説明

マッサージユニット及び該マッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機

【課題】揉み玉の幅を可変とすることで、被施療者の患部へ加わるマッサージ力を調整することができる揉み玉を具えた椅子型マッサージ機を提供する。
【解決手段】先端に揉み玉が軸支されたマッサージアーム32を有する施療指30が、揺動可能に配備されたマッサージユニットであって、揉み玉36は、マッサージアーム側の第1揉み玉40と、該第1揉み玉に対して接近離間可能に配備された第2揉み玉50と、第1揉み玉に対して第2揉み玉を接近離間させる駆動機構70と、を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被施療者の患部を押圧、揉み、掴み及び/又は叩きマッサージするマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機に関するものであり、より具体的には、被施療者に直接マッサージ力を伝える揉み玉を具えたマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
被施療者が腰掛けた状態で、肩、背中及び腰(以下「患部」という)にマッサージを受けることのできる椅子型マッサージ機が知られている。
この種椅子型マッサージ機において、椅子の背凭れ部にマッサージユニットを搭載し、該マッサージユニットに、揉み玉を具える施療指を左右一対配備し、施療指どうしを左右に接近、離間させたり、上下、前後に揺動させることで、被施療者の患部を押圧マッサージ、揉みマッサージ及び/又は叩きマッサージ等のマッサージを施している。また、マッサージユニット自体を背凭れ部に沿って上下動させることにより、被施療者の背中に沿って揉み玉によるローリングマッサージを施すこともできる(例えば、特許文献1参照)。
揉み玉は、樹脂製の扁平球状体であり、マッサージユニットから突出して設けられたアームに軸支されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第4046702号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
アームの動きが同じであれば、被施療者の患部へ加わるマッサージ力は、揉み玉と患部との当たり面積に依存するから、被施療者が自らその強さを変えることはできない。
【0005】
本発明の目的は、揉み玉の幅を可変とすることで、被施療者の患部へ加わるマッサージ力を調整することができる揉み玉を具えた椅子型マッサージ機を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のマッサージユニットは、
先端に揉み玉が軸支されたマッサージアームを有する施療指が、揺動可能に配備されたマッサージユニットであって、
揉み玉は、
マッサージアーム側の第1揉み玉と、
該第1揉み玉に対して接近離間可能に配備された第2揉み玉と、
第1揉み玉に対して第2揉み玉を接近離間させる駆動機構と、
を有する。
【発明の効果】
【0007】
揉み玉は、第1揉み玉と第2揉み玉を駆動機構により接近離間させることで、揉み玉の幅を変えることができるから、揉み玉が患部に当接する見かけの当たり面積を調整して、施療を受ける患部への押圧強さを調節することができる。
第1揉み玉と第2揉み玉の間隔を変えても、揉み玉の実際の当たり面積は変わらないが、揉み玉は、直接患部へ当接するのではなく、マッサージユニットを包囲する布カバー等を介して患部へ当接するので、第1揉み玉と第2揉み玉の間隔を変えることで、被施療者が体感する揉み玉の押圧強さが調節される。
【0008】
例えば、被施療者が、指圧的な強い押圧マッサージを所望する場合には、第1揉み玉と第2揉み玉を接近させて、揉み玉の幅を狭める。これにより、第1揉み玉及び第2揉み玉の押圧力は集中して患部に作用するから、患部への押圧強さを強くできる。特に、ツボの指圧に有効である。
【0009】
逆に、被施療者が、比較的弱い押圧マッサージを所望する場合には、第1揉み玉と第2揉み玉を離間させて、揉み玉の幅を広げる。これにより、第1揉み玉と第2揉み玉の押圧力は分散して患部に作用するから、患部への押圧強さを弱くできる。このマッサージは、被施療者の患部をソフトに刺激できるから、リラックス感を高め、血行を良好にするマッサージに有効である。
【0010】
上記のように、第1揉み玉と第2揉み玉の間隔を変えることで、被施療者の体感する揉み玉の押圧強さを調節できるから、被施療者は、所望に応じた好適なマッサージを受けることができる。また、第1揉み玉と第2揉み玉の間隔を変えることで、バリエーションに富んだマッサージを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明のマッサージユニットを搭載した椅子型マッサージ機の斜視図である。
【図2】マッサージユニットの斜視図である。
【図3】第1揉み玉と第2揉み玉が接近した状態の施療指の斜視図である。
【図4】第1揉み玉と第2揉み玉が接近した状態の揉み玉の断面図である。
【図5】第1揉み玉と第2揉み玉が離間した状態の施療指の斜視図である。
【図6】第1揉み玉と第2揉み玉が離間した状態の揉み玉の断面図である。
【図7】第1揉み玉の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1は、本発明のマッサージユニット(20)を搭載した椅子型マッサージ機(10)の斜視図である。なお、説明を判りやすくするために、図1では、椅子型マッサージ機(10)のベースフレーム(11)、座部シャーシ(12)、背凭れ部シャーシ(13)及びマッサージユニット(20)のみを示している。実際には、椅子型マッサージ機(10)は全体がクッションや布カバー等(以下単に「布カバー」という)により包囲されている。
また、必要に応じて、座部シャーシ(12)や背凭れ部シャーシ(13)は、ベースフレーム(11)に対してリクライニング可能とすることができ、さらに、座部シャーシ(12)の横に肘掛けを配備したり、座部シャーシ(12)の前端にふくらはぎや足先用のマッサージユニットを配備することもできる。
【0013】
背凭れ部シャーシ(13)には、中央に縦長の開口(14)が形成されており、該開口(14)から図2に示すマッサージユニット(20)が、施療指(30)(30)を臨出するよう配備されている。マッサージユニット(20)は、図1に示す如く、背凭れ部シャーシ(13)の裏面に設けられた左右一対の縦長のガイドレール(15)に沿って上下方向に移動可能となっている。
【0014】
マッサージユニット(20)は、図2に示すように、左右一対の施療指(30)(30)を有しているものを例示することができる。図示の施療指(30)は、上下一対の揉み玉(36)(80)を接近離間するように揺動させることによって被施療者の肩などの患部を人が親指と四指によって掴み揉み如くマッサージすることができるものである。
しかしながら、本発明の特徴とするところは、揉み玉(36)の幅を可変としたことであり、施療指(30)の構成や駆動方法、マッサージユニット(20)の駆動機構等については、特に限定されるものではない。例えば、揉み玉は、上下一対とせずに、1つとすることもできるし、上下一対の揉み玉を配備した場合でも、接近離間しない構成とすることもできる。
【0015】
施療指(30)(30)は、シャーシ(21)の中央開口(22)から前方に向けて臨出したマッサージアーム(32)の前端に揉み玉(36)を有し、マッサージアーム(32)には、マッサージアーム(32)に軸支されたマッサージレバー(82)の前端に揉み玉(80)を有している。
【0016】
マッサージアーム(32)は、シャーシ(21)の裏面側に配備された揉み用モータ(24)及び叩き用モータ(図示せず)に、減速機構、軸、ベアリング、リンク、球面軸受等(何れも図示せず)を介して連繋されており、揉み用モータ(24)及び/又は叩き用モータの駆動により、上下、左右及び前後に揺動可能となっている。
また、マッサージレバー(82)は、前述のとおり、マッサージアーム(32)に軸支されると共に、シャーシ(21)に球面軸受(図示せず)やリンク(26)を介して接続されており、マッサージアーム(32)の揺動に伴って、マッサージアーム(32)に対して、先端の揉み玉(80)が、揉み玉(36)に接近、離間する方向に従動する。
これにより、被施療者の患部を揉み玉(36)と揉み玉(80)により、掴み揉みすることができる。
【0017】
図3乃至図6は、施療指(30)のうち、上側の揉み玉(36)の配備されたマッサージアーム(32)の斜視図及び揉み玉(36)の断面図であって、何れも、マッサージユニット(20)を前方から見たときに右側に位置する施療指(30)を示したものである。左側の施療指(30)は、右側の施療指(30)と左右対称の構成である。
【0018】
図に示すように、マッサージアーム(32)は、基端側に揉み用モータ(24)により回転する揉み軸に傾斜且つ偏心して嵌まる軸孔(33)や、叩き用モータ(図示せず)により回転し、クランク機構を有する叩き軸とリンク(26)(図2参照)により接続するための軸受孔(34)などが形成されている。
【0019】
マッサージアーム(32)の先端には、内側に揉み玉(36)と、該揉み玉(36)の幅を可変とする駆動機構(70)が配備されている。
【0020】
揉み玉(36)は、マッサージアーム(32)側の第1揉み玉(40)と、該第1揉み玉(40)に対して接近離間可能な第2揉み玉(50)とを有している。第1揉み玉(40)及び第2揉み玉(50)は、マッサージアーム(32)に回転自在に軸支されており、さらに、第2揉み玉(50)は、駆動機構(70)によって第1揉み玉(40)に対して接近離間可能となっている。
【0021】
上記揉み玉(36)の内部構成を図4及び図6に例示する。マッサージアーム(32)には、揉み玉(36)側となる内側に向けて、支持軸(60)が突設されている。支持軸(60)は、中心に長孔(62)が開設されている。
支持軸(60)は、マッサージアーム(32)に固定されており、内側にフランジ(63)が突設されている。
【0022】
支持軸(60)には、第1揉み玉(40)が回転自在に嵌まっている。第1揉み玉(40)は、図3乃至図7に示すように、患部へ押圧力を加える外周円形の第1当接部(41)と、該第1当接部(41)の中央に、前記支持軸(60)に回転自在に嵌まる第1スリーブ(42)を有する。第1スリーブ(42)は、支持軸(60)のフランジ(63)と、支持軸(60)の第1スリーブ(42)の先端側に嵌められた抜止め(64)によって、支持軸(60)に対して回転可能ではあるが、スライド方向への移動は制限されている。
第1スリーブ(42)は、周面に鍔(43)が形成されており、第1当接部(41)が第1スリーブ(42)から脱落しないようにしている。
【0023】
第1当接部(41)は、図7に示すように、第2揉み玉(50)側の周縁に第1凸部(44)と第1凹部(45)が複数形成されている。これについては後述する。
【0024】
第2揉み玉(50)は、支持軸(60)に回転自在に嵌まると共に(詳しくは、支持軸(60)に嵌まった第1スリーブ(42)に回転自在に嵌まっている)、第1揉み玉(40)に対して接近離間可能となっている。
第2揉み玉(50)は、前記第1当接部(41)とほぼ同じ外周円形の第2当接部(51)と、該第2当接部(51)の中央に、前記第1スリーブ(42)に回転自在且つスライド可能に嵌まる一端が閉塞した第2スリーブ(52)を有する。
第2スリーブ(52)は、閉塞側端面に鍔(53)が形成されており、第2当接部(51)が第2スリーブ(52)から脱落しないようにしている。
【0025】
また、第2揉み玉(50)は、第2当接部(51)は、図示の如く、第1揉み玉(40)側の周縁に第2凸部(54)と第2凹部(55)が形成されており、第2凸部(54)は、前記第1揉み玉(40)の第1凹部(45)に嵌まり、第2凹部(55)は、第1凸部(44)に嵌まるように、噛み合っている。
【0026】
前記支持軸(60)の長孔(62)には、長孔(62)をスライド可能に貫通し、両端に鍔(66)(67)の形成されたロッド(65)が嵌まっている。該ロッド(65)の一端は、第2揉み玉(50)の第2スリーブ(52)に脱落不能に嵌まっている。
また、ロッド(65)の他端は、マッサージアーム(32)の外側まで延び、駆動機構(70)に連繋されている。
ロッド(65)の軸長は、第2揉み玉(50)を第1揉み玉(40)に対して最も離間させたときに、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)の噛み合いが外れない長さとする。
【0027】
駆動機構(70)は、前記ロッド(65)を支持軸(60)に対して図4の矢印A及びB方向にスライドさせることにより、第2揉み玉(50)を第1揉み玉(40)に対して接近離間させる。
駆動機構(70)として、ソレノイド(72)を例示することができる。ソレノイド(72)は、プランジャ(図示せず)が、支持軸(60)と平行な方向に移動可能に配備されており、プランジャから突設された先端がコ字状の把持部(74)が、ロッド(65)の鍔(67)に嵌まっている。把持部(74)は、第2揉み玉(50)を回転可能とするために、ロッド(65)の鍔(67)をスライド方向にはほとんど移動できないが、鍔(67)の回転方向の動きは許容するよう支持することが望ましい。
ソレノイド(72)から延びる配線(76)は、椅子型マッサージ機の制御部(図示せず)に電気的に接続されており、椅子型マッサージ機(10)を操作する操作部(図示せず)からの操作又は制御部からのプログラム操作によって、プランジャを図4の矢印A及びB方向に往復移動させる。
【0028】
上記構成の施療指(30)は、制御部からの操作命令により、図3及び図4に示すように、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)が最も接近した状態から、ソレノイド(72)を操作して、ロッド(65)を内側に移動させる。これにより、ロッド(65)が支持軸(60)中を矢印A方向にスライド移動して、第2揉み玉(50)が、ロッド(65)に押し上げられて、第1揉み玉(40)から離れる方向に移動する(図5及び図6参照)。
上記により、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)が離間することで、揉み玉(36)の幅は、図4のαから図6のβまで広がり、揉み玉(36)の患部への当たり面積も大きくなる。この状態で、被施療者にマッサージを施すことで、揉み玉(36)から被施療者の患部に伝わる押圧力は分散して作用するから、患部をソフトに刺激でき、リラックス感を高め、血行を良好にするマッサージを提供できる。
このマッサージは、被施療者が、比較的弱い押圧マッサージを所望する場合に極めて有効である。
【0029】
第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)は、最も離間した状態でも、凹部(45)(55)と凸部(44)(54)が噛み合っているため、一体に回転する。これは、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)の回転がずれたときに、椅子型マッサージ機(10)の布カバー等が弛んでしまったり、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)との間に布カバー等が噛み込むことを防止するためである。
また、揉み玉(36)は、凹部(45)(55)と凸部(44)(54)で噛み合わせておくことで、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)が離間した場合でも、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)の間を周回する凹みが形成されないため、被施療者は、揉み玉(36)の幅が広がったと感じるだけで、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)を夫々別の揉み玉として認識することはない。
【0030】
図5及び図6の状態から、ソレノイド(72)を操作して、プランジャを外側に移動させると、ロッド(65)が支持軸(60)中を矢印B方向に移動して、第2揉み玉(50)が、ロッド(65)に引っ張られて、第1揉み玉(40)に近づく方向に移動する(図3及び図4)。
上記により、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)が接近することで、揉み玉(36)の幅は、図6のβから図4のαまで狭まり、揉み玉(36)の患部への当たり面積も小さくなる。この状態で、被施療者にマッサージを施すことにより、第1揉み玉(40)及び第2揉み玉(50)の押圧力は分散されることなく、集中して患部に作用するから、患部への押圧強さを強くできる。特に、ツボの指圧に有効である。
このマッサージは、被施療者が、指圧的な強い押圧マッサージを所望する場合に極めて有効である。
【0031】
本実施例で示した図2に示すマッサージユニット(20)の上側の揉み玉(36)に本発明を採用することで、揉み玉(36)の押圧力を集中、分散させることができるから、揉み玉(36)(80)が接近、離間する掴み揉みマッサージでは、揉み玉(36)の幅を狭くする、例えば、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)を接近させて揉み玉(36)の幅と下側の揉み玉(80)の幅をほぼ等しくすると、上下の揉み玉(36)(80)によりほぼ均等な力で患部を掴み揉みできる。また、揉み玉(36)の幅を広くすることで、上側の揉み玉(36)により患部を押さえつつ、下側の揉み玉(80)で指圧的な押圧力を加えたマッサージを施すことができる。
即ち、揉み玉(36)の幅を変えることで、他方の揉み玉(80)による押圧力の体感度合いも変えることができ、マッサージ強さ等のバリエーションに富んだマッサージを施すことができる。
【0032】
また、揉み玉(36)を上下に小さく揺動させる叩きマッサージや、マッサージユニット(20)を背凭れ部シャーシ(13)に沿って昇降させつつ、揉み玉(36)により患部をマッサージするローリングマッサージでも、揉み玉(36)の幅を変えるだけで、マッサージ強さを変えることができるから、被施療者の凝りや所望するマッサージ強さに応じて、揉み玉(36)の幅を変えることで、効果の高いマッサージを施すことができる。
【0033】
なお、上記では、第1揉み玉(40)と第2揉み玉(50)は、離間させた状態でも、各揉み玉(40)(50)のかみ合いが外れることのないように、凹部(45)(55)と凸部(44)(54)を設けたが、各揉み玉(40)(50)は凹凸の噛み合いのない形状、例えば、扁平球状体などを採用することもできる。
また、第2揉み玉(50)の駆動機構(70)として、ソレノイド(72)を用いているが、これに限定されるものではなく、モータや減速機構を組み合わせた機構等を用いることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明は、揉み玉の幅を変更して、マッサージバリエーションに富んだ施療指及びこれを具えた椅子型マッサージ機として有用である。
【符号の説明】
【0035】
(10) 椅子型マッサージ機
(20) マッサージユニット
(30) 施療指
(32) マッサージアーム
(36) 揉み玉
(40) 第1揉み玉
(50) 第2揉み玉
(70) 駆動機構

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端に揉み玉が軸支されたマッサージアームを有する施療指が、揺動可能に配備されたマッサージユニットであって、
揉み玉は、
マッサージアーム側の第1揉み玉と、
該第1揉み玉に対して接近離間可能に配備された第2揉み玉と、
第1揉み玉に対して第2揉み玉を接近離間させる駆動機構と、
を有することを特徴とするマッサージユニット。
【請求項2】
第1揉み玉及び第2揉み玉は、夫々対向する周縁に相手側に向けて略同一形状の凸部と凹部を有しており、
駆動機構は、第2揉み玉を第1揉み玉に接近させた状態では、第1揉み玉と第2揉み玉の各凸部に凹部が最も侵入し、第2揉み玉を第1揉み玉に対して離間させた状態でも、第1揉み玉と第2揉み玉の各凸部と凹部が外れることなく噛み合ったままの状態を保持させる、
請求項1に記載のマッサージユニット。
【請求項3】
駆動機構は、ソレノイドである請求項1又は請求項2に記載のマッサージユニット。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3の何れかに記載のマッサージユニットを、被施療者の背中の当たる背凭れ部に上下動可能に配備したことを特徴とする椅子型マッサージ機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−156015(P2011−156015A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−18029(P2010−18029)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【出願人】(000214892)三洋電機コンシューマエレクトロニクス株式会社 (1,582)
【Fターム(参考)】