキシレン基、o−、m−、p−フェニレン基、エチル−p−フェニレン基、2,5−ナフチレン基、p,p’−ビフェニレン基、シクロペンチレン基、シクロヘプチレン基、キシレン基、1,4−ジメチレンフェニレン基などである。これらの炭化水素基は、少なくともカルボキシル基のために1つ、ヒドロキシル基(水酸基)またはハロゲン基のために1つと、計2つの利用できる置換点を有しているが、炭化水素基上の付加的な水素をさらにハロゲンおよび/またはヒドロキシル基および/またはカルボキシル基で置換することが可能である。
【0036】
(C2)成分であるカルボン酸の具体例としては、サリチル酸、ベンジル酸、ヒドロキシ安息香酸、ジヒドロキシ安息香酸、トリヒドロキシ安息香酸、グルコン酸、クエン酸、グリコール酸、ジメチロールプロピオン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸、2−ヒドロキシメチルプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、クロロプロピオン酸、ブロモプロピオン酸、ジクロロプロピオン酸、ジブロモプロピオン酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、ブロモ酢酸、ジブロモ酢酸、ブロモ酪酸、ブロモイソ酪酸、ジクロロフェニル酢酸、ブロモマロン酸、ジブロモコハク酸、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピオン酸、ジクロロフタル酸、クロロマレイン酸、フルオロ安息香酸、クロロ安息香酸、ブロモ安息香酸、ジフルオロ安息香酸、ジクロロ安息香酸、ジブロモ安息香酸、ジブロモサリチル酸、2−ブロモカプリル酸、2−ブロモヘキサデカン酸、2,2−ジクロロ−1−メチルプロピオン酸などが挙げられる。分子量が300未満のものが好ましくは、280未満のものがより好ましい。
【0037】
実施形態において、(C)架橋剤組成物は、このような(C2)カルボン酸と前記(C1)架橋剤とともに、2−メチル−1,3−プロパンジオールおよび/またはポリオキシエチレングリセリルエーテルをさらに含有することができる。これらの成分は、鎖延長剤もしくは架橋剤として機能するので、フォーム成型時の安定性を改善するとともに、最終的に得られるフォームの物性(例えば引き裂き強度など)を向上させることができる。
【0038】
このような(C)架橋剤組成物の配合割合は、前記(B)成分である活性水素含有化合物100質量部に対して0.005〜20質量部とする。(C)架橋剤組成物の配合割合が0.005質量部未満の場合には、フォーム(発泡体)の硬さの改善、および組成物の粘度上昇を抑える効果を十分に上げることができない。また、配合割合が20質量部を超えると、その他の物性の低下が生じるため好ましくない。また、(C)架橋剤組成物中の(C1)架橋剤の含有割合は5〜90質量%とする。さらに、(C1)架橋剤の含有量(モル数)が(C2)カルボン酸の含有量(モル数)よりも大きくなるように配合することが好ましい。すなわち、(C2)カルボン酸のカルボキシル基によるアミノ基((C1)架橋剤の有するアミノ基)のブロック率は100%ではなく、5〜80%となるようにすることが好ましい。
【0039】
本発明の実施形態の発泡組成物には、(A)〜(C)の各成分の他に触媒や整泡剤を配合することができ、必要に応じてさらに充填剤、安定剤、着色剤、難燃剤などの添加剤を配合することができる。触媒は、(A)ポリイソシアネート中のイソシアネート基と(B)活性水素含有化合物中の活性水素含有基との反応を促進させるものであり、例えばトリエチレンジアミン、ビス[(2−ジメチルアミノ)エチル]エーテル、N,N,N,N−テトラメチルヘキサメチレンジアミンなどの3級アミン類、酢酸カリウム、2−エチルヘキサン酸カリウムなどのカルボン酸金属塩、ジブチルチンジラウレート、スタナスオクトエートなどの有機スズ化合物などを使用することができる。整泡剤は、良好な気泡を形成するために配合される界面活性剤である。整泡剤としては、ポリウレタン工業において整泡剤として公知のものであれば、いずれも使用することができる。例えば、シリコーン系整泡剤や含フッ素化合物系整泡剤などがある。
【0040】
このような実施形態のポリウレタン発泡組成物を使用し、ワンショット発泡法により軟質ポリウレタンフォームを製造することができる。「ワンショット発泡法」とは、ポリウレタンフォームを一段階で製造する方法である。この方法では、ポリイソシアネート、ポリオール、水、架橋剤、触媒、整泡剤、任意選択的な発泡剤、その他を含むポリウレタンフォームを製造するために必要な成分の全てを、単純に一緒にブレンドし、移動しているコンベヤ上または適当な形態の型に流し込み硬化させるものである。
【0041】
本発明の実施形態のポリウレタン発泡組成物によれば、ポリウレタン類、好ましくはワンショットポリウレタン類、特に軟質ポリウレタンフォームの製造において、特定の架橋剤組成物を用いることにより、大幅に製造効率を改良し、物性の良好なポリウレタンフォームを得ることができる。
【実施例】
【0042】
以下、本発明の具体的実施例について記載する。
【0043】
実施例1〜8,比較例1〜6
(a)アルカノールアミンとして、N,N−ジイソプロパノールアミンおよびN,N−ジエタノールヘキシルアミン、(b)アミノシランとしてγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、表1に示す各種カルボン酸(C2)、および2−メチル−1,3−プロパンジオールおよびユニックスG−450(ポリオキシエチレングリコール(8)グリセリルエーテル;日本油脂社製)を、それぞれ表1に示す組成で配合し、架橋剤組成物(架橋剤-1〜架橋剤-12)を調製した。なお、架橋剤組成物の調製においては、室温でカルボン酸(C2)以外の成分を3分間手で撹拌・混合した後、1分かけて徐々にカルボン酸(C2)を加えて混合した。また、N,N−ジイソプロパノールアミンのみは、60℃の温度で完全に溶解させた後、室温で混合した。表1において部は質量部を示す。
【0044】
【表1】

【0045】
次いで、こうして得られた架橋剤-1〜架橋剤-12と、(A)ポリイソシアネートと、(B1)ポリオールと、(B2)水と、触媒および整泡剤を、それぞれ表2および表3に示す組成で配合し、高速ミキサーにより混合した。得られた組成物を、直ちに60±2℃に温度調整されたアルミ製金型(内寸300×300×100mm)内に注入し、フタを閉め、そのまま5分間保持して発泡成形した。
【0046】
(A)ポリイソシアネートとしては、コロネート1021(80質量%のTDI−80と20質量%のクルードMDIからなるブレンドイソシアネート、インデックス95;日本ポリウレタン工業社製)を、(B1)ポリオールとしては、サンニックスFA−703(グリセリン−プロピレンオキサイド/エチレンオキサイド付加物、水酸基価34mgKOH/g;三洋化成工業社製)およびサンニックスFA−728R(ポリマーポリオール、水酸基価34mgKOH/g;三洋化成工業社製)を、触媒としては、NIAX CATALYST A−33とNIAX CATALYST A−1(いずれもモメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)を、整泡剤としてはUAX−6753(シリコーン系整泡剤:モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)をそれぞれ使用した。
【0047】
次いで、金型から発泡体を取り出し、得られたポリウレタンフォームの特性を、JIS K 6401およびJASOB408−89に準拠して、硬さ、密度(kg/cm)、圧縮残留ひずみCS(%)(50%圧縮)、湿熱老化試験Wet set(%)(50%圧縮)をそれぞれ測定した。また、実施例1〜6で得られたポリウレタンフォームについては、破断伸張Eb(%)、反発弾性力BR(%)および引き裂き強度Ts(N/m)も測定した。さらに、以下に示す方法で、吐出時間および強制圧縮(Force-to-crush:FTC)をそれぞれ測定した。これらの結果を表2および表3に示す。
【0048】
[吐出時間]
吐出時間としては、反応混合物への(A)ポリイソシアネートの添加から、金型上部の4箇所のガス抜き孔から発泡体が押出されて最初に出現するまでの時間(秒)を測定した。
【0049】
[強制圧縮(Force-to-crush:FTC)]
FTCは、型から出して1分後から測定し、発泡体(フォームパッド)を最初の厚さから50%まで圧縮させるのに必要なピーク力である。硬さ測定に使用されるものと同じ設定の荷重試験器を用いて測定した。FTC値は発泡の連通性を評価する良好な尺度である。FTC値が低いほど発泡の連通性が高い。
【0050】
[硬さ測定]
JIS K6401の硬さ測定に準じ、型から出して室温にて1日静置後にFTC測定について使用したと同じパッドを測定する。
【0051】
【表2】

【0052】
【表3】

【0053】
表2および表3の測定結果からわかるように、架橋剤-1〜架橋剤-2、架橋剤-4〜架橋剤-6、架橋剤-8、架橋剤-10および架橋剤-12を使用して得られた実施例1〜8のポリウレタンフォームは、架橋剤を配合することなく得られた比較例1および比較例4のポリウレタンフォーム、ならびに架橋剤-3、架橋剤-7、架橋剤-9および架橋剤-11を使用して得られた比較例2〜3,比較例5〜6のポリウレタンフォームに比べて、硬度(硬さ)が改善されているうえに、吐出時間が長くなっており、かつFTCも低減されている。また、圧縮残留ひずみCS(%)、湿熱老化試験Wet set(%)については、比較例1〜6と同様に良好な値を有している。さらに、実施例1〜5で得られたポリウレタンフォームにおいては、比較例1〜3と同様に良好な機械的特性(破断伸張Eb、反発弾性力BRおよび引き裂き強度Ts)を有することがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ポリイソシアネートと、
(B)(B1)ポリオールと(B2)水をそれぞれ含む活性水素含有化合物、および
(C)架橋剤組成物を前記(B)成分である活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜20質量部
を含有するポリウレタン発泡組成物であり、
前記(C)架橋剤組成物は、
式(1):
N((RO)H)3−x−y………(1)
(式中、Rは、炭素数1〜12のアルキル基またはアリール基もしくはアラルキル基から選ばれる炭化水素基、Rは炭素数2〜4のアルキル基をそれぞれ示す。xは0〜2の整数、yは0〜2の整数、x+yは0〜2の整数、nは1〜10の整数である。)
で表わされるアルカノールアミン(a)と、
式(2):
(RO)3−qSi−R−(NHCHCHNR………(2)
(式中、Rは炭素数1〜6のアルキル基、Rは水素基またはメチル基、Rは炭素数1〜10の2価の炭化水素基、RおよびRは水素原子または炭素数1〜20の1価の炭化水素基をそれぞれ示す。qは0〜3の整数、pは0〜4の整数である。)
で表わされるアミノシラン(b)から選ばれる少なくとも1種の架橋剤(C1)と、
式(3):
−R(COOH)………(3)
(式中、Rは炭化水素基、Xは塩素基、フッ素基、臭素基、および水酸基から選ばれる基をそれぞれ示す。zは1以上の整数、mは1以上の整数である。)
で表わされる少なくとも1種のカルボン酸(C2)をそれぞれ含有し、
前記(C)架橋剤組成物中の前記(C1)架橋剤の含有量(モル数)が、前記(C2)カルボン酸の含有量(モル数)より大きいことを特徴とするポリウレタン発泡組成物。
【請求項2】
前記(C)架橋剤組成物全体に対する前記(C1)架橋剤の含有割合が、5〜90質量%であることを特徴とする請求項1記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項3】
前記(a)アルカノールアミンが、2個のアルカノール基を有する2級アミンであることを特徴とする請求項1または2記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項4】
前記(a)アルカノールアミンが、N,N−ジイソプロパノールアミンおよび/またはN,N−ジエタノールヘキシルアミンであることを特徴とする請求項3記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項5】
前記(b)アミノシランが、γ−アミノプロピル基またはN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル基を有するシランであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項6】
前記(C2)カルボン酸の分子量が300以下であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項7】
前記(C2)カルボン酸が、サリチル酸、乳酸、グルコン酸、2−クロロプロパン酸から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項8】
前記(C)架橋剤組成物は、2−メチル−1,3−プロパンジオールおよび/またはポリオキシエチレングリコールグリセリルエーテルをさらに含有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項記載のポリウレタン発泡組成物。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれか1項記載のポリウレタン発泡組成物を用いることを特徴とするポリウレタンフォームの製造方法。

【公開番号】特開2010−280743(P2010−280743A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−132793(P2009−132793)
【出願日】平成21年6月2日(2009.6.2)
【出願人】(000221111)モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 (257)
【Fターム(参考)】