説明

マッサージユニット及び該マッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機

【課題】揉み玉の回動を規制、即ち、回動自在又は回動不能に切り替えることができるようにすることで、マッサージ動作に応じた良好なマッサージを施すことができると共に、マッサージユニットへの負荷も低減できるマッサージユニット及び該マッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】左右一対のマッサージアーム32と、各マッサージアームに軸支された揉み玉40と、を具えたマッサージユニットであって、マッサージアームに対する揉み玉の回動を規制する規制手段50を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の患部を押圧、揉み、掴み及び/又は叩きマッサージするマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機に関するものであり、より具体的には、被施療者に直接マッサージ力を伝える揉み玉を具えたマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
被施療者が腰掛けた状態で、肩、背中及び腰(以下「患部」という)にマッサージを受けることのできる椅子型マッサージ機が知られている。
この種椅子型マッサージ機において、椅子の背凭れ部にマッサージユニットを搭載し、該マッサージユニットに、揉み玉を具える左右一対の施療指を配備して、施療指どうしを左右に接近、離間させたり、上下、前後に揺動させることで、被施療者の患部を押圧マッサージ、揉みマッサージ及び/又は叩きマッサージ等のマッサージを施している。また、マッサージユニット自体を背凭れ部に沿って上下動させることにより、被施療者の背中に沿って揉み玉によるローリングマッサージを施すこともできる(例えば、特許文献1参照)。
揉み玉は、マッサージアームに対して、枢軸部により回転自在に軸支されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4046702号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
マッサージ動作中、特に、揉み動作や掴み動作の際に、揉み玉が回転すると、患部に対して揉み玉が滑って、患部に上手く揉みや掴みのマッサージを施すことができず、十分なマッサージ効果を得ることができない。
一方、マッサージユニット(揉み玉を含む)は布カバー等で覆われているため、マッサージアームに揉み玉が回転不能の状態で取り付けられていると、マッサージアームを揺動させたときに、揉み玉と布カバーとの摩擦が大きくなり、揉み玉の動きの妨げとなる。また、布カバーや、マッサージユニットを構成するマッサージアームや揉み玉、マッサージアームの駆動機構に大きな負荷がかかるから、揉み玉のスムーズな動きを実現できない問題がある。
【0005】
本発明の目的は、揉み玉の回動を規制、即ち、回動自在又は回動不能に切り替えることができるようにすることで、マッサージ動作に応じた良好なマッサージを施すことができると共に、布カバーやマッサージユニットへの負荷も低減できるマッサージユニット及び該マッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のマッサージユニットは、
左右一対のマッサージアームと、
各マッサージアームに軸支された揉み玉と、
を具えたマッサージユニットであって、
マッサージアームに対する揉み玉の回動を規制する規制手段を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、揉み玉を規制手段により、マッサージアームに対して回動可能又は回動不能に切替可能としている。
例えば、マッサージユニットを上下に動かすローリングマッサージでは、揉み玉を回動可能とすることで、布カバー等との摩擦を小さくでき、揉み玉をスムーズに動かすことができる。また、マッサージユニットへの負荷も小さく、布カバー等の摩耗も防止できる。
揉みマッサージや掴みマッサージや叩きマッサージなどでは、揉み玉を回動不能とすることで、布カバー等との間に滑りが生じず、患部をしっかりと揉んだり掴んだり叩いたりすることができ、マッサージ効果を可及的に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明のマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機の斜視図である。
【図2】マッサージユニットの斜視図である。
【図3】本発明の第1実施例にかかる施療指の側面図である。
【図4】図3の線A−Aに沿う断面図である。
【図5】本発明の第2実施例にかかる施療指の側面図である。
【図6】図5の線A−Aに沿う断面図である。
【図7】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図8】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1は、本発明のマッサージユニット(20)を搭載した椅子型マッサージ機(10)の斜視図である。なお、説明を判りやすくするために、図1では、椅子型マッサージ機(10)のベースフレーム(11)、座部シャーシ(12)、背凭れ部シャーシ(13)及びマッサージユニット(20)のみを示している。実際には、椅子型マッサージ機(10)は全体がクッションや布カバー等(以下単に「布カバー」という)により包囲されている。
また、必要に応じて、座部シャーシ(12)や背凭れ部シャーシ(13)は、ベースフレーム(11)に対してリクライニング可能とすることができ、さらに、座部シャーシ(12)の横に肘掛けを配備したり、座部シャーシ(12)の前端にふくらはぎや足先用のマッサージユニットを配備することもできる。
【0010】
背凭れ部シャーシ(13)には、中央に縦長の開口(14)が形成されており、該開口(14)から図2に示すマッサージユニット(20)が、施療指(30)(30)を臨出するよう配備されている。マッサージユニット(20)は、図1に示す如く、背凭れ部シャーシ(13)の裏面に設けられた左右一対の縦長のガイドレール(15)に沿って上下方向に移動可能となっている。
【0011】
マッサージユニット(20)は、図2に示すように、左右一対の施療指(30)(30)を有しているものを例示することができる。図示の施療指(30)は、上下一対の揉み玉(40)(80)を接近離間するように揺動させることによって被施療者の肩などの患部を人が親指と四指によって掴み揉み如くマッサージすることができるものである。
しかしながら、本発明の特徴とするところは、揉み玉(40)を回転自在又は回転不能の切り替えることができるようにしたことことであり、施療指(30)の構成や駆動方法、マッサージユニット(20)の駆動機構等については、特に限定されるものではない。例えば、揉み玉は、上下一対とせずに、1つとすることもできるし、上下一対の揉み玉を配備した場合でも、接近離間しない構成とすることもできる。
【0012】
施療指(30)(30)は、シャーシ(21)の中央開口(22)から前方に向けて臨出したマッサージアーム(32)の前端に揉み玉(40)を有し、マッサージアーム(32)には、マッサージアーム(32)に軸支されたマッサージレバー(82)の前端に揉み玉(80)を有している。
【0013】
マッサージアーム(32)は、シャーシ(21)の裏面側に配備された揉み用モータ(24)及び叩き用モータ(図示せず)に、減速機構、軸、ベアリング、リンク、球面軸受等(何れも図示せず)を介して連繋されており、揉み用モータ(24)及び/又は叩き用モータの駆動により、上下、左右及び前後に揺動可能となっている。
また、マッサージレバー(82)は、前述のとおり、マッサージアーム(32)に軸支されると共に、シャーシ(21)に球面軸受(図示せず)やリンク(26)を介して接続されており、マッサージアーム(32)の揺動に伴って、マッサージアーム(32)に対して、先端の揉み玉(80)が、揉み玉(40)に接近、離間する方向に従動する。
これにより、被施療者の患部を揉み玉(40)と揉み玉(80)により、掴み揉みすることができる。
【0014】
揉み玉(40)は、マッサージアーム(32)に対して、下記に示すように、回転自在又は回転不能に切替可能に配備される。
【0015】
<第1実施例>
図3及び4は、施療指(30)のうち、上側の揉み玉(40)の配備されたマッサージアーム(32)の側面図及び揉み玉(40)の断面図であって、何れも、マッサージユニット(20)を前方から見たときに右側に位置する施療指(30)を示したものである。左側の施療指(30)は、右側の施療指(30)と左右対称の構成である。
【0016】
図に示すように、マッサージアーム(32)は、基端側に揉み用モータ(24)により回転する揉み軸に傾斜且つ偏心して嵌まる軸孔(33)や、叩き用モータ(図示せず)により回転し、クランク機構を有する叩き軸とリンク(26)(図2参照)により接続するための軸受孔(34)などが形成されている。
【0017】
マッサージアーム(32)の先端には、内側に揉み玉(40)と、該揉み玉(40)の回転を規制する規制手段(50)が配備されている。
【0018】
揉み玉(40)は、図4に示すように、マッサージアーム(32)から揉み玉(40)側となる内側に向けて突設された支持軸(60)が突設されている。
支持軸(60)は、マッサージアーム(32)に固定されており、揉み玉(40)をベアリング材(62)と先端の抜止め(64)で回転自在且つ脱落不能としている。
【0019】
支持軸(60)には、揉み玉(40)が回転自在に嵌まっている。揉み玉(40)は、図4に示すように、患部へ押圧力を加える扁平球状体の当接部(41)と、該当接部(41)の中央に、前記支持軸(60)に回転自在に嵌まるスリーブ(42)を有する。
スリーブ(42)は、前記支持軸(60)のベアリング材(62)と抜止め(64)により、支持軸(60)に対して回転可能ではあるが、スライド方向への移動は制限されている。
スリーブ(42)は、周面に鍔(43)が形成されており、当接部(41)がスリーブ(42)から脱落しないようにしている。
また、スリーブ(42)の基端側には、周面に歯車(44)が形成されている。
【0020】
規制手段(50)は、前記揉み玉(40)の歯車(44)に連繋されたクラッチ機構(51)により、揉み玉(40)の回転を規制する。
クラッチ機構(51)は、図3及び図4に示すように、クラッチ本体(52)がマッサージアーム(32)の揉み玉(40)とは逆側に配備されており、クラッチ本体(52)から延びる出力軸(54)が、マッサージアーム(32)を貫通している。
クラッチ機構(51)の配線(53)は、椅子型マッサージ機(10)の制御部(図示せず)に接続されている。
【0021】
出力軸(54)には、前記揉み玉(40)の歯車(44)に噛合する歯車(55)が配備されており、クラッチ本体(52)をオンとすることで、出力軸(54)が固定されて、歯車(55)が歯車(44)の回転を阻止するから、揉み玉(40)を回転不能とすることができる。
例えば、指圧的な押圧マッサージや揉みマッサージ、揉み玉(40)と揉み玉(80)を接近離間させる掴み揉みマッサージなどでは、揉み玉(40)を回転不能とすることで、患部に対して揉み玉(40)が滑らないため、マッサージ効果を高めることができる。
また、叩きマッサージの場合も、揉み玉(40)を回転不能にする方が、叩き力をロスなく患部に伝達できて好ましい。
【0022】
規制手段(50)は、クラッチ本体(52)をオフとすることで、出力軸(54)が回転自在となり、歯車(55)が歯車(44)の回転を許容するから、揉み玉(40)を回転自在とすることができる。
例えば、ローリングマッサージでは、揉み玉(40)を回動可能とすることで、布カバー等との摩擦を小さくでき、揉み玉(40)をスムーズに動かすことができる。また、マッサージユニット(20)への負荷も小さく、布カバー等の摩耗も防止できる。
【0023】
<第2実施例>
上記の如く、歯車(44)(55)を介して、規制手段(50)であるクラッチ機構(51)と揉み玉(40)を連繋すると、マッサージアーム(32)の先端が重量化してしまう。
そこで、図5及び図6では、規制手段(50)であるクラッチ機構(51)を第1実施例よりもマッサージアーム(32)の基端寄りにずらしている。
なお、第1実施例と同じ部材は適宜説明を省略する。
【0024】
揉み玉(40)は、支持軸(60)に嵌まるスリーブ(42)の基端側が、図6に示すように拡径してプーリ(46)を形成している。
【0025】
規制手段(50)は、前記揉み玉(40)のプーリ(46)にベルト(59)を介して連繋されたクラッチ機構(51)により、揉み玉(40)の回転を規制する。ベルト(59)は、プーリ(46)(56)との間でスリップしない方式のものが好ましい。
クラッチ機構(51)は、図5及び図6に示すように、クラッチ本体(52)がマッサージアーム(32)の揉み玉(40)とは逆側のやや基端寄りに配備されており、クラッチ本体(52)から延びる出力軸(54)が、マッサージアーム(32)を貫通している。
【0026】
出力軸(54)には、プーリ(56)が形成されており、前記揉み玉(40)のプーリ(46)との間にベルト(59)が張設されている。
クラッチ本体(52)をオンとすることで、出力軸(54)が固定されて、プーリ(56)がベルト(59)を介してプーリ(46)の回転を阻止するから、揉み玉(40)を回転不能とすることができる。
例えば、指圧的な押圧マッサージや揉みマッサージ、揉み玉(40)と揉み玉(80)を接近離間させる掴み揉みマッサージなどでは、揉み玉(40)を回転不能とすることで、患部に対して揉み玉(40)が滑らないため、マッサージ効果を高めることができる。
また、叩きマッサージの場合も、揉み玉(40)を回転不能にする方が、叩き力をロスなく患部に伝達できて好ましい。
【0027】
規制手段(50)は、クラッチ本体(52)をオフとすることで、出力軸(54)が回転自在となり、プーリ(46)(56)が回転自在となるから、揉み玉(40)を回転自在とすることができる。
例えば、ローリングマッサージでは、揉み玉(40)を回動可能とすることで、布カバー等との摩擦を小さくでき、揉み玉(40)をスムーズに動かすことができる。また、マッサージユニット(20)への負荷も小さく、布カバー等の摩耗も防止できる。
【0028】
本実施例によれば、規制手段(50)であるクラッチ機構(51)をマッサージアーム(32)の基端寄りに配備することができるから、マッサージアーム(32)の先端の重量化を防止することができ、耐久性の向上を図ることができる。
【0029】
<第3実施例>
図7は、第1実施例の規制手段(50)に、揉み玉(40)を強制的に回転させる駆動手段(70)を配備したものである。駆動手段(70)としてモータを例示でき、減速機構を介して、規制手段(50)のクラッチ機構(51)の入力軸に連繋されている。
クラッチ機構(51)をオンにした状態で、駆動手段(70)を作動させることにより、出力軸(54)、歯車(55)及び歯車(44)を介して、揉み玉(40)が強制的に回転する。
また、クラッチ機構(51)をオンにした状態で、駆動手段(70)を停止させることで、出力軸(54)は固定され、揉み玉(40)は回転不能とすることができる。
さらに、クラッチ機構(51)をオフとすることで、第1実施例と同様に、揉み玉(40)を回転自在とすることができる。
【0030】
本実施例によれば、揉み玉(40)を強制的に回転させるようにすることで、例えば、揉みマッサージでは、揉み捏ねるような揉みを提供でき、また、揉み玉(40)と揉み玉(80)を接近離間させる掴み揉みマッサージでは、揉み玉(40)(80)を接近させて掴むときに、揉み玉(40)の回転方向を図3の矢印B方向とすることで、患部を引き込むようなマッサージを提供でき、施療指(40)(80)により患部が掴まれている感じを高めることができる。揉み玉(40)(80)を離間させて掴んでいる状態を解放するときには、揉み玉(40)を反矢印B方向に回転させることで、解放されていく感覚を高めることができる。また、指圧的な押圧マッサージでは、さらに、擦り感覚を与えることができる。
何れにおいても、従来にはない新しい感覚、効果のマッサージ提供できる。
【0031】
<第4実施例>
図8は、第2実施例の規制手段(50)に、揉み玉(40)を強制的に回転させる駆動手段(70)を配備したものである。駆動手段(70)としてモータを例示でき、減速機構を介して、規制手段(50)のクラッチ機構(51)の入力軸に連繋されている。
クラッチ機構(51)をオンにした状態で、駆動手段(70)を作動させることにより、出力軸(54)、プーリ(56)、ベルト(59)及びプーリ(46)を介して、揉み玉(40)が強制的に回転する。
また、クラッチ機構(51)をオンにした状態で、駆動手段(70)を停止させることで、出力軸(54)は固定され、揉み玉(40)は回転不能とすることができる。
さらに、クラッチ機構(51)をオフとすることで、第2実施例と同様に、揉み玉(40)を回転自在とすることができる。
【0032】
本実施例によれば、揉み玉(40)を強制的に回転させるようにすることで、例えば、揉みマッサージでは、揉み捏ねるような揉みを提供でき、また、揉み玉(40)と揉み玉(80)を接近離間させる掴み揉みマッサージでは、揉み玉(40)(80)を接近させて掴むときに、揉み玉(40)の回転方向を図5の矢印B方向とすることで、患部を引き込むようなマッサージを提供でき、施療指(40)(80)により患部が掴まれている感じを高めることができる。揉み玉(40)(80)を離間させて掴んでいる状態を解放するときには、揉み玉(40)を反矢印B方向に回転させることで、解放されていく感覚を高めることができる。また、指圧的な押圧マッサージでは、さらに、擦り感覚を与えることができる。
何れにおいても、従来にはない新しい感覚、効果のマッサージ提供できる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、揉み玉を回動自在又は回動不能に切り替えることができるようにすることで、マッサージ動作に応じた良好なマッサージを施すことができると共に、マッサージユニットへの負荷も低減できるマッサージユニット及び該マッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機として有用である。
【符号の説明】
【0034】
(10) 椅子型マッサージ機
(20) マッサージユニット
(30) 施療指
(32) マッサージアーム
(40) 揉み玉
(50) 規制手段
(51) クラッチ機構
(70) 駆動手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右一対のマッサージアームと、
各マッサージアームに軸支された揉み玉と、
を具えたマッサージユニットであって、
マッサージアームに対する揉み玉の回動を規制する規制手段を有することを特徴とするマッサージユニット。
【請求項2】
規制手段は、クラッチ機構であり、クラッチ機構のオン、オフ切替により揉み玉の回動を規制する請求項1に記載のマッサージユニット。
【請求項3】
クラッチ機構には、揉み玉を強制的に回転させる駆動手段が連繋されており、クラッチ機構をオンにした状態で駆動手段を作動させることにより、揉み玉を強制的に回転させる請求項2に記載のマッサージユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−156013(P2011−156013A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−18018(P2010−18018)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】